【2023最新】「漢字」のおすすめ本!人気ランキング

この記事では、「漢字」のおすすめ本をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
目次
  1. うんこドリル かん字 小学1年生 (うんこドリルシリーズ)
  2. ドラえもん はじめての漢字ドリル 1年生
  3. すみっコぐらし学習ドリル 小学1年の漢字
  4. 2年生かん字 (くもんの小学ドリル 国語 漢字 2)
  5. 6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 書き取りドリル 中学に上がる前に完全マスター (まなぶっく)
  6. 小学3年 漢字 (毎日のドリル)
  7. しくじり動物かん字ドリル 小学1年生
  8. 1年生かん字 (くもんの小学ドリル 国語 漢字 1)
  9. 徹底反復 一年生の漢字 (コミュニケーションMOOK)
  10. うんこドリル 漢字 小学4年生 (うんこドリルシリーズ)
他90件
No.1
100

★☆★シリーズ累計発行部数 500万部突破★☆★ 2017年グッドデザイン賞金賞受賞、 流行語大賞ノミネート、 年間ベストセラーを、うんこが席巻! 子どもが夢中になって勉強する! 全例文に「うんこ」を使った漢字ドリル ―新学習指導要領対応ー ******** 漢字を効率よく覚える方法は、「繰り返し書くこと」だと言われています。 しかし、同じ文字をただ延々と書き続けるのは、 子どもにとってはつまらないことです。 集中力が途切れるのも無理はありません。 本書はそんな「漢字学習」の構造的弱点を 克服することを目的に制作されました。 目指したのは、書き込むことが楽しくなる漢字ドリル。 日本一楽しい学習書です。 「うんこ」という単語は、大人は忌避しがちかもしれません。 しかし、子どもにとっては気持ちが盛り上がる言葉であり、 口にするだけで楽しくなる魔法のような言葉なのです。 「学習」と「うんこ」という、一見縁遠い二つの要素は、 ここに必然の出会いを果たしました。 「勉強するのは、つらいことじゃない。とっても楽しいことなんだ」 そんなふうに、勉強への意識が変わり 笑顔で机に向かう子どもたちが増えることを 心から願っています。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.2
99

楽しく学べるオールカラー漢字ドリル1年生 ドラえもんといっしょに、漢字を学ぼう!1年生の漢字80字をオールカラーで収録。小学校で習う漢字1006字を完全収録した『ドラえもんはじめての漢字辞典』の姉妹版ワークブック。辞書をベースにした、しっかりした内容だから、保護者の方も安心。小学校一年生はもちろん、入学前のお子様も、楽しんで学べる内容です。☆5つの特徴☆★1ページに一つの漢字だから、覚えやすい!10回書いた後は、「よみかたとかきかたのもんだい」で、確実にマスターできます。★漢字の特徴(とめ、はね、はらい)を、ドラえもんたちがナビゲート。とめはストップ、はねはジャンプ、はらいはビューンとすべり台。楽しいから、頭にしっかり残ります。★漢字のカテゴリーごとに、ドラえもんたちと復習もんだいに挑戦!ゲーム感覚の楽しい復習テストで、しっかり確認できます。★オールカラー、すべての漢字にふりがなつき。★ドラえもんやのび太くんたちが、たくさん登場。みんながはげましてくれるから、お子さんもがんばって練習できます。 1年生の漢字80字をオールカラーで収録。1ページに一つの漢字で無理なく漢字を習得できます。ドラえもんたちがたくさん登場し、楽しんで学べるデザイン。復習ページも設け、確実に漢字が身につく内容です。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.3
86

すみっコぐらしのイラストが満載の漢字ドリル。かわいいすみっコのシールが78枚ついていて、1回分が終わるごとに、シールを1枚ドリルにはって、やる気アップ!小学1年の漢字80字の「書き方」「読み方」「筆順」はもちろん、その漢字を使った言葉も、音読み、訓読みで数多く掲載。楽しくドリルをするうちに、語彙力がつきます。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.4
73

くり返しでしみこむ!漢字を正しく読み書きできる力が身につきます。覚えやすいグループごとに,身近な用例の中で練習できます。 〔本書のねらい〕 「基礎からスモールステップでくり返し学習」「自分で解ける→自信ややる気につながる」という一連の流れにより,基礎基本や学習習慣をしっかり身につけ,自学自習で進めることができます。 〔学習内容・特徴〕 ①なめらかなステップと反復練習により,基礎力を確実に身につける自学自習用のドリルです。 ②覚えやすいグループ(なかま・部首)ごとに,用例の中で練習するので,自然と漢字の読み書きや使い方が身につきます。 ③「できた!」のくりかえしによる自己肯定感で学びへのモチベーションが高まり,しっかりとした学習習慣を無理なく育みます。 ④わからない時は前のページに戻って確かめることができます。解き進めながら「自ら学びとる」ことで,確実な基礎力と自立的な学習姿勢を養成します。 ⑤フルカラー化により,情報の「見易さ」が向上。カラフルなイラストで楽しく学習が進められます。 ⑥巻末につまずきやすいポイントをおさえられる「漢字カード」つき。 ⑦「できたねシール」で学習習慣が身につきます。 くり返しでしみこむ!漢字を正しく読み書きできる力が身につきます。覚えやすいグループごとに,身近な用例の中で練習できます。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.5
72

小学校で習う漢字を復習・おさらい。熟語や用例も学習できる全学年分の漢字の書き取りだけに特化したドリル。新学習指導要領に対応。 ★ これだけはやっておきたい! ★ 「学年別の漢字表&書きこみ式ドリル」 ★ 学習指導要領に対応! ★ 習った漢字を徹底チェック! ★ 繰り返し学習で、「読む力」がしっかり身につく! ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ この書き取りドリルは、小学校6年間で学習した「漢字」1026字を 短期間で簡単にできるようにまとめました。 小学校に入学してからこれまでに、 多くの漢字を覚えてきたと思いますが、 いったいどのくらい定着していると思いますか? 6年生の定着率の平均は 1026字のうち7割ほどと言われています。 つまり、1026字のうち300字は 覚えていないということになります。 それでも、中学に上がると 「1026字の漢字は読めて書けて当たり前」 という前提で授業は進んでいきます。 このまま漢字を覚えずに進むと、 いろいろな教科において つまずく原因になっていきます。 この本は書き取りをメインに学年別に 復習できるようになっています。 それぞれの学年で、きちんと漢字を覚えてきたかどうかを 確認しながら解いていきましょう。 また、漢字はいろいろな読み方があります。 どの読み方でも書けるようにしましょう。 なかには、同じ漢字が繰り返し出題されますが、 繰り返し練習することで、 漢字力を身につけられるようになっています。 まちがった漢字はそのままにしておかないで、 あとでもう一度書いてみるなど、 おさらいしましょう。 そのために問題の番号に チェック欄を設けてあります。 中学に上がる前に、復習をするのであれば、 いましかありません。 どんな形でも良いと思います。 この時期にやるほんのちょっとした努力が、 3か月後、1年後に大きな力となることでしょう。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.6
68

やりきれるから自信がつく!1日1枚の集中で、学習習慣が身につく人気ドリルの改訂版。勉強をサポートするアプリつき。 やりきれるから自信がつく!1日1枚の集中で、学習習慣が身につく人気ドリルの改訂版。ドリルを進めるとキャラクターが育つ専用アプリで、勉強のやる気がアップする。小学3年で習う全漢字200字をくり返し練習できるので、漢字の力がつき語彙も増える。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.7
67
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.8
67

くり返しでしみこむ!漢字を正しく読み書きできる力が身につきます。覚えやすいグループごとに,身近な用例の中で練習できます。 〔本書のねらい〕 「基礎からスモールステップでくり返し学習」「自分で解ける→自信ややる気につながる」という一連の流れにより,基礎基本や学習習慣をしっかり身につけ,自学自習で進めることができます。 〔学習内容・特徴〕 ①なめらかなステップと反復練習により,基礎力を確実に身につける自学自習用のドリルです。 ②覚えやすいグループ(なかま・部首)ごとに,用例の中で練習するので,自然と漢字の読み書きや使い方が身につきます。 ③「できた!」のくりかえしによる自己肯定感で学びへのモチベーションが高まり,しっかりとした学習習慣を無理なく育みます。 ④わからない時は前のページに戻って確かめることができます。解き進めながら「自ら学びとる」ことで,確実な基礎力と自立的な学習姿勢を養成します。 ⑤フルカラー化により,情報の「見易さ」が向上。カラフルなイラストで楽しく学習が進められます。 ⑥巻末につまずきやすいポイントをおさえられる「漢字カード」つき。 ⑦「できたねシール」で学習習慣が身につきます。 くり返しでしみこむ!漢字を正しく読み書きできる力が身につきます。覚えやすいグループごとに,身近な用例の中で練習できます。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.9
67

この1冊で一年で習うかなと漢字が身につく 漢字は何回も書けば覚えられるというものではありません。目的を持って書くことが大切です。この教材では漢字や語いの意味を理解しながら覚えていきます。また、ゆっくり書いていたのでは、脳は漢字を覚えようとしません。きたない字、まちがえた書き順で書くのもだめです。陰山英男先生が指導した多くの子どもたち自身が立証した、漢字学習の鉄則です。 ■ひらがな・カタカナ、一年生の漢字はこれ1冊で! ■80の学習漢字を1回8字ずつ。音読→読み書き→熟語を練習! ■漢字の熟語は意味つきで、しっかり身につく! ■書写の先生の手書き文字がお手本。「とめ・はね・はらい」の整ったきれいな漢字が書ける! 【編集担当からのおすすめ情報】 漢字の学習プリントの決定版といえる教材です。 1:昔読→2:漢字の練習(漢字をおぼえる)→3:短文の読み書き(漢字を使う)→4:熟語の練習(熟語をおぼえる)→5:熟語のテスト(熟語を使う) という学習の流れになります。書き取り問題と解答は表裏になっているので、ひとり学習にも最適です! この教材が特別なのは、単に漢字を覚えるだけでなく、漢字を使った語いの習得をねらいとしていることです。重要なのは「速く書く」こと。速く正しくきれいに書くことを意識すれば、漢字は短期間で習得できます。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.10
66

★☆★シリーズ累計発行部数 500万部突破★☆★ 2017年グッドデザイン賞金賞受賞、 流行語大賞ノミネート、 年間ベストセラーを、うんこが席巻! 子どもが夢中になって勉強する! 全例文に「うんこ」を使った漢字ドリル ―新学習指導要領対応ー ******** 漢字を効率よく覚える方法は、「繰り返し書くこと」だと言われています。 しかし、同じ文字をただ延々と書き続けるのは、 子どもにとってはつまらないことです。 集中力が途切れるのも無理はありません。 本書はそんな「漢字学習」の構造的弱点を 克服することを目的に制作されました。 目指したのは、書き込むことが楽しくなる漢字ドリル。 日本一楽しい学習書です。 「うんこ」という単語は、大人は忌避しがちかもしれません。 しかし、子どもにとっては気持ちが盛り上がる言葉であり、 口にするだけで楽しくなる魔法のような言葉なのです。 「学習」と「うんこ」という、一見縁遠い二つの要素は、 ここに必然の出会いを果たしました。 「勉強するのは、つらいことじゃない。とっても楽しいことなんだ」 そんなふうに、勉強への意識が変わり 笑顔で机に向かう子どもたちが増えることを 心から願っています。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.11
66
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.12
63

すみっコぐらし小学6年間の漢字スピード総復習ドリル

主婦と生活社 学習参考書編集部
主婦と生活社

小学校6年間で習う漢字1026字を総復習する書き込み式の問題集。すみっコぐらしのかわいいキャラクターとスピードマスター! すみっコぐらしのかわいいキャラクターと一緒に、小学校6年間で習う漢字1026字の、読み問題と書き問題をすべて総復習。「七夕(たなばた)」「大人(おとな)」など、小学校で習う特別な読み方をする漢字や、小学4年までにすべて習う都道府県の漢字も完ペキ! 学年ごとに分かれているので、中学入学前の総復習にはもちろん、低学年から1年ごとの仕上げに使うのもオススメ。2020年からの新学習指導要領対応。かわいいシールつき。 1年生の漢字80字の読み問題・書き問題 ・読み方が多い漢字 2年生の漢字160字の読み問題・書き問題 ・漢字のめいろ 3年生の漢字200字の読み問題・書き問題 ・漢字パズル 4年生の漢字202字の読み問題・書き問題 ・都道府県の漢字 5年生の漢字193字の読み問題・書き問題 ・特別な読み方の漢字・読み問題 6年生の漢字191字の読み問題・書き問題 ・特別な読み方の漢字・書き問題

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.13
63

くり返しでしみこむ!漢字を正しく読み書きできる力が身につきます。覚えやすいグループごとに,身近な用例の中で練習できます。 〔本書のねらい〕 「基礎からスモールステップでくり返し学習」「自分で解ける→自信ややる気につながる」という一連の流れにより,基礎基本や学習習慣をしっかり身につけ,自学自習で進めることができます。 〔学習内容・特徴〕 ①なめらかなステップと反復練習により,基礎力を確実に身につける自学自習用のドリルです。 ②覚えやすいグループ(なかま・部首)ごとに,用例の中で練習するので,自然と漢字の読み書きや使い方が身につきます。 ③「できた!」のくりかえしによる自己肯定感で学びへのモチベーションが高まり,しっかりとした学習習慣を無理なく育みます。 ④わからない時は前のページに戻って確かめることができます。解き進めながら「自ら学びとる」ことで,確実な基礎力と自立的な学習姿勢を養成します。 ⑤フルカラー化により,情報の「見易さ」が向上。カラフルなイラストで楽しく学習が進められます。 ⑥巻末につまずきやすいポイントをおさえられる「漢字カード」つき。 ⑦「できたねシール」で学習習慣が身につきます。 くり返しでしみこむ!漢字を正しく読み書きできる力が身につきます。覚えやすいグループごとに,身近な用例の中で練習できます。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.14
62

いままでの「書き順プリント 1・2・3年」の内容を全面改訂します。「全漢字音読」の例文を精選し、漢字を練習するマスも増やし、漢験にも対応。索引も新に設け、学習目的別に威力を発揮します。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.15
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.16
62

中学に上がる前に完全マスター これだけはやっておきたい! 「学年別の漢字表&書きこみ式ドリル」 6年間習った漢字を徹底チェック! 繰り返し学習で「書く力」がしっかり身につく! 漢字はすべての学力の基礎 だから書き取り力が大切なのです。 この書き取りドリルは、 小学校6年間で学習した「漢字」1006字を 短期間で簡単にできるようにまとめました。 この本は、書き取りをメインに 学年別に復習できるようになっています。 それぞれの学年で きちんと漢字を覚えてきたかどうかを 確認しながら解いていきましょう。 また、漢字はいろいろな読み方があります。 どの読み方でも書けるようにしましょう。 なかには、同じ漢字がくり返し出題されますが、 くり返し練習することで 漢字力を身につけられるようになっています。 まちがった漢字はそのままにしておかないで、 あとでもう一度書いてみるなど、 おさらいしましょう。 そのために問題の番号にチェック欄を 設けてあります。 中学に上がる前に、復習をするのであれば、 いましかありません。 どんな形でも良いと思います。 この時期にやるほんのちょっとした努力が、 3か月後、1年後に大きな力となることでしょう。 ~ この本の使い方 ~ この本は、1年生から学年別に構成されています。 同じ漢字も繰り返し書くことで、 無理なく自然に身につくように 4つのステージに分け、 いろいろな出題形式にしました。 また、学年ごとに漢字表を作り、 確認しながらドリルができるようになっています。 ★ ステージ1 ひとつの漢字を正しく書けるように、 シンプルな書き取りの問題です。 ★ ステージ2 送りがなを覚えるように 漢字と送りがなを書く問題です。 ★ ステージ3 文章の中の漢字を少なくとも2種類は書き、 熟語やいろいろな漢字の書き取りに 応用できるようにします。 ★ ステージ4 同じ漢字でも 読み方違いの漢字、反対の意味をもつ漢字など、 応用的な要素も取り入れた問題です。 出題されている漢字は、 1年生のステージは1年生の漢字、 2年生のステージは、1年2年生の漢字、 3年生のステージは、 1年2年3年生の漢字を取り入れていますので、 学年が進むにつれて読む漢字が多くなり、 レベルアップしていきます。 ◆ 漢字表 それぞれステージ問題に入る前に、 漢字表を作りました。 音読み・訓読み・送りがななどが 分かるようになっています。 ◆ 診断テスト 低学年・中学年・高学年別に 漢字力診断テストがあります。 最後に最終診断テストがありますので、 挑戦してみましょう。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.17
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.18
62

「2020年度からの新学習指導要領対応版」  このドリルは、「小学漢字1026字の正しい書き方 四訂版」で扱った1年生で学ぶ漢字を「正しく」書けるようになることを目的としています。 ① 書き順は省略せずにすべて書いてあるので、正しい書き順で漢字を書けるようになります。 ② 教科書の字体を手本としたときの書き方のポイントが書いてあるので、正しい書き方を学ぶことができます。 ③ 成り立ちや意味がくわしく載っているので、漢字を覚える助けになります。内容は「旺文社漢字典(第三版)」を参考にしています。 ④ 例文を載せることで、その漢字の使い方がわかるようになります。 音訓さくいん 一/右/雨/円/王/音/下/火/花/貝/学/気/九/休/玉/金/空/月/犬/見/五/口/校/左/三/山/子/四/糸/字/耳/七/車/手/十/出/女/小/上/森/人/水/正/生/青/夕/石/赤/千/川/先/早/草/足/村/大/男/竹/中/虫/町/天/田/土/二/日/入/年/白/八/百/文/木/本/名/目/立/力/林/六 一年生でならうかん字

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.19
62

新常用漢字表対応。小学校で習う全1006字をテスト。学年別になっているので、6年間使える。 1年の漢字 2年の漢字 3年の漢字 4年の漢字 5年の漢字 6年の漢字

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.20
62

見るだけで、驚くほど短時間でマスターできる!ここ数年の間に全国の有名中学で出た問題を厳選。この1冊で漢字問題対策はバッチリ!

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.21
62

◆充実の2500題!基礎から入試対策までこの一冊で万全!! ◆内容をさらにブラッシュアップ!! 改訂版 ついに刊行!! 1、必修2500題を掲載! 常用漢字2136字を網羅して出題! 大きくは基礎・標準・発展の三段階に分かれ、その中でも「同音異義語」「反対語」「類義語」「四字熟語」「漢字検定2級模擬試験」など効率よく学習するための項目別に出題。 2、ほぼすべての漢字・語句に意味を明記! 漢字・語句の横に意味が明記されているので辞書いらず。スキマ時間でも学習できる! 3、解答書き込み用ノート付き! 解答はすべて専用の別冊ノートに書き込めるので、提出用にも最適の一冊! ◆基礎◆ 読みかた1-2 書き取り1-3 日本の都道府県名 複数の読みかた 同音異義語1-3 読み分け 同訓異字語 反対語1-3 類義語1-2 類似の字形1-2 ◆標準◆ 読みかた1-2 書き取り1-4 四字熟語1-4 慣用表現 誤字訂正1-2 ◆発展◆ 読みかた1-4 書き取り1-4 古典に出る語句 日本の旧国名・地名 漢字検定2級 模擬問題1-2

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.22
62

大人気の図鑑「MOVE 恐竜」で1年生の漢字80文字が楽しく学べる! 楽しい家庭学習に。恐竜も漢字もマスターしよう!! ●小学生に圧倒的人気の図鑑「MOVE 恐竜」の世界をたどりながら小学一年生の漢字を覚えられるドリル。 ●一年生で習う漢字80字を収録。116体の恐竜を載せたページも登場。 ●「MOVE 恐竜」の世界で、楽しく漢字が学べます。入学準備、小学一年生にぴったり。 勉強が嫌いでも恐竜が大好きなお子様にぴったりです。恐竜を覚えながら、漢字も覚えちゃおう! ●漢検10級対応。 ●B5サイズ 182ミリ×257ミリ 80ページ

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.23
62

楽しく学べるオールカラー漢字ドリル2年生 ドラえもんといっしょに、漢字を学ぼう!2年生の漢字160字をオールカラーで収録。小学校で習う漢字1006字を完全収録した『ドラえもんはじめての漢字辞典』の姉妹版ワークブック。辞書をベースにした、しっかりした内容だから、保護者の方も安心。小学校二年生はもちろん、一年生、入学前のお子様も、楽しんで学べる内容です。☆5つの特徴☆★1ページに二つの漢字だから、覚えやすい!10回書いた後は、「読み方と書き方のもんだい」で、確実にマスターできます。★漢字の特徴(とめ、はね、はらい)を、ドラえもんたちがナビゲート。とめはストップ、はねはジャンプ、はらいはビューンとすべり台。楽しいから、頭にしっかり残ります。★漢字のカテゴリーごとに、ドラえもんたちと復習もんだいに挑戦!ゲーム感覚の楽しい復習テストで、しっかり確認できます。★オールカラー、すべての漢字にふりがなつき。 2年生の漢字160字をオールカラーで収録。1ページに二つの漢字で無理なく漢字を習得できます。ドラえもんたちがたくさん登場する楽しいデザイン。復習ページも設け、しっかり漢字が身につく内容です。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.24
62

ドラゴンが登場するカッコいいドリル。ごほうびシールを貼って、ドラゴンのイラストを完成させる。楽しく学習習慣をつけられる。 ドラゴンが登場するカッコいいドリル。1日1枚勉強して、大きなごほうびシールを貼り、ドラゴンのイラストを完成させる。イラストも多く、ゲーム感覚で楽しく学習習慣をつけられる。オリジナルのシールと下敷きつき。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.27
61

人気の朝学習ドリルの改訂版。集中できる朝だから、少しの勉強でも効果ばつぐん。5分でできる漢字問題で勉強習慣をつけよう! 全国の小学生に朝学習を定着させた人気ドリルがリニューアル。集中できる朝だから、少しの勉強でも効果ばつぐん。5分でできる漢字問題で、勉強習慣を身につけよう。シールと達成シートでやる気が続く。新学習指導要領対応。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.28
61

常用漢字を用いた漢字たどりと、書き取り問題で構成。1日たったの5分。肩の力を抜いて、いつまでも続けるためのドリル。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.29
61

小学1~3年で学習する漢字440字を、意味や形などの漢字の特徴ごとにグループに分け、学年をこえていっきに学習します。 [本書のねらい] 小学校1年生~3年生の国語で学習する漢字440字を、意味や形などの漢字の特徴ごとにグループに分け、学年をこえていっきに学習します。 [詳しい学習内容] 漢字は一字ずつばらばらに覚えていくよりも、意味や形・部首など同じ特徴を持つ字をまとめてグループで覚えていくほうが印象に残り、効率的に覚えることができます。 学校では、各学年で学習する学年配当漢字が決められています。しかし、このシリーズでは学年にこだわらず、3学年分の漢字を1冊の中でいっしょに学習します。漢字の特徴ごとにグループに分けていますので、学年をこえて効率よく学習することができます。 [本書の使いかた] 1冊で小学1年~3年の漢字をまとめて学習できるので、予習だけでなく復習にも効果的に使うことができます。 学年をこえての先取り学習や、3学年まとめての復習に効果的!

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.30
61

政治経済からビジネス用語、略語など実生活で使用頻度の高い漢字900問収録。記入式・総合診断表付き。社会人・就活中の方に最適。 政治・経済用語からビジネス用語、さらに歳時・略語など、社会人として最低限知っておきたい漢字900問を収録しました。巻末の「総合診断表」で得意・不得意分野が一目瞭然。社会人・就職活動中の方に最適です。 社会人として最低限知っておきたい漢字900問を収録しました。政治・経済用語から職場や文書作成で使うビジネス用語、さらに歳時・衣食住・人名など、実生活ですぐに役立つ使用頻度の高い問題ばかりです。巻末には自身の得意・不得意分野が一目でわかる「総合診断表」付き。現役社会人はもちろん就職活動中の方にもおすすめの一冊です。 はじめに 本書の特長と使い方 1章 知っておきたい基本漢字 1. ニュース用語 政治(1) 2. ニュース用語 政治(2) 3. ニュース用語 経済(1) 4. ニュース用語 経済(2) 5. ニュース用語 社会・国際(1) 6. ニュース用語 社会・国際(2) 7. ニュース用語 文化・気象 8. ニュース用語 法律・保険 9. 同音異義語 10. 類義語・対義語 1章 解答解説 [コラム]ビジネス用語の中のカタカナ語 2章 社内で使う漢字 1. ビジネス用語 職場 2. ビジネス用語 会社組織・経営 3. ビジネス用語 売上・決算 4. ビジネス用語 対人関係・取引 5. ビジネス用語 生産・物流 6. ビジネス用語 総務・人事 7. 電話・手紙 8. Eメール 9. 企画書・報告書 10. 会議で使うことわざ・慣用句 2章 解答解説 [コラム]役職名 3章 社外で使う漢字 1. 健康管理 2. 歳時 3. 衣・食・住 4. 地名 5. 動植物 6. スポーツ 7. 人名 8. 会話 9. 日常生活で使う四字熟語 10. 略語 3章 解答解説 [コラム]日本人の名字 総合診断 総合診断表 付録(四字熟語・ことわざ・慣用句・難読漢字)

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.31
61

くり返しでしみこむ!漢字を正しく読み書きできる力が身につきます。覚えやすいグループごとに,身近な用例の中で練習できます。 くり返しでしみこむ!漢字を正しく読み書きできる力が身につきます。覚えやすいグループごとに,身近な用例の中で練習できます。 くり返しでしみこむ!漢字を正しく読み書きできる力が身につきます。覚えやすいグループごとに,身近な用例の中で練習できます。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.32
61

「ナゾトキ学習」で楽しみながら漢字が学べる、まったく新しい漢字ドリル! 「ナゾトキ学習」とは、子どもたちが自主的に学習に取り組めるよう、子どもたちに大人気の「ナゾトキ」を学習教材と連動させた小学館の通信教育「まなびwith」独自の学習方法。 東京大学謎解き制作集団AnotherVisionによる「ナゾトキ」は、すべてドリルと連動しており、ドリルの漢字を学ぶことでナゾトキが解ける仕組みになっています。 また、漢字ドリルの例文には、身近な生き物、暮らしにまつわる、思わず「へぇ~!」と驚くような雑学を採用。 楽しく漢字を学びながら、子どもたちのひらめきや好奇心を育める、まったく新しい漢字ドリルです!

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.33
61

「アナ雪」の世界で1年生の漢字80文字が楽しく学べる♪ 入学準備、小学生に。これさえあれば『かん字なんて、少しも怖くないわ』 ●女児に圧倒的人気の「アナと雪の女王」の物語をたどりながら、小学一年生の漢字を覚えられるドリルが登場! ●一年生で習う漢字80字を収録。【氷】【国】など「アナ雪」に欠かせない漢字もチャレンジ漢字として収録します。 ●「アナと雪の女王」「アナと雪の女王2」の世界で、楽しく漢字が学べます。映画のシーンもたっぷり収録しているから、見ていても楽しい! 物語も読めちゃう♪ 入学準備、小学一年生へのプレゼントや予習・復習にぴったりです。 これさえあれば、『かん字なんて、少しも怖くないわ!』

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.34
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.35
61

★☆★シリーズ累計発行部数 500万部突破★☆★ 2017年グッドデザイン賞金賞受賞、 流行語大賞ノミネート、 年間ベストセラーを、うんこが席巻! 子どもが夢中になって勉強する! 全例文に「うんこ」を使った漢字ドリル ―新学習指導要領対応ー ******** 漢字を効率よく覚える方法は、「繰り返し書くこと」だと言われています。 しかし、同じ文字をただ延々と書き続けるのは、 子どもにとってはつまらないことです。 集中力が途切れるのも無理はありません。 本書はそんな「漢字学習」の構造的弱点を 克服することを目的に制作されました。 目指したのは、書き込むことが楽しくなる漢字ドリル。 日本一楽しい学習書です。 「うんこ」という単語は、大人は忌避しがちかもしれません。 しかし、子どもにとっては気持ちが盛り上がる言葉であり、 口にするだけで楽しくなる魔法のような言葉なのです。 「学習」と「うんこ」という、一見縁遠い二つの要素は、 ここに必然の出会いを果たしました。 「勉強するのは、つらいことじゃない。とっても楽しいことなんだ」 そんなふうに、勉強への意識が変わり 笑顔で机に向かう子どもたちが増えることを 心から願っています。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.36
61

1年生で学習する漢字を,覚えやすいグループ別に,集中トレーニング! 〔本書のねらい〕 「学年配当漢字を,覚えやすいグループごとに学習」「筆順を見ながら,基本的な例文の中で読み書き練習できるスモールステップ」という一連の流れにより,効率的に漢字を覚え,使い分けできるようになります。 〔学習内容・特徴〕 ①学年配当漢字を,意味や形によってなかま分けしたグループごとに学習するので,効率的に覚えられます。 ②グループごとのまとめコーナーは,イラストや表で,漢字の意味やつながりがよくわかります。 ③「音訓さくいん」や「画数さくいん」で漢字を引くことができ,『学年別漢字字典』として書き込んで使うことができます。 ④巻末の「観点別問題」で,つまずきやすいポイントをおさえることができます。 ⑤フルカラーの見易い紙面で楽しく学習が進められます。 ⑥巻頭に「漢字の使い方ポスター」つき。 1年生で学習する漢字を,覚えやすいグループ別に,集中トレーニング!

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.37
61

リラックマのイラスト満載のかわいいドリル。新指導要領で4年で習うことになる都道府県の漢字も学習できる。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.38
61

勉強と筋肉が同時に身につく!? 笑って学べる漢字ドリルが登場! テレビ・YouTube等で人気のお笑い芸人・なかやまきんに君と一緒に勉強できる漢字ドリルです。どこかシュールで元気が出る「きんにく例文」を使った独自の練習問題で、小学一年生の配当漢字80字を全て学習できます。親子の会話が弾む「筋トレアドバイス」や遊びのコーナーもあり、きっと毎日机に向かうのが楽しくなるはず。大人も子どもも楽しめる1冊です!

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.39
60

本書は、大学入試で必要とされる漢字の力をつちかうため、テーマ別・出題形式別等で分類した2904問の問題を、入試データ分析に基づく「でる順」で掲載した問題集です。 ①入試データ分析に基づくでる順! 難関大を含む大学入試問題10年分を分析し、出題頻度の高い漢字から順に掲載して、効率的に学習できるようにしました。 ②すべての出題漢字に意味付き!  すべての出題漢字に、文章内での意味を赤字で併記しました。意味を確認、理解しながら、漢字を覚えられます。 ③充実の参考欄!  類義語・対義語など、出題漢字の関連語句を参考欄に示しました。語彙力のアップをはかります。 ④覚えやすい「テーマ別」「出題形式別」!  「テーマ別」「出題形式別」の構成で、さまざまな問題への対応力が身につき、間違えやすい漢字を整理して確認できます。 ⑤共通テスト対策編も収録!  「共通テスト」の出題形式の問題を収録。入試実践対策として取り組めます。 ⑥便利な赤セルシート付き!  赤セルを使って確認しながら覚えられます。持ち運びに便利なコンパクトサイズです。 【基礎力チェック問題】  1「書き取り」問題  2「読み方」問題 【基本編】  書き取り 1 文学・芸術に関する用語     2 宗教・思想に関する用語       3 心理・医学に関する用語       4 自然科学に関する用語       5 政治・経済に関する用語       6 概念や性質・関係を表す用語       7 人間の性格や感情を表す用語       8 人間の行動を表す用語       9 日常用語   10 訓読みする漢字  読み方  1 頻出        2 訓読みする漢字       3 古典 【応用編】  書き取り 1 同音異義語       2 同訓異字       3 類似した字形の語       4 対義的な語       5 類義的な語       6 四字熟語  読み方  1 同一漢字の語       2 類似した字形の語       3 熟字訓       4 特殊な読み方の語       5 四字熟語 【共通テスト対策編】

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.40
60

「ナゾトキ学習」で楽しみながら漢字が学べる、まったく新しい漢字ドリル! 「ナゾトキ学習」とは、子どもたちが自主的に学習に取り組めるよう、子どもたちに大人気の「ナゾトキ」を学習教材と連動させた小学館の通信教育「まなびwith」独自の学習方法。 東京大学謎解き制作集団AnotherVisionによる「ナゾトキ」は、すべてドリルと連動しており、ドリルの漢字を学ぶことでナゾトキが解ける仕組みになっています。 また、漢字ドリルの例文には、身近な生き物、暮らしにまつわる、思わず「へぇ~!」と驚くような雑学を採用。 楽しく漢字を学びながら、子どもたちのひらめきや好奇心を育める、まったく新しい漢字ドリルです!

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.41
60

KANJI LOOK AND LEARN

坂野永理
ジャパンタイムズ
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.42
60

親字3150字・熟語37500語収録。硬筆・毛筆手本と全画筆順つきで正しく書く力がつく。漢字の使い分けをイラストで解説。 学習漢字1026字を含む常用漢字と人名用漢字・表外字約3150字、熟語は37500語収録。硬筆・毛筆手本と全画筆順つきで正しい字を書く力がつく。漢字の使い分けは豊富なイラストで解説。別冊付録「まんがでわかる漢字辞典のつかい方」つき。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.43
60

累計12万部のロングセラーを新指導要領対応に改訂。1年生に学習文字の変更はなく、コラムの一部を刷新し、読みの用例を追加。 漢字は絵からできたんだ!─象形文字が多い1年生版では、「人や人の体をあらわす漢字」「自然をあらわす漢字」「動物」「数」「道具」など、80字をグループ分けして学びます。さらに、漢字のパノラマや、クイズ、ゲームの… 漢字は絵からできたんだ!─象形文字が多い1年生版では、「人や人の体をあらわす漢字」「自然をあらわす漢字」「動物」「数」「道具」など、80字をグループ分けして学びます。さらに、漢字のパノラマや、クイズ、ゲームのページも充実。 ☆2020年からの新学習指導要領に対応して改訂。1年生で学習する文字の変更はありませんが、この改訂版ではコラムの一部を新しくし、いくつかの文字について読みの用例を増やしました。より楽しく深くわかるよう工夫を加えました。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.44
58

2年生の学習はこれでかんぺき! ★☆★累計発行部数 500万部突破!大人気シリーズの最新作★☆★ 社会現象になった「うんこドリル」の待望の最新作! 今度は「1年間の総復習」を日本一楽しくします! ☆2年生の学習はこれでかんぺき! 1年間の国語・算数の学習内容を網羅しており,学習ページ数も大容量です。最後には,テストで定着をしっかり確認することができます。 ☆ストーリーを楽しみながら学習に取り組める! 学習1ページごとにシールを1枚貼っていきます。ページデザインもシールと連動しており,楽しみながら継続して学習に取り組むことができます。 ☆充実の学習付録! 学習シート2枚付き!(アルファベット・ローマ字) 3年生の漢字・算数をうんこドリルで先どり! ☆超丁寧な別冊の縮刷解答・解説付き! 答えはわかりやすい縮刷解答。解説も丁寧・豊富なので,お子さまへのアドバイスにお役立てください。 ☆全ページに楽しいうんこ問題入り! ◇商品コンセプト◇ 学年も後半に入り、進級を迎えるにあたって、1年間の学習内容の定着をしっかり図る必要があります。しかし、単に学習に取り組ませようとするだけでは、やる気は継続しません。 本ドリルでは、1年間の総復習という豊富な学習要素の中にうんこの魔法の力を加えることで、毎日の学習意欲を継続させ、子どもたちのやる気を引き立てることをねらいとしています。 本ドリルがお子さまの学習への取り組みのきっかけとなることを、私たちは心から願っています。「2年生の学習はこれでかんぺき!次の3年生へ!」という思いを持てる子どもたちが増えることを、私たちは心から願っています。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.45
58

最新の入試データを分析し、入試に必要な漢字問題約1800題を精選。 すべての問題に語句の意味が付いているので、学習効率がアップ。 チェック用赤シートの活用で、学力に応じた多様な使い方ができます。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.46
58
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.47
58

漢字は絵からできたんだ!─象形文字が多い1年生版では、「人や人の体をあらわす漢字」「自然をあらわす漢字」「動物」「数」「道具」など、80字をグループ分けして学びます。さらに、漢字のパノラマや、クイズ、ゲームの… 漢字は絵からできたんだ!─象形文字が多い1年生版では、「人や人の体をあらわす漢字」「自然をあらわす漢字」「動物」「数」「道具」など、80字をグループ分けして学びます。さらに、漢字のパノラマや、クイズ、ゲームのページも充実。【2018年9月 新学習指導要領に対応した改訂版に移行しました。改訂版はISBN978-4-8118-0571-9です。】

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.48
58

小学校で習う全漢字、1026字の書き順がわかり、正しく書けるようになる。新指導要領対応。6年間使える。 小学校で習う全漢字、1026字の書き順と書き方の注意点を掲載。正しく書けるようになる。豊富な用例で、漢字の正しい使い方も身につく。漢字の成り立ちや、覚え方も充実しており、楽しく学習できる。新指導要領対応。6年間使える。 新学習指導要領対応 新漢字1026字を収録! 1年生で習う漢字80 2年生で習う漢字160 3年生で習う漢字200 4年生で習う漢字202 5年生で習う漢字193 6年生で習う漢字191 【コラム】 特別な読み方 おもな同訓異義語 おもな同訓異字

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.49
58

小学校で必修の教育漢字1026字を1級~12級の級別で学習できるようにした,各級1日1枚・30日でできる問題集です。 ○2020年の新学習指導要領に対応。 ○この4級は,小学5年で学ぶ漢字98字を取り上げています。1日1枚ずつ取り組めるように編集しています。 ○巻頭に「5級の復習テスト」を設けていますので,4級の学習にスムーズに入れるようになっています。 ○毎日6字ずつ学びます。はじめに,表のページで漢字1字ずつについて,読み・筆順・部首などを学びます。そのあと裏のページでその学んだ漢字を使った問題に取り組みます。 ○数単元ごとに復習テストとまとめテストを設けていますので,しっかり身についたか確認することができます。 ○巻末に進級テストを設けていますので,小学5年で学ぶ漢字98字が確実に身についたか確かめられます。合格点を設けていますので,クリアできれば,学年を問わず,次の級に進むことができます。 ○解答編は,解答だけでなく解いていく上でのポイントを適宜つけています。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.50
58

「2020年度からの新学習指導要領対応版」 小学校で学習するすべての漢字の正しい書き方を、一画ずつ示しました。誌面は見やすく分かりやすい4色刷り。小学校で習う音読み・訓読みはもちろん、中学校以上で習う読みも掲載してあるので、コンパクトな辞書として長く活用できます。また漢字を覚える助けになるよう、漢字の使い方を熟語で豊富に掲載しました。すべての漢字に成り立ちや注意点のコラムがついており、より理解が深まる構成になっています。 音訓さくいん 総画さくいん 手書き文字の字体について 1年生でならう漢字(80字) 2年生でならう漢字(160字) 3年生でならう漢字(200字) 4年生でならう漢字(202字) 5年生でならう漢字(193字) 6年生でならう漢字(191字) 部首のなまえ 書き順のきまり おもな同訓異字 おもな同音異義語 特別な読み方 日本地図・都道府県名 学習指導要領改訂に伴う対照表

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.51
58

ベストセラーの漢字入門辞典 最新版! はじめて漢字に出会うお子さんのための辞典です。 初版が発売されると、 またたくまにベストセラーになった漢字入門辞典が、 2020年実施の新学習指導要領に対応する 第2版として生まれ変わりました。 小学校で学ぶ学習漢字全1026字を完全収録。 一字一字をオールカラーでていねいに解説しています。 〇漢字は習う学年ごとにまとめてあります。 覚えやすいように、読み方ごとに熟語を並べました。 ○「音訓さくいん」「総画さくいん」が見やすいので、 すぐに目的の漢字がどこにあるかわかります。 〇1年生、2年生の漢字は、1ページに一つだけ。 「とめ、はね、はらい」をドラえもんやのび太くんたちが案内してくれるので 楽しく漢字を学べます。 ○「にている漢字」や「とくべつな読み方」、「この字のヒミツ」などの 子どもが興味が持てるようなつくりになっています。 ○1年生から6年生まで、漢字に関するコラムがたくさんあって 読むだけで知識が深まります。 〇すべての漢字に「書き順」と「なりたち」を掲載しています。 この辞典はこのような工夫がたくさんある 漢字が自然に身につく漢字入門辞典です。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.53
58
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.55
57

KANJI LOOK AND LEARN Workbook

坂野 永理
ジャパンタイムズ
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.57
57

中高生から社会人まで使える本格派漢和辞典 愛され続けて約60年。中高生の漢字・漢文学習から社会人まで使える、ロングセラー辞典の新装版。◆◆類書中最大級の収録数親字約1万5500字、熟語約6万4000語は類書中最大級。異体字欄も充実。JIS第1~第4水準漢字、補助漢字を完全網羅。中国古典の重要語、故事成句ばかりでなく、日本古典の読解や日常生活に必要な漢語も収録。◆◆最新アップデート版2015年・2017年の人名用漢字追加、2020年の学習漢字追加などの最新アップデート版。◆◆独自の検索「部首ナビ」親字の検索に便利な部首ナビを採用。「ツメ」と「柱」によって、目的の部首が早く探せる。◆◆漢字の理解が深まる漢文学習に役立つ「語法」欄、字義の流れを知る「原義と派生義」図を掲載。◆◆軽く使いやすく本文用紙の工夫により、第八版よりも軽量に。表紙は汚れが目立ちにくく、コンパクトで長く使い続けられる一冊。新語約4000語を増補した新選国語辞典も改訂新版で同時発売。 【編集担当からのおすすめ情報】 ◆◆豪華な装丁は使うたびに嬉しくなるぜいたく仕様万華鏡をモチーフにデザインされたケースには特殊加工を施しました。塩化ビニールの表紙は輝くような淡いパール調を選定。流麗な柄のエンボス加工と色箔をぜいたくに使用しました。使う人、贈る人、贈られる人の気持ちを想像して作りました。この辞典を、万華鏡のようにそっとのぞいてみると、たくさんの知識や漢字と出会えるはずです。あなたの毎日をすこし、豊かにできることを願っています。 2015年・2017年の人名用漢字の追加、2020年の学習漢字の追加などの修正をおこなった最新アップデート版。新選国語辞典も新語約4000語を増補した改訂新版で同時発売。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.58
57

「いみちぇん!」で小学校で習う漢字を完全攻略! つばさ文庫の人気小説『いみちぇん!』のモモ&矢神くんと一緒に、小学校で習う漢字をマスターする漢字ドリル。 書き順&読みをおぼえ、書き取りテストで総仕上げ。この1冊で国語力UPさせましょう。 ここでしか読めない二人の小1~小6までの、オリジナルショートストーリーも収録。 ストーリーを読むだけでも、各学年で習う漢字が勉強できます。 2020年、新学習指導要領で加わる20文字も収録。  人気小説『いみちぇん!』のモモ&矢神くんと、小学校で習う漢字をマスター。書き順&読みをおぼえ、書き取りテストで総仕上げ。この1冊でグンと国語力UPさせよう。ここでしか読めないオリジナルストーリーも。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.60
56

社会現象になった「うんこ漢字ドリル」の待望の続編! 今度は「テスト」を楽しくします! ★☆★累計287万部突破 大人気シリーズの第二弾★☆★ 流行語大賞ノミネート、グッドデザイン賞金賞受賞…… 社会現象になった「うんこ漢字ドリル」の待望の続編! 今度は「テスト」を日本一楽しくします! ☆今回は、ドリルで練習した漢字をしっかり覚える「テスト」編 ☆すべて新例文! 前作を超える3,370例文を収録 ☆読解力が身につく、「うんこ長文」も収録(各学年13〜25問)

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.61
56

さらに使いやすく!小学漢字辞典の決定版! もっとも支持されてる小学漢字辞典がパワーアップ!(累計発行数、学校図書館採用数、2019年・2020年小学辞典売り上げ数第1位!)●全ページオールカラー、豊富なイラストと写真で分かりやすく解説。辞書を引くのが楽しくなります。●新学習指導要領に対応。筑波大学附属小学校教諭の白坂洋一先生と共に、教科書の語彙を精査し、小学校の学習に必要な熟語を取り入れました。●類書中最多の総見出し熟語数25,000語、総収録熟語数38,000語。 熟語の意味も小学生に分かりやすく説明。学校の宿題もバッチリ!●「上げる・挙げる・揚げる」「回答・解答」などの漢字の使い分けは、イラストで意味と使い方を説明。ひと目で違いを理解することができます。小学生の疑問に答える1ページの大コラムも新設。充実のコラムで漢字の知識が広がります。●全ての漢字にふりがなつき。一年生から使えます。●特別仕様の用紙で軽量化を実現。●パノラマ四字熟語ポスターつき。 累計売り上げ第1位!類書中最多の総見出し熟語数約25,000語、総収録熟語数約38,000語。豊富なことわざ・四字熟語を収録。漢字の知識が広がる充実のコラム。オールカラー、総ルビ。新学習指導要領対応。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.62
56

シリーズ全7巻の函入りセットです。セット特典「小学校学習漢字・古代文字一覧」ポスター入り。 □セット内容 漢字なりたちブック1年生 漢字なりたちブック2年生 漢字なりたちブック3年生 漢字なりたちブック4年生 漢字なりたちブック5年生 漢字なりたちブック6年生 別巻・全漢字まとめ帳  付録「小学校学習漢字・古代文字一覧」ポスター

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.63
56

語彙力をきたえながら小学漢字を習得!! 絶好調の「名探偵コナンと学べるシリーズ」に、待望の「漢字編」が登場! 小学校6年間で習う漢字1026字は、これでばっちり! 『名探偵コナン』のまんがのシーンを見ながら、楽しく無理なく学習できます。 例文は、朝日新聞「EduA」などに連載を持つ南雲ゆりか先生が作成。あらかじめ示された言葉を漢字に直すだけの従来の書きとりドリルとはちがい、クイズ形式の穴うめ問題を解くことで、言葉を選びとる語彙力と、漢字をきちんと理解して書ける"本物の"漢字力が同時に身につきます。 理解度を確認するための「復習クイズ」や、上級編である「レベルアップ問題」もありますので、ぜひチャレンジしてみてください。中学受験をするみなさんにも、歯ごたえのある内容になっています。 書きとり問題をくり返し解くだけの漢字学習はもう終わり。南雲先生の新しいメソッドで、「本当に漢字を使いこなせる力」を習得しましょう! 【編集担当からのおすすめ情報】 コナンファンのあなたにぴったりの一冊! 今の自分の学年のページを攻略するだけでなく、低学年の漢字もおさらいするといいですよ。簡単な漢字を使った、難しい言葉も出てきます。 語彙力をきたえながら小学漢字1026字を習得できる、クイズ形式の問題集。独創的な指導方法が評判の南雲ゆりか先生のメソッドで、『名探偵コナン』のまんがを見ながら楽しく学習できます。自学自習に最適! はじめに 2 この本の使い方 5 キャラクターしょうかい 6 1年生で習う漢字 80字 9 2年生で習う漢字 160字 39 *1~2年生 復習クイズ 95 3年生で習う漢字 200字 101 4年生で習う漢字 202字 171 *3~4年生 復習クイズ 241 5年生で習う漢字 193字 247 6年生で習う漢字 191字 315 *5~6年生 復習クイズ 381 ちょう戦しよう! レベルアップ問題 387 音訓さくいん 397

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.65
56
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.66
56

成り立ちがわかれば、漢字がもっと身近に! 漢字の成り立ちを知って、漢字博士になろう!「木」の枝から「日」(太陽)が見えている形…これはどんな漢字のことでしょう?正解は「東」です。この字をよく見ると、「木」と「日」が組み合わさっていることがわかります。地面から上ってくる太陽が木を通して見える方向=「東」。漢字は古代中国の絵文字からできた文字なので、字ではなく、絵で元の意味を考えると、おぼえやすく、意味の理解も深まっていきます。今回の改訂新版には、日本の都道府県名が漢字で書けるように、新しく20の漢字が追加されました。栃木県の「栃」、新潟県の「潟」…難しい漢字も、その成り立ちがわかるのですぐにおぼえられますよ。さあ、ドラえもんたちといっしょに、おもしろ漢字ワールドへ踏み出しましょう! 【編集担当からのおすすめ情報】 これまでも好評を頂いていました「絵で見ておぼえる小学漢字1006」に、都道府県名に使われている漢字が加わった改訂新版です。漢字の総数は小学校で習う1026字。習う学年ごとに分けて掲載していますので、各学年で、漢字学習の副読本としてお使い頂けます。 小学校で学ぶ全漢字の成り立ちを、絵やイラストでわかりやすくおぼえられるように紹介する1冊。漢字の音訓読み、画数なども掲載。新学習指導要領の、4年生で都道府県名が書けるようにするという狙いにも対応。 ・みなさんへ この本のねらい ・プロローグ 漢字をおぼえる方法!? ・この本の見方 ・1年生で習う漢字 ・2年生で習う漢字 ・3年生で習う漢字 ・4年生で習う漢字 ・5年生で習う漢字 ・6年生で習う漢字 ・音訓さくいん

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.67
56

始めよう! ショッピング 目標に向かって 申し込んでみよう! 住んでいる町で 旅行の計画 料理を作ろう! 引っ越し 働いているところで 遊びに行って〔ほか〕

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.68
56

★☆★シリーズ累計発行部数 500万部突破★☆★ 2017年グッドデザイン賞金賞受賞、 流行語大賞ノミネート、 年間ベストセラーを、うんこが席巻! 子どもが夢中になって勉強する! 全例文に「うんこ」を使った漢字ドリル ―新学習指導要領対応ー ******** 漢字を効率よく覚える方法は、「繰り返し書くこと」だと言われています。 しかし、同じ文字をただ延々と書き続けるのは、 子どもにとってはつまらないことです。 集中力が途切れるのも無理はありません。 本書はそんな「漢字学習」の構造的弱点を 克服することを目的に制作されました。 目指したのは、書き込むことが楽しくなる漢字ドリル。 日本一楽しい学習書です。 「うんこ」という単語は、大人は忌避しがちかもしれません。 しかし、子どもにとっては気持ちが盛り上がる言葉であり、 口にするだけで楽しくなる魔法のような言葉なのです。 「学習」と「うんこ」という、一見縁遠い二つの要素は、 ここに必然の出会いを果たしました。 「勉強するのは、つらいことじゃない。とっても楽しいことなんだ」 そんなふうに、勉強への意識が変わり 笑顔で机に向かう子どもたちが増えることを 心から願っています。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.69
56

オールカラーで見やすい紙面。読みやすくて分かりやすいUDデジタル教科書体を辞書ではじめて使用。総ふりがなで1年生から使える。 オールカラーで見やすい紙面。読みやすくて分かりやすいUDデジタル教科書体を辞書ではじめて使用。総ふりがなで、1年生から使える。類書中最大級の親字3200字。漢字説明と意味別熟語説明で、漢字を楽しくはば広く学習。運筆がわかる筆順、故事成語・使い分けなどコラムも充実。さくいんになる二大特典つき。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.71
56

小学生に本当に必要な語彙を厳選し、挿絵入りのショートストーリーを通して楽しく学べる1冊 本書は、小学生に本当に必要な語彙を厳選し、挿絵入りのショートストーリーを通して楽しく学べる1冊です。お話の内容を問う読解問題も掲載し、語彙力と読解力を同時に鍛えることができます。また、別冊語彙ドリルでは本文に登場する語彙をはじめ、覚えておきたい語彙を学べるようになっています。 1章 開かずの蔵 2章 名探偵はどちら? 3章 なぞ解きの依頼 4章 足あとのなぞ 5章 「呪いの品」の手がかり 6章 優しい思い出 7章 秘められた想い 別冊 語彙ドリル

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.72
56

人気の朝学習ドリルの改訂版。集中できる朝だから、少しの勉強でも効果ばつぐん。5分でできる漢字問題で勉強習慣をつけよう! 全国の小学生に朝学習を定着させた人気ドリルがリニューアル。集中できる朝だから、少しの勉強でも効果ばつぐん。5分でできる漢字問題で、勉強習慣を身につけよう。シールと達成シートでやる気が続く。新学習指導要領対応。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.73
56

新教育漢字1,026字に完全対応! 新学習指導要領に対応し、小学生で習う漢字1,026字を学年ごとに収録した漢字辞典です。 1,026字すべてに五味太郎さんのカラーイラストをつけ、漢字の意味や読み方、なりたちを楽しくおぼえられるようにしました。 漢字の宿題にもぴったり。ふりがなつきで、1年生から6年生まで使える辞典です。 ◆特長◆ ●オールカラーで、1年から6年まで、学年ごとに紙面を色分け!  1・2年生の紙面を大きく見やすく、入学前の幼児や小学校低学年にも親しみの持てる紙面にしました。 ●1,026字すべてに五味太郎さんのカラーイラスト入り!  イラストを見ながら楽しく使える漢字辞典です。 ●内容も充実! ・漢字の「いみ」をわかりやすく掲載。「いみ」に関連する熟語数・用例数が豊富で、熟語集めや用例作りの宿題にもぴったり。 ・「もっとしろう」欄では、その漢字が使われる「故事ことわざ」や豆知識を掲載(新学習指導要領に対応) ・漢字が探しやすい索引付き(音訓さくいん・総画さくいん・部首別さくいん) ・付録に「教育漢字外の常用漢字一覧」を掲載(常用漢字表に対応)

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.74
56

驚くほど短時間でマスターできる!9割の子どもに絶大な成果があった画期的な方法が問題集に。新学習指導要領に完全対応した決定版。 この1冊で、小学校で習う全ての漢字を驚くほど短時間でマスターできる!テレビ・雑誌で大反響!!9割の子に圧倒的な成果があった画期的な方法が満を持して問題集に。2020年度から実施される新学習指導要領に完全対応した決定版。 この1冊で、小学校で習う全ての漢字を短時間でマスターできる!テレビ・雑誌で大反響!!9割の子に圧倒的な成果があった画期的な方法が満を持して問題集に。2020年度から実施される新学習指導要領に完全対応した決定版 「〔さかもと式〕見るだけで暗記法」のメカニズム この問題集の使い方 学習の進め方 この問題集の5つの特長 漢字力判定テスト 判定テスト01 入門編レベル 判定テスト02 初級編レベル 判定テスト03 中級編レベル 判定テスト04 上級編レベル 判定テスト 解答 入門編 ●小学1~3年相当 書き取り01~04/定着テスト1/送りがな1 書き取り05~08/定着テスト2/四字熟語1 書き取り09~12/定着テスト3/同音・同訓漢字 書き取り13~16/定着テスト4/送りがな2 書き取り17~20/定着テスト5/四字熟語2 総まとめテスト 入門編 コラム1 送りがなで読み方が変わる漢字/ 総まとめテスト 入門編 解答 初級編 ●小学4年相当 書き取り01~04/定着テスト1/送りがな 書き取り05~08/定着テスト2/四字熟語1 書き取り09~12/定着テスト3/同音・同訓漢字1 書き取り13~16/定着テスト4/四字熟語2 書き取り17~20/定着テスト5/同音・同訓漢字2 書き取り(都道府県1~2) 総まとめテスト 初級編 コラム2 お宝ノートをつくろう!/ 総まとめテスト 初級編 解答 中級編 ●小学5年相当 書き取り01~04/定着テスト1/送りがな 書き取り05~08/定着テスト2/四字熟語1 書き取り09~12/定着テスト3/同音・同訓漢字1 書き取り13~16/定着テスト4/四字熟語2 書き取り17~20/定着テスト5/同音・同訓漢字2 総まとめテスト 中級編 コラム3 部首を手がかりに思い出す/ 総まとめテスト 中級編 解答 上級編 ●小学6年相当 書き取り01~04/定着テスト1/送りがな 書き取り05~08/定着テスト2/四字熟語1 書き取り09~12/定着テスト3/同音・同訓漢字1 書き取り13~16/定着テスト4/四字熟語2 書き取り17~20/定着テスト5/同音・同訓漢字2 総まとめテスト 上級編 コラム4 特別な読み方をする漢字/ 総まとめテスト 上級編 解答 巻末2大特典 特典1 「〔さかもと式〕見るだけ暗記法」の理科・社会への応用法 特典2 これでバッチリ!漢検合格講座レポート この問題集で出てきた小学漢字1026

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.75
56

小学校で習う漢字を復習・おさらい。熟語や用例も学習できる全学年分の漢字の読み取りだけに特化したドリル。新学習指導要領に対応。 ★ これだけはやっておきたい! ★ 読めない漢字は書けません! ★ 学習指導要領に対応! ★ 習った漢字を徹底チェック! ★ 繰り返し学習で、「読む力」がしっかり身につく! ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ この読み取りドリルは、小学校6年間で学習した「漢字」1026字を 短期間で簡単にできるようにまとめました。 小学校に入学してからこれまでに、 多くの漢字を覚えてきたと思いますが、 いったいどのくらい定着していると思いますか? 6年生の定着率の平均は 1026字のうち7割ほどと言われています。 つまり、1026字のうち300字は 覚えていないということになります。 それでも、中学に上がると 「1026字の漢字は読めて書けて当たり前」 という前提で授業は進んでいきます。 このまま漢字を覚えずに進むと、 いろいろな教科において つまずく原因になっていきます。 この本は読み取りをメインに学年別に 復習できるようになっています。 それぞれの学年で、 きちんと漢字を覚えてきたかどうかを 確認しながら解いていきましょう。 また、漢字はいろいろな読み方があります。 どの読み方でも読めるようにしましょう。 なかには、同じ漢字が繰り返し出題されますが、 繰り返し練習することで、 漢字力を身につけられるようになっています。 まちがった漢字はそのままにしておかないで、 あとでもう一度読んでみるなど、 おさらいしましょう。 そのために問題の番号に チェック欄を設けてあります。 中学に上がる前に、復習をするのであれば、 いましかありません。 どんな形でも良いと思います。 この時期にやるほんのちょっとした努力が、 3か月後、1年後に大きな力となることでしょう。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.76
56

かならず身につく圧倒的な漢字力! 短期間で集中的な漢字学習と、その後の徹底した反復学習が可能なこのプリントで、どの子も圧倒的な漢字力を身に付けることを目的に構成されています。 2020年度から新しい学習指導要領が完全実施となり、小学校の配当漢字も大きく変更なるこの機会に、本書の例文をすべて見直しより漢字学習に集中できるようにしました。 ●全漢字音読プリント●は、2020年度からの配当漢字1026字がすべて入った学年別の単文例文集。音読によりこれから学習する漢字をまずは目と耳から記憶します。●全漢字プリント●は、各学年たった4~5枚のプリントで、学年ごとの配当漢字をすべて習得!●総熟語プリント●は、全漢字だけでは補えない各学年の熟語の読み、書きを効率よく習得できます。教科書に出てこない熟語も網羅し、語彙力をアップ。 【編集担当からのおすすめ情報】 プリントを有効に使っていただくには、まず漢和辞典や漢字の辞書を用意してください。習得するまで何度も反復学習していただくため、プリントは必ずコピーしてご使用ください。 各学年で習う漢字をたった2ページにまとめた「全漢字音読プリント」で一年分の漢字をあっという間に習得!

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.79
56

可愛いシール付き!「ねこ」で漢字を覚えちゃおう! NHKでアニメ放送中のねこねこ日本史でよくわかる漢字ドリル。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.80
56

人気のすみっコぐらしと、6年の漢字191字を楽しくマスターするドリル。2020年4月からの新学習指導要領に対応。シール付き。 人気のすみっコぐらしと、楽しく漢字のお勉強。 字の形、読み方、書き順、画数、部首、まちがえやすい とめ、はね、はらいなどをしっかり学習します。 その漢字を使った熟語が、音読み訓読みで たくさんのっているので、学校の漢字の宿題の サポートにも使えます。 復習ドリルやまとめのテストで、 しっかり定着させて、小学校の学習の総仕上げに! さらに、すみっコぐらしのかわいいシールが 78枚ついています! 六年生の漢字191字 漢字を覚えましょう 復習ドリル1,2,3,4,5 まとめのテスト1,2,3 答え合わせ 六年で習う漢字の部首

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.81
56

小学校で必修の教育漢字1026字を1級~12級の級別で学習できるようにした,各級1日1枚・30日でできる問題集です。 ○2020年の新学習指導要領に対応。 ○この12級は,小学1年で学ぶ漢字80字を取り上げています。1日1枚ずつ取り組めるように編集しています。 ○毎日4字ずつ学びます。はじめに,表のページで漢字1字ずつについて,読み・筆順・部首などを学びます。そのあと裏のページでその学んだ漢字を使った問題に取り組みます。 ○数単元ごとに復習テストとまとめテストを設けていますので,しっかり身についたか確認することができます。 ○巻末に進級テストを設けていますので,小学1年で学ぶ漢字80字が確実に身についたか確かめられます。合格点を設けていますので,クリアできれば,学年を問わず,次の級に進むことができます。 ○成績に応じてはるシールが付いています。 ○解答編は,解答だけでなく解いていく上でのポイントを適宜つけています。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.82
56
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.83
56

新学習指導要領に対応。「漢字力・語彙力を高め、表現力が磨ける」漢和辞典。漢字のなりたちは必読。中学から一般対象。 新学習指導要領対応。「漢字力・語彙力を高め、表現力が磨ける」漢和辞典。漢字7556字、熟語2万5千語収録。学習に必要な語、四字熟語などを収録。用例に「ことば」ロゴ、漢文・漢詩や使い分けのコラム付き。漢字のなりたちは必読。中学生から一般対象。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.84
56

1回1枚5分の切り取り式で,1学期範囲を中心とした漢字や2学期に習う漢字の練習ができる。夏休み中の毎日の学習にピッタリ。 1回1枚の切り取り式,5分でできる手軽な漢字ドリル。1学期範囲の復習はもちろん,2学期の予習までできるから,夏休み中の毎日の学習にピッタリ。かん字パズルやまとめテストもついていて、飽きずに楽しく取り組める。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.85
56

くり返しでしみこむ!漢字を正しく読み書きできる力が身につきます。覚えやすいグループごとに,身近な用例の中で練習できます。 〔本書のねらい〕 「基礎からスモールステップでくり返し学習」「自分で解ける→自信ややる気につながる」という一連の流れにより,基礎基本や学習習慣をしっかり身につけ,自学自習で進めることができます。 〔学習内容・特徴〕 ①なめらかなステップと反復練習により,基礎力を確実に身につける自学自習用のドリルです。 ②覚えやすいグループ(なかま・部首)ごとに,用例の中で練習するので,自然と漢字の読み書きや使い方が身につきます。 ③「できた!」のくりかえしによる自己肯定感で学びへのモチベーションが高まり,しっかりとした学習習慣を無理なく育みます。 ④わからない時は前のページに戻って確かめることができます。解き進めながら「自ら学びとる」ことで,確実な基礎力と自立的な学習姿勢を養成します。 ⑤フルカラー化により,情報の「見易さ」が向上。カラフルなイラストで楽しく学習が進められます。 ⑥巻末につまずきやすいポイントをおさえられる「漢字カード」つき。 くり返しでしみこむ!漢字を正しく読み書きできる力が身につきます。覚えやすいグループごとに,身近な用例の中で練習できます。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.87
56

「高校入試 でる順ターゲット 中学漢字・文法630 [三訂版]」から漢字の書き取り問題,さらに入試に向けて覚えておきたい漢字を収録。 一問一答形式だけではなく,入試で問われるような読解の中での漢字の書き取りの練習もできる。 赤セル対応になっており,単語を書いて練習した後も復習ができる。 熟語の書き取り 基礎編、標準編 一字の書き取り 基礎編、標準編

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.88
56

東京リベンジャーズの仲間と一緒に小学生の漢字1026字を総復習! 東京リベンジャーズの仲間と一緒に小学生の漢字1026字を総復習! タケミチやマイキーら東京卍會のメンバーの名台詞を書きながら、 漢字が覚えられる…!? アニメ「東京リベンジャーズ」のストーリーに沿った文章を穴埋めしながら実際に書くことで、 実践的な漢字力を身に付けることができます。 学年ごとに徐々に漢字もレベルアップするため、無理なく楽しくやりきれます! ドリルオリジナルの東京リベンジャーズのスペシャルステッカーつき! Revenge.1 小学3年生までの漢字 Revenge.2 小学4年生までの漢字 Revenge.3 小学5年生までの漢字 Revenge.4 小学6年生までの漢字 2020年からの新学習指導要領対応。 巻末には小学1~6年生で習う1026字の漢字一覧も掲載しています。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.89
56
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.90
56

この1冊で五年で習う漢字がすべて身につく 漢字は何回も書けば覚えられるというものではありません。目的を持って書くことが大切です。この教材では漢字や語いの意味を理解しながら覚えていきます。また、ゆっくり書いていたのでは、脳は漢字を覚えようとしません。きたない字、まちがえた書き順で書くのもだめです。陰山英男先生が指導した多くの子どもたち自身が立証した、漢字学習の鉄則です。 ■193の学習漢字を1回20字ずつ。音読→読み書き→熟語を練習! ■問題と答えが表裏だから、ひとり学習OK! ■書き取る熟語は480語。意味もばっちり、しっかり身につく! ■書写の先生の手書き文字がお手本。「とめ・はね・はらい」の整ったきれいな漢字が書ける! 【編集担当からのおすすめ情報】 漢字の学習プリントの決定版といえる教材です。 1:昔読→2:漢字の練習(漢字をおぼえる)→3:短文の読み書き(漢字を使う)→4:熟語の練習(熟語をおぼえる)→5:熟語のテスト(熟語を使う) という学習の流れになります。書き取り問題と解答は表裏になっているので、ひとり学習にも最適です! この教材が特別なのは、単に漢字を覚えるだけでなく、漢字を使った語いの習得をねらいとしていることです。重要なのは「速く書く」こと。速く正しくきれいに書くことを意識すれば、漢字は短期間で習得できます。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.91
56

先生方が推薦するNo.1辞典を新課程に対応して改訂。JIS第一・第二水準漢字、新「常用漢字表」、最新「人名用漢字」に対応。 先生方が推薦するNo.1辞典を新課程に対応して全面改訂 中学からの本格漢和辞典「売上No.1」新学習指導要領に対応して全面改訂。 ○類書中最大級の親字数 収録親字数7,000余。JIS第一・第二水準漢字、新「常用漢字表」、最新「人名用漢字」に対応。JISコード・ユニコードつき。 ○多様に広がる漢字の知識 漢字本来の意味・用法と日本語独自の意味・用法を区別した親字解説で、漢字の基本的な意味とその変化・広がりが分かる。36,000語を収録、生き生きとした用例を示す熟語解説で、言葉の使い方を知り、文章作成に役立てることもできる。 ○多様で充実した付録、最新の国語施策にも対応 漢字・漢文を学習する新設「漢文とは」「漢詩について」から現代日本の漢字情報まで、学習を助ける充実した付録。「「異字同訓」の漢字の使い分け例」を採録して本文解説とリンク、現代日本の漢字の使い分けもわかる。 ○多様な索引で引きやすい 「部首/音訓/総画索引」「部首スケール」「四字熟語索引」など多様な索引で、効率的に漢字学習ができる。 ○大好評「UDデジタル教科書体」を採用した新設計の見やすい紙面。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.92
56

小学校で必修の教育漢字1026字を1級~12級の級別で学習できるようにした,各級1日1枚・30日でできる問題集です。 ○2020年の新学習指導要領に対応。 ○この7級は,小学4年で学ぶ漢字102字を取り上げています。1日1枚ずつ取り組めるように編集しています。 ○巻頭に「8級の復習テスト」を設けていますので,7級の学習にスムーズに入れるようになっています。 ○毎日6字ずつ学びます。はじめに,表のページで漢字1字ずつについて,読み・筆順・部首などを学びます。そのあと裏のページでその学んだ漢字を使った問題に取り組みます。 ○数単元ごとに復習テストとまとめテストを設けていますので,しっかり身についたか確認することができます。 ○巻末に進級テストを設けていますので,小学4年で学ぶ漢字102字が確実に身についたか確かめられます。合格点を設けていますので,クリアできれば,学年を問わず,次の級に進むことができます。 ○解答編は,解答だけでなく解いていく上でのポイントを適宜つけています。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.93
56

ベネッセ新修漢和辞典 第2版

大作, 新田
ベネッセコーポレーション

学習指導要領対応。改定常用漢字表・新人名用漢字対応。漢字の書き方がよくわかる、充実した筆順と注意書き情報。部首の意味がわかる、五味太郎氏の楽しいイラストを掲載。漢字に親しめるコラムを多数掲載(「なるほど漢字大陸」「漢字こぼれ話」)。準一級まで漢字検定級数表示。収録親字数4,600字/収録熟語数28,000語。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.94
56

漢検 3級 漢字学習ステップ 改訂四版

日本漢字能力検定協会
日本漢字能力検定協会

着実に身につくステップ式問題集。各級の新出配当漢字を五十音順に配列。実力確認や最終演習として利用できる「総まとめ」も収録。 2020年 8年振りにリニューアル! 漢検3級の新出配当漢字を五十音順に配列した漢字表で、一字ずつ学習できるステップ式問題集。 ◎漢字表で配当漢字をまとめて確認できる。 ◎実力確認や最終演習として利用できる「総まとめ」を巻末に収録。 ◎答え合わせに便利な別冊「標準解答」付き。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.95
56

ポケモンを集めながら楽しく漢字を学ぼう! 小学1年生で習う漢字80字を、ポケモンと一緒に、50の課題=バトルで学ぶドリルです。バトルをクリアするごとに、キラキラ光るポケモンのシールをゲット! このシールがお子さんの「やる気」のしるし。「小1かん字マスター」になることを目指し、付属の「ポケモンずかんボード」に50種類のポケモンのシールを貼りながら、学習を進めます。およそ10のバトルごとに、それまでの学習の「まとめ」があり、迷路やミニゲームなど、遊び要素を加えた問題で、楽しく学習に誘います。最後のバトル50には幻のポケモン、ミュウが登場! 図鑑完成の達成感を盛り上げてくれます。ドリルの巻頭には以下の3点が付属。(1)ポケモンずかんシール:ホログラム加工でキラキラ光るシールです。各バトルをクリアした際にページに貼る「クリア! シール」、「ポケモンずかんボード」に貼る「ポケモンずかんシール」ほか、全120枚。(2)ポケモンずかんボード(3)1年生のかん字80字早見ボード:「ポケモンずかんボード」の裏面は、小学1年生で習う漢字の表になっています。◎本書は文部科学省の学習指導要領、漢字検定10級に対応。 【編集担当からのおすすめ情報】 なぜ漢字を学ぶのか……。本書監修者・阿辻哲治先生(公益財団法人 日本漢字能力検定協会 漢字文化研究所所長・京都大学名誉教授)は、このドリルの巻頭でこんなメッセージを送っています。「私たちは過去に書かれた言葉で昔の人の知恵を知り、私たちが書く言葉で知恵を未来に伝えます。文字は時間と空間を自由に行き来する『乗り物』であり、私たちもそれを上手に使っていかねばなりません。」さあ、このドリルを使って、声の届かない遠くの人や未来の人に、何かを伝える力を身につけましょう!■ポケモンずかんドリルのラインアップ小学1年生〈国語〉 かん字小学1年生〈算数〉 たしざん・ひきざん小学2年生〈国語〉 かん字小学2年生〈算数〉 たし算・ひき算小学2年生〈算数〉 かけ算小学3年生〈国語〉 漢字小学3年生〈算数〉 かけ算・わり算■今後の刊行予定2023年6月発売予定小学1年生〈算数〉すう・ずけい・たんい小学2年生〈算数〉数・図形・たんい小学3年生〈算数〉数・図形・たんい2023年10月発売予定入学準備小学1年生〈国語〉ひらがな・カタカナ小学生〈英語〉ABC・ローマ字 小学1年生で習う漢字80字を、ポケモンと一緒に、50の課題=バトルで学ぶドリルです。バトルをクリアするごとに、ポケモンのキラキラシールをゲット! 50種類全部集めて「小1かん字マスター」を目指せ!

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.96
56

この1冊で四年で習う漢字がすべて身につく 漢字は何回も書けば覚えられるというものではありません。目的を持って書くことが大切です。この教材では漢字や語いの意味を理解しながら覚えていきます。また、ゆっくり書いていたのでは、脳は漢字を覚えようとしません。きたない字、まちがえた書き順で書くのもだめです。陰山英男先生が指導した多くの子どもたち自身が立証した、漢字学習の鉄則です。 ■202の学習漢字を1回20字ずつ。音読→読み書き→熟語を練習! ■問題と答えが表裏だから、ひとり学習OK! ■書き取る熟語は480語。意味もばっちり、しっかり身につく! ■書写の先生の手書き文字がお手本。「とめ・はね・はらい」の整ったきれいな漢字が書ける! 【編集担当からのおすすめ情報】 漢字の学習プリントの決定版といえる教材です。 1:昔読→2:漢字の練習(漢字をおぼえる)→3:短文の読み書き(漢字を使う)→4:熟語の練習(熟語をおぼえる)→5:熟語のテスト(熟語を使う) という学習の流れになります。書き取り問題と解答は表裏になっているので、ひとり学習にも最適です! この教材が特別なのは、単に漢字を覚えるだけでなく、漢字を使った語いの習得をねらいとしていることです。重要なのは「速く書く」こと。速く正しくきれいに書くことを意識すれば、漢字は短期間で習得できます。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.97
56

ゲーム感覚でできる、子どもの目の色が変わる!テレビ・雑誌で大反響の[さかもと式]見るだけ漢字暗記法、待望の学年別バージョン。 ゲーム感覚でできる、小学3年生で学ぶ漢字200が驚くほど短時間でマスターできる!テレビ・雑誌で大反響、9割の子どもに絶大な効果があった“ [さかもと式]見るだけ暗記法”で進める漢字ドリル、待望の学年別バージョン。 ゲーム感覚でできる、小学3年生で学ぶ漢字200が驚くほど短時間でマスターできる!テレビ・雑誌で大反響、9割の子どもに絶大な効果があった“ [さかもと式]見るだけ暗記法”で進める漢字ドリル、待望の学年別バージョン

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.98
56

中学生用の漢和辞典として定評のある「標準漢和辞典」の第七版で、2021年度から施行される中学校学習指導要領に対応しました。見出し漢字が大きく、中学生から一般まで、見やすく、引きやすく、わかりやすい漢和辞典を実現しました。 ●日本人が古くから愛した『論語』の一節を「知っておきたい論語の一句」として紹介 ●故事成語を4コマ漫画とあらすじでわかりやすく解説 ●漢字検定の4-2級で重視される「同音・同訓異字」「対義語・類義語」「四字熟語」をくわしく解説 ●日常生活から漢文学習入門まで必要十分な熟語、約4万語を精選して収録 ●付録「漢詩の鑑賞」では中国の名詩に加え、日本人の漢詩を多数収録 ●購入者特典として無料の辞書アプリ付き ※アプリ(iOS/Android対応)は2021年春リリース予定です。 主な対象読者は中学生ですが、一般の読者の方々にもたいへん好評をいただいており、みなさまの期待に十分応え得る内容です。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.99
56

漢字源 改訂第六版

明保, 藤堂
学研プラス

親字1万7500字、熟語9万6000語、図版540点は類書中最多。漢字のなりたちが充実で古代文字4300点。索引に工夫。 親字1万7500字、熟語9万6000語、図版540点は類書中最多。漢字のなりたちが充実で古代文字4300点。小口と天の柱に工夫で引きやすい。JIS第一~四水準・補助漢字完全収録でユニコードも表示。漢字情報満載の漢字総合辞典。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.100
56

1年生で習う漢字を、おやじギャグを使った例文でゾロリといっしょに楽しくおぼえるかいけつゾロリ式漢字練習帳! おやじギャグを使った例文で、ゾロリと楽しくおぼえるかいけつゾロリ式漢字練習帳。小学1年生で習う漢字の読み・書きをゾロリがおやじギャグの例文で説明します。漢字といっしょにおやじギャグもおぼえられる笑えて楽しい練習帳。ゾロリといっしょに漢字が大得意になること間違いなし!

みんなのレビュー
まだレビューはありません
search