【2023最新】「リノベーション」のおすすめ本!人気ランキング
この記事では、「リノベーション」のおすすめ本をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。
Amazonで詳しく見る
紹介文
リノベーションを得意とする夏水組の坂田夏水氏によるセルフリノベ術。素人でもできるシンプルな手法で部屋をイメチェンするコツ満載
「塗る」「貼る」「つける」「飾る」
シンプルで真似しやすい4つの手法で
セルフリノベーションは成功する!
マンションやシェアハウスなどのリノベーションを得意とする夏水組の坂田夏水氏によるセルフリノベ術をまとめた一冊。
素人も真似しやすい「塗る」「貼る」「つける」「飾る」の4つの手法別に紹介します。
自分で、またはプロに賢く依頼しながら内装に手を入れる具体的な方法とアイデア、そして予算がよくわかります。
巻末では、夏水組が開講している、大家・不動産屋向けの教室「内装の学校」の講義をダイジェストで紹介。
物件力がアップし、部屋の価値がグンとあがるリノベーションとはなにか、夏水組流の発想とその手段を紹介します。
Amazonで詳しく見る
紹介文
第1章 リフォームとリノベの違いって?
第2章 「リノベならなんでも変えられる」はウソ
第3章 リノベは共同プロジェクト型の取引
第4章 予算もスケジュールも自分次第
第5章 リノベ会社のタイプを理解しよう
第6章 リノベ会社の選び方と「個別相談」の進み方
第7章 現地調査が始まった!
第8章 理想のキッチンを手に入れるまで
第9章 契約、工事、そして完成!
第10章 わかりにくいリノベ費用を顧客目線で解説!
第11章 リノベの結果、こうなりました
第12章 引っ越しとモノとの格闘を振り返って
第13章 リノベは「親の家問題」も解決する
第14章 さあ始めよう!
Amazonで詳しく見る
紹介文
中古物件のリノベーション活用でポイントになる建築法規を実例をもとにわかりやすく解説。建物オーナー、テナント、設計者必読!
中古物件を活用してシェアハウスや福祉施設、ホテル等の事業を始めたい!ところが「建物の法律」を知らなければ無駄なコストがかかったり、違法建築になってしまう場合も。「建物の法律家」である著者が相談を受けた実例をもとに、建物のリノベーションや活用でポイントになる建築関連法規を事業者向けにわかりやすく解説。
佐久間 悠 著;0502;01;中古物件のリノベーション活用でポイントになる建築法規を実例をもとにわかりやすく解説。建物オーナー、テナント、設計者必読!;20180902
はじめに──「建物の法律」の壁にぶつかる事業者たち
第I部 事業者も知らないと損をする!改修・活用のための「建物の法律」
第II部 既存建物を活用するための5つの基本ステップ
STEP1 自社の事業における建物の位置づけを確認する
STEP2 地域の規制を確認する──敷地がどこにあるかでできることが変わる
STEP3 既存建物の状況を確認する
STEP4 QCDのバランスを確認する
STEP5 改修のプランニングの方針を立てる
その他計画を進める前にやっておくべきこと
第III部 事例編
第1章 居住用施設への改修──シェアハウス、ゲストハウス、店舗付き住宅等
■事例1-1:同じ「居住用」のつもりが・・・。用途変更の確認申請の基本(戸建て住宅→シェアハウス)
STEP1 建物をどうしたいか──空き家になった実家を賃貸で運用したい
STEP2 地域の規制の確認──住居系の建物が建てられるエリアか?
STEP3 既存建物の状況を確認──法適合状況を調べる
STEP4~5 プランニング
まとめ──使われ方が変わると法規制も変わる。用途を変える場合は住宅でも要注意
■事例1-2:賃貸事業用に購入したゲストハウスが違法建築だった!(店舗付き住宅→ゲストハウス)
STEP1 建物の問題点を把握する──査察はある日突然やってくる
STEP2 地域の規制の確認──用途規制への抵触はないか
STEP3 建物の状況の確認──資料調査、現地調査で指摘を1つずつ確認
STEP4~5 適切なコストバランスの是正計画を探る
まとめ──簡単な工事のつもりが、簡単に違反建築物に
■番外編1:木造3階建て住宅の改修(戸建て住宅→店舗付き住宅)
第2章 福祉系施設への改修──保育園、老人福祉施設、障害者支援施設等
■事例2-1:さまざまな規制を乗り越えて、保育施設を開業する(宝石店→保育園)
STEP1 事業の背景──保育施設の開業にはさまざまな規制が・・・
STEP2 地域の規制を確認する
STEP3 物件の内見開始──しかしさまざまな条件から物件選びは難航・・・
STEP4 保育施設はQCDのうち特にC(補助金)とD(スケジュール)の確認を!
STEP5 プランニングは法的要件の整理から
まとめ──長い目で収支を考え、規制や条件をクリアしよう
■コラム1:保育施設の「建物の法律」3つのポイント
■事例2-2:検査済証を取っていない物件の用途変更──協議と調査を積み重ねてクリアする(物販店舗→デイサービス)
STEP1 事業の背景──介護保険法の改正と行政の権限移譲
STEP2 地域の規制の確認
STEP3 建物の状況把握
まとめ──既存不適格の証明に合わせて、利害関係者が納得いく枠組みを調整する
■番外編2:確認申請不要な規模の用途変更(オフィスビルの一室→福祉施設)
第3章 商業系、宿泊施設、工場等への大規模な改修──オフィス、店舗、ホテル等
■事例3-1:融資は受けられる?コストを抑えた違法増築物件の是正計画(違法状態の事務所→適法状態の事務所)
STEP1 業務の背景──市価より安い違法物件を事業用に購入して運用したい
STEP2 地域の規制を確認する
STEP3 現況調査により違反の状況を正確に把握する
STEP4~5 QCDを考えたプランニングを作成し、見積りをとる
まとめ──法規の丁寧な検討でコストを抑え、資産価値も大幅アップ
■コラム2:不動産取引や賃貸借契約の前に注意すべき、利害者間の調整
■事例3-2:旧耐震の建物でもここまでできる!構造も大規模にリノベーションしたビール工場(研修所→ビール工場)
STEP1 プロジェクトの背景──生産量増加に伴う工場拡張の必要性から、自社工場の取得へ
STEP2 地域の規制を確認──工場設置に関わるさまざまな法規の調査
STEP3~5 調査/予算/スケジュール/プランニングまでをトータルで検討
まとめ──中小企業にとっての建築事業とは?
■事例3-3:法規をクリアしながら事業性を最大化する(オフィスビル→ホテル)
STEP1 マンションデヴェロッパーのホテル事業への挑戦
STEP2 地域の規制を確認する
STEP3 既存建物の状態を確認
STEP4 計画の成否を左右しかねない、宿泊施設に必要な設備
STEP5 プランニング
まとめ──客室の効率を最大化できるよう丁寧に法規を検証する
■ツールボックス
<防火区画や消火設備、補強などのバリエーションや、それにかかる大まかな費用を紹介>
01 防火区画-壁/02 防火区画-防火設備/03 防火区画-貫通処理/04 消火設備/05 耐火被覆/06 杭地業/07 サッシ改修工法/08 基礎補強/09 超音波鉄筋探査機
おわりに
索引
Amazonで詳しく見る
紹介文
断熱・気密にこだわるだけで、こんなにも快適でしあわせな暮らしが実現する…そんなヒントがいっぱい。プロも住まい手も読める1冊!
断熱・気密にこだわるだけで、こんなにも快適でしあわせな暮らしが実現する…そんなヒントがいっぱい。プロも住まい手も読める1冊!
[Contents]
日本の家の悲しい現状
断熱リノベーションのすすめ
CHAPTER1 家は進化している
その健康問題、全部「 寒い家」のせいかも?
健康的な室温と湿度
家にも燃費がある
リノベーションで老後を安心に
新築?リノベーション?と迷ったら
CHAPTER2 快適な家の基礎知識
断熱リノベーションの基礎知識
熱の仕組みを知って快適をつくる
断熱ってなに? 気密ってなに?
太陽とうまく付き合うー日射取得・日射遮蔽
風を味方につけるー通風
断熱・気密をあらわす単位
CHAPTER3 断熱リノベーションの仕様とバリエーション
めざすスペック/スペックとコスト/断熱バリエーション
施工箇所編:床・基礎/外張断熱/天井・屋根/窓/換気/戸建断熱
全体編:マンション断熱/ゾーン断熱
CHAPTER4 事例紹介
・暮らしかた冒険家 札幌の家
(設計・施工:棟晶/エネルギーコンサルタント:KEY ARCHITECTS)
・世田谷の家
(設計:納谷建築設計事務所/施工:エコラボ・デザインハウス)
・3世代のpassiv design
(設計・施工:LOHAS studio)
・南房総の古民家再生
(設計:松井郁夫建築設計事務所/施工:高木建設)
・大町タウンハウス
(設計・施工:KEY ARCHITECTS)
・茶園場町の家
(設計:松尾設計室一級建築士事務所/施工:アトリエ・エイト)
・ポートアイランドの家
(設計:マスタープラン一級建築士事務所/施工:藏家)
・野尻の家
(設計・施工:夏見工務店)
著者集合座談会 事例から読み解く断熱リノベーション最前線
CHAPTER5 住まい手と学ぶ断熱DIYワークショップ
断熱D I Yワークショップ開催のススメ
STEP 1 床の漏気を防ぐ
STEP 2 床を断熱する
STEP 3 天井を断熱する
STEP 4 壁を断熱する
STEP 5 窓を2 重にする
STEP 6 障子を断熱する
STEP 7 断熱ブラインドを取り付ける
STEP 8 ドアを断熱する
馬場邸/中田邸/紫波町内Tアパート
CHAPTER6 リノベーションの未来
対談 1 リノベーションが正義であるために 島原万丈×竹内昌義
対談 2 リノベーションの役割が変化する 三浦祐成×松尾和也
対談 3 リノベーションは迷路のようなもの 葛原信太郎×伊藤菜衣子
CHAPTER7 断熱リノベーションをしたくなったら
中古物件を取得するコツは?
リノベーションは誰に頼む?
かしこい見積もりって?
もっと知りたい オススメ図書
COLUMN 01 昔の庶民の家は寒かったのか
COLUMN 02 断熱リノベーションでトクする!
COLUMN 03 老後のための優先順位
COLUMN 04 断熱リノベーションのための中古住宅の選び方
COLUMN 05 三方よしの住まいづくり
Amazonで詳しく見る
紹介文
無理して買う新築よりも、お得な中古住宅を買って自分好みにリノベしよう!住宅購入を失敗させない具体的ノウハウを伝授。
無理して買う新築よりも、お得な中古住宅を買って自分好みにリノベしよう! 住宅購入を失敗させない具体的ノウハウを伝授。年収300万円台でも無理なくマイホームを持つ秘訣を公開!
美馬功之介 著;0303;03;無理して買う新築よりも、お得な中古住宅を買って自分好みにリノベしよう!住宅購入を失敗させない具体的ノウハウを伝授。;20181002
無理して買う新築よりも、お得な中古住宅を買って自分好みにリノベしよう! 住宅購入を失敗させない具体的ノウハウを伝授。年収300万円台でも無理なくマイホームを持つ秘訣を公開!
第1章 不動産会社に行く前に、まずは家を買う理由をしっかりと整理する
~賃貸脱出のメリット・デメリットを確認する~
第2章 物件探しからすると失敗する。賢く買うために知っておくべきこと
~新築で失敗する人が急増!負債になる家と貯蓄になる家を知る~
第3章 「中古でいい」から「中古がいい」に変わる!中古注文住宅で楽しいリノベーション
~新築以上の個性が光る自分だけの楽しいマイホームに出来るメリット~
第4章 賢い「中古住宅+リノベーションのワンストップ購入術」はコツが必要
~これからの買い方のスタンダード。成功するコツはここにある~
第5章 さあ実践しよう!実際に物件探しと業者選びのコツを知る
~お客様が賢くなれば業者も賢く対応するようになる~
第6章 絶対知っておきたい自分で物件の購入判断するためのコツ
~決断するときに不安を少なくするチェック項目。あなたは決断できますか?~
Amazonで詳しく見る
紹介文
【巻頭特集】
働き方と暮らしをリノベでアップデート!
テレワークきっかけでちょい郊外へ。実際どう?
【第2特集】
Love Cat With Cat
猫と暮らしたいから、リノベしました。
Special Interview
猫専門イラストレーター Coonyさんに聞く
「猫のこと、家のこと、仕事のこと」
好評連載
大平一枝「東京オアシス」
vol.31. mokuhon
話題の建築&リノベ本の著者にインタビュー!
vol.4 長坂 常さん(スキーマ建築計画代表)
リライフプラス的
気になるインスタグラマーにインタビュー
vol.4
古家の復元師 古田さん
建築家の自邸キッチンを訪問!
vol.8
STUDIO ALUC
亀田 潤さん 佐々木洸奈さん
リノベのプロの家、見せてください!
vol.4
toolbox 企画営業スタッフ
小尾絵里奈さん
マンションの騒音トラブル研究所
vol.4
加害者にならないために
日常生活でできること
この建材・設備に恋してます♡
vol.18小野裕美さん (ono design studio)
編集部・君島が選ぶ
心に残ったトイレ&サニタリー
それって正しい? 思い込み?
家にまつわるお金の話
弁護士に聞く!
マンショントラブル相談室
第4回 用途違反編
頼れるリノベーションパートナーガイド
Amazonで詳しく見る
紹介文
「自分らしい暮らしはしたい」「でも無理なく賢く家を買いたい」そんなあなたにおすすめです。中古リノベのプロが教える、今いちばん賢い暮らし方。リノベの基礎知識、物件の選び方・買い方、リノベのゴールデンルール、DIY…もっと自由に暮らすための、住まいづくりの教科書。
リノベーションの基礎知識
不動産のこと(お金のこと
物件探し
物件の購入)
住まいづくりのこと(設計・デザインのこと
DIYのこと)
Amazonで詳しく見る
紹介文
物件の選び方、契約の方法とタイミング、ローンの組み方から返済計画まで、ゆとりある暮らしのための実践知識をわかりやすく解説します。
1 中古マンションにはこれだけのメリットがある(中古マンション6つのメリット
中古マンションは待たずに入居できる)
2 中古マンション購入するなら知っておきたい基礎知識(仲介業者との付き合い方から引き渡しまで
ローン契約と諸経費の支払い)
3 リフォームを依頼するとき役立つ基礎知識(購入時にリフォームを依頼するときのポイント
リフォームについて知っておきたいこと
マンション購入後、自分でリフォームをオーダー。成功するためのコツは?)
4 リフォームオーダーの実践知識(入居前に施工するほうが後で楽なリフォーム内容
リフォーム工事との賢いつき合い方)
5 知ってトクする住宅ローンの知恵(支払い総額こんなに払うの!?住宅ローン
身の丈に合った自分なりの選択をする)
Amazonで詳しく見る
紹介文
初心者向けに「塗る」作業の手順と場所別にポイントを詳しく解説。この一冊で「塗る」作業の基本がマスターできる。
人気の定番ムックを10年ぶりにリニューアル。初心者向けに塗る作業の手順と場所別にポイントを詳しく解説。壁、家具、木材、家電、雑貨の塗装テクニックはもちろん、エイジングも紹介。巻末には塗料・道具カタログを付け、1冊で基本がマスターできる。
Amazonで詳しく見る
紹介文
【巻頭特集】
65㎡ 以下でも大丈夫!
コンパクトマンションを
劇的に 住みやすくするリノベ
ブルースタジオクリエイティブディレクター 石井 健さんに聞く!
コンパクトマンションを
ファミリーでも快適に住みこなす4つのキーワード
【第2特集】
住まいと暮らしの悩みを解消!
持ち家リノベ&実家リノベ
不動産のプロに聞く
実はみんな苦労してた!仮住まいQ&A
実家リノベの先輩に聞く!
広すぎる実家をリノベで住みこなす
6つの成功ポイント
⭐好評連載
大平一枝「東京オアシス」
vol.30 音空花店
話題の建築&リノベ本の著者にインタビュー!
vol.3 小谷和也さん(マスタープラン/小谷和也設計室代表)
リライフプラス的
気になるインスタグラマーにインタビュー
vol.3 akkhstyleさん
建築家の自邸キッチンを訪問!
vol.7
竹中英臣さん
(建築設計事務所ラジコン)
リノベのプロの家、見せてください!
vol.3 早見将秀さん
nu(エヌ・ユー)リノベーション
マンションの
騒音トラブル研究所
vol3.
リノベ工事中のトラブル、クレームはどう防ぐ?
この建材・設備に恋してます♡
vol.17 須藤 剛さん(須藤剛建築設計事務所)
編集部・君島が選ぶ
心に残ったトイレ&サニタリー
それって正しい? 思い込み?
家にまつわるお金の話
弁護士に聞く!
マンショントラブル相談室
第3回 管理費・修繕積立金の滞納編
頼れるリノベーションパートナーガイド
Amazonで詳しく見る
紹介文
中古住宅を再生して、新しい暮らし方を手に入れるリノベーション。新しい家づくりのひとつの選択肢として注目されています。いい立地が見つかりやすくて、プランも自由。もちろん、手の届きやすい価格で、ムリ・ムダなく持ち家を手に入れることができる。そんなリノベーションで、自分たちらしい暮らし方を手に入れた方々の実例と、リノベーションを行うためのステップやテクニックを紹介。
希望の再生。
Life with Renovation
リノベーションで暮らすということ。
House Story 01 黒板の家
“好き”と“らしい”が集まった、夫婦のリズムにしっくりなじむ家。
リノベの希望的法則1 服の趣味×インテリアの趣味=家
House Story 02 ルーバルの家
窓の外には大きなバルコニー。家の中心は、家族をそばに感じるリビング。
リノベの希望的法則2 リビング÷育て方=子ども部屋
House Story 03 仕事場の家
ちゃぶ台を囲む仲良し家族が、いつも一緒にいられる住まい。
リノベの希望的法則3 日本の家×家族の気配=脱LDK
House Story 04 縁側テラスの家
自らが育ったマンションで、新しい家族とはじめた新しい暮らし。
リノベの希望的法則4 ベランダ×ワビサビ=縁側
House Story 05 風呂の家
お気に入りの眺望はそのままに、リノベーションで暮らし方まで大きくリセット。
リノベの希望的法則5 個室×リラックス=バスルーム
House Story 06 リビングアクセスの家
リノベーションだから実現した新出発の新居は、玄関開けたら、すぐリビング。
リノベの希望的法則6 収納−デッドスペース=納戸+白い壁
House Story 07 土間の家
住みこなしてゆくことによって、とくべつなものになってゆく住まい。
リノベの希望的法則7 家−玄関=リビングアクセス
House Story 08 白桃の家
築50年の古民家とリノベ空間がなだらかに融合する住まい。
リノベの希望的法則8 分散照明×調光=明かり+暗がり
Life with Vintage
古きも新しきも、ロングライフなデザインがもつ魅力。
Vintage Style in Town
Parts Collection
Light
Window
Partition & Door
Kitchen1・2
Wall Accessory
Let’s Renovate
リノベーションをはじめる前に知っておきたいこと。
リノベのステップ
Renovation Advantage
リノベーション、3つのP。
新築は100人の80点、リノベは1人の100点。
どうする?どうなる?リノベー論
インタビュー リクルート住宅総研 主任研究員 島原万丈氏
あとがき
Amazonで詳しく見る
紹介文
RENOVATION STYLE BOOK
リノベーション大全
住空間の価値を見直し、ポテンシャルを引き出すことのできるリノベーションは、
美しい住まい作りに欠かせない選択肢として、多くの人に選ばれています。
この本には、確固たるスタイルと審美眼を持つ住み手が施したリノベの先端事例や、
建築家たちの斬新なアイデア集、その道のプロによる床材や水回りのアドバイス、
住宅設備のカタログなどを収録。新しい時代のためのリノベーション大全です!
【STYLE SAMPLE】
住まいの達人のスタイルサンプル
杉田明彦(漆作家)
江戸時代の「金澤町家」をシンプルな住居と工房に。
石井佳苗(インテリアスタイリスト)
経験から導き出された、セルフリノべのメソッド集。
永山祐子(建築家)
見晴らしのいいマンションを仕切りのない大空間に。
城戸雄介(陶磁器作家)
大きな屋根の下に家族や友人が集う場所。
大坪洋介(コンサルタント)
オリジナルに敬意を払いながら、住みやすさを追求する。
【MASTERPIECE】
名作をリノベするということ
〈YAECA〉の服部哲弘が、 吉村順三の名作住宅を再生。
【KITCHEN, BATH & SANITARY, FLOORING】
キッチン、バス&サニタリー、フローリング!
建築家・長坂常の自宅キッチン改修計画。
デザインオフィスimaの美しい水回りタイル術。
床材のプロ集団ティンバークルーのフローリング
【CATALOG】
住宅設備カタログ
スイッチシステム/水回り/照明/ドアハンドル/フック/マテリアル
【TRY! DIY!】
3組のクリエイターが エンツォ・マーリをDIY
TANK ビスを一本も使わない組み立て式テーブル
TORAFU ARCHITECTS 構造材を再利用したベンチ
GELCHOP 既製品の椅子をミックス
【YOUNG GUNS’ METHODS】
若手建築家の手法
403architecture [dajiba]
SNARK
【CASE STUDY by ARCHITECTS】
住空間を変えるケーススタディ集
1 ワンルームにする 中園美博
2 仕上げを分ける 藤原徹平
3 減築する 木村松本建築設計事務所
4 間仕切る 田中裕之
5 柱を増やす 藤田雄介
6 FRPをまとう 木村松本建築設計事務所
7 床下を活用する 伊藤暁
8 鉄骨をデザインする 後藤周平
9 削ぎ落とす 大堀伸
10 部屋を吊る 403architecture [dajiba]
11 色で区切る
Amazonで詳しく見る
紹介文
【巻頭特集】
暮らしを、人生を豊かにするプレミアムリノベ
リノベのヒントが見つかる!インテリアショップnavi
この建材・設備に恋してます premium
石川敬子さん(FILE代表)
【第2特集】
もっと、住まいにグリーンを!
植物と暮らすためのリノベ
おしゃれな家にあるあのインドアグリーンはなんて名前?
⭐連載
話題の建築&リノベ本の著者にインタビュー!
vol.2 「いちばん楽しい マンションの間取り図鑑」
リライフプラス的
気になるインスタグラマーにインタビュー
vol.2 rieさん
マンションの騒音トラブル研究所
vol2. マンションでの楽器演奏どうしてる?
リノベのプロの家、見せてください!
vol.2 綾村恭平さん
(リビタ プロパティマネジメント部)
弁護士に聞く! マンショントラブル相談室
vol.2 漏水編
編集部・君島が選ぶ 心に残ったトイレ&サニタリー
それって正しい? 思い込み?
家にまつわるお金の話
大平一枝「東京オアシス」
vol.29
STEOR(ステア)
建築家の自邸キッチンを訪問!
vol.6
松浦玲子さん(松浦怜子一級建築士事務所)
Amazonで詳しく見る
紹介文
家の中をDIYで補修・リフォームするための入門書。アドバイザーによる初心者にもわかりやすい手順写真を交え詳しく紹介。
好評を博した『改訂版 自分でできる!我が家を簡単リフォーム』の増補改訂版。DIYアドバイザーにより細かな手順写真を交えて初心者でもわかるよう丁寧に紹介。リフォーム実例やプロの技も見せる充実した内容で、我が家の模様替えを手助けする格好の1冊。
Amazonで詳しく見る
紹介文
中古マンション選びのポイントとマネープラン、長く快適に暮らせるリノベーションの内装、間取り、収納のアイデアをご紹介します。
建材費の高騰や新築マンションの数の不足など
さまざまな要因で、新築マンションの価格は高騰しています。
都市部の利便性を生かした暮らしをしたいと考えても
実際、新築マンションを購入するにはハードルが高いのが現実。
そこで、注目度が高まっているのが中古マンションです。
中古マンションを割安で手に入れて
自分のライフスタイルや家族構成に合わせて
リノベーションして暮らすというのが
新たなマイホームの在り方として人気を集めています。
とはいえ、新築とくらべて割安だからといって
大きなローンを組んで家づくりをすることに変わりありません。
まずは不動産選びで失敗しないように
中古マンションに関する知識や情報をきちんと集めて
買う価値のあるマンションを購入したいもの。
また、自分の価値観やライフスタイルにあった住まいへと
リノベーションするには
内装や設備はもちろん、間取りの変更、収納についても
しっかりプランニングして臨みたいところ。
そこで本誌には、中古マンションを賢く手に入れ
リノベーションによって理想の住まいへと
変身させた18件の実例と
中古マンション選びやマネープランに関する
基本的な情報を集めました。
施工会社や建材の情報も網羅しているので
きっと、みなさんの理想の家づくりに役立つはずです。
12 リノベーションの基礎知識1/リノベーションする意味とは?
13 chapter.1間取りを変えずに設備と内装で価値を上げる
14 キッチンの設備を一新してタイル使いでインテリア性を向上
20 塗装と木の床材の力でビターフレンチなデザインに
24 ガラスのパーテーションで部屋を間仕切りして家族の距離が近い住まいに
28 リノベーションの基礎知識2/リノベーションの理想の流れ
29 chapter.2 間取りを賢く変えて暮らしやすさを手に入れる
30 押し入れとクロゼットを貫いて寝室とリビングを直通に
36 細切れの和室をLDKにまとめて小上がりでひと部屋プラス
44 キッチンとサニタリーをつなげて家事効率のいい間取りに
48 昼も暗い細切れ間取りの部屋を思い切って1LDKに
54 キッチンを独立型に変えて家族でくつろぐ部屋を大きく
60 間仕切りにガラスを使って圧迫感なく明るい家に
68 3LDKの壁の大部分を取り払ってひと間続きのワンルームに
72 キッチンを対面式に換えてインテリアの主役に昇格
76 リビングの横の和室にキッチンを移してパントリーのスペースも捻出
80 中古マンションの価値の見極めかたとマネーライフプランについて
88 リノベーションの基礎知識3/物件を選ぶ時に知っておきたいこと
89 chapter.3 収納を計画的に確保して片づけやすい家に
90 部屋数を2つ減らして大きな玄関土間とクロゼットを造作
96 大きなパントリーを設けてものがなくすっきり片づいたLDKに
102 玄関とリビングに大きなクロゼットを設けて片づけ動線をシンプルに
108 食器から食材まできれいに収まるバックカウンターを造作
114 玄関まわりの収納を拡張して靴と洋服をすっきり収納
118 アウトドア用品がしまえるシューズクロークと収納たっぷりの子ども部屋を
124 リノベーションの基礎知識4/リノベーションする際のローンや金利・お金の話
Amazonで詳しく見る
紹介文
模様替え
リノベーションと住宅パーツ大全
ドアハンドル、水栓、タイル、照明、スイッチプレート…。
インテリアを美しく改造する秘訣はディテールにありました。
この本はリノベーションの図解から住宅パーツ大全まで、
理想の居住空間に模様替えするための詳細なマニュアルです。
模様替え
リノベーションと住宅パーツ大全
ドアハンドル、水栓、タイル、照明、スイッチプレート…。
インテリアを美しく改造する秘訣はディテールにありました。
この本はリノベーションの図解から住宅パーツ大全まで、
理想の居住空間に模様替えするための詳細なマニュアルです。
【リノベーション】
インテリアデザイナー
佐々木一也
リノベーションの教科書
図面付き完全版!
数々のショップ空間を手がけるインテリアデザイナー佐々木一也さんは、
築50年超のヴィンテージマンションにある自宅をいかに模様替えしたのか。
リノベーションの過程を各部屋の構成要素と図面を交えて徹底図解します。
○図面|全体平面図
●LIVING|ホテルのラウンジを思わせるリビング。
○図面|ソファ
●KITCHEN|異素材のバランスで表情を生むキッチン。
○図面|吊戸棚
●BATHROOM|NYの地下鉄タイルで覆ったバスルーム。
○図面|バスルーム全体図、ガラスキャビネット、タイル割付図
●JAPANESE STYLE ROOM|ミニマルでモダンな和室。
○図面|ベッド
●DOOR|部屋を劇的に変える建具。
○図面|バスルーム建具、アルミニウム扉、キッチン収納棚
●DETAIL|家とはすなわちディテールの総体。
【住宅パーツ大全1】
GENERAL VIEW
LIGHT|ランプ/ライト/蛍光灯
SWITCH SYSTEM|スイッチ/コンセント/ウォールプレート/ボックス
HARDWARE|ドアハンドル/ハンガー/フック
PLUMBING|シンク/水栓/ディスペンサー
STORAGE|コンテナ/ボックス/キャニスター
ORGANISATION|ディスペンサー/ラック/ウォールクロック
【インダストリアル探訪】
BAUHAUS|インダストリアルの聖地巡礼。
bolichwerke|インダストリアルランプ工場見学。
HELLWEG|ベルリンの巨大ホームセンター。
RINGOPLAST|ドイツのコンテナ工場見学。
URBAN INDUSTRIAL|インダストリアルショップ探訪。
【模様替え】
●川本 諭(GREEN FINGERS)|スペースごとに壁の色を自由に。
●長坂 常+ 明治大学構法計画研究室|昭和の一軒家をローコストに。
●渡辺康啓(料理家)|リノベーション物件を料理教室仕様に。
●藤井健一郎(krank / marcello)|コンクリートの箱をクラフトな空間に。
●JETMINMIN|築42年の廃屋をDIYで。
【住宅パーツ大全2】
BOLTS HARDWARE STORE
PFS PARTS Center
toolbox
Amazonで詳しく見る
紹介文
自分らしいをあきらめないで! 一軒家でもマンションでも、持ち家でも賃貸でも、店舗でも実は自分できる内装DIYのアイデア満載。
こんな方法があったなんて!? 自分らしい家をあきらめないで!
実はプロに頼まなくても自分できる、内装のアイデア集
空前のリノベーションブームの中、画一的なリノベではなく、自分らしさ、我が家らしさを求めるニーズは高まっています。
しかし、プロに注文すればそれなりにお金がかかってしまうもの。
結局は妥協する人も多いのではないでしょうか?
しかし、本当は自分でできることっていっぱいあるんです!
プロに半分依頼する、などの選択肢も増えています。
予算で諦めないで自分らしい家作りを追求してみませんか?
賃貸住まいだってできることはいろいろあります。
本書は、建築デザイン事務所「夏水組」の坂田夏水氏が、内装DIYのノウハウをたっぷり紹介する一冊です。
前著ではマンションタイプだけでしたが、今回は一戸建てでもマンションでも店舗でもできるアイデアが満載。
SNS活用術から、憧れのパーツを施主支給する時のヒントまで、お金をかけずに空間を劇的に変えるノウハウを公開します。
自分の住まいはもちろん、お仕事で内装を考えなければならない人も必見です。
■目次
PART1 セルフリノベのルール
PART2 夏水組Presents 一戸建てリノベーション
PART3 SNSも活用して情報収集! 施主支給を取り入れた家づくり
PART4 お客様に喜ばれる 店舗のセルフリノベーション
PART5 パーツ別 リノベ資材の種類と選び方
PART6 賃貸のための セルフリノベーション
Column
・快適なリモートワークのためのワークスペースの作り方
・SNSにのせる写真をグレードアップする お部屋写真の撮り方
・パーツ探しに役立つサイト
・「貼る」だけだから気軽に使える 初心者向け簡単DIYグッズ
フローチャートでわかる 賃貸DIYガイドライン
********************************
PART1 セルフリノベのルール
PART2 夏水組Presents 一戸建てリノベーション
PART3 SNSも活用して情報収集! 施主支給を取り入れた家づくり
PART4 お客様に喜ばれる 店舗のセルフリノベーション
PART5 パーツ別 リノベ資材の種類と選び方
PART6 賃貸のための セルフリノベーション
Column
・快適なリモートワークのためのワークスペースの作り方
・SNSにのせる写真をグレードアップする お部屋写真の撮り方
・パーツ探しに役立つサイト
・「貼る」だけだから気軽に使える 初心者向け簡単DIYグッズ
フローチャートでわかる 賃貸DIYガイドライン
Amazonで詳しく見る
紹介文
リノベーション界の開拓者が初めて語る設計手法、待望の単著。物件を人・地域・時間とつなぎ直すことで、建物と街の価値を高める
リノベーション界の開拓者が初めて語る設計手法、待望の単著。資本主義に積み重ねられた物件の山に宝を探し、街とのつながりをとり戻すことで資産の再生・価値の最大化を実現してきた。シェアハウス、SOHO、木賃アパート・団地再生など、数々のプロジェクトから、人と地域と時間を物語としてつなぎ直す手法を解き明かす
リノベーション界の開拓者が初めて語る設計手法、待望の単著。シェアハウス、SOHO、木賃アパート・団地再生等、数々のプロジェクトから、人・地域・時間をつなぎ直し、資産の再生・価値の最大化を実現する手法を解き明かす
まえがき──その環境に物語を
第1章 僕らとリノベーション
不動産のクリエイティブディレクション
父の貸しビル、社会の貸しビル
リノベーションは問題解決の手段
2000年とリノベーション
縛られたくない世代の縛られない暮らし
米軍ハウスでの共同生活
第2章 社会とリノベーション
あえての「中古」、あえての「賃貸」
暮らしを「編集」
手段の「リフォーム」と考え方の「リノベーション」
空き家時代の「物語」
共感の輪
あなたでなければ、ここでなければ、いまでなければ
リノベーションで生まれかわる街
リノベーションになにができるのか
第3章 ブルースタジオとリノベーション
ブルースタジオの仕事──「モノ」「コト」「時間」のデザイン
renovation case1 その場にあるべき働き方を発明する──「ラティス青山」
renovation case 2 歴史といとなみを場の価値にする──「うめこみち」
renovation case 3 人と人をつなぐハワイアンの調べ──「テラス・コナ・サーフ」
renovation case 4 公園のようにひらかれた団地──「たまむすびテラス」
renovation case 5 プライドを街の価値にする──「田中衡機ビル」
renovation case 6 隠れた資源を見つけて活かす──うおまちのにわ「三木屋」
renovation case 7 モクミツを住みこなす──「nana」「pinos」
mokuchin column 参加する、育てる、続ける──「木賃アパート再生ワークショップ」
renovation case 8 蓄積された暮らしの価値を次世代につなぐ──「わの家 千峰」
renovation case 9 人と街を食でつなげるシェアダイニング──「スタイリオウィズ上池台」
renovation case 10 成長する住まい──「青豆ハウス」
●第4章 建築家とリノベーション
建築家の職能の拡張
リノベーションアーキテクト
マルチリンガルな建築家
リノベーションの「作品」
すれ違う「物件」たち
●interview 建築への能動性を喚起する 聞き手:田中元子
マイノリティからマジョリティへ
特殊解だけでなく、一般解にもしなければならない
ここまでやらないと建物がかわいそう
ともにプレイヤーであるという自覚
開かないと答えがでない
気付いていないものを提供する
自発的にコミットしたくなるほうへ
あとがき
Amazonで詳しく見る
紹介文
巻頭特集
収納とキッチン
リノベの2大テーマ どう攻略した?
第2特集
アウトドアを楽しむためのリノベ
【マンションリノベ検討者に役立つ新連載】
マンションの
騒音トラブル研究所
vol.1トラブル回避に役立つ5つのポイント
編集部 君島が選ぶ
キュンときたサニタリー全部見せ!
弁護士に聞く!
マンショントラブル相談室
vol.1 ペット編
【好評連載】
「東京オアシス」
vol.28
エルスール
建築家の自邸キッチンを訪問!
vol.5
松葉邦彦さん
(TYRANT一級建築事務所)
この建材、設備に恋して♡
vol.16
向山博 さん(向山建築設計事務所)
Amazonで詳しく見る
紹介文
結婚と出産、人生の節目で2回トライした中古マンションのリノベ。知識ゼロからの理想の住まいづくりを描く、体験コミックエッセイ。
知識ゼロからやってみた! リアルな実体験を本音で描く、理想の住まいづくり入門コミック。結婚と出産、人生の節目で2回トライした築40年中古マンションのリノベ。悩みに悩んだ物件探しと建築士選び、困難極めた予算調整、工事中のド級のトラブル……。正直超大変だったけど、好立地なのにお得な物件で暮らしやすい空間が実現できて大満足。自分なりの新しい生活様式を、リノベーションで叶えてみませんか?
Amazonで詳しく見る
紹介文
自分らしい住まいを手に入れる選択肢として、定番となりつつあるのが「中古マンションのリノベーション」。新築マンションより手頃な価格で立地のいいエリアに住まいを構えることができるうえ、マンション特有のお仕着せの間取りや内装も、自分たりの好みやこだわりを反映して一新することが可能です。本書は、豊富な取材ソースを生かしたマンションリノベーションの実例&ケーススタディを中心に、中古マンション物件の見極め方、リノベーションの進め方、信頼できるリノベ会社の選び方など、マンションリノベーションを成功に導くノウハウが満載です。
Amazonで詳しく見る
紹介文
【巻頭特集】
60㎡以下でも大丈夫!
コンパクトマンションを広く住みこなす
「合わせ技」でスッキリ問題解決!
コンパクトマンション攻略術
【第2特集】
猫と暮らすためのリノベ
インテリアもおしゃれ!
気になる猫アカウントのインスタグラマーにインタビュー
雨麦茶さん(@am___cats/)
猫と古家具さん(@nekotofurukagu)
【不定期連載】
コダテリノベで暮らそう!
☆ 好評連載
愛しのペットと過ごす幸せな家時間
vol.4 松重 豊さん(俳優)
遼河はるひ、 女子のアトリエを訪ねる
千葉里奈さん(チバセイサクショ)
大平一枝「東京オアシス」
vol.27 RESSOURCES(ルスルス)
東大生もしくは東大卒業生の家の履歴書
第8回 春風亭昇吉さん(落語家)
建築家の自邸キッチンを訪問!
vol.4 下川太郎さん(合同会社 あまね設計 )
この建材・設備に恋してます♡
vol.15 藤田雄介さん(Camp Design inc. )
Amazonで詳しく見る
紹介文
モノが減らせる、住みたい街に住める、身軽でいられる。
55m2 5人暮らし-昭和を彷彿とさせる昔懐かしい住まい方のおかげで窮屈さを感じません。のびのび、心豊かな日々
59m2 3人暮らし-狭い家にはメリットがいっぱい。自分たちが重視したいことを冷静に分析したら、自然と狭い家にたどり着きました
30m2 2人暮らし-狭いことはマイナスではなく、むしろ、プラス。あえて狭い家に引っ越したら快適な暮らしになりました
52m2 3人暮らし-広さに執着しなかったことでこだわりインテリア×あこがれの立地といういちばんの願いが叶えられました
53m2 4人暮らし-シンプル暮らしが身についたのは、狭い家に鍛えられたおかげ。日々の家事がラクになり、心と時間に余裕が生まれました
53m2 5人暮らし-家族全員がいっしょに暮らせる時期は長くない。合宿感覚を楽しみながら、小さい暮らしを満喫中
35m2 2人暮らし-狭い家のおかげで、身軽に、自由に生きる力を身につけることができました。家に縛られない暮らしです
47m2 2人暮らし-掃除や片づけがラクで金銭的負担も減る。モノも増えないから身軽。狭い家のメリットを存分に享受
Amazonで詳しく見る
紹介文
初めてリノベに取り組む学生・実務者のための入門書。建物別の計画手法から、調査・設計・現場・運営の実践ポイントまで充実!
リノベーションを学び、設計やプロジェクトに取り組むための入門教科書。住宅や学校、商業施設などの建物単体から地域レベルまで、計画手法を事例とともに解説し、調査・設計・現場・運営の実践ポイントも充実。講義テキストとしてはもちろん、学生から実務者まで、初めてリノベに取り組む人の手引きとして最適の1冊。
第1部 リノベーションの考え方
第1章 リノベーションという論理
1・1 「すべてはリノベーション」という発想
1・2 リノベーションという論理の成り立ち
1・3 リノベーションによって獲得される世界
第2章 リノベーションの企画
2・1 使い方から発想する
2・2 建築再生がまちに必要なわけ──事業性からの見立て
2・3 さまざまな用途へのリノベーション
2・4 リノベーションの実現に向けて
第3章 リノベーションのデザイン
3・1 リノベーションと場所
3・2 建物の大きさを変える
3・3 使い方を考える
3・4 素材とディテールで表現する
3・5 時間をデザインする
第2部 再生時代の計画学
第4章 住宅のリノベーション──プランニングと事業性
4・1 住宅のストックが増えた背景と課題
4・2 変わる住宅像
4・3 既存住宅を現代のライフスタイルにフィットさせる
4・4 リノベーションがつくり出す成熟社会の住宅
第5章 住宅団地のリノベーション──多様なライフスタイルに呼応した住環境づくり
5・1 住宅団地の変遷と課題
5・2 多様なライフスタイルに呼応する実践例
5・3 団地に新しい価値を創る
第6章 長屋・町家のリノベーション──
──都市の木造住文化から始めるまちづくり
6・1 木造による建築ストック群
6・2 都市型木造住宅リノベーションの実践例
6・3 都市型木造住宅の魅力を伝える
6・4 長屋・町家の魅力とまちづくり
第7章 古民家のリノベーション──文化的価値への着目とその継承
7・1 古民家の文化的価値
7・2 古民家リノベーションの実践例
7・3 文化的価値の継承に向けて
第8章 学校のリノベーション──学びを通した新たな拠点づくり
8・1 点在する貴重な空間資源としての学校
8・2 学校をリノベーションするときの手がかり
8・3 学校のリノベーションの実践例
8・4 学びを通した新たな拠点づくりを目指して
第9章 産業遺産のリノベーション──特殊な空間への着目とその利用
9・1 産業遺産とは
9・2 産業遺産のリノベーションの実践例
9・3 産業遺産の活用に向けて
第10章 オフィスビルのリノベーション──機能進化か刷新か
10・1 オフィスビルのストックが増えた背景と課題
10・2 大規模オフィスの進化と中小規模オフィスの刷新
10・3 多様化するオフィス改修
10・4 変わるオフィスのあり方
第11章 商業施設のリノベーション──消費の変化と地域拠点化
11・1 商業施設のストックが増えた背景と課題
11・2 建物単体にとどまらない再生
11・3 新たな地域拠点としての再生
11・4 消費の場から地域のコンテンツ創造の場へ
第12章 エリアのリノベーション──多様な実践の重なり
12・1 エリアのリノベーションとは
12・2 都心部のオープンスペース──道路や河川の利活用
12・3 密集市街地の魅力を活かす──取り残された木造住宅の歴史文化的価値の見直し
12・4 工業地の特性を活かす──産業構造の変化に対応
12・5 郊外住宅地の個性を活かす──個別更新によるまちの魅力づくり
12・6 中山間地域における産業創出──多様な活動の連鎖
12・7 主体的活動の重なりとしてのエリア価値の向上
第3部 リノベーションを実践しよう
第13章 リノベーションのための調査
13・1 建物を知ろう
1.流れをつくろう
2.実測しよう
3.野帳に描いてみよう
4.写真を撮ろう
5.構造を把握しよう
13・2 エリアを知ろう
1.まちに出よう
2.資料を調べてみよう
3.用途地域を調べてみよう
4.家賃を調べよう
第14章 リノベーションの計画と設計
14・1 企画を始めよう
1.まずは使ってみよう
2.ターゲットを探そう
3.計画をつくろう
14・2 計画を練りあげよう
1.検討を重ねよう
2.図面で考えよう
3.変えるものと変えないものを考えよう(木造編)
4.変えるものと変えないものを考えよう(RC造編)
14・3 プレゼンテーションしてみよう
1.ダイアグラムを使ってみよう
2.シートにまとめてみよう
3.色々な表現に挑戦しよう
4.計画を共有しよう
第15章 リノベーションの現場と運営
15・1 現場に出よう
1.リアルサイズで考えよう
2.ディテールで考えよう
3.色や素材を決めよう
4.DIYをしてみよう
15・2 運営してみよう
1.再び使ってみよう
2.建物に関わり続けよう
小池 志保子・宮部 浩幸・花田 佳明他著;0502;01;初めてリノベに取り組む学生・実務者のための入門書。建物別の計画手法から、調査・設計・現場・運営の実践ポイントまで充実!;20180401
Amazonで詳しく見る
紹介文
DIYだからできる、我が家にピッタリな収納作りのレシピ・アイデア・実例・テクニックを満載した、収納本の決定版!
サイズがピッタリ&見た目も自分好みな収納を、DIYで我が家に作りましょう。リビングやキッチンはもちろん、押し入れ・トイレ・洗面・玄関・デッドスペースなど、さまざまな室内収納作りのレシピ・アイデア・実例・テクニックを満載した、収納本の決定版!
Amazonで詳しく見る
紹介文
セルフリノベでの部屋作りならこの1冊。原状回復可能な方法から本格的なテクニックまで、DIYでできるリノベ術がまるわかり!
壁・床・天井を中心に、お手軽な「壁紙張り」から大胆な「壁・天井を抜く」まで、DIYリノベの基礎知識とプロ直伝のテクニックを幅広く紹介。かっこいい部屋リノベの実例集や、賃貸でも安心の原状回復できるアイデアまで、セルフリノベ術がまるわかり!
Amazonで詳しく見る
紹介文
「もし、あなたの家が、片づけても片づけてもまたすぐに散らかってしまう家だとしたら…それはあなたの責任ではありません。おそらく、あなたの家を設計した人の責任です」片づけの技術論、精神論以前の大問題を建築的に解剖した、「住まいの解剖図鑑シリーズ」第2弾。
1 ヒトの動きを追いかける(片づく家とは?-駐車場が豊富な街は、暮らしやすい。
玄関-港には、巨大な倉庫がお似合いです。
壁面-大きな窓は、たよりない。
リビング-テーブルは万能選手。でも、仕事のさせすぎはいけません。 ほか)
2 すべてのモノには場所がいる(洗濯機-「干す」と「たたむ」の間で。
衣類-「タンス買う」。その決断が命取り。
布製品-日陰者こそ、陽のあたる場所に。
食材-食料は冷蔵庫のみにて生きるにあらず。 ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
【巻頭特集】
リノベだから実現!
わが家にとって
最高のキッチン&ダイニング
人気料理ユニット・ぐっち夫婦さんのキッチンツアー
【第2特集】
ロフト&小上がりで縦空間を有効活用!
人気の「ロフト」&「小上がり」
マンションリノベへの上手な取り入れ方とは?
【不定期連載】
コダテリノベで暮らそう!
☆好評連載
遼河はるひ、 女子のアトリエを訪ねる
vol.9 金指 遥さん
(工房「KAGO」/籠職人)
大平一枝「東京オアシス」
vol.26 浪漫花店(ランマンファーディエン)
東大生もしくは東大卒業生の家の履歴書
第7回 宮崎徹さん
(東大教授)
あるある! マンショントラブルのケーススタディ
TROUBLE07 総会決議の無効&不成立
建築家の自邸キッチンを訪問!
vol.3 田中裕大さん・田中彩湖さん(Studio Ateles)
この建材・設備に恋してます♡
vol.14 YLANG YLANG
Amazonで詳しく見る
紹介文
新しい暮らしに即したワンランク上のリノベ
●新しい暮らしのキッチンリノベーション
建築家や人気リノベ会社とともに、オーダーやブランドキッチンでつくった8つのキッチン物語を掲載。ヴィンテージが好き。釣りとアートに夢中。子どもとの学びに使いたい。リノベーションでキッチンが自己表現の場所として多様に広がります。実用、問題解決だけじゃない何かを見つけ、「自分らしさを忘れない」。それがリアルキッチンの提案するリノベーションです。
●キッチンリノベするなら、ビルトイン家電
間口60cmで想像以上に多くのことができるビルトイン家電。多様な温度で料理ができるIHクッキングヒーターや、たくさんの食器が入る海外ブランドの食器洗い機。高機能ガスコンロや真空調理器にビルトインオーブン。ビギナーにも選びやすいモデルを厳選しました。
●クリエイティブキッチンガイド
オーダーキッチン以上の価値を持つ、新世代のキッチンブランド。それがクリエイティブキッチン。シンクとワークトップが一体になって料理ができるスペシャルなシンク。天然木や石、ステンレスなどマテリアルが響き合う日本発のキッチンやリノベーション向けのオーダー家具をラインナップします。
【編集担当からのおすすめ情報】
いま「キッチンを変えたい」という人が増えています。キッチンをインテリアから考えるムック「リアルキッチン&インテリア」から生まれた本書は、そんな「キッチンを中心にしたリノベーション」を検討されている方にぴったりの一冊。美しい写真で紹介する豊富な実例とリノベーションに至る住み手のストーリーに加え、ビフォー&アフターの図面や機器のスペックまで掲載。ワンランク上のリノベーションを実現するヒントが満載です!
【著者紹介】
本間美紀(ほんまみき)
キッチンジャーナリスト。早稲田大学第一文学部卒業後、インテリアの専門誌「室内」編集部に入社。独立後はインテリア視点からのキッチン、家具、住まい、家電、キッチンツールまで、デザインのある暮らしの取材を得意とし、住宅の取材は300件以上、ユーザーとメーカー、両サイドからのインタビューを重視し、ドイツ、イタリア、北欧など海外取材も多数。セミナー活動も多数。著書「デザインキッチンの新しい選び方」(学芸出版社)「リアルキッチン&インテリア」「人生を変えるインテリアキッチン」(小学館)、「リノベーション物件に住もう!」(河出書房新社)。
新しい暮らしに即したワンランク上のリノベーションをテーマに、小規模かつ上質な空間を創出するリノベーション事例、インテリア発想のリノベーションのセオリー、暮らしをアップグレードするビルトイン家電を紹介。
Amazonで詳しく見る
紹介文
【巻頭特集】
人生を楽しむための
プレミアムなマンションリノベ
この建材・設備に恋してます♡premium
各務謙司さん(カガミ建築計画)
【第2特集】
人気エリア×100㎡超のマンションリノベ
「人気エリア×100㎡」の物件&リノベーションのコツとは?
☆好評連載
遼河はるひ、 女子のアトリエを訪ねる
vol.8 前田かおりさん
(Kaori Millinery 35/帽子デザイナー)
大平一枝「東京オアシス」
vol.25 ハナミドリ
東大生もしくは東大卒業生の家の履歴書
第6回 大宮エリーさん(作家・脚本家・画家etc.)
あるある! マンショントラブルのケーススタディ
TROUBLE06 名誉毀損
愛しのペットと過ごす幸せな家時間
vol.2 鈴木砂羽さん
vol.3 青木さやかさん
建築家の自邸キッチンを訪問!
vol.2
小嶋 伸也 小嶋綾香 さん(小大建築設計事務所 )
乙坂 孝 さん(一級建築士事務所 otosaka architects)
Amazonで詳しく見る
紹介文
DIYでできる小屋作りのノウハウを満載した最新決定版。物置小屋から趣味の週末小屋まで、さまざまな小屋の作り方がわかる!
庭の物置小屋から仲間と趣味を愉しむ週末小屋まで、さまざまなタイプの小屋をDIYで作るノウハウが詰め込まれた最新決定版。初心者にも親切な完全施工ガイド&マニュアル、豊富な実例集、基礎テクニック&アイデア集など、これ1冊で小屋の作り方がわかる!
Amazonで詳しく見る
紹介文
団地を買う。間取りや内装を変える。自分にぴったりの部屋で暮らす、そんな10世帯の生活をのぞいた。
01 本好きの家主と書道教師の妻が2人で暮らす-東京都多摩市
02 工業デザイナーと猫1匹のゆったりした暮らし-京都府長岡京市
03 20代の2人が改装した祖母の団地-神奈川県川崎市
04 教授が別荘として使う海辺の団地-神奈川県藤沢市
05 北欧雑貨の小さな店-神奈川県川崎市
06 男1人の気ままな住まい-東京都国立市
07 森への眺望と朝風呂の団地-東京都新宿区
08 整理収納アドバイザーが提案する団地生活-埼玉県入間市
09 広々とした敷地、洗練された古さを楽しむ住まい-東京都杉並区
10 旅好きの2人が作ったエスニックスタイルの部屋-愛知県名古屋市
Amazonで詳しく見る
紹介文
【巻頭特集】
WIC 玄関土間 パントリー
マンションリノベ3種の神器 収納上手のワザお教えします!
ブルースタジオ石井さんに聞きました
満足度◎! WIC 玄関土間 パントリーのつくり方
【第2特集】
家族みんながHappyになれる
最新!ワークスペースのつくり方
日刊住まい人気ライターの空間づくり
「快適なワークスペース」どんな工夫をしていますか?
☆好評連載
快適な暮らしをかなえるコダテリノベ
遼河はるひ、 女子のアトリエを訪ねる
vol.7 木村由香里さん (LITSTAデザイナー)
大平一枝「東京オアシス」
vol.24 水景工房 @奥沢
東大生もしくは東大卒業生の家の履歴書
第5回 雪浦聖子さん(ファッションデザイナー)
人気デザイナー・建築家に聞く!この建材・設備に恋してます
vol.13 大内久美子さん
あるある! マンショントラブルのケーススタディ
TROUBLE05 用途違反
〈新連載〉
愛しのペットと過ごす幸せな家時間
vol.1 つるの剛士さん
建築家の自邸キッチンを訪問!
vol.1
保坂猛さん(保坂猛建築都市設計事務所)
駒田由香さん(駒田建築設計事務所)
Amazonで詳しく見る
紹介文
ボロ、汚い、古い、なんて言わせない。ハーフビルドで部屋をリゾートコンドミニアム顔負けDIYで大胆リフォーム!その全貌を紹介!
本書は、中古物件のリノベーションをプロの工事とグェンのDIYを駆使しながら、ハーフビルドで進めていく詳細な写真と読みやすい文章で解説しています。
特にビジュアル推しの内容となっているため、イメージのわきやすい一冊です。
本編では、どのように計画し発注すれば良いかや、プロの仕事である壁の解体シーン、床のレベル合わせのほか、電気、ガス、水道、ユニットバス、洗面化粧台、アイランドテーブルの施工例、室内をキレイにする洗い屋さんについても紹介しています。
さらに、インテリアコーディネートを円滑に行うための内容も盛りだくさん。
壁紙の貼り方や簡単に敷き詰めることができる床材、ペンキや塗り壁材の使い方などなど、初心者にとっても役立つ知識を豊富に掲載しました。
後半では、実際に行われたDIYのレシピ、必要な道具も細かく説明しているので、安心して読むことができます。
ストーリーのなかでも気になる、予算と結果についてもしっかりと明記していますので、読みどころは満載です。
完読したころには、主人公・グェンと一緒にリノベーションしたかのような感覚になること間違いありません。
さらに、DIY未経験者だけでなく上級者にもうれしい情報として、本編で扱われた壁紙や床材といった資材を購入することができる、友安製作所と友安製作所工務店と友安製作所Cafeについても、案内しています。
工務店では、大阪、東京中心に本書のような工事を発注することも可能です。
カフェには、ショールーム、ワークショップスペースも併設されているので“ものづくりファン”にとっては、見逃せないページです。
ストーリーは、アクティブでかわいい20代の女の子グェンが、大阪府内にある中古物件を購入したことから始まります。
なんと築47年、自身の年齢より倍近く経っているおうちです。
そんなレトロなアパートを、彼女は自らリノベーションしようと決意します。
理想の部屋にするために間取り図を考えたり、リフォーム業者さんへ発注したりと孤軍奮闘します。
そして『職人さんと一緒に施工するから安心!』と、ポジティブに考えながら当日を迎えます。
自ら巨大ハンマーを手に持ち、壁をぶち壊す!壁紙を貼る!床材を敷き詰める!ペンキや壁を塗る!と、DIY男子顔負けの行動力を発揮します。
さらに自分でできること、できないことも、しっかり職人さんに聞き、可能な限り自らの手でリノベーション。
イメージ通りの部屋へと近づけていきます。
プロにしかできない施工においては、左官屋さんや電気、ガス、水道工事の方々の熟練された技を目の前にして、ほれぼれ。
楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。
果たしてグェンは、限られた予算の範囲内で、思い描いたアパートを手にすることはできるのでしょうか…?
■目次抜粋
●リノベーションをはじめよう
●プロの仕事
●DIY& お部屋のコーディネート
●そしてそれから
●DIY レシピ
●全部、ココで揃えました!
****************
◇はじめに Introduction
好きなところがいっぱい、古いマンション
お部屋の中身は...
◇リノベーションをはじめよう How to start renovation
どんな家に住みたい?
いざ発注~完成までの流れを知りたい!
ハーフビルドってなに?
分からないことはどんどんプロと相談しよう―Q&A―
◇プロの仕事 Professional work
はじめてのリフォームは、壁の解体
ガタガタの床をレベル合わせ
なぜ壁の厚みを合わせるの?
魔法のようなプロの手仕事・SAKANYA
ゼッタイ!プロ任せ電気 ガス 水道
ゼッタイ!プロ任せユニットバスと洗面化粧台
ゼッタイ!プロ任せアイランドテーブル
細かなところまできれいに ARAIYA
◇DIY& お部屋のコーディネート Interior coordinate
意外とできた壁紙貼り
接着剤を使わない簡単床材DIY
うれし楽しペンキ塗り
私も今日から左官屋さん? 1 人で塗れるもん!
トイレの壁をコンクリート調に
ウッドパネルで壁をデコレーション
生活感たっぷりのキッチンをオシャレに仕上げる
窓をより使いやすくきれいに飾っちゃう
アイアン雑貨で収納スペースづくり
余った壁紙でベンチづくり
かわいいアイテムでお部屋にアクセントを
◇そしてそれから And then after that
やっと完成、これが私のお家です
Let’s housewarming party !
そしてそれから
◇DIY レシピ DIY recipes
私が使った道具はこちら
DIY レシピ
◇全部、ココで揃えました! Shop information
株式会社友安製作所
友安製作所工務店
友安製作所Cafe
おわりに
Amazonで詳しく見る
紹介文
【巻頭特集】
マンションリノベ 頼れるパートナー ベスト50
リノベ会社対抗
当社の「自慢したいコト」を紹介します!
【第2特集】
アイデア満載のリノベが面白い!
コンパクトマンションプラン集
40m²台でも広々! 超コンハクトでも快適に暮らすコツ
☆好評連載
東大生もしくは東大卒業生の家の履歴書
第4回 山口真由さん(研究者)
あの街、この街 進む!空き家再生プロジェクト
project4 神山町・まちを将来世代につなぐプロジェクト
あるある!マンショントラブルのケーススタディ
TROUBLE04 管理費・修繕積立金の滞納
住宅ローンのお悩み、聞かせてください!
遼河はるひ、女子のアトリエを訪ねる
vol.6 西口詩織さん(KAZOKU JEWELLERY/カゾクジュエリー)
大平一枝「東京オアシス」
人気デザイナー・建築家に聞く!
「この建材・設備に恋してます♡」
vol.12 AIDAHO
Amazonで詳しく見る
紹介文
1章 すごい間取りのアイデア
2章 収納の悩みを解決
3章 楽しいキッチンをつくる
4章 快適な環境をつくる
5章 細部までこだわりを追求する
■執筆者■(50音順)
新井聡・勝見紀子(アトリエ・ヌック建築事務所)
石井正博・近藤民子(設計事務所アーキプレイス)
磯村一司(ギルド・デザイン)
岡田央(岡田央建築工房)
河合孝(河合建築)
桐山啓一(Airhouse)
櫛田弘毅(櫛田建築設計室)
小谷和也(マスタープラン)
才本清継(才本設計アトリエ)
桜井由紀子(もくもくはうす)
佐藤欣裕(もるくす建築社)
柴秋路(akimichi design)
関尾英隆(あすなろ建築工房)
園部竜太(ソノベデザインオフィス)
鷹取久(鷹取久アーキテクトオフィス)
田中昭成(田中昭成ケンチク事務所)
中浦弘嗣、中浦妙子(中浦建築事務所)
中澤博史(中澤建築設計事務所)
仲條雪(ジャムズ)
中西ヒロツグ(イン・ハウス建築計画)
松原知己(松原建築計画)
南啓史(ケイ ミナミ アーキテクツ)
山田悦子(アトリエエツコ)
Amazonで詳しく見る
紹介文
小さなスペースを美しく彩るガーデニングの基本とDIYテクニックが満載!
●8つの「美しい庭ルール」で、どんな小スペースも素敵な庭に
●ウッドフェンスやホース収納、ガーデンライトなど、庭が映えるDIYアイテムを紹介。
大きな写真とていねいな解説で、初心者も無理なく作れます
●庭の実例を多数紹介。マネしてみたくなること間違いないし!
●種類・目的・場所などによって草花や樹木を探せる、充実の植物図鑑つき
プラニング、植栽、DIY、お手入れ---作り上げていく過程、完成した庭で過ごす時間、
手入れをしながら育てていく日々、庭づくりは暮らしに愉しみと彩り、癒しを与えてくれます。
ぜひこの一冊から、庭づくりをはじめてみませんか。
part1 小さな庭の楽しみ方
part2 庭づくりのポイント
part3 庭に映えるアイテムづくり
part4 覚えておきたいガーデニングの知識
part5 小さな庭に使いやすい植物図鑑
Amazonで詳しく見る
紹介文
15軒のカッコいいリノベーション実例を紹介。リノベ前後の写真と間取り図と、間取り変更のアイデア、建材の詳細、各種費用を紹介。
15軒のカッコいいリノベーション実例を紹介。リノベ前後の写真と間取り図と、間取り変更のアイデア、建材の詳細、各種費用を紹介。
Amazonで詳しく見る
紹介文
【巻頭特集】
リノベ成功の鍵は収納のアイデアにあり!
〈巻頭よみもの〉
あなたはどのタイプ?マンションリノベ 変わる収納術
【第2特集】
やっぱり最高! 団地リノベ2020
〈第2特集よみもの〉
強い人気の団地リノベ
【第3特集】
快適な暮らしをかなえるコダテリノベ2選
☆好評連載
東大生もしくは東大卒業生の家の履歴書
第2回 住田裕子さん
あの街、この街 進む! 空き家再生プロジェクト
project02千住芸術村
あるある! マンショントラブルのケーススタディ
TROUBLE02 漏水
住宅ローンのお悩み、聞かせてください!
つむぱぱ project report FINAL
「引き渡し+入居後の!住まいを公開」
遼河はるひ、女子のアトリエを訪ねる
vol.4 坂田夏水さん(夏水組代表・空間デザイナー)
大平一枝「東京オアシス」
人気デザイナー・建築家に聞く! 「この建材・設備に恋してます」
vol.10 imajo design
Amazonで詳しく見る
紹介文
DIYを始めた人の「作ってみたいNo.1」はウッドデッキ。初心者でも失敗なく作れるノウハウを実例たっぷりで紹介!
DIYを始めたら、一度は作ってみたいのがウッドデッキ。今作は超初心者でも失敗せずに作れるベーシックなウッドデッキ作りの実践から、基礎知識・実例集・資材ガイド・メンテナンス法など役立つ情報を満載! これであなたも楽しいデッキライフを送れます。
Amazonで詳しく見る
紹介文
この1冊で自宅の庭に憧れのピザ窯・パン窯を作ることができる! お手軽タイプから本格派まで、多数の実例と製作ガイドを掲載。
ベストセラー『ピザ窯・パン窯の作り方』をリニューアル。「窯で焼いた、焼きたてのピザを自宅で楽しみたい」そんな夢をかなえるための教科書。多数の実例紹介と製作ガイド、基礎知識などのハウツーを掲載し、DIY初心者でも庭にピザ窯・パン窯が作れます。
Amazonで詳しく見る
紹介文
【巻頭特集】
いくらかかった?リノベの工事費
〈巻頭よみもの〉
その1・建築家の自邸から読み解く「リノベのコスト」
その2・人気リノベーション会社&建築家に聞きました!
「満足度の高い減額アイディア」
【第2特集】
生活環境を変えずに室内をアップグレードするという選択
“しばらく住んだ家をリノベ”が実は最強!
〈第2特集よみもの〉
“しばらく住んだ家をリノベ”を 成功に導く12 のヒント
☆新連載4本同時スタート
1・東大生もしくは東大卒業生の家の履歴書
第1回 松丸亮吾さん
2・あの街、この街 進む! 空き家再生プロジェクト
project01尾道空き家再生プロジェクト
3・あるある! マンショントラブルのケーススタディ
TROUBLE01 騒音
い
4・住宅ローンのお悩み、聞かせてください!
☆好評連載
つむぱぱ project report 03
「プランが確定! 解体確認+中間確認をレポート」
遼河はるひ、女子のアトリエを訪ねる
vol.3 atsumiさん(刺繍作家)
大平一枝「東京オアシス」特別編
人気デザイナー・建築家に聞く! 「この建材・設備に恋してます?」
vol.8 藤原真紀子さん(エム・デザイン)
Amazonで詳しく見る
紹介文
「塗り」がテーマの第2弾!今回は「壁塗り」に焦点をあてた1冊。塗り方の基本や素材別の塗りポイントもしっかり、丁寧に解説。
「塗り」がテーマの第2弾!今回は「壁塗り」に焦点をあてた1冊。室内、室外こだわらず、真似したくなる実例を大紹介!漆喰や珪藻土など、今人気の塗り壁材やモルタルもバッチリ取り上げます。もちろん塗り方の基本や素材別の塗りポイントも丁寧に解説。
Amazonで詳しく見る
紹介文
工房、書斎、ガレージ、半野外のコンサバトリーなど、趣味部屋の作り方を最新実例と実践で丁寧に紹介しています。
工房、書斎、ガレージ、ホームシアター、半野外のコンサバトリーなど、趣味部屋の作り方を最新実例と実践で丁寧に紹介しています。壁・床の張り替え、塗り替えなどDIYリフォームのノウハウも徹底解説。憧れの空間づくりが自分でできる。
Amazonで詳しく見る
紹介文
おしゃれな家具が全部自分で作れます!
読者が作りたい、使いたいと思う家具を徹底リサーチしオープンラックや収納ワゴン、キャビネット他さまざまな種類を網羅しています。
丁寧な説明と豊富な工程写真で初心者でも簡単に作れます。 その他、壁紙や床の張替え、ベランダ・キッチンなどのプチリフォーム方法も収録、さらに100均アイテムを使った、かんたん家具も紹介するなど、充実した1冊です。
DIY ROOM
Part1 家具&小物DIY
Part2 DIYリフォーム
Part3 DIYの基本
Amazonで詳しく見る
紹介文
DIYに金属を取り入れれば、作れる幅は無限に広がる! DIY愛好家・初心者のためのアイアンワーク(鉄工)ガイドブック。
金属を使えば、DIYの世界は無限に広がる! DIYシリーズ初のアイアンワーク(鉄工)ガイドブック。基本テクニックから、道具・工具のカタログ、製作マニュアル、実例集まで満載。これを読めば切る・曲げる・つなぐなどが思いのままできる!
Amazonで詳しく見る
紹介文
建てた年代ごとに必要なリフォームがわかる!家の寿命を延ばし、性能を引き上げ、ベストな住まい計画を自分で組み立てられる本
リフォームという言葉を聞いて、皆さんは何をイメージしますか?
建物のためにやらなければいけないことがあるのは何となく知っていても、具体的に何をやったらいいのかよくわからない、という方がほとんどではないでしょうか。
一戸建てのリフォームは大まかに3つの種類に分類できます。
1つ目は、メンテナンスとして必ず「やらなければいけない」リフォーム、
2つ目は、性能を良くするための「やった方がいい」リフォーム、
3つ目は、使い勝手を良くしたり暮らしを豊かにするための「やりたい」リフォームです。
本書では、「やらなければいけない」、「やった方がいい」、「やりたい」というリフォームの3つの分類から、具体的な28つのメニューをご紹介。
第1章の建てた年代ごとに必要なリフォームがわかる「年代別チェック」や、第8章の「お勧めセットプラン」をご覧いただくことで、ご自宅にベストな住まい計画をご自分で組み立てられるようになっています。
「リフォーム業者の選び方」や、インスペクションをはじめとする「第三者チェック」活用法などの内容も充実。
これから長い目で見て得をするリフォームを行っていくための計画的「家づくり」バイブルです。
(目次)
序 章 リフォームって何?
第1章 建てた年代によって違うリフォーム
第2章 家の絶対寿命を決めるもの
第3章 断熱性能と健康の深い関係
第4章 地震に耐えられるか?
第5章 プラスアルファ、備えたい機能
第6章 リフォーム業者の選び方
第7章 第三者のプロを味方につける
第8章 さあ、リフォームしよう
Amazonで詳しく見る
紹介文
私は一級建築士兼模様替え作家として、約5000件以上の新築および中古住宅の設計や検査、内装や模様替えにかかわってきました。家具の配置、つまり家具レイアウトで悩む人は多く、日々の業務の中で、たくさんの人から相談があります。
中でも多い相談は、部屋にいるとイライラしてくつろげない、家が好きになれない、家を片付けられない、という悩みです。
なぜ、居心地の悪い部屋になってしまうのでしょうか?
部屋の居心地が悪いのは、間違った家具レイアウトや収納をしているからです。正しくない家具レイアウトをしているから、家が片付かず、物があふれてイライラしてしまうのです。
ところで、なぜ私たちは間違った家具レイアウトをしてしまうのでしょうか?
それは、「キッチンの隣はダイニング」、というような一般的な固定観念に沿ってレイアウトしてしまっているからです。
しかし、暮らしやすい部屋を造るためには、自分の部屋に合ったレイアウトを考える必要があります。さらに、家族構成やライフスタイル、動線も考えなければなりません。
また、私たちの収納に対する意識にも、部屋が片付かなくなる原因があります。
私たちは、収納家具を買えば、部屋が片付くと思いがちです。そのため、手軽に購入できる100均の収納グッズや、安価なカラーボックスを安易に購入しがちです。
しかし、手近な100均収納やカラーボックスなどで安易に済ませようとすると、収納したいものが家具に納まらず、片付かないばかりか、収納家具がかえって邪魔になり、ますます狭く動きにくい部屋になってしまうのです。
そのため、家具のレイアウトに加えて収納家具の選定も、部屋の居心地の良さを決める重要なポイントとなります。まずは家具レイアウトの変更をしてみて、余力があればぜひ検討してみてください。
Amazonで詳しく見る
紹介文
センスが無い お金が無い 子どもがいる 賃貸 狭い 物が多い
でも大丈夫!
センス、お金、広さ、全部いらない。
4000人以上にノウハウを伝えてきた理論派コーディーネーターが教える
真似するだけの部屋づくり。
何も買わずに勝手に部屋があか抜ける!
どんな部屋でもあてはまる黄金ルール教えます。
<コンテンツ>
・対角線に何を置くかですべてが決まる
・一カ所に目線を集めて見せ場をつくるとあか抜ける
・背の高い家具を 手前にすると 広くなって あか抜ける
・130~150センチ の観葉植物が 最もあか抜ける
・クッションは3個にするとあか抜ける
・三角形の法則を使うと突然モノがあか抜ける
・本棚のどこか一箇所に抜けをつくるとあか抜ける