【2023最新】「インテリア」のおすすめ本!人気ランキング

この記事では、「インテリア」のおすすめ本をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。

今あるもので「あか抜けた」部屋になる。 (サンクチュアリ出版)

荒井詩万
サンクチュアリ出版
おすすめ度
100
紹介文
センスが無い お金が無い 子どもがいる 賃貸 狭い 物が多い でも大丈夫! センス、お金、広さ、全部いらない。 4000人以上にノウハウを伝えてきた理論派コーディーネーターが教える 真似するだけの部屋づくり。 何も買わずに勝手に部屋があか抜ける! どんな部屋でもあてはまる黄金ルール教えます。 <コンテンツ> ・対角線に何を置くかですべてが決まる ・一カ所に目線を集めて見せ場をつくるとあか抜ける ・背の高い家具を 手前にすると 広くなって あか抜ける ・130~150センチ の観葉植物が 最もあか抜ける ・クッションは3個にするとあか抜ける ・三角形の法則を使うと突然モノがあか抜ける ・本棚のどこか一箇所に抜けをつくるとあか抜ける

スタイルで選ぶマンション・インテリアの教科書

 
ナツメ社
おすすめ度
91
紹介文
豊かに暮らしたい方に向けたインテリアの入門書です。 豊かに暮らしたい方に向けたインテリアの入門書です。マンション・インテリアに特化し、スタイルに合わせた豊富な実例を紹介。プランニング、配色、レイアウトといった基礎知識を、写真や図解を交えて解説しました。さらに、地震や災害に美しく備える「美防災」のアイデアも提案しています。 Part1 インテリア・デザインのスタイル Part2 マンション・インテリアの考え方 Part3 インテリアの色選び Part4 家具の選び方とレイアウト Part5 窓を飾るウィンドウトリートメント Part6 あかりをコントロールする照明計画 Part7 心地よい空間のためのディスプレイ Part8 インテリアに必要な素材集 マンション・インテリアの用語集

インテリアコーディネーターハンドブック 上

インテリア産業協会
インテリア産業協会
おすすめ度
88

自分らしく暮らす部屋作りのアイデア帳 一人暮らしだからこそ好きなインテリアを楽しみたい

MdN編集部
エムディエヌコーポレーション
おすすめ度
87

大人の幸せなインテリア 女性がくつろげる家・40軒

HERS編集部/編
光文社
おすすめ度
84

日本の住まいで楽しむ 北欧インテリアのベーシック

森 百合子
パイインターナショナル
おすすめ度
83
紹介文
探していた理想の「普通」が、北欧にあった…… 北欧ベーシックを実践する具体的なアイデアが満載の1冊! 北欧インテリア=ナチュラル、シンプルだけではありません。長年、北欧の家を訪ね見てきた著者が日本の家と北欧インテリアの相性が良い理由をひもときながら、リノベーションを重ねた自邸での実践方法を紹介します。住まいのベースとなる部分の作り方や、色・デザインを積極的に楽しみ、取り入れるアイデア。それは「こうでなければ」というルールではなくて、知っておくとアレンジもできる基礎でありベーシックな考え方です。そこをうまく捉えられれば、日本でも北欧の住まいのような「普通」に素敵な インテリアが叶えられます。著者コレクションの北欧の食器、テキスタイル、映画書籍のコラム付き。 1章 北欧の家で見つけた インテリアのベーシック 北欧の家3軒拝見 北欧インテリアの5 つのベーシック  1. 住まいのベースは白  2. 灯りはいくつも重ねる  3. 素材とモチーフは自然から  4. 色と積極的に付き合う  5. 自分らしさを大切にする 2章 日本で北欧インテリアのベーシックを取り入れる わが家の白いベースのつくり方 わが家の灯りの選び方 わが家の自然の取り入れ方 わが家の色との付き合い方 わが家の自分たちらしさの表し方 部屋が楽しくなる小さなアイデア 3章 リノベーションで実践したベーシックと工夫 森家のリノベーション物語 部屋別リノベーション&インテリア紹介 他エッセイ&コラム

インテリアコーディネーター1次試験 過去問題徹底研究2022 上巻 (徹底研究シリーズ)

HIPS合格対策プロジェクト
株式会社ハウジングエージェンシー
おすすめ度
77

Casa BRUTUS特別編集 美しい住まいの教科書 (マガジンハウスムック CASA BRUTUS)

マガジンハウス
マガジンハウス
おすすめ度
74
紹介文
TOMORROW'S HOUSE 美しい住まいの教科書 26組の美しい住まいと暮らしの作り方。 住まいとは暮らしにまつわる美意識や世界観が凝縮された空間であり、 ライフスタイルの天才たちのエッセンスが学べる最高の教科書です。 カーサ ブルータスが出会った26組の美しい住まいを紹介します。 宮原圭史&山下郁子 TSUBAKI 植物と暮らす。 伊藤まさこ スタイリスト 気持ちよく暮らす知恵。 ルシアン・ペラフィネ lucien pellat-finet ブラジルで築いた桃源郷。 中村ヒロキ visvim  アーカイブの家。 ジェームス・フリーマン BLUE BOTTLE COFFEE コーヒーのある暮らし。 谷尻 誠 建築家、起業家 鉄と木の実験住宅。 阿部潤一 kolor ファッションデザイナーが選ぶ家具。 ピーター・アイビー ガラス作家 住まい兼アトリエをDIY。 熊谷隆志 スタイリスト、フォトグラファー 家をデザインするということ。 佐藤オオキ nendo  モノトーンな居住空間。 鰤岡力也 MOBLEY WORKS 昭和20年の古屋を再生。 木村ユタカ COMPLEX UNIVERSAL FURNITURE SUPPLY 世界のミッドセンチュリー家具。 NIGO® クリエイティブディレクター モノと暮らす。   レイ・キャッピ 建築家 世界一美しい名作住宅を訪ねる。    齊藤太一 造園家 渓谷に建つ家。 野村友里 eatrip 増沢洵が設計した家に住む。 皆川 明 mina perhonen シーンを見立てる。 シーネ・ビンスレウ・ヘンリクセン Space Copenhagen アートが際立つモノトーンの空間。 ピーター・ブンゴー・ルッツォー Space Copenhagen 直感とバランスを取り入れた空間。 細川亜衣 料理家 時代も国籍も飛び越える家。 半沢健 フォトグラファー 緑と光を感じる家。 相澤陽介 White Mountaineering ロジックのある椅子と暮らす。   高木由利子 写真家 陰翳礼賛。 TAKU ヘアスタイリスト 細部のこだわりが心地よい家。 ジェフ・マクフェトリッジ アーティスト 光に寄り添うランチハウス。 和泉正敏

これ1冊で最短合格 インテリアコーディネーター1次 試験対策テキスト&問題集

内本雅
秀和システム
おすすめ度
74
紹介文
インテリアコーディネーター一次試験対策テキストです。本書では試験の頻出分野を重点的に解説することによって、最小限の努力で合格できるように工夫しました。また、公式テキスト『インテリアコーディネーターハンドブック統合版』(上下巻)と対比できるように対応するページを掲載しています。 第1章 インテリアコーディネーター誕生までのあゆみ 第2章 インテリアコーディネーターの仕事とは? 第3章 インテリアの歴史 第4章 インテリアの計画 第5章 インテリアエレメントなど 第6章 インテリアの構造・構法、仕上げ 第7章 住環境 第8章 住宅設備 第9章 表現技法 第10章 インテリア関連法規 第1章 インテリアコーディネーター誕生までのあゆみ 第2章 インテリアコーディネーターの仕事とは? 第3章 インテリアの歴史 第4章 インテリアの計画 第5章 インテリアエレメントなど 第6章 インテリアの構造・構法、仕上げ 第7章 住環境 第8章 住宅設備 第9章 表現技法 第10章 インテリア関連法規

北欧スタイルでたのしむインテリア ――新鮮な暮らしをつくるわたしのアイデア (単行本)

おさだ ゆかり
筑摩書房
おすすめ度
72
紹介文
ナチュラルでシンプルな北欧の住まい方は日本のお家にもぴったり。北欧の達人が教える、心地よく新鮮な暮らしへのアイデアの数々。 スツールをテーブルに、曇りの日にキャンドルを……シンプルな北欧の家具や雑貨は日本のお家にもぴったり。暮らしが新鮮で心地いいものに変わるアイデアの数々。 スツールをテーブルに、曇りの日にキャンドルを……シンプルな北欧の家具や雑貨は日本のお家にもぴったり。暮らしが新鮮で心地いいものに変わるアイデアの数々。

花と緑のあるインテリア (主婦の友生活シリーズ)

主婦の友社
主婦の友社
おすすめ度
72
紹介文
人気フローリストやプランツディレクター、インスタグラマーなど、花と緑と素敵に暮らしている方々に、自宅の植物について聞きました。それぞれの家やインテリアに合わせて選ばれ、生き生きとしている植物たち。たくさんの実例から、我が家に迎える植物のヒントを見つけてください。Chapter1)素敵なSHOPと自宅を拝見 花と緑のある暮らし・farver 渡辺礼人さん、安樹子さん・北中植物商店 小野木彩香さんChapter2)家時間をもっと豊かに、機嫌よく花と緑で彩る我が家 実例13Chapter3)無印良品 オンラインではじめてのグリーン&東京有明でこだわりのグリーン・無印良品達人たちのグリーン選びChapter4)上手な選び方や飾り方を知りたいフェイクグリーンの世界Chapter5)育て方のコツから人気グリーンカタログまでインドアグリーンGUIDE

これ1冊で最短合格 インテリアコーディネーター2次試験対策テキスト&問題集

雅, 内本
秀和システム
おすすめ度
71
紹介文
インテリアコーディネーター資格試験には、一次試験と二次試験があります。一次試験は学科問題でマークシート形式、二次試験は記述式試験です。本書は、インテリアコーディネーターのニ次試験受験者のために、出題範囲の要点をわかりやすく、重要なキーワードを交えながら解説した試験対策テキスト&問題集です。過去問題を徹底分析して出題者の観点から問題を解くカギを紹介しているので、ひっかけ問題にも強くなります! 第1章 論文試験に向けて 第2章 プレゼンテーション試験に向けて 模擬問題 第1章 論文試験に向けて 第2章 プレゼンテーション試験に向けて 模擬問題

マーガレット・ハウエルの「家」

マーガレット ハウエル
集英社
おすすめ度
71

テレンス・コンラン流 インテリアの基本

テレンス・コンラン
エクスナレッジ
おすすめ度
70
紹介文
自分らしい住まいのために 料理のための空間 食事のための空間 くつろぐための空間 仕事のための空間 眠るための空間 入浴するための空間

yupinoko's DIY BASIC LESSON:初めてでも失敗しない おしゃれ雑貨&家具の作り方24

ゆぴのこ
学研プラス
おすすめ度
69
紹介文
SNSで人気のDIYer、YUPINOKOさんが、家具づくりと部屋リメイクの基本をレクチャーする本。 SNSで人気のDIYer、YUPINOKOさんのデザインした家具、YUPINOKOさんの自宅を例にとりながら、DIYや家具づくりの基本をレクチャーする本。この本を真似するだけで、あこがれの空間を手に入れることができます。

本当に必要なものだけに囲まれる、上質な暮らし

田村 昌紀
幻冬舎
おすすめ度
69
紹介文
世界中の美しいデザインを追求したどり着いた 理想的で豊かなライフスタイルの真髄―― 僕が53年間インテリアや住まいのデザインに携わってきて感じるのは、 上質な暮らしとは自分にとって本当に必要なものを吟味し、 長年にわたって愛用できるものに囲まれて過ごすことだ。 (「Prologue」より抜粋) 上質な暮らしは誰にだって手に入る。 小さな住まいでも、多くのものがなくても、暮らしの質は上げられる。 例えば、朝窓を開けて日光や風を浴びることに喜びを感じる人。 ものがほとんどない部屋で、一つの椅子に座り本を読む時間を好む人。 そして友人や家族とゆっくり食卓を囲める空間に幸せを感じる人……。 人によって幸せの感じ方は違う。 だからこそ、誰かの真似ではなく、 毎日の暮らしのなかで何によって心を満たされるのか、 そこに何があってほしいのか、じっくり考えてみることが大切だ。 この本では上質な暮らしとは何かを、 「Simple」「Elegance」「Mindful」「Peaceful」「Relaxing」「Essential」の 6つのテーマに分けて伝えている。 1日の始まりにパッとページを開き、 書かれていることを心に留めてその日を過ごしてみると、 いつもと違った視点で暮らしを見つめることができるだろう。 そうすると、「本当に必要なもの」は自ずと見えてくる。

図面の読み方がやさしくわかる本

西村 仁
日本能率協会マネジメントセンター
おすすめ度
69
紹介文
営業先で、生産現場で、仕様の議論の場で、「しっかり理解できる力」がきちんと身につく!設計者はなぜ、そう描くのか?なぜ、そう表現するのか?がわかれば、設計図は手にとるように読める。第三角法の基礎から幾何公差の読み取り方まで。 はじめに 序論 なぜ図面は必要なのか 第1章 立体を1枚の紙に表すルールを学ぶ 第2章 図面から立体をイメージする 第3章 補助となる図法を学ぶ 第4章 図面用紙の構成 第5章 寸法表示を読み取る 第6章 公差を読み取る 第7章 表面粗さを読み取る 第8章 その他の表示を読み取る

赤ちゃんと暮らす収納&インテリア (主婦の友生活シリーズ)

Baby-mo編集部
主婦の友社
おすすめ度
69
紹介文
赤ちゃんがいても散らからない!いつでも人を呼べる!すっきり、キレイ、オシャレなお部屋をキープ!片づけ上手のママ実例20!

Case Study Houses

Smith, Elizabeth A T
Taschen
おすすめ度
69

OKUDAIRA BASE 自分を楽しむ衣食住: 25歳、東京、一人暮らし。月15万円で快適に暮らすアイデアとコツ

眞司, 奥平
誠文堂新光社
おすすめ度
69
紹介文
大人気「暮らし系」You Tuber、「OKUDAIRA BASE」が提案する、あたらしい暮らしのヒント集。 大人気「暮らし系」YouTuberが提案する、あたらしい生き方、暮らし方 ~誠文堂新光社ホームページにて特別動画公開中!~ 奥平眞司(おくだいら・まさし)さんが運営する、YouTubeチャンネル「OKUDAIRA BASE」による初の著作です。 家事が大好きで、暮らしそのものを味わい尽くすために生きたいという25歳の奥平さんが選んだのは、“丁寧な暮らし”でもなく“ミニマリスト”でもない「あたらしい暮らし方」。 都内にある、家賃4万8千円、1DKのアパートで、料理、DIY、モノ選び、掃除、整理整頓、家族や友人を招いてのもてなし、一人キャンプや旅行など、「暮らしの何もかも」をとことん楽しむ日々を送っています。 無理しない、やりたくなかったらやらない、便利さや効率、時短は求めない――。 そんな自分軸で生きるためのアイデアやコツをたくさん紹介しています。 日々の暮らしの様子を動画で発信している「OKUDAIRA BASE」には、 「明日の朝ごはんをゆっくり作ってみようと思った」 「まずは、ながら家事の手を止めてコーヒーをじっくり淹れてみようかな」 「思わずキッチンの整理を始めました」 「家でキャンプしてるみたい」 「毎日、秘密基地で遊んでいるよう」 「特別なことは何もしていないのに、なんだか毎日が楽しそう」 「寝る前に見て癒されてから寝るのが日課です」 など、多くの視聴者からコメントが届きます。 この本では、奥平さんの暮らし方や時間の使い方、それらの背後にある考え方を中心に、これまで動画では紹介してこなかった、ユーチューバーとしての仕事、家族のこと、お金のこと、将来のことも紹介。 お金をかけず、自分らしく暮らすためのヒントがつまった一冊です。 ~奥平さんからのメッセージ~  暮らしとは、料理や掃除、洗濯や整理整頓など、「やらないといけないこと」です。 でもその「やらなきゃならないこと」を「楽しくて仕方がないこと」に変えることができたら、毎日が、そして人生が楽しくなると思うんです。 視聴者さんには、僕の毎日を見守ってくれるお母さん世代の方や人生の大先輩のような70代以上の男性、一人暮らしをしている方、一人暮らしをしたいと考えている方が多いのですが、この本を通じて、よりたくさんの「暮らしを楽しむ人」が増えて、その人たちと出会えたらいいなあと思っています。 ■目次 はじめまして。奥平眞司です 朝の時間 昼の時間 夜の時間 あとがきにかえて。この1年とこれからのこと *********************************** はじめまして。奥平眞司です 朝の時間 昼の時間 夜の時間 あとがきにかえて。この1年とこれからのこと

北欧式インテリア・スタイリングの法則

フリーダ・ラムステッド
フィルムアート社
おすすめ度
64

家は人そのもの。 13人のマダムのお宅拝見! ずっと美しい人のインテリア

「ずっと美しい人」編集部
集英社
おすすめ度
64
紹介文
住み方は生き方。料理家、ファッションブランドディレクターなど日常を慈しんで生きるマダム13人の自宅を詳細にルポ。個性豊かで充実した住まい方の実例を満載した、大人のためのインテリアブック。

北欧テイストのシンプルすっきり暮らし ~散らかっても10分で片づくアイデア~

Misa
マイナビ出版
おすすめ度
64
紹介文
ラクにきれいになる物の持ち方&片付け方 Instagramで、そのすっきりとした暮らしが人気を集め、 10万人以上のフォロワーが楽しむmisaさんのおうち。 小さな男の子2人を育てながら、 北欧テイストの部屋は、いつでもすっきりきれい。 その秘密は、 ・ものの選び方 ・動線を考えた収納 ・手間をかけない掃除方法 ・子どもが自分で片づけのできる仕組みづくり にありました。 広いとはいえない間取り、使い勝手の悪い収納、 すぐに散らかってしまう部屋も、 ラクして、いつでもすっきりキレイに暮らすヒントが満載です。 Instagramだけでは説明しきれなかったアイデアもたくさん載っています。 小さな家ですっきり暮らすコツ 暮らしを楽しくしてくれる北欧の雑貨や家具 ヴィンテージの家具を少しずつ揃えていく 散らかっても、すぐにリセットできれば、よしとしています 掃除好きじゃなくても掃除しやすくなるコツ マンション購入の時に考えたこと Chapter1 シンプル暮らしとインテリア リビングダイニング あえて真っ白にはせず白と木目で温かみを出す 脚のある家具で床と壁の線を出す 狭いダイニングだから照明はシンプルに 4人家族だけど1人掛けソファ シンプルな棚の模様替えを楽しむ 家具は私1人でも動かせるように 好きな生地を合わせてクリップれ吊るすだけ ヴィンテージ家具は子どもの誕生の記念に 和室 使いにくさを感じた扉は思い切って外してみる 押入れのカーテンをタペストリー感覚で楽しむ 使い回しのきく家具を選ぶ ものを掛けられる場所を作っておくと便利 キッチン カウンターが片づいていると部屋全体がきれいに見える 自分たちで組み立てたIKEAの背面収納 水切りカゴも洗い桶もない生活 丁寧に使っていきたいと思えるものを持つ 洗面台 無印のファイルボックスを横に並べて白い壁のように タオルは同じ種類にするだけでオープン収納でもきれいにまとまる Chapter2 散らかっても10分で片づけられる整理収納術 リビング ダイニング 押入れ 洗面台 キッチン 廊下 クローゼット Chapter3 手間を掛けない掃除方法 我が家のたどりついた掃除道具 リビングの掃除 キッチンの掃除 トイレの掃除 お風呂の掃除 玄関の掃除 ベランダの掃除 Chapter4 できた!を増やして 子どもの自身をはぐくむ家作り この家を「子どもたちの自身を「はぐくむ場所」にしたい 子ども部屋のこと、子どもの自立のこと IKEAの家具を使いやすくDIY 100円ショップのクリアケースでラベルを おもちゃの入れものは今あるものを使い回す 独身時代からのカゴでリビングと子ども部屋を移動 おもちゃは時々間引いて、片づけられる量をキープ すごいね!できたね!と子どもを褒めたい 小さな子どもでも一目でわかる視覚の工夫を 家族とおうちの整理Q&A おわりに COLUMN 大好きなヴィンテージ家具のお店 暮らしを彩る愛用品はデザイン+機能性で選ぶ 我が家の愛用品 キッチン周りのシンプルな白黒アイテム キッチンの細々したものはカゴに入れて見た目すっきり ラベリングを手軽に続けるために 我が家の愛用品 暮らしを楽しくしてくれる北欧食器 子どもと楽しめる かわいらしい木のおもちゃ

Atlas of Interior Design

Bradbury, Dominic
Phaidon Press
おすすめ度
64

インテリアコーディネーターハンドブック 下

インテリア産業協会
インテリア産業協会
おすすめ度
64

30代・子育てファミリーが建てたナチュラルスタイルの家。 (私のカントリー別冊)

住まいと暮らしの雑誌編集部
主婦と生活社
おすすめ度
63

時間がなくても心地よい住まいがつくれる 幸せなひとり暮らし

mido
KADOKAWA
おすすめ度
63
紹介文
築32年の賃貸ワンルームで作る、心地よくてセンス溢れるひとり住まい 「狭い・殺風景・収納が少ない」 味気ない空間になりがちな、ひとり暮らしの住まい。 著者のmidoさんも、まさにそのような住まいでしたが、 仕事で忙しく過ごすうちに、「居心地のよい家に帰りたい」と思うようになり引越しを決意。 時間もお金も限られた条件で作り上げた、 自分にとって居心地のいい部屋をInstagramに投稿すると、 「理想のひとり暮らしの部屋」「こんな家に住みたい」と評判に。 本書は、そんなmidoさんの 賃貸ワンルームでつくられた心地よい部屋づくりを紹介します。 ●小さな工夫で部屋のセンスがよくなるコツ ●ものがあってもすっきり見える収納 ●時間がなくてもできる家事の工夫 など、部屋の隅々まで惜しみなく紹介します! おしゃれな部屋がInstagramで大人気! 小さな工夫で部屋のセンスがよくなるコツ、ものがあってもすっきり見える収納など、古い賃貸ワンルームで心地よく暮らすひとり住まいのアイデアを紹介。 ●1章  帰りたくなる部屋のつくりかた ●2章  物があってもすっきり見せる収納 ●3章  仕事がある日も暮らしをていねいに ●4章  きれいを保つ、ちょこっと掃除法 ●5章  心が穏やかになる休日の過ごし方

やさしい建築設備図面の見方・かき方

孝男, 千葉
オーム社
おすすめ度
63

The Wes Anderson Collection: The Grand Budapest Hotel

Seitz, Matt Zoller
Harry N. Abrams
おすすめ度
63

間取りの方程式

飯塚 豊
エクスナレッジ
おすすめ度
62
紹介文
間取りという問題を解決に導く『方程式』を駆使しながら、ベテランの設計者たちは日々、目の前の案件と格闘している-心地よい空間づくり、暮らしを愉しくする間取りづくりに欠かせない「プロのやり方」を、25の視点でセオリー化した、家づくりの"公式"ルールブック。 1 四角形から始めよう(敷地-ナマが無理なら、火を通せばいい。 要望-うまい・まずいは、抽出次第。 ほか) 2 礼儀作法を身につけよう(配置-一にクルマ、二に庭木、三四がなくて五に家屋。 領域-Don't thnik.Feel. ほか) 3 間と間のあいだを操ろう(間仕切り-足し算?いいえ、割り算です。 中間領域-ウチでもない、ソトでもない。 ほか) 4 高さのリズムを奏でよう(天井高-寸胴型はお断り。 階・層-半拍いれて、タン・タ・タン ほか)

123人の家 vol.2

ACTUS
日販アイ・ピー・エス
おすすめ度
62

インテリアコーディネーター1次試験 過去問題徹底研究2022 下巻 (徹底研究シリーズ)

HIPS合格対策プロジェクト
株式会社ハウジングエージェンシー
おすすめ度
62

セルフリノベーションの教科書: 「塗る・貼る・つける・飾る」でちょっと内装に手を入れるだけ

夏水, 坂田
誠文堂新光社
おすすめ度
62
紹介文
リノベーションを得意とする夏水組の坂田夏水氏によるセルフリノベ術。素人でもできるシンプルな手法で部屋をイメチェンするコツ満載 「塗る」「貼る」「つける」「飾る」 シンプルで真似しやすい4つの手法で セルフリノベーションは成功する! マンションやシェアハウスなどのリノベーションを得意とする夏水組の坂田夏水氏によるセルフリノベ術をまとめた一冊。 素人も真似しやすい「塗る」「貼る」「つける」「飾る」の4つの手法別に紹介します。 自分で、またはプロに賢く依頼しながら内装に手を入れる具体的な方法とアイデア、そして予算がよくわかります。 巻末では、夏水組が開講している、大家・不動産屋向けの教室「内装の学校」の講義をダイジェストで紹介。 物件力がアップし、部屋の価値がグンとあがるリノベーションとはなにか、夏水組流の発想とその手段を紹介します。

インテリアコーディネーター合格テキスト 第2版

町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー
エクスナレッジ
おすすめ度
62
紹介文
IC資格受験書部門累計売上1位の前版が 知っておきたいトレンド&試験情報も反映してパワーアップ! 【本書の特徴】 ◎インテリアコーディネーターの公式ハンドブック上・下巻を1冊で完全網羅! 1次試験対策の重点項目を、専門学校現役講師陣の視点で徹底解説しています ◎15,000人以上の卒業生を輩出しているインテリアコーディネートの専門学校、 町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー」が監修。 実際の業務に沿った構成だから、頭に入りやすく、覚えやすいのが特徴です ◎過去問題の最新データも徹底分析した「頻出一問一答」付き。 試験直前のおさらいはもちろん、効率の良い反復学習にもピッタリです ◎近年、重視傾向にある建築や法規の基礎知識も丁寧に解説。 家具やインテリアだけでなく、設計、設備、寸法等に関することも 1,000点以上の写真&イラストでわかりやすく説明します ◎重要なキーワードにはフリガナ付き。 インテリア初心者、初めての受験者の方も安心して学べます◎合格後、実務でも使える実践的内容まで収録。 詳細図面や書類の読み方、作り方など、末永く役立つ一冊です ◎巻末索引付き。 調べたい用語から逆引きするのも簡単で、スピーディーな勉強を助けます ◎赤チェックシート対応。 キーワードを隠しての暗記学習にも使えます(赤シートはついていません) ◎知っておきたいトレンド&ニュースを解説! 新型コロナウイルス感染症対策として求められる「新しい生活様式」から建築基準法の主な改正内容まで 【構成】 巻頭 インテリアコーディネーターとは 知っておきたいトレンド&ニュース Part1 市場調査・建築とデザインの基礎 ・クライアントインタビュー ・環境への取り組み ・インテリア関連の法規 ・建築とインテリアの歴史 etc. Part2 住宅の基本とコーディネーション ・平面計画 ・室内環境計画 ・住宅設備 ・内装材とその他の建材 etc. Part3 インテリア商材の基本とコーディネーション ・色彩 ・照明 ・家具、寝具 ・ファブリックス etc. Part4 表現技法と仕事の流れ ・表現技法 ・業務 巻末 頻出! 一問一答集

別冊Lightning 208 DIYの教科書 (エイムック 別冊Lightning Vol.208)

DIYers
エイ出版社
おすすめ度
61

これならわかる!インテリアコーディネーター集中テキスト&問題集

齋藤裕子
ナツメ社
おすすめ度
61
紹介文
初心者でもわかりやすいように、豊富な図やイラスト、写真資料を掲載しながら簡潔に解説しました。 初心者でもわかりやすいように、豊富な図やイラスト、写真資料を掲載しながら簡潔に解説しました。覚えておきたい重要用語は、赤シート対応で繰り返し学習することができ、インテリアの専門用語や本文の補足事項は側注で解説しています。章末には一問一答問題、別冊には模擬試験問題1回分を収録! 第1章 インテリア産業の誕生と仕事 第2章 インテリアの実務 第3章 インテリアの歴史 第4章 インテリアの計画 第5章 家具 第6章 ウインドートリートメント 第7章 インテリアの商品 第8章 インテリアの構造・構法 第9章 インテリアの材料と施工 第10章 室内環境 第11章 住宅設備 第12章 表現技法 第13章 法規・法令 別冊 模擬試験問題1回分収録

ひとり時、円居時 暮らしに寄り添う 器と道具

林 七緒美
KADOKAWA
おすすめ度
61
紹介文
京都『木と根』の目利きが語る 愛用の器と道具と日々の楽しみ方 京都で知る人ぞ知るこだわりの器と道具の店、『木と根』を夫と共に営む著者が、店舗で扱っているものにこだわらず、長年暮らしの中で愛用している調度を紹介。ひとりで過ごす時、大切な誰かと過ごす時、気に入りの器や道具を選び使うことで、かけがえのない大切な日々を慈しむことができる楽しみを語るエッセイ。 『器や道具は使うからこそ美しい』 林さんはそれを教えてくれました。(香菜子/モデル・イラストレーター) <構成> ■円居時(まどゐどき)  日常に寄り添い、記憶の中にそっと残り続ける道具たち ●「たおやかなもてなしの大浅鉢」  ・・・市川孝の青磁鉢 ●「気負わず、気取らず、日常使い」  ・・・古物の朱の漆椀 ●「食材の色が際立ち卓上が締まる黒漆器」  ・・・富井貴志の菓子器 ●「おおらかな『くらわんか碗』で召し上がれ」 ・・・岡田直人の松灰釉高台飯碗 ●「注ぐ形が愛らしいゆらぎの器」 ・・・奥平明子の大きなガラス鉢 /他 ■ひとり時(ひとりどき) ひとりご飯 残りものもちょっと豪勢になる。器は卓上の名脇役 ●「絵柄を愛でる器と向きあう心地よい時間」 ・・・全日根の絵付け皿 ●「トーストはずっとカリッと。パン食さんに使って欲しい皿」 ・・・山口和宏のクルミのプレート ●茶漬けの支度 三景色  /他 ひとりお茶 ●「育てるように変化を楽しむ魅力ある土もの」 ・・・高木剛のコーヒー碗 ●「葉の揺れを眺めながらほどける時間」 ・・・橋村大作の別注ガラスピッチャー ●中国茶のセット 三種の しつらえ /他 花生け遊び ●「オブジェのように存在感のある漆黒」 ・・・吉田直嗣の筒型花入 ●「李朝雑器に通ずる、歪さの美」 ・・・田中茂雄の焼き〆壺 /他 京都の器と道具の店、『木と根』を夫と共に営む著者が、長年暮らしの中で愛用している調度を紹介。ひとりで過ごす時、大切な誰かと過ごす時、気に入りの器や道具を選び、大切な日々を慈しむ楽しみを語るエッセイ。

Design Secrets: How to design any space and make it your own

Kemp, Kit
Hardie Grant
おすすめ度
61

Casa BRUTUS特別編集 美しい照明術 (マガジンハウスムック CASA BRUTUS)

マガジンハウス
マガジンハウス
おすすめ度
61
紹介文
LIGHT & LIFE 美しい照明術 美しい空間には美しい照明あり。 昼はオブジェとして、夜は光と影で周囲の印象をガラリと変える… 照明は、場の空気感を演出するインテリアの要です。 いまさら聞けない基礎知識から名作照明カタログ、スタイリング術まで 1冊あれば完璧! 新しい照明ガイドの決定版を作りました。 INTERIOR あの人の照明術。 ピーター・ブンゴー・ルッツォー 〈SPACE COPENHAGEN〉主宰 皆川 明 〈minä perhonen〉デザイナー エエロ・アアルニオ 家具デザイナー クリスティーヌ・ルドルフ インテリアスタイリスト 熊谷隆志 スタイリスト ニーナ・ヤッシャー 〈Nilufar〉オーナー ミケーレ・デ・ルッキ デザイナー、建築家 TREND 上品で繊細な、今欲しい照明。 新しい照明を作る7組のデザイナー。 世界の目利きが注目しているのは? ジェイク・ダイソン、LEDへの挑戦。 WORKSHOP プロが教える照明使いのコツ。 勝田隆夫 〈LINE-INC.〉主宰 リンゼイ・アデルマン 照明デザイナー 噂の照明デザイナー〈NEW LIGHT POTTERY〉に聞く照明Q&A つくってみよう! 北欧、イタリア、日本の光。 料理家の食卓の明かり。 MASTEPIECE 知っておきたい照明の5大巨匠。 1. アッキレ・カスティリオーニ イタリア 2. ポール・ヘニングセン デンマーク 3. インゴ・マウラー ドイツ 4. ミゲル・ミラ スペイン 5. ジノ・サルファッティ イタリア 3人のクリエイターがフランク・ロイド・ライトの 《タリアセン》にオマージュを捧げます。 イサム・ノグチの《AKARI》に世界がラブコール! MY BEST 僕の、私の、マイベスト照明 渡辺有子 料理家 スティーネ・ガム&エンリコ・フラテーシ 〈GAMFRATESI〉主宰 フィリップ・ジュース 〈Galerie Jousse Enterprise〉オーナー 長場雄 イラストレーター ライアン・コンダー 〈South Willard〉オーナー 伊藤弘 〈groovisions〉代表 ピート・ヘイン・イーク プロダクトデザイナー 井上佐由紀&どんこ 写真家&猫 田根剛 建築家 イヴァン・ペリコリ&ブノワ・アスティエ・ド・ヴィラット 〈Astier de Villatte〉アートディレクター 谷尻誠 建築家 相澤陽介 〈Whitemountaneering〉デザイナー ディーン・カウフマン 写真家 ピーター・バンネンベルグ 建築家、〈NL Architect〉主宰 パトリック・ノルゲ デザイナー シュテファン・コペルカム 写真家 葵・フーバー イラストレーター 建築家が住空間に照明をひとつ選ぶなら? CATALOG 買える世界の名作照明100。 オブジェになる工芸のランプ。 主役級の電球カタログ。 VINTAGE あのファッションデザイナーは照明もヴィンテージがお好き♡ アズディン・アライア トム・ディクソン マニアもうなる、貴重な照明が買える5軒。 照明コレクターのお部屋拝見! ヴィトラが復刻したい今はなき名作照明。

いちばん楽しいマンションの間取り図鑑

リノベる。
エクスナレッジ
おすすめ度
61
紹介文
マンションでも自分らしい間取りは手に入る! 家事ラク・収納・子育て・趣味・在宅ワーク… 快適な生活に求められる要望をすべて詰め込んだ、 “最高のマンション間取り"を迫力の立体イラストでご紹介! 暮らしやすい間取りのあり方は、人それぞれ。千差万別です。 正解がないからこそ、理想をカタチにできる楽しさが 間取りづくりの醍醐味なのです。 オーダーメイドのリノベーションで 新しく生まれ変わった全65事例の間取りには、 自分の暮らしと住まいをジャストフィットさせるための ワクワクするような創意・工夫がたくさん込められています! そんな間取りの数々はきっと、 家づくりや住まい選びの大きなヒントになるはずです! 【CONTENT】 1章|家事ラク 片付く家の秘訣は8の字動線にあり 料理が楽しくなるセンターキッチン 洗濯にも荷解きにも便利なランドリーホール 回遊できる動線で自然と暮らしが整う家 共働き夫婦の日常を支えるランドリー一体型WTC,etc. 2章|収納 LDKに多目的な箱型クロゼットがある住まい ロフトベッド付きWICがLDKを広くする 「飾る」と「片付く」を上手に両立した家 「自分らしさ」を収納に詰め込んだワンルーム しまえる 集える くつろげる 万能のL型小上がり,etc. 3章|子育て・ペット 子どものしたい気持ちが育つ家 居室と収納を分けた、人も猫も快適な家 子どもの独立を見据えた4人家族のワンルーム 子育てライフをおしゃれに見せる家づくり 家族の動線と居場所がつながる家,etc. 4章|趣味 土間空間でアウトドアとDIYを楽しむ ドリップ専用カウンターのあるカフェ風キッチン ショーケースのようなWICを眺める家 こだわりのオーディオルームとバスルーム いろんな居場所を楽しめる大きなワンルーム,etc. 5章|ゲストを招く 仲間が集う片付くワンルーム 来客動線と家族動線でゲストも家族も快適な家 バーのようなキッチンで夜景とお酒を満喫する 大勢のゲストも暮らしの変化も受け入れる大空間 日常も非日常も楽しい泊まれるレストラン,etc. 6章|在宅ワーク 本と服に囲まれて過ごす書斎 休日が異なる夫婦のためのデュアルリビング 菓子工房とSOHOのある家 家族の気配を感じられる1人の空間 インナーテラス付きの開放的なこもり部屋,etc. 7章|通風・採光 土間床から緑豊かなバルコニーにつながる家 レコードを楽しむLDKと明るく広い玄関ホール 光がまわり風が抜ける曲がり壁のある住まい 浴室まで光が届くオープンな暮らし 季節に応じて居場所を変えられる家,etc.

[新装版]スタイル別にわかるインテリアの基本

None
エクスナレッジ
おすすめ度
61

ナチュラルインテリア部屋づくりのひみつ (Gakken Interior Mook)

学研パブリッシング
学研プラス
おすすめ度
61

New York Interiors: Simon Upton

Upton, Simon
Vendome Press
おすすめ度
61

50講で集中マスター! インテリアコーディネーター1次&2次試験 受験テキスト

森谷延周
オーム社
おすすめ度
61
紹介文
まとまった学習時間を確保することができない多忙な・受験者を対象に、より短時間で効率的に学習することを追及した書籍。 1次試験&2次試験対策を1冊に凝縮!最低これだけはおさえておきたい知識をコンパクトに50項目にまとめた! 本書は、インテリアコーディネーター1次試験および2次試験における重要事項を整理し、絶対におさえておきたいポイントを講義形式の50講に簡潔にまとめ、膨大な試験範囲のなかで、特に覚えるべき箇所だけに絞り込んだ構成にしています。 学習時間をなかなかまとまって取ることができない多忙な受験者が、より短時間で効率的に学習することのできる受験テキストとして活用できる1冊です。 0講 インテリアコーディネーター試験合格に向けて 1講 日本のインテリア史 2講 西洋のインテリア史 3講 インテリア計画の基本 4講 インテリア計画と人間工学 5講 インテリア計画と造形・色彩 6講 インテリア計画と機能・リフォーム 7講 インテリア計画とLDK・居室 8講 インテリア計画とキッチン・サニタリーなど 9講 インテリアエレメントの分類・特性 10講 家具の分類・種類 11講 家具の材料 12講 家具金物 13講 家具の構造 14講 家具の仕上げ 15講 ウインドートリートメント 16講 カーペット 17講 インテリアオーナメント 18講 その他のエレメント 19講 建築構造・構法のしくみ 20講 木構造 21講 鉄骨構造・鉄筋コンクリート構造 22講 プレハブ構法など 23講 インテリア構法 24講 造作の種類・名称 25講 内壁・床の間などの造作 26講 開口部の造作 27講 機能材料 28講 建 具 29講 床の仕上げ 30講 壁の仕上げ 31講 天井の仕上げ 32講 インテリアのリフォーム 33講 環境と設備 34講 環境工学と温熱・空気 35講 環境工学と音・光 36講 住宅設備における給水・給湯・排水 37講 住宅設備における換気・空調 38講 住宅設備における自然エネルギーの利用 39講 住宅設備における電気・照明 40講 住宅設備にける水回り機器 41講 表現技術 42講 関係法規と制度 43講 論文試験 44講 プレゼンテーション試験の概要 45講 平面図・展開図・天井伏図・建具・家具図の描き方 46講 仕上げ・仕様の描き方 47講 透視図・軸測投影図の描き方 48講 1消点図法による図の描き方 49講 等角投影図法によるアイソメ図の描き方 50講 着彩と表現の技法 71講 プレゼンテーション試験~着彩の表現例~ 72講 試験直前ガイド

すっきり暮らすための収納アイディア343 (オレンジページムック オレンジページやさしい実用ブックス)

None
オレンジページ
おすすめ度
61

& Premium特別編集 キッチンと道具。 (マガジンハウスムック)

マガジンハウス
マガジンハウス
おすすめ度
61
紹介文
*本誌は『& Premium』2016年2月号の特集「ふだんの食卓」、2017年7月号の特集「キッチンと道具」、2017年7月号の特集「料理好きたちの、キッチンと道具」を中心に、再編集・増補改訂したものです。 *本誌は『& Premium』2016年2月号の特集「ふだんの食卓」、2017年7月号の特集「キッチンと道具」、 2017年7月号の特集「料理好きたちの、キッチンと道具」を中心に、再編集・増補改訂したものです。 キッチンと道具。 COOKING LOVERS’ KITCHEN ■WHOSE KITCHEN #1 Freddie Mercury and Mary Austin フレディ・マーキュリー&メアリー・オースティン ■WHERE I COOK 料理好きたちのキッチン。 オライビ クリス-ウェブ 佳子 鈴木里美 サカキトモコ 加藤駿介&佳世子 奥田知子 石原文子 伊藤尚美 ルーカスB.B. 米山知美 赤石智子・裕介 石井佳苗 真喜志奈美・桶田千夏子 猿山 修 小川夢乃 JETMINMIN 筒井啓仁 早川ユミ 阿部 勤 滝沢 緑 有泉伸一郎 ロシャン・シルバ 雨宮秀也・ゆか 浅尾荘平 ツレヅレハナコ 中里真理子 大谷哲也・桃子 曽田 耕 小寺昌樹  石神照美 石川若彦 山田奈穂子 相馬紳二郎・紀恵 大山よしたか イワナガエリ 石田紀佳 ■Kitchen Coordinate 見せたくなるキッチンをつくる。 ■WHOSE KITCHEN #2 Charles and Ray Eames チャールズ&レイ・イームズ ■KITCHEN MUST-HAVES 料理上手3人の「本当に使いやすい道具」。 石村由起子 ワタナベマキ 三田真由 ■THE PLACE I LOVE マーガレット・ハウエルさんのミニマムキッチン リサ・ラーソンさんのオープンキッチン。 ■RELIABLE KITCHEN TOOLS 2016 長尾智子の「本当に頼れる道具」。 ■RELIABLE KITCHEN TOOLS 2017 長尾智子の「本当に頼れる道具と器」。

インテリアコーディネーター資格試験 はじめてのインテリア製図 合格する図面の描き方 第4版

星野智子
ハウジングエージェンシー
おすすめ度
61
紹介文
製図未経験の方でも、合格レベルの図面が簡単に描けるようになる最新の入門書!本書1冊で、製図用具の使い方や製図のきまりなどの基礎知識はもちろん、試験で出題されるあらゆる図面の描き方について学ぶことができます。また、製図の課程で最初に行うプランニングについての基本的な考え方も見に付きます。第4版の改訂では、新たに着彩方法を収録。図面の着彩のポイントをカラーでわかりやすく解説しています。『2次試験 製図練習帳【第7版】』とのセットでの学習をお勧めします。 1 インテリア製図のための基礎知識(製図のための用具 製図のきまり インテリア図面の種類) 2 インテリア図面の描き方(平面図 展開図 天井伏図 設備図 詳細図 軸測投影図・透視図 仕上表 建具表) 3 インテリア計画の進め方(人体寸法 家具の計画 空間の計画 住宅各室の計画) 4 インテリア図面の着彩方法(色鉛筆による着彩について)

間取りのお手本

コラボハウス一級建築士事務所
エクスナレッジ
おすすめ度
61

片づけ下手でも おしゃれな部屋って言われたい!

オギャ子
KADOKAWA
おすすめ度
61
紹介文
あわよくば素敵主婦といわれたい! 部屋づくり 子育ての人気ブロガー、オギャ子は、3人の男の子ママで、片づけが大の苦手。新築への引っ越しを機に、友人で整理収納が得意なドキ子(yuki)、インテリアの人気ブロガーで、二人の女の子のママ、の助けを借りて、部屋づくりに挑戦する模様をドキュメント。 コミカルな二人のやりとりに爆笑しつつ、片づけが苦手でもリバウンドせずキレイをキープする方法や、センスに自信がなくても簡単に、インテリアがグッとおしゃれになる方法のわかる1冊。  ■片づけ編 『片づけが苦手な片づけベタ子さんとはこの私! オギャ子。 よし明日こそ片づけようっていう決意だけは500回ぐらいしてる。 片づけに取りかかってもさらに散らかっちゃったり、 せっかく片づけてもしばらく時間が経ったらまた元に戻っちゃったり、 片づけそのものもだけど、それをキープするのも苦手。 そんな私が知らなかったこと。ズバリ、お片づけには順番があるっていうこと。 正しいお片づけのやり方とスキルを学べば誰でもお片づけはできるんだって! 片づけベタ子でも「キレイがキープできる方法」をドキ子に教えてもらいまぁぁぁす!』(オギャ子) ■インテリア編 『あのさ、インスタとか見てオシャレな家目指そうとするけど、 見よう見まねじゃどうも難しくない!? そもそも私にはシャレオツなセンスがないねんもん。そらムズいわ。 オギャ子と同じようなセンスなし子さんでも、 手軽に、失敗なく、さもセンスがあるかのように見せかけるテクさえわかれば こんな私でも出来そうな気がする! この章では、「ここに気をつけるだけでグッとシャレオツになるよ!」というポイントを センスの塊・ドキ子に教えてもらいます。 みんな!よーーく読んでみてね!』(オギャ子) 子育ての人気ブロガー、オギャ子は、3人の男の子ママで、片づけが大の苦手。新築への引っ越しを機に、友人で整理収納が得意なドキ子(yuki)の助けを借りて、部屋づくりに挑戦する模様を紹介。 ■PART1  片づけ下手でも、キレイな部屋って言われたい! お片づけルール編 ■PART2 片づけ下手でも、キレイな部屋って言われたい! お片づけ実録編 ■PART3 センスなくても、おしゃれな部屋って言わたい! インテリアルール&実録編

日本でもできる! 英国の間取り

山田 佳世子
エクスナレッジ
おすすめ度
61
紹介文
今まであるようでなかった「英国の住宅の間取り」。 毎日を楽しく住むための工夫、そして家への愛情にあふれた1冊です。 「家は育て、つなぐもの」英国人の住宅を多く訪問して得た考え方です。 最初に英国の家を見たときは、外観の美しさに魅了されるのと同時に、その存在感に圧倒されました。英国には、名もない一般人が住んでいた古い家が多く残り、その一般人が住み継いできた歴史が宿る家に今もなお人々が住んでいます。歴史の流れとともにそこに住む人々とあり続けた家には遍歴が残り、それが存在感を醸し出し、「味」といわれるものを感じさせてくれるのだと思います。私がその魅力に気づけたのは、多くの一般の家を訪問して家への考え方や住まい方を体感したからでした。何より、そんな家で当たり前のように生活をしている人たちがいることに関心がわきました。「家の中はどうなっているんだろう」?と興味をもち、家を巡る旅を計画しました。さまざまな地域、いろいろな年代の家、それぞれ異なる家族構成の泊めてもらえる家を探し、約70軒ほどの家を訪問してその魅力を内部から探りました。 ――「はじめに」より抜粋 【項目】 Chapter1.イギリスにはどんな家があるの? 地域の素材で見る家の特徴 時代ごとに見る家の特徴 テラスハウスにもランクがある …… Chapter2.イギリスの家の魅せポイント 玄関廻り 窓廻り 暖炉廻り 照明の用い方 …… Chapter3.ライフスタイル別 イギリス人の住まい方 空き部屋をつくらない 最初の家・次の家 時を超えたリノベーション 趣味に生きる男の家 一年で最も家が輝くクリスマス 築400年の家に住む 家と庭とのつながり …… Chapter4.訪問できる有名人の家の間取り ジュピターの作曲者ホルストの生家 ピーターラビットの作者の家 シャーロック・ホームズの家 “ダウントン・アビー"のロケ地ハイクレア城 …… Chapter5.イギリスの住宅 Q&A イギリスの家は方位を気にしない? いつでも来客を迎える準備は万全? LDKの間取りは人気ない? 収納はどうしているの? 日本とは不動産の価値観が違う? アンティーク素材はどうやって入手するの? ……

インテリアスタイリストのネタ帖

遠藤 慎也
三才ブックス
おすすめ度
61
紹介文
インテリアコーディネートに関する基礎知識と雑学を1冊に収録。ちょっとしたコツで同じ部屋でも見違えるテクニックを紹介。 あなた史上最高の「模様替え」が成功します。 百戦錬磨のインテリアスタイリストが、 撮影現場でクライアントから投げかけられる 部屋づくりに関する疑問や質問。 スタイリストは、過去の経験や咄嗟のひらめきを駆使して 要望に応え、空間を素敵に演出するための最適解を導き出します。 そんな現場でのリアルな一問一答の数々をまとめてみたら、 究極の「インテリアスタイリング・マニュアル」ができました。 雑誌や広告を始めとする各種メディアで活躍を続けるインテリアスタイリト 遠藤慎也氏が、実際にあったクライアントからのリクエスト、 よく耳にするスタイリングについての「あるある」な疑問に、改めて回答。 「コーディネートを楽しめる最適な間取りの条件は?」 「暗いトーンの部屋の色調を改善したい」 「テレワークが快適になるチェアって?」 「テーブルの下に敷くラグのサイズは?」 こんなありがちな疑問、お悩みの数々に、 遠藤氏がプロの視点から見た解決策を伝授してくれます。 「Request」→「Answer」形式で お悩みや質問にピンポイントで応えていくスタイルなので、 ページをめくるたびにプロならではのワザを吸収可能。 「理想の部屋のイメージ」がどんどん膨らんでいくはずです。 スタイリングの基礎知識から始まり、家具の選択や配置、 色選びの鉄則、ファブリックや照明の扱い方、 小物の選び方や飾り方に至るまで、 これ一冊で理想の空間作りのための知識が飛躍的に増え、 スタイリング作業が一気に捗ること間違いなしです。 まるで遠藤氏が現場で懐に忍ばせている「ネタ帖」のように、 問題の解決やワンステージ上の部屋づくりに不可欠な情報源になるでしょう。 <主なコンテンツ> 第1章 基礎知識編 第2章 カラー編 第3章 家具の特性編 第4章 家具選び編 第5章 ファブリック編 第6章 配置編 第7章 整理・整頓編 第8章 ライティング編 第9章 装飾編 第10章 DIY編 第11章 スタイリング編 冒頭には、遠藤氏が手掛けた美しい室内空間の実例集や、 部屋づくりが楽しくなる、演出のアイディア集も掲載しました。 今すぐ部屋の雰囲気を変えたい人、 諦めかけていた模様替えに再挑戦したい人、 理想的な癒しの部屋を作りたい人、 引っ越しを考えている人……。 プロ仕様の「ネタ帖」が、 あなたの部屋作りを確実に進化させます。

インテリアコーディネーター1次試験合格教本 第12版 上巻

HIPS合格対策プロジェクト
ハウジングエージェンシー
おすすめ度
61

インテリアコーディネーター2次試験 過去問題徹底研究2021 (徹底研究シリーズ)

HIPS合格対策プロジェクト
ハウジングエージェンシー
おすすめ度
61

北欧の心地いいインテリア (オレンジページムック)

None
オレンジページ
おすすめ度
61

伊藤まさこの器えらび

伊藤 まさこ
PHP研究所
おすすめ度
61
紹介文
この本では、我が家の食器棚に並ぶ器のこと、そしてそれにまつわる話しを書きました―― 買い方、使い方、お手入れの方法、簡単でおいしいレシピと一緒にご紹介。                             島るり子さんの器/ピッチャー/フランスの白いプレート/取り皿/鋼正堂/今、買える店/スウェーデンの楕円皿/カップ&ソーサー/花柄プレート/お弁当箱/耐熱皿/北欧のガラスポット/片口/飯碗とお椀/箸おき/器をインテリアに/アンティークのグラス/器をめぐる旅/旅の戦利品/ざる/トレー/折敷/焼き締めの器/台湾でもとめた茶器/急須/カトラリー/酒器/佃さんのお椀/拝見碗/くらわんか/シルバーの手入れ/後かたづけ/豆皿/金継ぎ/重箱/猿山さんと作った磁器/瀬戸の片口/高台つきのお盆/エッグスタンド/漆器の手入れ/器を買う時に/お膳立て/合鹿椀/四寸皿/器の組み合わせ方/プロダクトの器/器の用途

思いどおりの部屋がつくれる!男のインテリア大事典

弘次, 石橋
成美堂出版
おすすめ度
61
紹介文
雑誌やテレビ、様々な媒体に登場する個性的なインテリア空間。 北欧モダン、インダストリアル、レトロポップなど、理想のインテリアスタイルを自分の部屋で実現できたら。でも、「どこから手をつければいいのかわからない」「何を買えばいいのかわからない」。そう感じている方が多いと思います。 本書はあなたの部屋を理想のインテリアへと変化させる、そのお手伝いをします。 男が憧れる部屋作りをスタイル別に体系化・ルール化し、実例とともに詳しく紹介。

早く家に帰りたくなる!最高にハッピーな間取り

タブチ キヨシ
KADOKAWA
おすすめ度
61
紹介文
見ているだけで楽しい間取りがいっぱい! 家族みんながハッピーになれる間取りをたっぷりご紹介します。 キッチン、洗濯洗面室、収納場所の家事動線がいい間取りなら 家事や子育てに追われる働く女子がルン♪となる。 家事の合間にひと休みしたいとき、 自分時間がとれるウヒヒカウンターがあれば、ストレスフリー。 仕事で疲れて帰ってきた男子が一人になれるウヒヒ部屋。 趣味の音楽を聴いてもいいし、こっそり大好きなアイドルの動画を見ても大丈夫! 子どもスペースには、ちびっ子が喜ぶようなひと工夫を! タブチお勧めのキッチン、リビング、洗濯洗面室、玄関、収納部屋などの 写真もたっぷり掲載しています。 <こんな方、必読!> ◆ 今すぐ家が欲しいけど、どんな家がいいか迷える子羊のあなた ◆「いつかはマイホームを!」と夢見るあなた ◆「暮らしやすくリフォームしたい」と悶えるあなた ◆ とにかく妄想好きなあなた 間取り図で ワクワクキャーな妄想して 自分仕様の家を建てちゃいましょう。 「日本中にハッピーな家をアホみたいに造ること」が目標に全国を走り回っている住宅デザイナー・タブチキヨシが、ハッピーな間取りをおとどけ! ◆ハッピーな間取りとは? ◆最高にハッピーな間取り集  ◆ウキウキなキッチン ◆最高のリビング ◆ウヒヒ部屋&ウヒヒカウンター ◆スーッな洗濯洗面室 ◆家族ニコニコ玄関 ◆キャッキャッする子どもスペース

ステイホームを心地よく… ぬくもりの北欧スタイル (NHK趣味どきっ!)

行正 り香
NHK出版
おすすめ度
61
紹介文
北欧5か国の大使館員に学ぶ北欧流のあたたかな暮らしと、行正り香さんに教わる北欧インテリアのつくり方。 北欧に学ぶ、快適で心地よい空間と、幸せな暮らしのつくり方 自然体で人生を楽しむために、北欧では、デンマークでは「ヒュッゲ」、スウェーデンでは「ミューシグ」などと呼び方は違うものの、意味は同じ「心地よさ」というものを大切にしている。時間・空間・場所と工夫を凝らし、心地よさを求めている。そんな北欧5か国の特徴や、風習を学びながら、心地のよい時間の使い方を学ぶ。 前半4回はデンマーク・フィンランド・アイスランド・ノルウェー・スウェーデンの各大使館に勤務する大使・外交官を訪ね、そのインテリアやしつらえのこだわり、心地よい時間の過ごし方、コーヒータイム、クリスマス支度などについて取材する。また、各国の教育・ジェンダー・ワークライフバランスなど、社会制度についても解説する。 後半4回はナビゲーターの行正り香さんの自宅に舞台を移し、北欧風のインテリアのつくり方のハウツーを紹介。インテリアのスタイルの作り方、明かりの照らし方、くつろぎスぺ―スの整え方から、北欧風のお花の飾り方、キャンドルの使い方、テーブルセッティングなどを紹介する。 また、フィンランド在住のテキスタイルデザイナー・島塚絵里さんに現地のファブリック使いについて教わり、ヘルシンキデザインウィークのレポートも掲載。小泉隆九州産業大教授による北欧の照明使いとインテリアの解説や、美しい照明の写真も多数紹介する。 ※2020年12-1月のアンコール放送です。 第1回 北欧5カ国に学ぶ「暮らしの豊かさのヒント」 第2回 北欧5カ国に学ぶ「豊かな冬のすごし方」  第3回 北欧5カ国にを学ぶ「インテリアを楽しむ①」         第4回 北欧5カ国にを学ぶ「インテリアを楽しむ②」  第5回 おうちで実践!「テーブルコーディネート」   第6回 おうちで実践!「インテリア①」 第7回 おうちで実践!「インテリア②」 第8回 おうちで実践!「部屋を飾る」  第1回 北欧5カ国に学ぶ「暮らしの豊かさのヒント」 第2回 北欧5カ国に学ぶ「豊かな冬のすごし方」  第3回 北欧5カ国にを学ぶ「インテリアを楽しむ①」         第4回 北欧5カ国にを学ぶ「インテリアを楽しむ②」  第5回 おうちで実践!「テーブルコーディネート」   第6回 おうちで実践!「インテリア①」 第7回 おうちで実践!「インテリア②」 第8回 おうちで実践!「部屋を飾る」 

123人の家 vol 1.5 + ACTUS STYLE BOOK vol.9

ACTUS
日販アイ・ピー・エス
おすすめ度
61

ペットインテリア

None
トーソー出版
おすすめ度
61

Francois Halard: A Visual Diary

Halard, Francois
Rizzoli
おすすめ度
61

クロワッサン特別編集 工夫のある家で、すっきり暮らす。 (マガジンハウスムック)

None
マガジンハウス
おすすめ度
61
紹介文
家は一生ものではない。 住み替えのたびに、新しい工夫を。 コラム 心地いい住まいの必要条件。1 第1章 素敵な人の住まいには、工夫がある。 スペースを最大限に生かした、光と風がめぐる家。 自分の好みをはっきりさせて、妥協のない家づくりをめざします。 緩やかで豊かな時間を共有できる、夢のようなダイニングキッチン。 「作る」「食べる」が一緒になったキッチンで、暮らしが変わりました。 何よりも家事を楽にしたくて、動線を考え抜いた小さな家。 清々しい空間だからこそ、感性が研ぎ澄まされます。 片付けやすく、ストレスのない部屋を作るアイデア。 コラム 心地いい住まいの必要条件。2 第2章 プロのアイデアで、暮らしが変わる。 網戸、浴室、エアコン……。みんなが苦手な場所の掃除法、教えます。 遊んでいる空間を有効活用。吊るして掛ける、収納アイデア。 眺めるだけで、心すっきり。グリーンの手軽な取り入れ方。 簡単風水で家を整えるだけで、心地よさが増します。 コラム 心地いい住まいの必要条件。3 第3章 毎日の積み重ねで、いつもきれい。 何が何でも床にものを置かない。このルールだけで、全然違います。 毎朝30分の掃除で、リビングもキッチンも一日快適。 ちょっとした心がけで、家はきれいに保てます。

WAREHOUSE HOME インダストリアルインテリアコレクション

ソフィー・ブッシュ
パイインターナショナル
おすすめ度
61
紹介文
本物はすごい!リノベーションのアイデアソースとして必携の1冊。 ニューヨークからメルボルン・ロンドン・香港まで世界各地の刺激あふれる工業用建築物(倉庫)を集合住宅や個人住宅へ見事にリノベーションした数々の実例を紹介。リノベーションを検討している人や、インテリアデザイナー&コーディネーター、ショップデザインに関わる人が参考にできるセンスの良いインテリアや情報がたくさんつまっています。

猫がよろこぶインテリア (タツミムック)

ヤノ ミサエ
辰巳出版
おすすめ度
60
紹介文
猫とスッキリ、おしゃれに暮らすには? 猫4匹と暮らすフォトスタイリスト・ヤノミサエの背伸びをしないアイデア集。

新装版 間取りの○と×

ザ・ハウス
エクスナレッジ
おすすめ度
60
紹介文
限られた面積の家でも、間取りが良ければ住みやすく、 どんなに広い家でも、間取りが悪いと住みにくくなります。 部屋と部屋のつなぎ方、光と風の取り入れ方、効率的な生活動線、 庭や周囲の景色を取り込む工夫、などなど、 さまざまな要素が複雑に絡み合って心地よい住宅をつくることが可能になります。 本書では、日本全国で活躍する著名な建築家・工務店の設計者に、 実際に建てた「良い間取り」105事例とともに、 あえて「ダメな間取り」も描いていただきました。 ○と×を比較して、取り入れたい間取りのアイデアを 見つけていただければ幸いです。 105事例を順に見ていくもよし、 建築主の住まいへの要望別目次から探してみるのもよし、 家づくりを考えはじめたばかりの方からプロの設計者まで、 十分にご満足いただける内容です

インテリアコーディネーター資格試験合格必携テキスト―新試験制度対応

金堀 一郎
トーソー出版
おすすめ度
60

心地よく暮らす 小さな部屋のインテリア

成美堂出版編集部
成美堂出版
おすすめ度
60

Living with Color: Inspiration and How-Tos to Brighten Up Your Home

Atwood, Rebecca
Clarkson Potter
おすすめ度
60

世界のアーティスト250人の部屋 人生と芸術が出会う場所

サム・ルーベル
青幻舎
おすすめ度
60
紹介文
画家、デザイナー、建築家、作家、音楽家…古今の巨匠たちの私邸約250軒を、美しい写真とともに紹介。 画家、デザイナー、建築家、作家、音楽家……時代とジャンルを超えたアーティストの家250軒! アーティストが自分自身のためにデザインした家。そこは、生活の場であり、技術や思想が反映された芸術作品であり、インスピレーションを与えてくれる場所でもあります。本書では、歴史上の人物から現役のアーティストまで、世界的クリエイターたちの自宅を紹介。美しいインテリアの中に込められたストーリーを紐解くと同時に、アーティストの知られざる一面も見えてきます。 〈収録アーティスト〉 【アート】 レオナルド・ダ・ヴィンチ ポール・セザンヌ クロー・ド・モネ パブロ・ピカソ フランシス・ベーコン ルネ・マグリット サルバドール・ダリ ラファエロ ルーベンス フリーダ・カーロ マルク・シャガール ジョアン・ミロ サイ・トゥオンブリー ジャクソン・ポロック ウィリアム・モリス 河井寛次郎 イサム・ノグチ ドナルド・ジャッド 【建築・デザイン】 ル・コルビュジエ チャールズ&レイ・イームズ テレンス・コンラン ザハ・ハディド 坂茂 オットー・ワーグナー フランク・ロイド・ライト オスカー・ニーマイヤー ヘリット・リートフェルト アルヴァ・アアルト フランク・ゲーリー 【ファッション】 ガブリエル・シャネル クリスチャン・ディオール ユベール・ド・ジバンシィ イヴ・サンローラン ジョルジオ・アルマーニ マーク・ジェイコブス アレキサンダー・マックイーン 【文学】 アガサ・クリスティ アーネスト・ヘミングウェイ ヴァージニア・ウルフ マーク・トゥエイン ヨハン・ヴォルフガング・ゲーテ ヴィクトル・ユーゴ チャールズ・ディケンズ エミリー・ブロンテ ジャン・コクトー ジャン・ジャック・ルソー ヘンリック・イプセン 【音楽・映画】 ルイ・アームストロング ジミ・ヘンドリックス フランク・シナトラ デヴィッド・ボウイ エルヴィス・プレスリー ジュゼッペ・ヴェルディ ピョートル・チャイコフスキー ジャコモ・プッチーニ フランツ・リスト チャーリー・チャップリン 他

中村好文 百戦錬磨の台所 vol.1

中村 好文
学芸出版社
おすすめ度
60
紹介文
300軒以上の住宅を手がけてきた中村好文。食いしん坊で料理好きの建築家が知恵と工夫を注ぐ台所を豊かな文章、写真、図面で紹介。 -------------------- 台所をデザインすることは、建築設計の能力だけでなく、 市井の生活者としての実践的なセンスと細やかな創造力の要求される、 格別にやり甲斐のある住宅建築家の仕事です。―中村好文 -------------------- これまで300軒以上の住宅を手がけてきた中村好文さん。食いしん坊で料理好きの建築家は、クライアントの多様な食生活に応える台所に知恵と工夫を注いできた。本書に登場する住まい手は、自慢の台所を生き生きと使いこなし、料理と食事を大切にする暮らしを楽しむ。そんな幸福な台所の日常を、豊かな文章、写真、図面で紹介。 これまで300軒以上の住宅を手がけてきた中村好文さん。食いしん坊で料理好きの建築家が知恵と工夫を注いだ台所と、そんな台所を生き生きと使いこなし料理と食事を楽しむ住まい手の暮らしを、豊かな文章、写真、図面で紹介。 まえがき 1 意中の台所 その1 ジョンの台所 その2 今井町の勾玉型の竈 その3 ヴェネツィア暮らしの台所 その4 Lemm Hutの七厘レンジ その5 フィリップ・ジョンソンご自慢の台所 2 五つの台所 明月谷の家――小柄な主婦のためのコンパクトな台所 つのだ夫妻の家――夫婦が阿吽の呼吸で働く台所 休寛荘――料理好きが寄ってたかって働くための台所 Hanem Hut――七厘で料理する極小の台所 レミングハウス――食いしん坊ぞろいの設計事務所の台所 あとがき

快適な住まいの間取りと実例集

秋元 幾美
ナツメ社
おすすめ度
60
紹介文
さまざまなライフスタイルに応じた間取りの実例を紹介! 家づくりは間取りの良し悪しで決まると言われるほど、重要な要素です。コロナ禍でおうちで過ごす時間が増えた今だからこそ、快適で心地よい間取りが求められます。本書では、間取りの基本から、目的に応じたおすすめの間取り、人気のリノベの間取りまで、豊富な実例写真とともに紹介します。 Part1 憧れの住まいの間取り実例集 Part2 間取りの基本ルール Part3 目的に応じた間取りのポイント Part4 家作りの基礎知識 Part5 リノベーションの間取り

リンネル特別編集 Heima これからの住まい支度 (TJMOOK)

石井 佳苗
宝島社
おすすめ度
60

スッキリわかる インテリアコーディネーター 第2版

古屋 真一郎
TAC出版
おすすめ度
60
紹介文
学習スタートから直前総まとめまで幅広く役立つ一冊。テキスト学習+問題演習ができる! インテリアコーディネーターは色彩や造形のほか、建築や家具など広い分野の知識が問われる資格です。学習には思いのほか時間がかかります。本書はインテリアコーディネーター一次試験対策を、「この本一冊で、短期合格する」ための教材です。テキスト学習から問題演習まで、この本一冊で完了することができます。実務で多忙な方でも、本書なら無理なく学習を進めることができます。学習スタートから直前総まとめまで幅広く役に立つ本です。

ビターテイストのDIY&インテリア

吉祥舎
ナツメ社
おすすめ度
60
紹介文
人気作家10人による、「今どきのかっこいい部屋の作り方」を紹介した一冊です。 人気作家10人による、「今どきのかっこいい部屋の作り方」を紹介した一冊です。男前、ビンテージライク、インダストリアル、西海岸風、ホテルライクといった、大人っぽくクールで性別を問わない「ビターテイスト」のインテリアとDIYのポイントを掲載。初心者でもすぐに取り入れられるヒントが満載です。 Part1 ビターテイストで格好いい注目の部屋 Part2 空間イメチェンのHOW TO MAKEOVER Part3 ビターテイストをつくる色や素材 Part4 ペイントやアイテムでセンスUP Part5 作ってマスター DIYのきほん

& Premium特別編集 心地のいい部屋に、整える。 (マガジンハウスムック)

マガジンハウス
マガジンハウス
おすすめ度
60
紹介文
*本誌は『& Premium』2018年3月号の特集「心地のいい部屋に、整える。」、 2019年3月号の特集「住まいを、整える。」を中心に、再編集・増補改訂したものです。 掲載情報は2019年10月15日現在の編集部調べです。掲載商品の価格は原則、 消費税別の本体価格ですが、一部は税込価格の場合もあります。 COZY ROOMS 心地のいい部屋に、整える。 MY TINY CASTLE 小さくて、心地のいい部屋。 伊勢谷亜耶子 水田典寿 大内久美子・白石琢也 藤田哲平 中村須彌子 アラキミカ 下田昌克 鈴木菜央 平塚美保 高野ゆりえ・俊介 菅生明子 上原未嗣 三上 純 髙島 浩 瀧内未来 松波砂耶 榎本真理 浅山智美・文宏 COZY ROOMS COLUMN 1 「小さな家」に住むということ。 東 利恵 OLD BUT TASTEFUL 古くて、心地のいい部屋。 ヤマモトタロヲ・山本郁美 かい 若園拓司・佳子 荒木孝文 鈴木里美 黒田雪子 はしもとみお 後藤由紀子 安彦幸枝 田沼広子 市村美佳子 漆原悠一 山下郁子 堀淵清治 久保よしみ 木下正勝・阿貴 COZY ROOMS COLUMN 2 「古い家」に住むということ。 布施英利 The Guide of Goods for a Cozy Room もっと部屋を心地よくするためのガイドブック。 Tips for a Cozy Room 小さい部屋と古い家、快適に住むアイデア。 柳本あかね 馬場未織 IN MY OWN WAY 自分らしい暮らしのために、心地のいい家を建てる。 丸山晶崇・糸乃 鰤岡力也・和子 COZY ROOMS COLUMN 3 「心地のいい家」とはなにか。 藤森照信 &MOVIE 映画に学ぶ心地よい住まい、豊かな暮らし。

Petite Places: Clever Interiors for Humble Homes

Gestalten
Die Gestalten Verlag
おすすめ度
60

インテリアコーディネーター2次試験 一番わかりやすい合格論文入門 第12版

HIPS合格対策プロジェクト
ハウジングエージェンシー
おすすめ度
60

+1Living 106 それぞれの新しい暮らし。 (別冊プラスワンリビング)

主婦の友社
主婦の友社
おすすめ度
60
紹介文
リニューアル第2弾の巻頭特集は、春の新生活シーズンに合わせて、「それぞれの新しい暮らし」。引っ越しや開店、新築、リノベ、出産など、新しい暮らしを始めた3組の家族の暮らしとインテリアを紹介します。加えて、新生活に買ったアイテムや心地よく暮らすヒントなども提案。休みの日の朝ごはんを紹介する「Sunday and Brunch、休日の朝」や「ふだんの日、花を飾る」など春らしい特集から、今大人気の“ゆるむ”作品や雑貨を集めた「2019春・娯楽雑貨博覧会」や「Life is Beatiful. わたしをつくる部屋」、海外特集「マーガレット・ハウエル、サフォークのワークルーム「ACTUSの50年。今、これから」や「美しい時計を――。タカタレムノスの挑戦」など注目企画も満載です。さらに、DRAWERの「古い器を探して」の新連載ほか、flame神達健一、石黒智子、石井佳苗、香菜子の連載も充実。

Live Beautiful

Calderone, Athena
Harry N. Abrams
おすすめ度
60

住宅インテリア究極ガイド 最新版

村上建築設計室
エクスナレッジ
おすすめ度
60
紹介文
住宅インテリア究極ガイド 最新版 プランニングから素材、照明、家具デザインまで 住宅インテリアの「いま」が分かるインテリア書の決定版! インテリアの教科書として大好評を博した「住宅インテリア究極ガイド」を大幅にリニューアルした1冊。 今回は巻頭で時代を反映する「カフェ」を紹介します。 8に分けたタイプの特徴を解説し、そこから住宅で生かせるディティールを建築家の村上太一氏が解説します。 誌面は豊富な事例写真をメインに構成されているので、パラパラとめくるだけでもインテリアのトレンドをキャッチできます。 住宅に使えるマテリアル紹介の頁では、様々なメーカーから厳選した商品を紹介します。 こちらも全て最新の情報に改訂しました! 建築・インテリア実務者の方はもちろん、家づくりやリフォームを検討中の皆様にも必ず役立つ内容です。 ■目次 ■巻頭[住宅に生かせるカフェのインテリアを紹介!] Type1 オープンカフェ Type2 屋上カフェ Type3 ヨーロッパ風ナチュラルカフェ Type4 古民家カフェ Type5 シンプルモダンカフェ Type6 ラグジュアリーカフェ Type7 ニューレトロカフェ Type8 異世界カフェ カフェの歴史とインテリア 様々なカフェ・インテリアのタイプ 住宅に生かせるインテリアの素材一覧 ■Part1[部屋ごとに学ぶ 住宅インテリアの基本] ・リビング ・ダイニング ・浴室 ・子ども室 ・玄関 ...etc ・住宅の照明計画 ・造作家具の基本 ■Part2 住宅&店舗デザインに必須! マテリアル別に学ぶ仕上げの基本 ・木材の使い方 ・タイルの使い方 ・塗装の使い方 ...etc

インテリアコーディネーター2次試験 合格のポイント

はるな, 石川
オーム社
おすすめ度
60
紹介文
本書はインテリアコーディネーター2次試験の試験対策書。現場経験の少ない方々にもわかりやすいよう、懇切丁寧に解説。 インテリアコーディネーター2次試験の合格のポイントをまとめています。 本書はインテリアコーディネーター2次試験の試験対策書です.現場経験の少ない方々にもわかりやすいよう,懇切丁寧に解説しています. 短い試験時間内ですべての問題に解答をするには,ただ単に正解を知っているだけではなく,実際の試験で要求される解答レベルや専門用語の正しい意味をあらかじめ把握しておく必要があります.本書は受験者の視点で,そういった合格のためのポイントを詳しく解説しています. ◆ガイダンス編◆ 1章 合格へのガイダンス ◆演 習 編◆ 2章 論文試験はこう書こう! 3章 プレゼンテーション試験はこう書こう! ◆テキスト編◆ 4章 図面作成の基礎 5章 プレゼンテーション・テクニック ■巻末付録

最高に楽しい「間取り」の図鑑 (エクスナレッジムック)

本間至
エクスナレッジ
おすすめ度
60

名建築と名作椅子の教科書

アガタ・トロマノフ
エクスナレッジ
おすすめ度
60

心地よく暮らす 片づけ・収納

えり
エクスナレッジ
おすすめ度
60
紹介文
2児の子持ち&フルタイムで働きながら 忙しくてズボラなわたしが…… 家事ラク&時短を叶えた収納術、教えます! 日々の簡単な片づけ方法から 家事がラクになる収納のつくり方まで 後悔しない捨て方、時短家事、キッチンのリセット、掃除方法……など、 今すぐ使える、住まいをキレイにする方法を1冊に詰め込みました! 暮らしがどんどんラクに回り出す、 朝ルーティン・夜ルーティンも大公開! 【目次】 ■PART1 自然と片づく、暮らしのルール。 余計なモノは、家に入れない。 「見える収納」は、無くすのが鉄則。 「とりあえず」で収納を買わない。 「ながら」ができる収納で、時短に。 「兼用」すれば、もっと片づく。 家が整うと、暮らしも整う。 ……など ■PART2 忙しくてもキレイが続く、収納のコツ。 わが家のキッチンリセット、大公開! キレイが続く毎日の工夫。 省スペースな調理器具は、片づくキッチンの立役者。 片づく人のクローゼット。 少ない服で賢く着まわす、1週間コーディネート。 お風呂は「浮かせる」、「ひっつける」でいつもキレイをキープ。 共有のモノは一目瞭然がルール。 子ども部屋は「見せる」、「隠す」でメリハリを。 お下がりは取りやすい収納で、どんどん着る。 ……など ■PART3 さくっと時短、家事のアイディア。 簡単リセットで大掃除要らず。 わが家のお掃除アイテムは、たったこれだけ。 作り置きは、あえてしない。 料理は「コース方式」でいつも出来立てを。 台所まわりこそ、「使い捨て」。 ラクラク洗濯のキモは「干し方」でした。 ……など

Hare + Klein Interior

Hare, Meryl
Thames and Hudson (Australia) Pty Ltd
おすすめ度
60

Lily ――日々のカケラ――

石田ゆり子
文藝春秋
おすすめ度
60
紹介文
女優・石田ゆり子の大好きなもの、日々の暮らしを自身のエッセイと撮り下ろし写真で紹介。一万字を超えるロングインタビューも収録。 女優・石田ゆり子が日々、大切にしているのは、とてもささやかなこと。心地よい空間に身を置く。からだの声をきく。人と比べない。変化を恐れず、切り口は新しく。ユーモアを忘れず、いまを楽しむ……。あたりまえかもしれないけれど、そんなささやかなことの積み重ねが〈いまの石田ゆり子〉を作っています。10代のころからとことん自分と向き合い、もがいたなかで得た、石田流哲学&美学。それは老若男女問わず、誰にとってもなにかしら支えとなる、心地よく生きる技が潜んでいます。大好きなものなどについて綴った21編のエッセイ、正直に語ったロングインタビュー。美の秘訣やお気に入りレシピ、硬軟とりまぜた103のQ&Aほか、全編撮り下ろし、書き下ろし。同居人(猫)・ハニオとタビの成長日記のおまけつきの、石田ゆり子のカケラがたっぷり詰まった、やさしくて、とびきり楽しい1冊です。【目次】日々のカケラを拾い集めるように大人になったいま暮らしのカケラ愉しい部屋いちばん好きな場所コーヒー党香り一輪だけ花を器一緒に暮らそう本は友達コチコチうちにくる?わたしのカケラinterview 美しさは、健やかさから服が好き自分にご褒美からだが喜ぶぐっすり眠る書くということ比べない、競わない自浄作用宮崎駿さんの世界いらないんじゃない?独身主義じゃありませんinterview 食に関するわたしのルールわたしのレシピハニオとタビの成長日記ロングインタビュー緒形拳さんのこと石田ゆり子に根ほり葉ほり 103のQ&A

インテリアコーディネーターの一番わかりやすいインテリア製図入門

松浦 勝翼
ハウジングエージェンシー出版局
おすすめ度
60

いつまでも美しく暮らす住まいのルール (エクスナレッジムック)

水越 美枝子
エクスナレッジ
おすすめ度
60

DISC Interiors: Portraits of Home

Schrock, Krista
Rizzoli
おすすめ度
60

インテリアコーディネーター合格教本 販売編 第6版

インテリア問題研究会
ハウジングエージェンシー
おすすめ度
60

暮らしを整える 住まい方ハンドブック:1 片づけ・収納編

近藤 典子
東京書籍
おすすめ度
60
紹介文
住まい方アドバイザー・近藤典子が、現代の住宅事情に適した空間使い、人間の寸法に基づいた合理的収納法、インテリアの考え方、洋服の管理、そして掃除について、いままでのノウハウをすべてまとめて公開。第1巻「片づけ・収納編」では、3つの間(ま)、片づけ、収納スペース、人の動きと暮らしの寸法などを徹底的にレクチャーします。第2巻「LDK・洗面所編」では、キッチン、ダイニング、リビング、LDK、洗面所などを徹底的に追究します。 著者・近藤典子が講師をつとめる「住まい方アドバイザー養成講座」もどうぞ。 http://www.hli.jp/academy/index.html

間取りとインテリアのHAPPY風水 増補改訂版

紫月香帆
エクスナレッジ
おすすめ度
60

The New Mediterranean: Homes and Interiors Under the Southern Sun

Gestalten
Die Gestalten Verlag
おすすめ度
60

やさしく学ぶ インテリア製図

町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー
エクスナレッジ
おすすめ度
60
紹介文
日本インテリア学会の製図通則に完全準拠した、初のインテリア製図本 はじめてインテリア図面に触れる人にもわかるように、 建築図面とインテリア図面のちがいにはじまり、 色鉛筆での表現基礎、手描きによる図面やパースの描き方、 プレゼンテーションボードの作成方法までをやさしく解説しています。 日本インテリア学会が策定した「インテリア製図通則」に完全準拠し、 インテリア図面としての正しい描き方がわかります。 これからインテリアを学ぶ人はもちろん、 インテリアコーディネーターなどの各種関連資格試験の対策や 実務のプレゼンテーションに役立つ、インテリアに特化した製図テキストです。 目次 CHAPTER 0 建築図面とインテリア図面のちがい CHAPTER 1 表現基礎 CHAPTER 2 インテリア製図のルール CHAPTER 3 インテリア製図のプロセス CHAPTER 4 透視図のプロセス CHAPTER 5 色鉛筆による図面の着彩 CHAPTER 6 プレゼンボードのテクニック

Axel Vervoordt: Wabi Inspirations

Vervoordt, Axel
Flammarion
おすすめ度
60

新装版 運がよくなる風水収納&整理術

李家 幽竹
日本実業出版社
おすすめ度
60
紹介文
よい縁が運ばれてくる! 楽しみごとが増える! あなたの人生を変えるモノの捨て方・しまい方

小さな家で楽しむスタイルのある暮らし

None
エクスナレッジ
おすすめ度
60

小さな家。時をつむぐ、豊かな暮らし

None
エクスナレッジ
おすすめ度
60
紹介文
大切なのは、広さより心地よさ。ライフスタイルの違う14組が教えてくれる気取らず、無理なく、身の丈に合ったオンリーワンの家と暮らし。 東京都M邸 五感で感じる光と影 小さな変化を日々楽しむ 愛知県T邸 タイル、木、土 手触りのいい家がくれる豊かな時間 茨城県S邸 好きなものに囲まれた至福の自分時間 東京都M邸 土曜のお昼は友達と眺めのよいダイニングで 静岡県渥美邸 昔ながらの土間と床座で暮らしたい 千葉県高橋邸 どこで遊んでも勉強してもいいんだよ 東京都S邸 土間の台所で働きながら家族と目線が合うかたち 神奈川県S邸 キッチンから始まる家族の笑顔人との出会い 東京都W邸 アトリエつき15坪平屋で古道具と暮らす 神奈川県S邸 鎌倉の"離れ"何もないぜいたく 栃木県遠藤邸 ふた間でじゅうぶん趣味を楽しむミニマムな平屋 神奈川県八島邸 大きな家具をあきらめない広々キレイに暮らす極意 埼玉県F邸 光満ちる空間に憧れの家具や照明をひとつずつ 東京都K邸 家族一緒にすごせる仕掛けがあちこちに

インテリアコーディネーター2次試験 過去問題徹底研究2022 (徹底研究シリーズ)

HIPS合格対策プロジェクト
株式会社ハウジングエージェンシー
おすすめ度
60

理想の暮らしをかなえる50代からのリフォーム~動線と収納がゆとりを生み出す

水越 美枝子
大和書房
おすすめ度
60
search