【2023最新】「剪定」のおすすめ本!人気ランキング
- 暮らしの図鑑 グリーン 楽しむ工夫×いま取り入れたい観葉植物64×基礎知識
- はじめての観葉植物の手入れと育て方 (ナツメ社のGarden Books)
- SOLSO FARM BOOK インドアグリーン (実用単行本)
- 観葉植物百科 新装版 (Boutique books)
- グリーンインテリアのある暮らし Vol.2 (はじめてでも無理せず楽しめる 植物の買い方、育て方、飾り方)
- だれかに話したくなる あやしい植物図鑑
- グリーンインテリアのある暮らし―毎日の暮らしが楽しくなる植物の選び方、育て方、飾り (COSMIC MOOK)
- 美しき小さな雑草の花図鑑
- 草花・鉢花・観葉植物を 枯らさない「コツ」!
- はじめての苔テラリウム―失敗しない植え方・育て方・メンテナンスがわかる
私らしい『グリーンのある暮らし』 私たちの暮らしを形作る、様々なモノやコト。 自分で選んだものは、日々をより心地よくしてくれます。 「ほんとうに良いものだけを暮らしに取り入れたい」 「日々をより豊かなものにしたい」。 そんな思いを持つ大人の女性に向けた新シリーズ。 今回のテーマは「グリーン」。 暮らしにうるおいを与えてくれる観葉植物。 自分らしい植物を選び、飾り、育てていきたいですね。 PART01では、洗練された植物の選び方・飾り方について 著者であり人気植物ショップ「AYANAS」店主の 境野さんはじめ様々な方々にお聞きしました。 多肉植物の寄植えや苔のテラリウム、マクラメハンギングや 板付のコウモリランなど旬のコンテンツも満載。 PART02は植物図鑑。 ポトスなど「昔のTHE・定番」ではなく コウモリランやコーデックス、エアプランツをはじめとした 「今」インテリアに取り入れたいものを中心に64種を厳選。 適した置き場所の目安や植物のタイプ別水やりのコツなど 図鑑としての情報もしっかり掲載しています。 PART03は基礎知識。 植物を枯らさず、長く一緒に暮らすための 育て方のきほんをしっかりフォロー。 紙面はあしか図案さんのグラフィカルなイラストを多く使い 眺めるだけでもワクワクする植物の本になっています。 楽しく役に立つ1冊です。 【こんな方に…】 ●植物でいっぱいの暮らしにあこがれる ●植物を買ってもすぐに枯らしてしまう ●グリーンはあるけど、インテリアがあか抜けない ●コーデックスやコウモリラン、多肉植物、エアプランツなど 今っぽい植物にもチャレンジしたい ●おしゃれな植木鉢や鉢カバーを探している 【担当編集より】 本書の刊行は2020年3月。 リモートワークで働く方、学校がおやすみのお子さんなど 自宅にいる時間が増えた方も多いのではないでしょうか? そんなときだからこそ、ぜひご自宅に植物を置いてみてください。 ぼんやり眺めるとゆったりした気持ちになれます。 私はいつも植物を枯らしてきましたが、本書を読んだら グリーンと長く暮らせるような気がしてきました! ■Part 1 グリーンをもっと楽しむ暮らし [選ぶ] 置く場所から選ぶ 1鉢目は育てやすい植物を テーブルサイズの植物選び 「シンボルツリー」を探す 「樹形」を意識してみる 葉の形や色を意識してみる 希少な「珍奇植物」って? 気根や綴化を楽しむ 多肉植物と暮らす 多肉植物のアレンジを楽しむ [飾る] 植木鉢選びのきほん 植木鉢や鉢カバーを探す楽しみ 日当たりのいい場所に集める 飾り棚で園芸店風に 「高低差」を意識して飾る 夢のグリーンインテリアを作る 絵のように植物を飾る ベランダガーデニングを楽しむ エアプランツの飾り方いろいろ 苔のテラリウムを楽しむ 日の当たらない場所にはオブジェを [吊るす] 植物を吊るして飾る ビカクシダ(コウモリラン)を吊るして飾る マクラメハンギングで吊るす [DIY] How to 多肉植物を寄せ植えする How to 苔のテラリウムを作る How to ビカクシダ(コウモリラン)を板付けする 植物の名前をラべリング 揃えたい園芸アイテム [Case] グリーンのある暮らし01|浜島輝さん グリーンのある暮らし02|RIKAさん グリーンのある暮らし03|HANAさん ■Part 2 いま取り入れたい観葉植物64 アガベ・吉祥冠錦 アグラオモルファ・コロナンス アスパラガス・マコワニー アスプレニウム・コブラ アロエ・スプラフォリアータ アロエ・フラミンゴ アロエ・アンタンドロイ アンスリウム・ラディカンス 雲南棕櫚竹 ウチワヤシ エスキナンサス・マルモラタス オーラックス・ブロンズヘイズ オペルクリカリア・デカリー ガストロアロエ・グリーンアイス カラテア・オルビフォリア ガジュマル 金鯱の泉 クラッスラ・ウンドゥラータ コルディリネ・ニューギニアファーン サンスベリア・キルキーシルバーブルー サンスベリア・キブウェッジ サンスベリア・エーレンベルギー・バナナ シラフカズラ シェフレラ・エリプティカ シンゴニウム・ネオン セイデンファデニア・ミトラタ ソフォラ・ミクロフィラ チャメドレア・メタリカ タカワラビ ディスキディア・ミリオンハート ディスキディア・ヌンムラリア斑入り ディスキディア・ハートジュエリー ティランジア・カピタータ・モーブ ティランジア・テクトラム ドラセナ・ナビー ドラセナ・バーリー ドラセナ・ロッチアーナ ネオレゲリア・リラ パキポディウム・グラキリス パキポディウム・ブレビカウレ ビカクシダ・アルキコルネ・マダガスカル ビカクシダ・ウィリンキー ビカクシダ・ビーチー ビカクシダ・リドレイ ヒドノフィツム・パプアナム フィカス・エラスティカ・アポロ フィカス・エラスティカ・ジン フィカス・トライアンギュラリス フィカス・ペティオラリス フィカス・ベンガレンシス フィロデンドロン・アンドレアナム フィロデンドロン・グラジエラエ フィロデンドロン・タンゴ フペルジア・スクアローサ フィロデンドロン・ビレッティア フリーセア・レッドチェスナット プロテア・ジュリエット ヘテロパナックス・フレグランス ボンバックス・エリプチカム ミメティス・クラッカージャックレッド ユーフォルビア・ソテツキリン ユッカ・ロストラータ レックス・ベゴニア レデボウリア・ソシアリス・オラセア ■Part 3 知っておきたい基礎知識 きほんの水やり 植物のタイプ別水やりのコツ 枯らさないための日常のお手入れ 植物が好む環境って? 夏場の注意点 冬場の注意点 留守にするときは 肥料について 植え替えのきほん 植え替えの手順 樹形を整える よくあるトラブルQ&A
詳細写真で徹底解説!人気の観葉植物を枯らさずに美しく管理するコツがよくわかる。こんなときどうしたらいい?仕立て方&増やし方、基礎知識、栽培環境、日々の手入れ、病害虫対策、肥料管理別に、トラブルケアをしっかり紹介。 グリーンのある暮らし(観葉植物ってどんな植物? 観葉植物のふるさと ほか) 上手な育て方を知ろう(基本の管理を知ろう 用意したいツール&グッズ ほか) 人気の観葉植物カタログ 管理のコツと仕立て方(アイビー(ヘデラ) アジアンタム ほか) 観葉植物ソボクな疑問Q&A(仕立て方&増やし方 基礎知識 ほか)
人気グリーンショップの本がついに登場! 「暮らしの中で、無理なく自然を楽しもう!」をキーワードに、インテリア、雑貨、ファッションなどもたくみに取り込んだクリエイティブな提案で人気となり、いまやグリーン業界のトレンドを牽引する存在のグリーンのプロ集団・SOLSO。 そんな彼らがホームグラウンドである「SOLSO FARM」名義で送り出す初めての本は、毎日の生活空間で植物という自然を楽しむ、インドアグリーンのガイドブックです。 本書では、次のような3つのステップでインドアグリーンの世界へご案内します。 ◎STEP 1 「知る」:難しいことはあと回し! 知ると楽しいインドアグリーンの基礎知識 ◎STEP 2 「選ぶ」:200種以上を収録。見応えたっぷり! SOLSO FARMセレクトのインドアグリーン図鑑 ◎STEP 3 「楽しむ」:ディスプレイのアイデアや、SOLSOスタッフのインドアグリーンライフ紹介など、インドアグリーンをもっとカッコよく、自分らしく楽しむためのアイデアや実例、情報集。 SOLSOファンはもちろん、植物と友だちのようにつき合う暮らしに憧れるすべての人に活用してほしい、いちばん楽しいグリーンガイドブックです。 【編集担当からのおすすめ情報】 内容はもちろん、ビジュアルやデザインにいたるまで、齊藤太一さん率いるSOLSO FARM(ソルソ ファーム)のこだわりが詰まっています。 遊び心あふれるコラムも見どころのひとつ。単なるグリーンガイドではなく、読 む人それぞれのライフスタイルに合った、人と植物、空間が調和した心地よい暮らしのイメージをふくらませてくれる一冊です。 植物好きの注目を集める植物のプロ集団・SOLSO FARMによる初の園芸ガイド。テーマはグリーンライフデビューに最適なインドアグリーン! 気軽に楽しく、おしゃれに植物と仲良くなれるノウハウ満載の一冊。 <おもな内容> STEP 1 インドアグリーンって、どんな植物? ・仲良くなるヒントは「原生地を知る」こと! ・インドアグリーンの原生地めぐり&ふるさとMAP ・インドアグリーンと上手につき合うには STEP 2 お気に入りは見つけよう! インドアグリーン図鑑 ・SOLSO FARM式 インドアグリーンの選び方 フィカスの仲間/サトイモの仲間/シェフレラの仲間/ドラセナの仲間/ サンスベリアの仲間/シダの仲間/パイナップルの仲間/チランジアの仲間ほか STEP 3 もっと楽しむ!インドアグリーンライフ ・大公開! SOLSO スタッフのインドアグリーンライフ ・ポット選びにもこだわりたい! ・植物をもっと魅力的にするこだわりディスプレイ ほか APPENDIX インドアグリーンの基礎知識
1年中楽しめる観葉植物。育つタイプ別のカタログ、飾り方、寄せ植え例、寄せ植えプロセスなど内容満載。 1年中楽しめる観葉植物。育つタイプ別のカタログ、飾り方、寄せ植え例、寄せ植えプロセスなど内容満載
■植物は、地味。いやいやとんでもない! ■突然始まるボタニカル・ラブストーリー 『どんぐりコロ太郎の恋』 (マンガ形式で16種を紹介) ■第1章 強すぎて、あやしい オオウツボカズラはトイレっぽい形でうんこを集める アカシアは、キリンにかじられるとまずくなる パイナップルは口を溶かす トリカブトの毒には、クマもかなわない イチジクはハチを食べる 冬虫夏草は虫をえじきにする ……ほか14種 ■第2章 見た目からして、あやしい タコスッポンダケはタコに激似 巨峰の種の断面は「山」 ソアマウスブッシュは、まるでセクシーな唇 バナナの木は、じつは木じゃない オオミヤシの種は、おしりのように割れている バオバブは昔、ろうやだった ……ほか15種 ■第3章 やりすぎで、あやしい スマトラオオコンニャクは、7年かけてくさい花を咲かす マムシグサはハエを監禁する タンブルウイードが転がる速さは自動車なみ メロンのアミアミはかさぶた ラフレシアの花が開くとき、オナラのような音がする バケットオーキッドはハチに障害物競走をさせる ……ほか16種 ■第4章 意味がわからなくて、あやしい カスミソウは、じつはうんこ臭い マイハギは音楽を聞くと、踊る ナガエノスギタケはモグラのトイレをそうじする タケは、いきなり林ごと消滅する トウガラシは、虫が多いほど辛くなる ヘクソカズラはおならで身を守るが、効果はあまりない ……ほか11種 ■巻末付録「世界あやしい植物MAP」
植えてもないのに勝手に生えて、どんどん増える厄介な草。そんな植物を、私たちは「雑草」と呼んでいます。庭や道端など身近な場所に生えているにも関わらず、人は目もくれずに通り過ぎます。雑草なんか見る価値もない。そう思ってはいませんか。いいえ。足を止めて手を伸ばし、目を近づけて見てください。雑草の小さな花がこれほど美しく繊細で、しかも個性豊かであることに、きっと驚くことでしょう。あなたのすぐ近くでけなげにたくましく生きている雑草たち。片隅で生き抜こうとする懸命さが、小さな花を美しく輝かせています。 黄色い花(セイヨウタンポポ キクのなかま大集合! ほか) 白い花(ヤブジラミ ハルジオン/ヒメジョオン ほか) 青・紫色の花(アメリカオニアザミ キキョウソウ ほか) 赤色の花(ガガイモ ヘクソカズラ ほか) 緑・茶色の花(チドメグサ ヨモギ ほか)
栽培初心者、栽培に挫折した人、何度も枯らしてしまう人に、「これを読めば絶対に枯らさなくなる」、草花や庭木を育てるコツを紹介 もうこれで枯らさない! 植物栽培に自信が持てる本 Chapter1 だれもが植物を枯らす、4つの原因と対策Chapter2 置き場所で考えよう 植物栽培のコツとアイデア Chapter3 季節ごとにコツがある! ガーデナーが教える栽培の工夫 Chapter4 栽培のポイントはここ! 上手に育てて花を咲かせる 樹木、バラ、クレマチス、クリスマスローズの栽培のコツも解説! 花好きの人、植物好きの人は、誰でも「植物を育てたい」「花を咲かせたい」と思っています。でも、「以前に枯らしてしまった」「植物を育てる環境が悪い」「草花と向き合う時間がない」「植物を育てたことがない」「どう育ててよいのかわからない」といったことから、植物を育てることに躊躇することが多いようです。最初に植物栽培に失敗した人は、栽培に苦手意識をもち、次も枯らしてしまうのではないかと思いがちです。 そこで、栽培初心者や、一度栽培に挫折した人、何度も枯らしてしまう人たち向けに、「これを読めば絶対に枯らさなくなる」、ベランダや室内の鉢物、庭のコンテナ、草花や庭木を育てるためのちょっとしたコツを紹介します。 実は、すべての植物の育て方はほぼ同じで、グリーンフィンガーといわれる栽培名人は、このコツが体でわかっています。育てるのが苦手な人は、よかれと思って実は植物の命を危険にさらすことを毎日しているのです。 本書では、栽培下手が冒しがちな4つの原因とその解決法のほか、素人が知らないプロのコツ、栽培環境ごとの注意点、個別の植物や成長過程での栽培テクニックを紹介します。 たとえば、室内でよく観葉植物を枯らしてしまう人がいます。少し弱ったなと思ったら、透明なビニール袋をかけてあげるだけで、温度と湿度が保たれ、元気を回復しやすくなります。 また、最近はいろいろなグッズがでています。だれもが戸惑う水やりは、保水グッズが販売されているので、土に混ぜるだけで多少水やりを忘れても枯らすことがなくなっています。土の乾湿計も販売され、過湿対策もできるようになっています。 本書では、イラストや写真を交えて育て方をやさしくていねいに解説し、植物を枯らしてしまうかもしれない……という劣等感がなくなる1冊です。 草花、鉢花、観葉植物のほか、樹木、バラ、クレマチス、クリスマスローズの栽培のコツも解説しています。 Chapter1 だれもが植物を枯らす、4つの原因と対策 Chapter2 置き場所で考えよう 植物栽培のコツとアイデア Chapter3 季節ごとにコツがある! ガーデナーが教える栽培の工夫 Chapter4 栽培のポイントはここ! 上手に育てて花を咲かせる
■ティランジアプロフィール ・ティランジアという植物/自然分布 ・自然環境 ・ティランジアを知る ・花の魅力 ・トリコームの役割 ・ティランジア分布/名称について ■栽培の基本 ・生態的なグループ分け ・適した環境とは/光 ・水やり/ソーキングについて ・通風/湿度/温度 ・枯らす原因/ティランジアの救出 ・根付かせる/活着の方法①~③ ・鉢植え栽培/鉢の選択/用土の選択 ・置き場所/家庭での栽培 ・屋外での管理/室内での管理 ・開花の楽しみ/開花のポイント/開花前後の管理 ・増殖の方法/子株で殖やす/クランプを楽しむ ・肥料の与え方 ・病害虫対策 ・タンクタイプの栽培方法 ■ティランジア図鑑 ・ティランジア図鑑 ・ティランジア図鑑索引 ・ティランジア用語集 ・ティランジアの入手方法/参考文献/おわりに 近年注目を集めるティランジアの仲間たち。エアプランツとも呼ばれる彼らの正しい栽培方法や管理方法、開花のポイント、増殖方法、そして美しい写真とともに解説するティランジア図鑑…など、ティランジアの魅力がたっぷりと詰まった1冊です。鮮やかな開花写真と類を見ない充実した図鑑は園芸関係者にもおすすめしたい必携の書です。 CONTENTS ■ティランジアプロフィール ・ティランジアという植物/自然分布 ・自然環境 ・ティランジアを知る ・花の魅力 ・トリコームの役割 ・ティランジア分布/名称について ■栽培の基本 ・生態的なグループ分け ・適した環境とは/光 ・水やり/ソーキングについて ・通風/湿度/温度 ・枯らす原因/ティランジアの救出 ・根付かせる/活着の方法①~③ ・鉢植え栽培/鉢の選択/用土の選択 ・置き場所/家庭での栽培 ・屋外での管理/室内での管理 ・開花の楽しみ/開花のポイント/開花前後の管理 ・増殖の方法/子株で殖やす/クランプを楽しむ ・肥料の与え方 ・病害虫対策 ・タンクタイプの栽培方法 ■ティランジア図鑑 ・ティランジア図鑑 ・ティランジア図鑑索引 ・ティランジア用語集 ・ティランジアの入手方法/参考文献/おわりに エアプランツとも呼ばれ、近年注目を集めるティランジアの仲間たち。正しい栽培方法を美しい写真とともに懇切丁寧に解説しています。
ビカクシダは鉢植えのほか、板付けや苔玉などに仕立てられるのが魅力。種類ごとにインテリア性の高いアレンジや育て方などを紹介 近年「珍奇植物」という名で人気を集めている、一風変わった植物たち。 そのなかでも、美しい造形と圧倒的な存在感で、インテリアグリーンとしてもさまざまなアレンジが楽しめるビカクシダ。 そんなビカクシダのアレンジや、原種や園芸品種、各種の特徴をわかりやすく解説。 Chapter1 ビカクシダの基礎知識 Chapter2 ビカクシダ 原種18 Chapter3 栽培の基本と仕立てかた Chapter4 園芸品種セレクション 園芸基礎用語集 植物名・学名さくいん 美しい造形と圧倒的な存在感で、インテリアグリーンとしてもさまざまなアレンジが楽しめるビカクシダ。そんなビカクシダのアレンジや、原種や園芸品種、各種の特徴をわかりやすく解説。