【2025年】「タロット」のおすすめ 本 112選!人気ランキング
- 78枚のカードで占う、いちばんていねいなタロット
- いちばんやさしいタロット・リーディングの教科書
- はじめての人のためのらくらくタロット入門
- はじめての タロットBOOK
- タロットの書 叡智の78の段階
- タロット バイブル 78枚の真の意味
- 続はじめての人のためのらくらくタロット入門
- ラーニング・ザ・タロット -タロット・マスターになるための18のレッスン-
- 鏡リュウジの実践タロット・リーディング もっと深く占うための78枚
- はじめてでもよくわかる タロット占い入門
ミクロコスモスである人間は潜在的に宇宙=マクロコスモスと交感する能力を有している。その能力を生かす手助けをしてくれるのが「タロット」。マクロコスモスのメッセージを正しく読み解くことができるよう導く本格実践事典。学習に最適なウェイト版78枚の詳細な解説に加え、解釈と占いのポイントを示すスプレッド解説も充実。スプレッド練習用のシート付。 カードの解説(大アルカナ 小アルカナ) タロットをより深く理解するために(大アルカナ 小アルカナ) 実践編
天星術初の”年間運気本” 朝日、真昼、夕焼け、深夜の「太陽グループ」のあなたへ 星ひとみが贈る365日の開運メッセージ シリーズ累計67万部! 各種メディアで大人気! 驚異の的中率で話題の人気占い師・星ひとみ、初めての”年間運気本” *本書で分かること ・天星術による、あなたの本当の性格となる天星(=タイプ)が分かります。 ・2021年12月から2022年までのあなたの星紋(=運気)が分かります。 ・2022年の総合運、恋愛運、仕事&金運を紹介。 ・2022年の行動指針となる「運気の流れ(バイオリズム)」を収録。 ・毎日を過ごすうえでのアドバイスとなる「運気カレンダー」を収録。 ひと目で今日がどんな1日か分かる天星記号に加え、すべての日に星ひとみからの開運メッセージを掲載。 ○あなたの天星は何グループ?幻冬舎plusのサイト内で調べることができます。 ※本書では1920年から2022年生まれの方の星紋(=運気)を調べることができます。
人生について深い対話ができる "オラクル"とは聖なる源から引き出したガイダンスを伝え、アドバイスや忠告を与える人やもののこと。このカードには1枚1枚に生命が宿るように"オラクル”が住んでいて、あなたが聖なる存在とつながり、人生という旅のあらゆる局面に関してガイダンスが受け取れるようサポートしてくれます。 このカードを通じて高次の叡智にアクセスし、あなたの過去を学び、現在の状況、そして今後の方向性について知ることができます。
世界で一番使われてるライダー版78枚つき!一生使える、タロット占いの基本書。 【占い界のトップランナー・鏡リュウジ氏推薦】豊富な実践経験による、新たなタロットのスタンダードテキストが誕生!\著者監修の新ウェイト版タロットカード78枚つき/\大ボリューム224ページフルカラーの解説書/今すぐ始められるタロット占いの決定版です。◯タロットカードとは?◯22枚の大アルカナと56枚の小アルカナの解説。◯ワンオラクルから万能なケルト十字、賢龍雅人考案オリジナルスプレッドアレンジなど、タロットの占い方◯スプレッドごとの実例◯リーディングを上達させるレッスン◯読み解きのポイントがわかる!賢龍雅人の1人占い指導など、実践に役立つ内容がもりだくさん!!各カードの解説では、わかりやすい解説に加え、ジャンルごとのキーワードやラッキーアイテム、占星術との対応、そして占う時にヒントになるワンポイントアドバイスつきです。本書を使って新たな自分を知り、未来を見つけてください。この1冊、きっと一生使えます。
現代占星術における月の重要性を追求・探究し、実践の場において「きちんと読みとくこと」を詳細に記した決定版 本書は『詳解 月の正統西洋占星術』を大幅に加筆・修正の上、再編集したものです。入手困難といわれネット古書店においてもプレミアが付けられた、人気の1冊。本書では「大全」と銘打ったように、西洋占星術における「月」に関する技法を余すことなく網羅しています。 本書は大きく分けて2部構成となっています。 Part1では「月の占星術」として、月の12サイン・ハウス・アスペクトの基礎的解説を行い、続けて、応用篇として28月相、リリス(12サイン別)、ドラゴンヘッドとテール(12ハウス別)、日食と月食(12サイン別)を解説。さらには、相性診断として、ネイタルチャートから恋愛と結婚の読み解き方、シナストリー法、インターアスペクト、アラビックパーツと実践へ進み、プログレス、トランジット、ボイドなどの月による未来予知まで到達します。中級者以上、実践家や研究家、とにかく「月」について習熟したい方はこちらを精読されるのをお勧めします。 Part2では「ホロスープ解読の基礎」として、Part1の知識と技法を踏まえて、改めてのホロスープリーディングのエッセンスを教示します。初学者や西洋占星術の基礎知識の復習をしたい方はこちらから読み進めるとよいでしょう。 Par1とPart2を合わせることによって、立体的複合的なリーディングができるはずです。 また、付章「月の占星術に関する試論」として本書に書き下ろし論稿を3本掲載。どれも著者の最先端の試論がまとめられています。 現代占星術における月の重要性を追求・探究し、実践の場において「きちんと読みとくこと」を詳細した、決定版は本書といえます。 はじめに プロローグ 本書を有益に使うためのTips ホロスコープの作成 Part1月の占星術 第1章 月の占星術【基礎編】 1 占星術における【月】の重要性 2 【月】のサインとハウスを読む 3 【月】×12サイン象意一覧 4 【月】×12ハウス象意一覧 5 【実践】【月】のサインとハウスを読み解く 6 【月】のアスペクトを読む 7 【月】×12感受点アスペクト象意一覧 8 【月】を含む複合アスペクトを読む 9 【実践】【月】を中心にネイタルチャートを読み解く 第2章 月の占星術【応用編】 1 【月】が握っている「幸せのカギ」 2 月相とは何か 3 28月相 象意一覧 4 【リリス】を読む 5 【リリス】×12サイン象意一覧 6 【ドラゴンヘッド】と【ドラゴンテール】を読む 7 【ドラゴンヘッド】×12ハウス象意一覧 8 日蝕と月蝕を読む 9 日蝕・月蝕×12サイン象意一覧 第3章 月による相性診断 1 ネイタルチャートから恋愛と結婚を読み解く 2 【月】【太陽】【金星】で読む恋愛と結婚 3 シナストリー法で恋愛と結婚を読み解く 4 【月】のインターアスペクト象意一覧 5 【月】のアラビックパーツを読む 6 【実践】アラビックパーツを読み解く 7 【実践】【月】を中心に相性を読み解く 第4章 月による未来予知 1 人生の重要イベントを【月】を中心に読み解く 2 プログレス【月】×12ハウス象意一覧 3 プログレスの28月相 象意一覧 4 【月】×トランジット天体アスペクト象意一覧 5 【実践】【月】のプログレスとトランジットを読み解く 6 ボイドとは何か―ボイド活用法 7 【月】のボイド×12サイン象意一覧 第5章 月の占星術【実践編】 1 【月】を中心にホロスコープを総合的に読み解く 2 【実践】【月】を中心にホロスコープを総合的に読み解く Part2ホロスコープ解読の基礎 1 占星術とは何か 2 感受点とは何か 3 12感受点象意一覧 4 サインとは何か 5 12サイン象意一覧 6 12感受点×12サイン象意一覧 7 ハウスとは何か 8 12ハウス象意一覧 9 10天体×12ハウス象意一覧 10 【実践】感受点×サイン×ハウスを読み解く 11 支配星とは何か 12 12ハウス×12ハウス 支配星の流れ象意一覧 13 アスペクトとは何か 14 12感受点×12感受点 アスペクト象意一覧 15 【実践】ホロスコープを総合的に読み解く 付章 月の占星術に関する試論 試論1 月相占いの原典、イェイツの「ヴィジョン」を読む 試論2 「月の暦」と「月の魔法」に見る月のリズムとのつき合い方 試論3 月はスピリチュアルな成長の 妨げとなるか? 巻末資料 参考・推奨文献リスト 推奨ホロスコープ作成ソフトウェア おわりに 著者紹介
テレビでタレントを占い次々と運命を言い当てた著者のベストセラー『怖いほど運が向いてくる四柱推命』に新たな情報を追加した決定版 テレビ出演でタレントを占い、次々と運命を言い当てた著者が、「占いの帝王」と呼ばれる「四柱推命」をわかりやすく解説。1年ごと、10年ごとの運気の移り変わり、人生の転機とその乗り越え方、気になる人との相性などなど、人生に幸運を呼び込むヒントが詰まっています。ベストセラー『怖いほど運が向いてくる四柱推命』に新たな情報を追加した決定版!
~インドの神様カード付~オネエ占い師、むらっちが「インドの神様」からの幸せアドバイスをお届け。インドの24の神様とは? 日本の神様と関係が深く、古代インドから信仰されていた、24のインドの神様があなたの悩みを一挙解決! 人生がどんどん好転し始める、オネエ占い師が、 「恋愛」「結果」「人間関係」「仕事」「お金」と「インドの神様」からの幸せアドバイスをお届け。 ~インドの神様カード付き~
□これまで6万人以上を無償で占い続け、一貫して「開運」を極め続けてきた「芸能界最強の占い師」が送る、「開運の手引き」2022年版。昨年版以上におもしろく、詳しい運気を収録。この一冊で毎日、開運開運!!
TVでも話題!シリーズ50万部の大ヒット占い。混迷する2022年の生き抜き方を27タイプ別に公開!開運メッセージファイル付き 的中率の高さが話題!! “開運のカリスマ"水晶玉子が送るシリーズ累計50万部の大ヒット占い、2022年版が登場! 東京オリンピックの混乱、未知のものによる人々の意識や生活の刷新を的中させた水晶玉子が伝える、2022年を生き抜くためのヒントがここに。 オリエンタル占星術の最大の特徴、27宿別の運勢は詳細で、的確。さらに驚くほど当たる!と毎年評判の365日メッセージつき開運暦が読めるのもこの本だけです。 ゲッターズ飯田氏、石井ゆかり氏という占い界のレジェンドを迎えてのスペシャル対談では、混迷が続く2022年、そして2023年をじっくり語ります。 2022年版も、気になる話題満載。役立つヒントがギュッと詰まった一冊です!! [Contents] 1)超スペシャル2大対談収録!! 水晶玉子がゲッターズ飯田氏、そして本誌初顔合わせの石井ゆかり氏を迎えてじっくりトーク。2022年とはズバリ、こんな年!カリスマ占い師同士が大予測する必読のコーナー。 2)27宿×12星座 2022年運勢ランキング発表!! あなたは何位? 友達や家族もチェック!! 324位中1位は誰に!? 3)27の本命宿ごとの全運勢&365日メッセージつき開運暦 全体運から、恋愛・結婚運、仕事運、金運、美容・健康運のほか、水晶玉子の開運3カ条、運勢バイオリズムに加えて、新しい自分になるために「手放すもの、獲得するもの」もアドバイス。気をつけて過ごしたい「魔のウィーク」や「七曜陵逼」が一目でわかる365日メッセージつきカレンダー大公開! 4)2022年あなたを幸せにする相性スペシャル辞典 毎年変化する二人のバランス。恋愛、結婚、仕事などで気になる人との相性得点とアドバイスがズバリ!!これを活かせばよりよい関係が築けます。 5)スペシャル付録 開運メッセージつきファイル 著者からあなたへの開運アドバイスが浮かび上がるクリアファイルが。 水晶玉子(すいしょう・たまこ) 占術研究家。 西洋・東洋の枠を超え、多様な占術を研究、執筆。「ダウンタウンDX」ほか、TVやラジオに多数出演。 空海が伝えた宿曜経を元にした「オリエンタル占星術」は"魔のウィーク"など毎日の運勢が怖いほど当たる!と定評あり。『水晶玉子のオリエンタル占星術 開運暦』はシリーズ累計50万部突破!! 『SPUR』『MENS'NON-NO』等の雑誌連載や占い特集、「マンダリン占星術」「新ペルシャン占星術」などの占いサイトも好評。
好評のケンブリッジ大学版(7刷)の翻訳。錬金術書にとどまらず文学作品まで引用する「読む事典」! 貴重な図版50 点掲載。 好評のケンブリッジ大学版、初版から7刷の「読む事典」! 錬金術とは自然科学を生み出した元であり、哲学・思想・文学にも多大な影響を与えている。錬金術における謎めいて難解な象徴やイメージを錬金術書にとどまらず、貴重な図版50 点を含め、チョーサーから、シェイクスピア、ベン・ジョンソン、ミルトン、さらにはナボコフなどの現代作家にまで及ぶ文学作品の引用を通して鮮やかに浮き彫りにしている。優れた参照・参考文献に送られるOutstanding Reference Work Award を受賞するなど研究書における基本図書である。 「chemical wedding 化学の結婚」 錬金術は、エデンの園における堕罪の際に人間は自身の内部で分割され、2 つの性に分離されており、人間の内にある対立する力が一致・調和される時にのみ、完全なるアダムの状態を取り戻すことができるというヘルメス主義の観念に基づいている。このような普遍的な男性の力と女性の力の結合は、物質的世界における病だけではなく、分離した魂の苦痛をも癒すことができる第3 の物質ないしは効力を生み出す。形而上学的に言えば、化学の結婚とは、純粋なる愛(子供、「石」)を生み出すための、創造の意志あるいは力(男性)と知恵(女性)の完全なる結合である。この「石」の創造は、常にある種の犠牲ないしは死を伴う。愛し合う猛禽(→図6)は交尾するが、同時に互いをむさぼり喰らい合う(→bird,strife)。『哲学者の薔薇園』の6 番目のエンブレムは、棺に横たわる結合した恋人たちを描いているが(マクリーン『薔薇園』39)、ミューリウスの『改革された哲学』の6 番目のエンブレム(エンブレム第2 集)で表現されている恋人たちは、その両側にサトゥルヌスと、大鎌を持った骸骨が立つ、ガラスの棺に入れられている(図10)。結婚における死は、結合前の初期の分化された状態の消滅を象徴するとともに、コアグラ(凝固)つまり結婚の祝いの時が、即座にソルウェ(溶解)すなわち死の嘆きに変質されてしまうことも伝えている。多くのテキストがソルウェとコアグラは同時に起こると明言している…。
中世ヨーロッパ文明への視角 キリスト教化と西欧世界の形成 ローマ・カトリック教会の発展 中世後期の宗教生活 戦争の技術と社会 貴族身分と封建制 文書と法による統治 西欧的農業の誕生 都市という環境 ラテン・ヨーロッパの辺境と征服・入植運動 衣服とファッション 融合する食文化 都市と農村の住居 知の復興と書物の変容 見えないものへのまなざしと美術 ヨーロッパ音楽の黎明