【2023最新】「製菓」のおすすめ本!人気ランキング

この記事では、「製菓」のおすすめ本をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。

へたおやつ 小麦粉を使わない 白崎茶会のはじめてレシピ

白崎裕子
マガジンハウス
おすすめ度
100
紹介文
NHK「あさイチ」(12/13放送)で 著者出演&紹介されました!! 《情熱の料理家、白崎裕子最新刊》 小麦粉、卵、乳製品を使わない やさしいおやつレシピ、 待望の入門編! へたおやつとは…… お菓子作りが"へた"でも 上手に&おいしくできる秘密を ギューッと詰め込んだ、 家庭のおやつレシピです。 たとえば、 生地をぐるぐる混ぜすぎても、 固くなって失敗することはナシ。 生地は冷蔵庫で寝かせられるから、 あたふたすることなく、 食べたいときに焼ける ケーキや蒸しパンも多数。 天板にのばして焼いて、 割って食べる気軽なクッキー。 ポロポロの生地を型に入れ、 指で押すだけでできる めん棒いらずの簡単タルト。 はじめてお菓子作りをする人でも、 できるだけ迷わないように、 上手においしく作れるようにと 考え尽くしたレシピが50品!! そして今回も、ぜ~んぶのレシピが 小麦粉、卵、乳製品を使わずに 夢みたいにおいしく作れて、 みんなで一緒に食べられます! *ナッツフリー代用レシピも掲載 大人も子どもも、 アレルギーがある人でも、 大満足できるように。 毎日のおやつや軽食に、 クリスマスやお誕生日など ちょっとお祝いしたい日に。 だれもが 幸せな時間を過ごせる 「へたおやつ」、 はじめてみませんか?

大人気YouTuber “cook kafemaru”の 世界一作りやすいおうちスイーツ

kafemaru
KADOKAWA
おすすめ度
93
紹介文
スライスチーズでスフレチーズケーキができちゃうって知ってた? \kafemaruさんファンのみなさま、お待たせしました!!/ 大人気YouTubeチャンネル「cook kafemaru」のスイーツをもっと作りやすく、もっとおいしく! 動画で人気のレシピを中心におススメのレシピをぎゅぎゅっと詰め込みました。 材料も道具も作り方もラッピングもぜーんぶ写真つきでていねいに紹介。 むずかしい道具と材料はいりません。 型はほとんど100円均一で買える使い捨ての型を使います。 レシピ通りに作れば、誰でも失敗なくkafemaruさんちのおいしいおうちスイーツが食べられるはず…! お菓子作りをまったくしたことのない人でも、レシピ通りに作ったら むずかしそうな「スフレチーズケーキ」や「ヨーグルトケーキ」がおいしく作れちゃいました。 家族や友達に、作ってプレゼントしたくなること間違いなし! プレゼントする前に、「味見してたらなくなってしまった!」ということにならないよう、気を付けてくださいね。 誰でも、すぐ作れる!こんなにおいしいお菓子、初めてできた!世界一ていねいな説明だから、誰でもおいしく作れるおうちスイーツ。大事な人にプレゼントしたくなるレシピをたっぷり紹介しています。 kafemaruさんのおうちスイーツはこんなスイーツ  1、身近な材料と道具で作れます。  2、型は100円均一やスーパーなどで買えるものを使います。  3、YouTubeチャンネル“cook kafemaru”で人気のスイーツをさらに作りやすくしました。 材料のこと 道具のこと chapter1 “cook kafemaru”で大人気のスイーツ ・スフレパンケーキ ・濃厚ガトーショコラ ・不思議なガトーショコラ ・とろける生チョコケーキ ・セミドライストロベリーのチョコレートバーク ・レンチンチョコクッキー ・チョコカップケーキ ・焼きショコラ ・オレオブラウニー chapter2 チーズとヨーグルトのおうちスイーツ ・ミニベイクドチーズケーキ ・スフレチーズケーキ ・割れしゅわスフレ ・レアチーズケーキ ・レンチンチーズケーキ ・かぼちゃのチーズケーキ ・冷たいヨーグルトケーキ ・水きりヨーグルトショコラ ・ベイクドヨーグルトケーキ chapter3 kafemaruさんちの定番スイーツ ・ブルーベリーマフィン ・抹茶ホワイトマフィン ・キャラメルカップケーキ ・紅茶バターケーキ ・型抜きミルククッキー ・ディアマンクッキー ・まんまるオレオトリュフ ・まんまるスイートポテト ・薔薇のアップルパイ ・オレンジチョコケーキ column ・お菓子の保存方法 ・おいしいおうちスイーツ作りのコツ ・メレンゲの作り方 ・ラッピングに使う道具 ・ラッピングのかんたんテクニック おわりに

科学でわかるお菓子の「なぜ?」―基本の生地と材料のQ&A231

中山 弘典
柴田書店
おすすめ度
93

パウンド型で作るテリーヌ もてなし、持ちよりに

若山 曜子
文化出版局
おすすめ度
82
紹介文
レストランのデザートや前菜でおなじみのテリーヌが、パウンド型なら思いのほか簡単に作れます。もてなし、持ちよりにぴったり! レストランのデザートや前菜でおなじみのテリーヌが、パウンド型ならいとも簡単に作れます。デザートテリーヌはほぼ混ぜるだけ。甘くないテリーヌはひと手間かけた甲斐ある仕上がりに。どちらも事前に作っておけるので、おもてなしにぴったり。また、型ごと持参すれば歓声の上がること間違いなし!

小嶋ルミのおいしいクッキーの混ぜ方: サクッ、さらさらの口どけは“ミトン流"3つの混ぜ方で作ります

小嶋 ルミ
柴田書店
おすすめ度
81
紹介文
特別な材料は使わず、3つの混ぜ方の組み合わせだけでクッキーに心地よい食感を生み出すこつを丁寧に解説。 3つの混ぜ方でクッキーが変わる!「 オーブンミトン」のロングセラー商品も多数掲載 小嶋ルミさんといえば「お菓子作りはレシピ(配合)だけでなく、混ぜ方などの技術こそ重要」と一貫して発信されてきた方。 本書は、そんな小嶋さんの集大成ともいうべき、生地の「混ぜ方」を切り口にしたクッキーのレシピ集。 さまざまなクッキーを独自の3つの混ぜ方に集約することで、これまで以上にわかりやすく、再現性の高い製法を確立。でき上がったクッキーは、サクサク、ほろほろ、パリッなどひと口めの食感こそ異なるものの、生地のきめ細かさと最後に口の中ですっと消えていく「口どけ」はすべてに共通。 お菓子づくり初心者から、焼き菓子を究めたいプロの方まで、ぜひ手にとっていただきたい1冊。

材料2つから作れる! 魔法のてぬきおやつ

てぬキッチン
ワニブックス
おすすめ度
81
紹介文
全国の書店員が選んだ、 第7回 料理レシピ本大賞 in Japan 2020 お菓子部門大賞 受賞! YouTubeチャンネル登録者数24万人超! 話題のてぬき料理研究家、待望の初著書! 「材料2つのアイス」 「焼き時間3分のクッキー」 「混ぜてチンするだけのケーキ」etc. 再生回数100万回超のレシピなど、人気のレシピだけを厳選し、 手抜きなのに、めちゃ美味しい73品のおやつをご紹介。 「面倒なこと大嫌い」な人のための、簡単おやつ決定版です! 【本書のてぬきおやつのポイント】 ◇材料は最大で5つ! なんと材料2つで作れるものも。もちろん、手に入りにくいものは一切使っていません。 ◇全レシピ、オーブン不要! すべて、レンジやトースターで作れるようにアレンジしました! さらに、オーブンで作りたい方向けのレシピも併記しています。 ◇とにかくてぬき! 「混ぜてチンするだけ」「牛乳パックそのままレシピ」「ポリ袋おやつ」などなど、 できるだけラクに、少ない材料で、誰でも失敗せずに美味しく作れて、 おまけにコスパもよいレシピを目指しました! CHAPTER1 材料2つだけ ザクザク食感! 焼きチョコ風クッキー/超節約たまごアイスクリーム ミルク風味の濃厚スコーン/2層のマシュマロムースプリン CHAPTER2 材料3つだけ 焼き時間3分! トースタークッキー/小鍋で簡単! なめらかチョコプリン サクサクしゅわしゅわメレンゲクッキー/ヘルシー! ふわもちお豆腐パン CHAPTER3 世界一簡単な定番おやつ 作業時間10分! 超簡単ティラミス/懐かしい味のレンジプリン しっとり自家製ハニーカステラ/生クリームパウンドケーキ CHAPTER4 世界一簡単なあの人気おやつ 材料3つのスフレチーズケーキ/ピザチーズスフレチーズケーキ しっとり濃厚バスクチーズケーキ/濃厚なめらかプリンケーキ CHAPTER5 混ぜてチンするだけ しっとり濃厚ガトーショコラ/香りゆたかな紅茶ケーキ ふわふわ食感のはちみつケーキ/砂糖不使用! バナナケーキ CHAPTER6 容器のまま作っちゃう そのままフローズンヨーグルト/そのまま牛乳パックプリン そのまま牛乳パックレアチーズケーキ/そのままジュースパックゼリー CHAPTER7 ポリ袋おやつ 手土産にも♪ ふんわりしっとりマフィン/サクサク軽~い! ラングドシャ アーモンドスライスクッキー/チーズたっぷりポンデケージョ CHAPTER8 フライパンで揚げ焼きおやつ~甘いもの~ ヨーグルトのふわふわドーナツ/餃子の皮でとろ~りアップルパイ 餃子の皮でチョコバナナパイ/春巻きの皮であんことチーズの三角パイ CHAPTER9 フライパンで揚げ焼きおやつ~塩系~ もちもちチーズポテトボール/朝ごはんにもいい♪ ハッシュドポテト フライパンで作るフライドポテト/ヘルシー! ノンオイルポテトチップス CHAPTER10 食パンおやつ サクサクメロンパントースト/プリンでフレンチトースト風トースト 明太フランス風トースト/やみつきカルボナーラトースト CHAPTER11 らくちんアイスクリーム 濃厚チョコレートアイスキューブ/作業時間5分! バナナアイスクリーム ザクザク食感のオレオアイスクリーム/材料2つだけ! あずきバー CHAPTER12 レンジで和菓子 やわやわでもちもち~! バター餅/材料3つだけ! ぷるんぷるんの牛乳寒天 材料3つだけ! ひんやり美味しい水羊羹/雪のようにとろける抹茶の淡雪かん …etc.

ひとつの生地で気軽に作る フランス仕込みのキッシュとタルト

若山 曜子
KADOKAWA
おすすめ度
80
紹介文
タルトもキッシュも、タルト生地がおいしいと、完成度が上がる! お食事キッシュも甘いタルトも。 具の味わいが引き立つ、一生もののタルト生地。 フランス人にとって、キッシュとタルトは日常の料理。 土台の生地を覚えれば、誰でも失敗なく作れます。 この本で紹介するタルト生地はさくさくとした軽いタイプ。食事にも、おやつにも、夜食やおつまみにもぴったりです。 ひとつの生地ですべて作れるので、卵液やアパレイユを変えるだけで、いろいろなアレンジが可能です。 これなら、いままで難しいと思っていたキッシュやタルトに、すぐにチャレンジできます。型がなくても作れるタイプのタルトも紹介しています。 タルトやキッシュのかなめとなる、タルト生地の作り方は、大きなカットで紹介していますので、 見ながら迷子にならずに作り進められます。 本の中では、キッシュに合うサラダやスープのレシピも。 この1冊で、難しいと思っていたタルトやキッシュがぐっと身近に感じられるはずです。 こんな人におすすめ ・おもてなしや持ち寄りパーティの料理を覚えたい ・簡単にキッシュやタルトを作りたい ・日本の食材でフランス料理を気軽に作りたい フランス人の家庭の味・タルトとキッシュ。ひとつの生地で作るから、コツさえおぼえれば簡単! ランチにぴったりのもの、甘いもの、おつまみタルトなど、いろいろ作れます。 Part1 基本のタルト生地と、タルト台の作り方 Part2  キッシュ Part3 タルト Part4 おつまみタルト&アレンジ コラム/フランスの家庭で親しまれるキッシュとタルト、その違いと魅力 キッシュとタルトを気軽に作る3つのポイント

はじめてさんのお菓子作り―お菓子って、こんなにカンタン! (主婦の友生活シリーズ)

小川 智美
主婦の友社
おすすめ度
79

ベーシックは美味しい―オーボンヴュータン河田勝彦の菓子

河田 勝彦
柴田書店
おすすめ度
79

リンツのチョコレートと55のレシピ: from Lindt Maitre Chocolatier

Lindt
誠文堂新光社
おすすめ度
79
紹介文
スイスの老舗チョコレートブランド「リンツ」公認。創業175周年&リンツ・ジャパン10周年を機にチョコレート菓子レシピ本を発売 創業175周年! スイスのプレミアムチョコレートブランド「リンツ」が、日本で初めてのチョコレート菓子レシピ本を発売します! 1845年創業のスイスのチョコレートブランド、Lindt(リンツ)。 スイス・チューリッヒ州に本社を置き、日本に直営店を開いてから2020年には10周年を迎えます。 チョコレート製造の老舗中の老舗企業として、リンツのチョコレートは、世界120カ国以上で販売され、愛され続けています。 そのリンツより、このほど、タブレットチョコレートなどを使ったチョコレート菓子のつくり方の本が登場! そのまま食べて美味しい完成されたチョコレートをお菓子作りに使うことによって、その美味しさも楽しさもさらに広がります。 チョコレート菓子のレシピ数は55レシピ。 チョコレートのお菓子づくりに使用する材料表、プロセスに加え、レシピに関するヒストリーや特徴なども適宜紹介。 ぜひ、皆さんの手で、作ってみてください。 同時にリンツチョコレートの美味しさを生み出した、ロドルフ・リンツによる「コンチング」製法など、リンツの歴史も紹介。 チョコレート好きならぜひ知っておきたい情報です! ■目次抜粋 ◇焼き菓子 チョコレート マドレーヌ ダークシーソルトとそば粉のクッキー ホワイトチョコレートとレモンのウィークエンド ミントチョコレート チャンク クッキー リンゴとキャラメルチョコレートのカトル カール ホワイトチョコレートとアーモンドのビスコッティ ほか ◇ホール菓子、タルト フランボワーズとチョコレートのシャルロット ベイクドムース チョコバナナ オレンジアーモンドのチョコレートケーキ チョコレートクリームタルト ピスタチオとフランボワーズのリースケーキ カシスとミントチョコレートのレイヤーケーキ ほか ◇小さいお菓子 ミルクチョコレートと紅茶のマカロン チョコレート ワッフル ラミントン チュロスとショコラーテ ストロベリーチョコレート シュークリーム リンドール マフィン ほか ◇デザート カフェ モカ ムース キャラメルシーソルトのクレーム ブリュレ チョコレートオレンジとパッションフルーツのヴェリーヌ アールグレイ風味のミルクチョコレートカスタードプリン チョコレート クラフティー ほか ◇トリュフ、コンフィズリー イチジクとポルト酒のトリュフチョコレート フランボワーズとピスタチオのトリュフチョコレート スパイシーナッツとチリペッパーのチョコレートバー ドライフルーツとサブレのタブレットチョコレート ストロベリーとペッパーのチョコレートパヴェ ほか ◇ドリンク ロングペッパー風味のホットダークチョコレート 桃とホワイトバニラのチョコレートネクター カルダモンと紅茶風味のホットミルクチョコレート 抹茶とユズのホットチョコレート *********************************** ◇焼き菓子 チョコレート マドレーヌ ダークシーソルトとそば粉のクッキー ホワイトチョコレートとレモンのウィークエンド ミントチョコレート チャンク クッキー リンゴとキャラメルチョコレートのカトル カール ホワイトチョコレートとアーモンドのビスコッティ 1 / 5 のチョコレート バトン ド マレショー ヘーゼルナッツとコーヒーのマーブルケーク スイスシン リーフパイ 栗とイチジクのウイスキー チョコレートケーク フランボワーズとホワイトバニラのマーブルケーキ ◇ホール菓子、タルト フランボワーズとチョコレートのシャルロット ベイクドムース チョコバナナ オレンジアーモンドのチョコレートケーキ チョコレートクリームタルト ピスタチオとフランボワーズのリースケーキ カシスとミントチョコレートのレイヤーケーキ ホワイトチョコレートとベリーのチーズケーキ 洋梨とキャラメルのチョコレートタルト サヴォワ風チョコレートビスキュイ ストロベリーとチョコレートのミルクレープ ◇小さいお菓子 ミルクチョコレートと紅茶のマカロン チョコレート ワッフル ラミントン チュロスとショコラーテ ストロベリーチョコレート シュークリーム リンドール マフィン ナッツ ブラウニー マカロン ティラミス カシスとマロンのミニャルディーズ パヴロヴァ パリ・ブレスト チョコレート グラノーラとクリームチーズのチョコレートサンド ◇デザート カフェ モカ ムース キャラメルシーソルトのクレーム ブリュレ チョコレートオレンジとパッションフルーツのヴェリーヌ アールグレイ風味のミルクチョコレートカスタードプリン チョコレート クラフティー チョコレートバナナ アイスクリーム ルバーブとストロベリーチョコレートのシュトロイゼル チョコレートムースと真紅色のフルーツのコンポート チョコレートのポ・ド・クレーム チョコレート フォンデュとメレンゲ ◇トリュフ、コンフィズリー イチジクとポルト酒のトリュフチョコレート フランボワーズとピスタチオのトリュフチョコレート スパイシーナッツとチリペッパーのチョコレートバー ドライフルーツとサブレのタブレットチョコレート ストロベリーとペッパーのチョコレートパヴェ キャラメル バニラのチョコレートスプレッド ヘーゼルナッツ チョコレート キャラメル ◇ドリンク ロングペッパー風味のホットダークチョコレート 桃とホワイトバニラのチョコレートネクター カルダモンと紅茶風味のホットミルクチョコレート 抹茶とユズのホットチョコレート

志麻さんの気軽に作れる極上おやつ

志麻
マガジンハウス
おすすめ度
71
紹介文
楽しく作れて、食べておいしい。 おやつで家族の笑顔を! NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」でも紹介された 伝説の家政婦・志麻さんのおやつ作りを大公開! 家庭で作るおやつは、作る時間も食べる時間も幸せな気分を味わえるもの。 子どもたちにとって、お母さんと一緒に、あるいは家族そろって わいわいお菓子を作った時間は、かけがえのない思い出になります。 生クリームのなめらかさ、オーブンから漂う甘く香ばしい匂い、 ワクワクしながらケーキが焼き上がるのを待つ時間・・・。 本書のレシピは志麻さんが何度も試作をして、 一般家庭でも作りやすいように工夫を重ねてまとめました。 道具、材料などもできるだけ家庭にあるものにしています。 また、作りやすい分量、覚えやすい分量を目指しました。 好みに応じたアレンジの提案もしています。 カスタードプリンやチーズケーキから、 フランスの一般家庭でよく作られる クレープ、タルトタタンまで58品。 見ているだけでわくわくするラインナップです。 ●ホットケーキミックスで簡単おやつ ●パイシートでフレンチおやつ ●小麦粉と卵と牛乳でシンプルおやつ ●みんな大好き!チョコのおやつ ●フルーツで旬のおやつ  ●チーズやグラノーラで大人のおやつ 「こんなオシャレなおやつが家庭できるの!?」 「こんなにシンプルに作れるの!?」 「これだけの材料でできるの!?」 驚きや発見もたくさん詰まった伝説の家政婦・志麻さんの初おやつ本。 家庭で作るおやつが「最高」な理由をぜひこの一冊で味わってください。

プティ・フールとコンフィズリー―河田勝彦菓子のメモワール

河田 勝彦
柴田書店
おすすめ度
71

おいしいお菓子の教科書 (定番レシピをしっかり決める!)

柳瀬久美子
新星出版社
おすすめ度
71
紹介文
本格スイーツから、簡単お菓子まで、誰もが上手に作りたいお菓子を、失敗せずにおいしく仕上げる。 第1章 お菓子作りの基本(作り始める前に知っておきましょう お菓子作りに必要な道具を揃えましょう ほか) 第2章 定番ケーキ(ショートケーキ フォレノワール ほか) 第3章 かんたんお菓子(型抜きクッキー ピスタチオクッキー ほか) 第4章 本格スイーツ(ミルフィーユ アップルパイ ほか) 第5章 ふだんのおやつ(クレープシュゼット マスカルポーネのミルクレープ ほか)

発酵あんこのお菓子

円居
静岡新聞社
おすすめ度
71
紹介文
静岡市にある料理教室「円居」の発酵シリーズ第3弾。テーマは「お菓子」。糖質オフの小豆を使ってお菓子作りを楽しもう。 予約が取りにくい料理教室として知られる「円居(madoi)」(静岡市)。さまざまな発酵ごはんを世に問うてきた主宰者辻村円さんが、オリジナルレシピ集の第3弾にシリーズ初のお菓子を取り上げた。自身がオープンした菓子店「つきのか」(静岡市)で人気の月餅など、57のスイーツを伝授する。米こうじを使い時間をかけて開発した発酵小豆あんこは、納得の味わい。ノンシュガーの上、免疫力アップや腸活も期待できる基本のあんこをマスターすれば、お菓子作りの世界はきっと驚くほど広がる。

世界一ていねいに教える! チョコレートスイーツBOOK

チョコレートカカオ SEIJIN
KADOKAWA
おすすめ度
71
紹介文
YouTube登録者数100万人突破! 誰でも作れるチョコスイーツ YouTubeのチャンネル登録者数100万人超、 総視聴回数9千万回を突破した「Chocolate Cacao チョコレートカカオ」のSEIJIN(せーじん)、 初のチョコレートスイーツレシピがついに登場! 本書は料理やお菓子作りが苦手な人に向けた、「誰でも簡単に作れて失敗しにくい、チョコレートスイーツレシピ」。 解説するのは、チャンネル登録数100万人を突破した日本一のチョコレートスイーツYouTubeチャンネル「Chocolate Cacao チョコレートカカオ」でお馴染みのSEIJIN。 王道のチョコレートスイーツから、フルーツやチーズを使ったもの、和テイスト、そしておまけを含めた全20レシピは、全行程を写真付きで解説。 全てのレシピは詳しい動画のQRコード付きなので、見ながら作るとよりわかりやすい! 自宅でできる簡単なテンパリングのやり方やクッキングシートの使い方など、初心者でも安心な一冊です。 <目次から> 【Part1】王道チョコレートスイーツ コーヒーキャラメル生チョコレート/はちみつ生チョコトリュフ/ハニーチョコブラウニー など 【Part2】フルーツ×チョコレートのスイーツ いちごと生チョコのタルト/アメリカンチェリータルト/シャインマスカットのレアチーズタルト・ショコラ など 【Part3】チーズ×チョコレートのスイーツ ベイクドチーズケーキタルト・ショコラ/バニラ・チーズ・テリーヌ・ショコラ/シュー・ティラミス・ショコラ など 【Part4】和テイストのチョコレートスイーツ タピオカチョコクリームどら焼き など チョコレート専門ブロガー チョコレートくんと対談 ほか YouTubeでチョコレートスイーツのレシピを公開し、人気を誇るSEIJIN(せーじん)による初のレシピ本。動画と連動し、スイーツ作りが苦手な人にもわかりやすく、ていねいに解説します。 【INTRODUCTION】 チョコレートスイーツは難しいと思っていませんか? 製菓用の「クーベルチュールチョコレート」がおすすめです お家でできる簡単なテンパリングのやり方 こんな道具を用意すれば、ぐーんと作りやすくなります クッキングシートの使い方 【Part1】王道チョコレートスイーツ コーヒーキャラメル生チョコレート/はちみつ生チョコトリュフ/ハニーチョコブラウニー/チョコレートと米粉のパウンドケーキ/米粉と豆腐のチョコレートパンケーキ/ムース・オ・ショコラ/チョコレートシフォンケーキ/ブッシュ・ド・ノエル・ショコラ 【Part2】フルーツ×チョコレートのスイーツ いちごと生チョコのタルト/アメリカンチェリータルト/シャインマスカットのレアチーズタルト・ショコラ/ベリーのブロンディ/ラズベリーのババロワ・テリーヌ・ショコラ 【Part3】チーズ×チョコレートのスイーツ ベイクドチーズケーキタルト・ショコラ/バニラ・チーズ・テリーヌ・ショコラ/シュー・ティラミス・ショコラ/チョコレートベイクドチーズケーキ 【Part4】和テイストのチョコレートスイーツ 抹茶のレアガトーショコラ/タピオカチョコクリームどら焼き 【おまけ】 紫芋のおばけモンブラン SEIJIN×超話題のチョコレート専門ブロガー チョコレートくんのチョコホリック談義 【cacao column】 チョコレートスイーツをプレゼントしませんか 最近話題の高カカオの板チョコについて カカオやチョコは料理にもおすすめです

お菓子づくりでまよったら

サントス アントワーヌ
柴田書店
おすすめ度
69

ピエール・エルメのお菓子の世界

エルメ,ピエール
柴田書店
おすすめ度
69

新版 お菓子「こつ」の科学: お菓子作りの「なぜ?」に答える

河田 昌子
柴田書店
おすすめ度
69
紹介文
「テンパリング」では、いったい何が起こっているのでしょう?「生クリーム」を泡立てすぎるとバター状になるのはなぜでしょう?など、覗いてみよう!「お菓子の中の小宇宙」その不思議な世界。 1 小麦粉 2 砂糖 3 卵 4 乳製品(牛乳、ヨーグルト、生クリーム、チーズ) 5 固型油脂(バター、マーガリン、ショートニング) 6 チョコレート 7 膨張剤と酵母(重曹、ベーキングパウダー、イースト、天然酵母) 8 ゲル化剤(ゼラチン、寒天、カラギーナン、アルギン酸、ペクチン)

プティ・ガトーのデコレーション・メソッド: パティスリーみたいに作れる

熊谷裕子
河出書房新社
おすすめ度
69
紹介文
パティスリーに並んでいる一人分サイズのケーキ。 スポンジ、タルトレット、ムースなど定番&人気のプティ・ガトーが一冊に! パティスリーに並んでいる一人分サイズのケーキ。ちょっと特別感のあるおしゃれなケーキがおうちで作れます! スポンジ、タルトレット、ムースなど定番&人気のプティ・ガトーが一冊に!

焼き菓子も冷菓もOK! チョコレートのお菓子 (エイムック 4547 MY PETIT RECIPE)

ei cooking編集部
エイ出版社
おすすめ度
69

上菓子「岬屋」主人のやさしく教える和菓子のきほん (おうちで作れる専門店の味)

渡邊 好樹
世界文化社
おすすめ度
69
紹介文
”和菓子は難しい””おうちでは作れない”と思っていませんか? 「おうちで作れる専門店の味」シリーズ第一弾。 ”和菓子は難しい””おうちでは作れない”と思っていませんか? この本では茶席の菓子も多く手がける和菓子店「岬屋」の主人が、本当においしく作れる34レシピとあんの炊き方をお教えします。おうちで作りやすい分量にし、材料も製菓材料店で手に入るものばかり。作り方はプロセス写真を多用して、”動画みたい”にていねいな誌面構成なので、分かりやすさ抜群です! ※「おうちで作れる専門店の味」シリーズ第一弾です。

チョコレートのお菓子

宮原美樹(ショコラティエ・ミキ)
エムジェイブックス
おすすめ度
68

ピエール・エルメが教える焼き菓子ブック (旭屋出版MOOK)

PIERRE HERME
旭屋出版
おすすめ度
68

パティスリー・ドゥ・シェフ・フジウの 現代に甦るフランス古典菓子

藤生 義治
柴田書店
おすすめ度
68
紹介文
フランスの古いレシピ集を読み解き、アレンジを加えた“藤生流”のお菓子 東京・高幡不動の有名店「パティスリー・ドゥ・シェフ・フジウ」のオーナーシェフ、藤生義治さんによる初のレシピ集。フランスの古いレシピ集を読み解き、藤生さん独自の視点を加味して再現した味わい深い古典菓子に加え、店頭に並ぶ定番の焼き菓子や生菓子、コンフィズリー(砂糖菓子)など計54品を紹介する。フランス古典菓子を長年研究し、現代の嗜好に合わせて“藤生流”のフランス菓子をつくり出す藤生さんならではのアレンジの手法や製法のポイントも掲載している。

「イデミ スギノ」 進化する菓子 -TASTE IN PROGRESS-

杉野 英実
柴田書店
おすすめ度
67
紹介文
『素材より素材らしく』から19年、満を持して放つ集大成 100品ほどの繊細な菓子のレシピとともに、杉野英実がこれまでどのように感じ、考えて菓子をつくり続けてきたかをコラムにまとめた。おいしい菓子づくりには、配合よりも考え方が重要だからだ。 「軽くても、深く」、それが杉野の菓子の特徴。軽やかなのに素材感をきっちり表現する手法は、杉野の飽くなき探求と、酸の使い方、酒の活かし方、ジュレを多用するテクニックなど、杉野ならではの経験値から導き出された。ひたすらおいしい菓子をつくるために日々感じ、改良を重ねる進化の道筋を、レシピとともに紹介する。

はじめてのチョコフラワー

黒尾 真弓
文化出版局
おすすめ度
67
紹介文
エレガントなチョコフラワーは、土台もお花もすべてチョコレート。バレンタインにもぴったりで、はじめてでも作りやすい方法を紹介。 やさしい色合いがエレガントなチョコフラワーは、土台もお花もすべてチョコレート。バレンタインなどのギフトにぴったりのお菓子です。はじめてのかたでも作りやすい花絞りの方法を紹介します。

本当においしいヴィーガンお菓子: 卵・乳製品・白砂糖を使わずにつくる

山口 道子
柴田書店
おすすめ度
67
紹介文
お店で人気のケーキ、マフィン、プリン、クッキー、スコーンのレシピを収録。ヴィーガンの人もそうでない人も一緒に楽しめる1冊。 卵も牛乳も使わなくても、プリンもおいしくつくれる 動物性の素材を使わずにつくるヴィーガンのお菓子レシピ集。著者は東京・吉祥寺でヴィーガンの焼き菓子店「Dragon Michiko」を営む。 卵も乳製品も使わないのに驚くほど豊かなその味わいは、言われなければヴィーガンのお菓子と気づかないほど。 本書ではお店でも人気のケーキ、マフィン、プリン、クッキー、スコーンのレシピを収録。ヴィーガンの人もそうでない人も一緒に楽しめる、その味わいを生み出すひみつも併せて解説する。

えん93のアイスボックスクッキー: どこを切ってもほのぼの クマ彦とおいしい仲間たちの楽しいおやつ

えん93
誠文堂新光社
おすすめ度
67
紹介文
クマ彦、ピョン太などSNSで大人気のオリジナルキャラクターをはじめ、約60種類のアイスボックスクッキーとその作り方を紹介。 クマ彦、ピョン太などSNSで大人気のクッキーとその作り方を公開! どこを切ってもほのぼのとした絵柄が現われ、好きなときに好きな量を切って焼ける、SNSで大人気のアイスボックスクッキーとその作り方の紹介。 小さくて食べやすく、さくさくの食感でおいしいのも特徴です。 クマ彦、ピョン太、ネコ、パンダなどの動物キャラクターをはじめ、イチゴ、キウイ、りんご、スイカなどのフルーツ、花と葉、ツリー、スノーマンなどのクリスマス、ガイコツやミイラなどのハロウィンといったイベントを盛り上げるクッキー約60種類の作り方が、詳しい写真プロセスで分かります。 インスタ映えするクッキー缶も随所に登場。 ■目次 はじめに  えん93のアイスボックスクッキーの特徴  基本の道具  基本の材料  基本の生地の作り方  ◇Chapter 1 基本のクッキー 01 シンプル 02 しましま  03 ぐるぐる ◇Chapter 2 クマ彦と仲間の動物たち 04 クマ彦 05 ピョン太 06 冬クマ彦 07 いちごピョン太 08 ネコ 09 フレブルのポン 10 ライオン 11 草 12 パンダ ◇Chapter 3 フルーツと花のクッキー 13 イチゴ 14 キウイ 15 スイカ 16 リンゴ 17 サツマイモ  18 オレンジ 19 花  20 葉  ◇Chapter 4 イベントのクッキー 21 ツリー・かぼちゃの木 22 ローソク  23 スノーマン  24 トナカイ  25 ハロウィンかぼちゃ  26 ガイコツ  27 ミイラ  28 カップケーキ 29 カメラ  30 トースト 31 コーヒーカップ ***************************** はじめに  えん93のアイスボックスクッキーの特徴  基本の道具  基本の材料  基本の生地の作り方  ◇Chapter 1 基本のクッキー 01 シンプル 02 しましま  03 ぐるぐる ◇Chapter 2 クマ彦と仲間の動物たち 04 クマ彦 05 ピョン太 06 冬クマ彦 07 いちごピョン太 08 ネコ 09 フレブルのポン 10 ライオン 11 草 12 パンダ ◇Chapter 3 フルーツと花のクッキー 13 イチゴ 14 キウイ 15 スイカ 16 リンゴ 17 サツマイモ  18 オレンジ 19 花  20 葉  ◇Chapter 4 イベントのクッキー 21 ツリー・かぼちゃの木 22 ローソク  23 スノーマン  24 トナカイ  25 ハロウィンかぼちゃ  26 ガイコツ  27 ミイラ  28 カップケーキ 29 カメラ  30 トースト 31 コーヒーカップ

白崎茶会 植物生まれの気楽なおやつ〜卵、小麦粉、乳製品を使わないやさしいレシピ

白崎裕子
扶桑社
おすすめ度
67
紹介文
◎卵・小麦粉・乳製品を使わないグルテンフリーのおやつ 予約の取れない料理教室「白崎茶会」の最新刊。つくる人も、食べる人も気楽なおやつを1冊にまとめました。15分程度の作業で、あとはオーブンや冷蔵庫におまかせ。使う道具が少ないので、洗いものもラクチンです。米粉のレシピをはじめ、オートミールやおからパウダーを使ったものも満載。卵、小麦粉、乳製品を使わないからこそ、おいしくかんたんにつくれます。人気シリーズ『植物生まれのやさしいお菓子』に続く第2弾です。※雑誌「ESSE」の人気連載2年分に撮り下ろしを追加しました。 植物生まれのおやつはここがすごい! ◆作業時間は15分ぐらい。すき間時間でつくれる ◆一度材料をそろえれば、買いものは最小限 ◆グルテンフリーだから初心者でも失敗なし ◆洗いものが少なく片づけるのがラク ◆子どもから大人まで、みんなで食べられる 第1章 かんたんおやつ パパッとつくってあとはオーブンにおまかせ。 作業時間15分ぐらいのかんたん焼き菓子です。 第2章 憧れおやつ お店で見かけるようなちょっと憧れ感のあるスイーツを 植物性の材料でかんたんに。そのおいしさに驚きます。 第3章 軽食にもなるおやつ 小腹がすいたときにおすすめの食べごたえのあるおやつ。 オートミールやおからパウダーを使った食物繊維たっぷりのレシピも。 第4章 ひんやりおやつ 小鍋やポリ袋などで混ぜて固めるだけ。 するするっと食べられるおやつです。

The sweet trick―コヤマススムが教えるパティシェの裏技 (旭屋出版MOOK)

小山 進
旭屋出版
おすすめ度
67

とんでもないお菓子作り

江口 和明
ワニブックス
おすすめ度
66
紹介文
YouTube登録者数10万人! 大人気パティスリー『DEL’IMMO』の江口和明、初の書籍! たくさんレシピがあって、どれがいいのかわからない? 大丈夫、この本で最後にしましょう! YouTubeの人気レシピから厳選し、 「究極のショートケーキ」 「材料3つの本格トリュフ」 「ふわふわのスフレチーズケーキ」 など、みんなが最初に作りたい“基本のお菓子”を網羅。 全工程写真付きで「お菓子作りのなぜ?」を丁寧に解説。 常識を疑い、無駄な工程を省き、プロならではのワザも存分に詰め込んだ 「わかりやすく簡単で誰もが失敗しない」永久保存版! 【CONTENTS】 ◆1章 定番のお菓子 絶対に失敗しない! 究極のスポンジケーキ ナッペ&シロップなし! 究極のショートケーキ サラダ油不使用! しぼまないシフォンケーキ 混ぜるだけで本格的な味! ベイクドチーズケーキ ◆2章 焼き菓子&チョコレート 卵1個分で作る! 焼きたて専用マドレーヌ 混ぜるだけでしっとり&超濃厚! パウンドケーキショコラ レモンの香りが爽やか! ウィークエンドシトロン 材料3つだけ! 超本格トリュフ ◆3章 人気のお菓子 チーズを使わない! ふわふわスフレチーズケーキ オーブン不要&時短! 絶品タルトタタン サラダ油なし! ふわしゅわ台湾カステラ 究極のてぬきレシピ! ミルキークリームのマカロン …etc.

世にもかわいいクッキー缶レシピ (TJMOOK)

えん93
宝島社
おすすめ度
66
紹介文
フタを開けた瞬間、そのかわいさに思わず笑みがこぼれるクッキー缶。色や形、味や食感など種類ごとにおいしさの違いも楽しめて、「見ても」「食べても」楽しめるのが魅力です。本書では、ひとつの生地で数種類のクッキーが作れる簡単なレシピから、表情豊かなクッキー缶の詰め方まで、お菓子作り初心者でも失敗なく作れる方法を紹介します。そのほか、「すきまができちゃう」「ちょうどいい缶がない」などのギモンにもお答えします。

菓子工房ルスルスからあなたに。 作り続けたいクッキーの本 ~ていねいに作る48レシピ~

新田 あゆ子
マイナビ出版
おすすめ度
66
紹介文
お家でもお店のような美味しいクッキーが作れます! 東麻布、浅草、松屋銀座に店舗を構える「菓子工房ルスルス」が提案するクッキーのレシピ本です。 基本の工程は写真つきで丁寧に紹介しているので、お菓子作りがはじめての方でも手軽にチャレンジできます。 型抜きクッキーや、しぼりクッキー、アイスボックスクッキーなど、定番なクッキーもあれば 少し凝ったクッキーまで、さまざななレシピを紹介しているので、長く楽しめます。 自分や家族、友人など、大切な人へ贈るのにぴったりなクッキー。 お気に入りのレシピを見つけて作ってみてください。

洋菓子生地の事典―人気パティシエによる100種類の生地とプチガトーへ (旭屋出版MOOK)

None
旭屋出版
おすすめ度
66

知りたがりの、お菓子レシピ―小さなこつも、大きなポイント

小嶋 ルミ
文化出版局
おすすめ度
66

世界のおやつ おうちで作れるレシピ100

鈴木 文
パイインターナショナル
おすすめ度
66
紹介文
おうちにいながらおやつ旅行へ! 新感覚のレシピブック アジア・中東・アフリカ・アメリカ・ヨーロッパなど…世界各国に伝わるおやつ100品を、おうちで作れるレシピとともに紹介します。著者は、50カ国以上を旅しながら世界のお菓子500種類以上を学んだ“旅するパティシエ”鈴木文。お馴染みのおやつから一風変わったおやつまで、見て、作って楽しめる1冊です。

洋菓子クリームの事典―人気パティシエによる100種類のクリームとプチガト (旭屋出版MOOK)

None
旭屋出版
おすすめ度
66

極める焼き菓子 火・空気・水で

津田 陽子
文化出版局
おすすめ度
66
紹介文
お菓子作りには火と空気と水の3つの要素が絡み合っています。素材の配合やつなぎ方を変えれば、味も形もうんと違ってきます。 火・空気・水に着目したお菓子作りを体験してみませんか。どんなお菓子も火や熱の力で焼き上げ、生地には気泡や水分が含まれていて、3つの要素のすべてが絡んでいます。日々のお菓子作りの中で出合う変化は、時には「科学」という字を当てたほうがしっくりくるほど。それをみなさんにわかりやすくお伝えしようと、プロセスを丁寧に追って紹介しています。参考となる目安や起こりやすい問題の対処法を盛り込みました。素材の配合やつなぎ方を変化させ、パズルのようにしてお菓子作りをしたら、味も形もうんと違ってきます。あなた史上最高のお菓子を楽しみながら作ってください。

ハロウィンパーティレシピ

木村 幸子
主婦の友社
おすすめ度
66
紹介文
■「ハロウィン料理は作るのが難しい」というイメージを払拭する、簡単で手軽にできるレシピを多数ご紹介。■通常の料理をハロウィン風にするアレンジ術や市販品を利用してよりお手軽にできるテクニックも。■ハロウィンの主役でも下処理が大変なパンプキンは、著者独自の工夫でラクラク調理&バリエーションも豊富。自家製パンプキンペーストは、保存も可能で、使い回しもできるからとっても便利。■内容例 <基本編>・まるごと健康&美容食!かぼちゃのヒミツ・かぼちゃの簡単調理法・パンプキンペーストの作り方・保存法 <食事編>・ブラックパン・おばけマッシュポテト・包帯ピザ・ミートかぼちゃパイ・ハロウィンキーマカレー 他 <デザート編>・おばけのメレンゲ・パンプキンシフォン・パンプキンタルト・ハロウィンクッキー・パンプキンプリン・マシュマロブラウニー 他 <テーブルコーディネート・デコレーション> など

さつまいものお菓子

若山 曜子
家の光協会
おすすめ度
66
紹介文
マフィン、パウンド、スコーン、タルト…定番の焼き菓子から 台湾・韓国のアジアンデザートまで、さつまいもの魅力がいっぱい 栄養豊富で自然な甘さがおいしいさつまいも。 各地でさつまいもスイーツ専門店がオープンし、埼玉では「夏のさつまいも博」が初めて開催されるなど、季節を問わずその人気が高まっています。 本書では、おしゃれで作りやすいレシピが人気の若山曜子さんが、今どきの「さつまいものお菓子」を紹介します。 スイートポテト、大学いも、蒸しパン、プリンといった定番のお菓子のほか、マフィンやパウンドケーキ、スコーン、タルト、クッキーといった焼き菓子、いもようかん、いもけんぴなど和のおやつや新感覚のアジアンデザートのレシピも掲載。 焼きいもを活用したり、さまざまな食材と組み合わせたり…… 新しいさつまいもの魅力とおいしさに出合えます。

焼き菓子の売れてるパティスリーのフール・セックとドゥミ・セック: 10店のレシピと差がつく売り方

柴田書店
柴田書店
おすすめ度
66
紹介文
パティスリーが利益を出し、店を長く続けていくために、焼き菓子を売り上げることは必須の条件。 本書では生菓子だけではなく焼き菓子でも高い評価を得、売上も上げている10店に、その売り方と焼き菓子のレシピを取材。 売上アップの秘策をあますところなくおさめるとともに、他店とは一線を画す味わいの生み出し方を詳しく、わかりやすく解説する。 売上向上に悩む店主に、独立を考える若き職人に捧げる一冊。 ◎掲載店 リリエンベルグ…横溝春雄 ラ・ヴィエイユ・フランス…木村成克 メゾン・ド・プティフール…西野之朗 ラトリエモトゾー…藤田統三 ドゥブルベ・ボレロ…渡邊雄二 ロートンヌ…神田広達 ブロンディール…藤原和彦 パティスリー ルシェルシェ…村田義武 リョウラ…菅又亮輔 エクラデジュール パティスリー…中山洋平

宮澤真理のホームパーティー パンとスイーツのかわいいパーティー・レシピ (白夜ムック Vol. 337)

宮澤 真理
白夜書房
おすすめ度
66

スコーン&マフィンレシピ (エイムック 4532 MY PETIT RECIPE)

ei cooking編集部
エイ出版社
おすすめ度
66

食べたいときにすぐ作れる まいにちの簡単10分おやつ

rako
KADOKAWA
おすすめ度
66
紹介文
食べたかったあのお菓子のいちばん簡単、美味しい作り方! 材料や洗い物は最小限、特別な道具もいらない、作業時間も10分以内のお手軽レシピばかりなのに、ここまで美味しい! 2万「いいね」超えの話題のスイーツから、SNS未発表の新作まで、とっておきレシピをたっぷりご紹介します。 「失敗しないレンチン濃厚固めプリン」 「フライパンでふわっふわロールケーキ」 「材料2つだけサクサク焼きチョコ」 「市販の型不要! とろけるレアチーズケーキ」など、 お菓子作りのハードルを限りなく下げる、失敗しない、工夫がいっぱいの一冊です。 1章 SNSでいいね殺到! 人気おやつBEST12 2章 材料3つ以下でできる簡単おやつ 3章 混ぜて焼くだけの簡単おやつ 4章 混ぜて冷やすだけの簡単おやつ 5章 電子レンジでチンするだけの簡単おやつ 6章 市販の型不要の簡単おやつ 7章 フライパンでできる簡単おやつ すべての工程写真つき、開いたまま見ながら作れる親切設計! 手間なしなのにとびきり美味しい、今すぐ作れるおやつ53品、フォロワー33万人超えのラクチンレシピ!

はじめまして、おやつ 誰でもぱぱっと作れる定番レシピ

若山曜子
マガジンハウス
おすすめ度
66
紹介文
お菓子のレシピを発信する料理研究家として、不動の人気を誇る若山曜子さん。 人気料理研究家の 若山曜子さんが教える 気ままに作れる45品 イースト不要のドーナツ、 レンジで作れる蒸しパン、 百回以上焼いたパウンドケーキ、 バターなしでふんわり焼けるビスケット、 ワンボウルで簡単なチーズケーキ、 甘すぎないから美味しいグラノーラ、 パンでぱぱっとクイックおやつ……。 これまで何十冊と菓子レシピ本を 出版してきた若山さんが、 いちばんよく作っている 焼き菓子やデザートを1冊に集めました。 混ぜて焼くだけ、 15分でできるものなど、 お菓子作り初心者にも最適! 焼きたてはもちろん、 寝かせることでおいしくなるのも おやつの魅力です。 ーーーーーーーーーーーーー 疲れたとき、甘いもの食べたいなと思ったとき、 一番に思い浮かぶのは自分が作ったお菓子。 なぜって、自分の好みに合わせて作っているから。 おやつを自分で作るって、本当に楽しいことなのです。 (はじめに より)

フランスの地方菓子―語り継がれた美味しさ、旧くて新しいレシピ

ジャン=リュック ムーラン
学研プラス
おすすめ度
66

フランス菓子大全

FERRANDI PARIS
東京書籍
おすすめ度
66
紹介文
フランス料理の最高峰、エコール・フェランディが贈るフランス菓子の大全。235のレシピを収録。全パティシエ必携の集大成。 フランス料理の最高峰、“美食のハーバード大学”(ル・モンド紙)とも呼ばれる、FERRANDI PARIS(フェランディ パリ)が贈るフランス菓子の大全。 235のレシピと基本テクニック、材料、製菓道具などを約1500点の写真で丁寧に解説。 【本書の特長】 1)合計1500点以上の写真を使い、調理器具の名称や使い方、そして、基本の動作、レシピを丁寧に解説しており、名門校の洗練された教育プログラムを再現。 2)「材料」や「生地」、「クリーム」など基本となる素材、「マカロン」「ホールケーキ」「チョコレート」など各ジャンルの菓子ごとのレシピ、という段階を踏んだ章立て。また、各章の冒頭には、とりあげるフランス菓子の紹介として、使用した材料や歴史的背景、よくある落とし穴を回避するヒントや成功へのキーポイントなど、スムーズなレシピ読解に一役買ってくれる情報を掲載。 3)全部で235のレシピを、3段階の難易度で分けて掲載。  レベル1:伝統的で古典的なフランス菓子のレシピ。  レベル2:古典を洗練させた、もしくは古典から再構築した、現代風アレンジのレシピ  レベル3:ジャン=ポール・エヴァン、ピエール・エルメ、ピエール・マルコリーニなど、日本でも著名なスター・パティシエやフェランディの卒業生から提供された特別なレシピ  さらには、各国の公式晩餐会や大統領官邸などで供され、数々のV.I.P.やフーディを魅了したレシピも収録。 全パティシエ必携のフランス菓子の集大成!

子どもと作るスイーツ絵本 四季のレシピ

辻口 博啓
あすなろ書房
おすすめ度
66
紹介文
「スイーツ育」を提唱する辻口シェフが考えぬいた、大人と子どものためのスイーツ・レシピ16品。こいのぼりのフレンチトースト/… 「スイーツ育」を提唱する辻口シェフが考えぬいた、大人と子どものためのスイーツ・レシピ16品。こいのぼりのフレンチトースト/どらやき/生チョコ/もみもみクッキー/ほか。 考えること、手を動かすこと、人を喜ばせること。お菓子作りには、人生のすべてが詰まっています。お菓子作りを通して人を育てる「スイーツ育」を提唱する辻口博啓シェフが考えぬいた、四季のスイーツ・レシピ16品。①おやつパンケーキ②もみもみクッキー③ふるるんパンナコッタ④レモンのカップケーキ⑤こいのぼりフレンチトースト⑥きほんのジャム⑦Myフルーツゼリー⑧かえるのオムレット⑨アイスクレープ⑩グラニテ&アイスキャンディー⑪どらやき⑫かぼちゃのプリン⑬スイートポテト⑭ブッシュ・ド・ノエル⑮ガレット・デ・ロワ⑯生チョコ

まいにち食べたい“ごはんのような”クッキーとクラッカーの本

なかしま しほ
主婦と生活社
おすすめ度
66

やきがしやSUSUCREの焼き菓子レシピ

下永恵美
河出書房新社
おすすめ度
66
紹介文
大人気の焼き菓子屋シュシュクルのレシピ。マドレーヌやタルトなど定番から、カヌレなどフランスの伝統菓子までをご紹介。新装版。 大人気の焼き菓子屋シュシュクルのレシピ。マドレーヌやタルト、ブラウニーなどの定番から、カヌレやガトーバスクなどフランスの伝統菓子まで、食感にこだわったレシピをご紹介。新装版。

エーグルドゥース 味の美学

寺井 則彦
柴田書店
おすすめ度
66
紹介文
「自分がめざす味」のつくり方 「お菓子づくりは味づくりの積み重ね」「おいしさは、どこまで細かくものづくりをするかで決まる」という、寺井則彦シェフ。 素材を吟味し、最もふさわしい製法を探すなかでたどりついた「エーグルドゥース」のお菓子の数々を例に、パーツや構成など、 具体的にそのメソッドを解説する。 ベーシックな素材の組み合わせや伝統的なお菓子を、いかにオリジナリティのある表現に昇華するか。 主役とそれを引き立てるもの、味の強弱、季節感、みずみずしさ、軽やかさ、なめらかさなどの食感、色合いのバランス…… 味づくりを軸に今のフランス菓子を伝える一冊。 ※本書は『カフェ・スイーツ』121~132号の連載「エーグルドゥースのフランス菓子」に大幅に新規取材を加え、編集したものです。

世界一親切な大好き! 家おやつ (主婦の友生活シリーズ)

藤原 美樹
主婦の友社
おすすめ度
65
紹介文
第6回 料理レシピ本大賞 2019 【お菓子部門】 大賞受賞! ! 発売たちまち大反響! ついに9.5万部! みきママ、渾身の「おやつ&パン」本。 家にある道具や材料で、写真を見ながら進めれば、 初心者でもお店みたいに作れる!著書累計200万部突破、 ブログの平均アクセス数1日180万! おうち料理研究家みきママが、 何度もくり返し作ってたどり着いた、 初心者でも失敗しない「おやつ」「パン」レシピ。 家にある材料で、 写真の流れを見ながら、 親切なアドバイスを読んで作るおやつは、 とってもおいしい! 人気の、あのお店に並ばなくても、 お店みたいなおやつになります。

おいしいサブレの秘密

下園 昌江
文化出版局
おすすめ度
65
紹介文
バターをたっぷり使った焼き菓子、サブレ。温度によって形状が変わるバターの性質を利用して、3つの異なる食感の絶品サブレを紹介。 「サブレ」とはビスケット(またはクッキー)の一種で、 材料の主役はバターと言っていいほど、バターの配合量が多い焼き菓子です。一般的にサブレはサクサクという食感で表現されますが、バターの状態によってはホロッとしたり、ザクッとした食感にもなります。温度によって形状が変わるバターの性質を利用して、異なる食感のサブレに仕上げます。「ねりねりバター」は、サクサクッ。「さらさらバター」はサクッホロッ。とろとろバターはガリッザクッ。素朴でひと口食べるとほっとする味、また食べたいと思える飽きのこないベーシックな味。フランス菓子に精通した著者による絶品のサブレを紹介。サブレの魅力である“バターの風味のよさ"、そしてバターの状態を使い分けることで生み出される“さまざまな食感"を楽しんで。フランス菓子をベースに、焼き菓子が充実しているドイツ菓子やウィーン菓子などもいくつか取り入れています。

「しなくていいこと」がたくさんあった! 新しいお菓子の作り方

江口 和明
KADOKAWA
おすすめ度
65
紹介文
人気パティシエ・ショコラティエ 江口和明氏の 新しいお菓子作りの本 今までのお菓子作りには「しなくていいこと」がたくさんあったことに気づいた江口シェフが、新しいお菓子作りを提案します。 それは、「混ぜすぎてもOK!」「分けて入れなくてもOK!」という、斬新かつ難しいことを考えなくていい作り方! お菓子作り1回目で大成功したいあなた、過去にお菓子作りに失敗して落胆したあなた、お菓子作りが大好きなあなた等、たくさんの方にお届けしたいお菓子レシピ本です。 クラシックショコラやパウンドケーキ、スポンジケーキ、シュークリーム、ミルフィーユ、生チョコタルト、チョコマカロン、スコーン、カヌレショコラ、卵プリン、バニラアイスクリームなどの 定番スイーツをご紹介。しかも、アレンジメニューも満載の、全50レシピを公開しています。 これからのお菓子作りの新定番になる、保存版的お菓子本です。 お菓子作りに「しなくていいこと」がこんなにあったなんて!人気パティシエ・ショコラティエの江口和明氏が新しいお菓子の作り方をお教えします。プロの理論から生まれた、お店のようなできばえになる50品を掲載。 作る前に大事な4つのこと クラシックショコラとアレンジ パウンドケーキとアレンジ キャラメルシフォンケーキとアレンジ チョコスフレチーズケーキとアレンジ スポンジケーキとアレンジ シュークリームとアレンジ テリーヌショコラ ミルフィーユ レモンタルト 生チョコタルト チョコマカロンとアレンジ ディアマンとアレンジ フロランタンとアレンジ ブラウニーとアレンジ スコーンとアレンジ カヌレショコラ 卵プリンとアレンジ チョコムース バニラアイスクリームとアレンジ など

プチガトー・レシピ -パティスリー35店の生菓子の技術とアイデア-

カフェ-スイーツ編集部
柴田書店
おすすめ度
65
紹介文
パティスリーの花形アイテム「プチガトー」をレシピとともに紹介 素材、製法ともに進化を続けるパティスリー業界にあって、クラシック回帰、モダン志向、デセール的なアプローチなど、パティスリーの花形アイテムである「プチガトー」(生菓子)はこれまで以上に百花繚乱の様相を呈している。本書では、ベテランから若手までキャリアの垣根を超えた注目35店の傑作プチガトーをレシピとともに紹介。詳細なレシピからは、製法のポイントだけでなく、シェフや店の菓子づくりの考え方も見えてくる。レシピ35品に加え、80品を超えるプチガトーをずらりと並べた「プチガトー・コレクション」も掲載。多彩なスタイルやアイデアが詰まった、パティシエの創作意欲を刺激する1冊だ。

マフィン型でかんたん! 本格バスク風チーズケーキレシピBOOK【特別付録:マフィン焼き型】 (バラエティ)

福本 美樹
宝島社
おすすめ度
65
紹介文
巷で大ブームを巻き起こしている「バスチー」ことバスク風チーズケーキが、自宅で簡単に手作りできます! 人口に対する三つ星レストランの割合が世界一多いといわれるスペイン・バスク地方サン・セバスチャン。 そこにあるバル「ラ・ヴィーニャ」で人気の、表面が焦げたチーズケーキがバスク風チーズケーキのルーツといわれています。 このバスク風チーズケーキを本誌付属のマフィン型で簡単に作れるようにアレンジしたレシピをご紹介♪ さらに、流行の固めプリンや、マフィン、パイ、朝食にぴったりなスコーンやキッシュなど、 作ってみたくなるレシピが盛りだくさんです!

クックパッドのおいしい厳選! お菓子レシピ

クックパッド株式会社
新星出版社
おすすめ度
65
紹介文
245万品超の料理から【お菓子レシピ】を厳選! 多くのユーザーが「実際に作って、美味しい!」と大絶賛しているレシピを集めました。ガトーショコラ、チーズケーキ、アップルパイ、いちごのタルト、ロールケーキ、シュークリーム、クッキー、マカロン、マフィン、生チョコ、プリン、ゼリー、おはぎ、草餅など、美味しいお菓子を厳選。 245万品超の料理からお菓子レシピを厳選! 多くのユーザーが「実際に作って、美味しい!」と絶賛しているレシピを集めました。

金子美明の菓子 パリセヴェイユ

金子 美明
柴田書店
おすすめ度
65
紹介文
日常の中の上質と普遍性を求めて ■■■日常の中の上質と普遍性を求めて■■■ 美しいデザインと確かな味わいが印象的な「パリセヴェイユ」のお菓子。 クラシックのよさ、基本のテクニックを大事にしつつも、今のフランス菓子をリアルタイムで伝える金子美明シェフのお菓子作りを、 パリの空気をまとったような美しい写真とていねいな解説で紹介します。 ファンにはおなじみのパリセヴェイユの定番菓子から最新作まで、 また、お菓子と同様に金子シェフが大切にしている皿盛りデザートを併せて53品掲載。

パリ在住の料理人が教える魔法のクイックタルト

えもじょわ
KADOKAWA
おすすめ度
65
紹介文
「混ぜる」「広げる」「焼く」たった3ステップでできる魔法のタルトレシピ 「革命的タルト」と大評判!!  ・休ませない、伸ばさない、短い時間でタルト生地を作れる。 ・技術不要なので初心者でもおしゃれなタルトを作れる。 ・好きなクリームと具材を組み合わせて自分好みの味を楽しめる。 これらすべてを実現するのが、「魔法のクイックタルト」です。 タルトは生地作りがとにかく大変。時間がかかる上に、手もテーブルも汚れます。 でも、魔法のクイックタルトの生地は、時間も手間もテクニックも不要。 「混ぜる」「広げる」「焼く」のたった3ステップでできます。 なぜそんなに簡単にできるかというと、生地を寝かしたり、めん棒を使って伸ばさないから。 生地ができたらそのままスプーンで型に広げるだけです。 しかも通常のタルト生地よりバター比率が高く、卵も入らない生地なので、よりサクサクに仕上がります。 「革命的タルト」と大評判!! YouTube総視聴回数 1.8億の大人気レシピ(2022年1月時点) ■生地を作る ・ベーシックタイプのタルト生地 ・乳製品を使わないベーシックタイプのタルト生地 ・ビスケットで作るタイプのタルト生地 <コラム> 生地を湿らせない工夫 ■クリーム ・クレームシャンティー ・ホワイトチョコシャンティー ・チョコガナッシュモンテ ・豆乳ヨーグルトクリーム ・はちみつとクリームチーズ ・カスタードクリーム ・植物性ミルクカスタードクリーム ・クレームムースレーヌ ・クレームディプロマット ・クレームダマンド ・コンポテ <コラム> タルト作りにおすすめのフルーツ <コラム> タルト作りにおすすめの野菜 <コラム> コンポート、コンポテ、コンフィチュール ■タルトを仕上げる ・アプリコットのタルト ・柿と梨のタルト ・ネクタリンのコンポテクランブル ・ネクタリンのタルト ・アメリカンチェリーのタルト ・マンゴーパッションフルーツのタルト ・チョコフランボワーズのタルト ・ドラゴンフルーツのタルト ・いちじくのタルト ・いちごのタルト ・マスカットのタルト ・ベリーのタルト ・バナナのタルト ・タルトオショコラ ・抹茶あずきのタルト ・レモンのタルト(タルトシトロン) <コラム> クリームについて

タルトの発想と組み立て: 6人のパティシエのアイデアと技法

英美, 石井
誠文堂新光社
おすすめ度
65
紹介文
注目の若手パティシエ6人によるタルトのアイデア集。クラシックから創作タルトまでの考え方とつくり方を工程写真入りで詳細に解説。 パティスリーやブーランジェリー、カフェの定番商品であるタルトは、生地、クリーム(アパレイユ)、飾り(デコレーション)の3つの構成要素が基本のシンプルな菓子。 ですが、その構成要素の組み合わせや、つくり手の考えや感性によってバリーションが無限に広がる分野であるところは、パティシエにとっての大きな魅力でしょう。 クリームやフルーツを焼きこんだだけの素朴なものから、ムースと組み合わせた生菓子タイプの華やかなものまで、現在、パティスリーで扱われているタルトの種類は実に幅広く、常に人気の商品となっています。 本書では今注目の1970年代生まれのパティシエ6人のタルトのつくり方を、発想の源や組み立てのテクニックなどを含めて紹介します。 紹介するタルトは全36点。 基本の生地とクリームで構成する、家庭でも実現可能な焼き菓子タイプから、シェフの個性溢れるモダンで彩り豊かなものまでを幅広く網羅。 美しい完成写真とともに、すべてのタルトにつくり方の手順を追ったプロセス写真と、断面カットの写真を掲載し、各パティシエのタルトづくりへのこだわりを詳細に解説します。 若手実力派6人が腕を競い合い、タルトの美しさとおいしさを余すことなく伝える本です。

絶品! バスクチーズケーキ

藤沢セリカ
河出書房新社
おすすめ度
65
紹介文
人気沸騰!バスチー(バスクチーズケーキ)をかんたん失敗なしでおいしく作れるレシピ集。名店風レシピ、トッピングのワザも詳しく。 人気沸騰! バスチー(バスクチーズケーキ)を、かんたん失敗なしでおいしく作れるレシピ集。話題のバスチー名店風レシピ、映えるトッピングワザなども詳説。自分好みのバスチーが作れます!

ラ・ヴィエイユ・フランスの焼き菓子の本―伝統と感性が息づく“本物のおいしさ"

木村成克
スタジオタッククリエイティブ
おすすめ度
65
紹介文
1 定番の人気焼き菓子 2 クッキー&サブレ類 3 ケーキのような生地の焼き菓子 4 パイ生地の焼き菓子 5 メレンゲ菓子&ナッツ菓子 番外編 ラ・ヴィエイユ・フランスのコンフィチュール

6コマお菓子レシピ

marimo
ワニブックス
おすすめ度
65

美しいタルトの教科書

メラニー・デュピュイ
パイインターナショナル
おすすめ度
65
紹介文
フランス発!タルト作りの基礎から応用まで徹底解説 フランス製菓レシピの決定版『美しいフランス菓子の教科書』の待望の続編は「タルト」を徹底解説。第1章ではタルト作りの基本となる生地&クリーム20種の作り方、第2章ではタルトのレシピ20種を美しい写真とイラストで紹介します。基本の道具&テクニック30種も収録! 第1章 基本の生地/クリーム 【生地(パート/ビスキュイ)】 パート・サブレ(サブレ生地)/パート・シュクレ(シュクレ生地)/フォンサージュ(型に生地を敷き込む)/パート・フイユテ(折り込みパイ生地)/サブレ・ブルトン(ブルターニュ風サブレ生地)/ビスキュイ・ショートブレッド(ショートブレッドのビスキュイ生地)/ビスキュイ・オ・ザ・マンド(アーモンド風味のビスキュイ生地)/クランブル・ショコラ(チョコレート風味のクランブル生地) 【クリーム/ガナッシュ/カラメル】 クレーム・ダマンド(アーモンドクリーム)/クレーム・パティシエール(カスタードクリーム)/ガナッシュ・モンテ(泡立てたガナッシュ)/ガナッシュ・クレムーズ(クリーミー・ガナッシュ)/クレーム・オ・シトロン(レモンクリーム)/カラメル 【メレンゲ生地】 ムラング・スイス(スイス・メレンゲ)/ムラング・イタリエンヌ(イタリアン・メレンゲ) 【ムース】 シャンティイ(砂糖を加えて泡立てた生クリーム)/ムース・ヴァニーユ(バニラ・ムース) 【グラサージュ】 グラサージュ・ノワール・ブリヤン(ココアパウダーの上がけ)/グラサージュ・ショコ・レ(ミルクチョコレートの上がけ)  第2章 タルトのレシピ 【タルト・パティシエール】 アグリュム(柑橘のタルト)/ショコ・レ(ミルクチョコレートのタルト)/プラリネ・ノワゼット(ヘーゼルナッツとプラリネのタルト)/モン・ブラン(モンブランのタルト)/マカロン・フレーズ・リュバルブ(イチゴとルバーブとマカロンのタルト)/クランブル・フリュイ・ルージュ(ミックスベリーのクランブルタルト) 【タルト・クレムーズ】 ショコラ・モカ(チョコレートとモカのタルト)/モヒート(モヒートのタルト)/カラメル(カラメルのタルト)/パッション・ノワゼット(ヘーゼルナッツとパッションフルーツのタルト)/パッション・マング・ココ(パッションフルーツとマンゴーとココナッツのタルト) 【タルト・オ・フリュイ】 ヴェルヴェーヌ・フレーズ(イチゴとレモンバーベナのタルト)/ピスターシュ・アブリコ(アプリコットとピスタチオのタルト)/タタン・カラメル・パッション(パッションフルーツフレーバーのタルト・タタン)/サブレ・ブルトン・ヴァニーユ・フィグ(イチジクとバニラのサブレ・ブルトン・タルト)/コム・アン・サヴァラン・オ・フランボワーズ(ラズベリーサヴァラン風タルト)/フィーヌ・オ・ポム(リンゴの薄焼きタルト)/ピスターシュ・ポワール(洋ナシとピスタチオのタルト) 【タルトレット】 アンタンス・ヴァニーユ(濃厚バニラのタルトレット)/ショコラ・スフレ(チョコレートスフレのタルトレット) 第3章 用語解説 デコレーション/フルーツをカットする/道具/基本テクニック/生地(パート)の扱い方

丸型で焼くからおいしいパウンドケーキ

若山 曜子
主婦と生活社
おすすめ度
65
紹介文
丸型で作るからかわいくておいしい! シンプルなパウンドケーキのレシピ集。しっとりケーキからふわふわケーキまでたっぷり紹介。 しっとり、しっとり軽やか、ふんわり、さくほろ、ふわふわ……。丸型で焼くからこそいろんな食感が味わえる、パウンドケーキレシピ集。 バター、砂糖、卵、粉が1ポンド(パウンド)ずつ入ることから、その名がついたパウンドケーキ。同じくフランス語でも、「4分の4(4分の1を4つ)」を意味する「カトル・カール」と呼ばれます。 パウンドケーキは、パウンド型で焼くのが一般的と思われていますが、 実は丸型で作ると、まわりはカリッと、中はよりしっとりふんわりと焼き上がります。また、直径15cmの丸型は18cmのパウンド型と比べると容量がやや大きく、フルーツなどの具材やメレンゲをたっぷり混ぜ込むことができるため、ケーキ全体が軽く仕上がるという特徴があります。 基本の材料は、バター、砂糖、卵、粉の4種類だけですが、バターをすり混ぜるのか溶かして加えるのか、卵を溶いて使うのか泡立てるのかで、全く違った食感の生地が次々生まれるのも魅力。この本では、そんな作り方の違いから生まれる6種類の生地を紹介しています。 丸型で焼いたケーキは、誕生日のケーキを思い起こさせるせいか少し特別感があり、表面積が広いため、クリームをサンドしたり、上にのせて飾るのも得意。焼きっぱなしでも、シンプルに飾ってもかわいい、そんなケーキが満載の1冊です。 *この本のケーキは、すべて直径15cmの丸型で作ることができます。 Chapter.1 しっとりパウンドケーキ Chapter.2 しっとり軽やかパウンドケーキ Chapter.3 ふんわりパウンドケーキ Chapter.4 さくほろパウンドケーキ Chapter.5 ふわふわパウンドケーキ Chapter.6 軽やかオイルケーキ

美しいフランス菓子の教科書

メラニー・デュピュイ
パイインターナショナル
おすすめ度
65
紹介文
フランスでベストセラー!基礎から学ぶパリの製菓レシピ約100選 本書は本国フランスをはじめ、ヨーロッパでベストセラーとなったフランス菓子のレシピブック。第一章では、基本の生地やクリーム、デコレーションなど46の基本技法を解説。第二章では、この基本レシピを応用したベーシックな焼き菓子から、贅沢なホールケーキなど、様々なフランス菓子53種のつくり方を美しい写真とイラストで紹介します。第三章では約20頁にわたり、材料説明や基礎的な技法説明も収録。フランス製菓レシピの決定版となる1冊です。

菓子工房ルスルスが教える くわしくて ていねいな お菓子の本

新田 あゆ子
柴田書店
おすすめ度
65
紹介文
人気菓子店がはじめておしえてくれた、お店と教室のレシピ 今年で開業11周年を迎える菓子工房ルスルスは、東麻布で小さな菓子教室としてスタートしました。 教室で教えるお菓子を販売するうちに、そのおいしさと端正なかわいらしさが評判を呼び、浅草に工房、教室、カフェを兼ねた新店を出し、 百貨店にも請われて出店するまでに。 どんなに繁盛店になっても続けてきた菓子教室は、何年も通うリピーターが多く、新規の予約はとても困難です。 本書では、そんな人気店ルスルスの、お店で販売しているお菓子と教室でおしえているお菓子のレシピをたっぷりと収録。 店主・新田あゆ子さんが教室で長年、丁寧におしえてきた、きれいでおいしいお菓子をつくるためのコツと知識を、 たっぷりの写真とていねいな文章で伝えます。

シュークリーム: めざす食感に必ずたどりつく8つの配合×ベスト相性の8種のクリーム

福田淳子
河出書房新社
おすすめ度
65
紹介文
ふんわり・ざくばり・クッキー・米粉シューなど異なる8種の食感のベストシュークリームレシピとそのアレンジを大公開!新装版。 ふんわり・さっくり・ざくばり・クッキーシュー・米粉シューなど異なる8種の食感のベスト・シュークリームレシピと、そのアレンジレシピを大公開。めざす食感が必ず見つかる! 新装版。

「アトリエ・ド・フロマージュ」のチーズレシピ

アトリエドフロマージュ
パルコ
おすすめ度
65

別冊天然生活 はじめての、やさしいお菓子 (扶桑社ムック)

長田佳子
扶桑社
おすすめ度
65
紹介文
「はじめての方にもおすすめしたい、「やさしいお菓子」のレシピ集。」 菓子研究家・長田佳子さんによる雑誌「天然生活」の人気連載2年分に、クリスマスのお菓子と撮り下ろしレシピを追加してまとめた待望の一冊です。クッキー、プリン、アップルパイにドーナツなどなど、どれも手軽につくれておいしく、美しいお菓子たちばかり。さらに、「製菓づくりに役立つ食材」リストや、仕上がりが変わる「動作のきほん」についても解説した、充実の内容。プロセスイラストは塩川いづみさん、写真は馬場わかなさん。ブックデザインは佐々木暁さんが担当し、連載の世界をさらに豊かに表現しています。

アトリエうかいのクッキー

鈴木 滋夫
柴田書店
おすすめ度
65
紹介文
繊細な食感、印象的な形。ほかにないクッキーの数々 「うかい亭」など系列レストランのデザートが評判となって生まれたパティスリー「アトリエうかい」。 その看板商品が、色とりどりのクッキーを詰め合わせた「プティフール缶」だ。 コースの最後に食べることを想定して作られたゆえの絶妙なサイズ、印象的な形、繊細で軽やかな食感と口どけのクッキーは、幅広い層に人気。 本書ではプティフール缶の定番アイテムをはじめ、きな粉や抹茶、柚子、実山椒など和の材料を取り入れた「和のクッキー」、 ビールや食後酒にぴったりの「塩味のクッキー」など、味わいも形も作り方もオリジナリティあふれる50品を紹介する。 レストラン発祥ならではの味の引き出し方など、パティスリーはもちろん、レストランのアミューズやプティフールにも役立つアイデアが詰まった一冊。

お菓子はすごい!: パティシエが先生! 小学生から使える、子どものためのはじめてのお菓子の本

柴田書店
柴田書店
おすすめ度
65
紹介文
パティシエに教わりながら、食べたいお菓子やプレゼントしたいお菓子を楽しくつくる。そんなお菓子教室のような内容が詰まった一冊。 なんて贅沢なお菓子教室! パティシエ(ケーキ屋さん)は小学生女子の憧れの職業のひとつでもあり、お菓子づくりは、子どもたちにとって楽しい作業。 自宅ですごす時間が増えた今、親子のコミュニケーションづくりにもうってつけのツールである。 プロのパティシエに丁寧に教わりながら、自分で食べたいお菓子や、だれかにプレゼントしたいお菓子を楽しくつくる。そんなお菓子教室のような内容が詰まった本書。 もちろん子どもたちばかりでなく、お菓子づくり初心者や、プロのお菓子づくりのコツを知りたい大人にもおすすめの1冊。 はじめに  この本の使い方/この本の決まりごと さあ、やってみよう! おしえてパティシエ! おしえてくれるパティシエたち お菓子をつくりはじめるまえに、おぼえておきたいことや道具の使い方 ①材料のはかり方 ②包丁のおき方 ③フライパンや鍋のおき方 ④たまごの黄身と白身の分け方 ⑤「粉をふるう」とは ⑥「常温にもどす」とは ⑦ハンドミキサーを使うときに気をつけること ⑧泡立て器やゴムベラを使った混ぜ方 ⑨オーブンを使うときに気をつけること ⑩そのほかの道具 この本で使う、基本の材料 なるほど! 豆ちしき 「泡立てる」って、なに? お菓子がふくらむわけ チョコレートの不思議 レッツ トライ! いちごパフェをつくってみよう クレープを焼こう ドーナツをデコレーションしてみよう マフィンをデコレーションしてみよう クッキーをデコレーションしてみよう カスタードクリームをつくろう クリームをかっこよくしぼろう クリスマスケーキをつくってみよう 冷蔵庫や冷凍庫で冷やしてつくる ぶどうゼリー オレンジゼリーとミントのゼリー ブランマンジェ マンゴープリン チョコレートプリン あんにん豆腐 グミふうキャンディー ティラミス レアチーズケーキ 練乳いちごアイスクリーム グレープフルーツとミントのグラニテ パルフェ カッサータ フライパンやホットプレートや鍋でつくる スフレパンケーキ クレープシュゼット ミルクレープ さつまいもの蒸しパン バリエーション かぼちゃの蒸しパン ドーナツ もっちりドーナツ オーブンでつくる プリン マロンケーキ クラフティ アップルパイ マフィン バリエーション ブルーベリーマフィン バナナケーキ バスクチーズケーキ 焼きドーナツ シフォンケーキ 型ぬきクッキー しぼりクッキー バリエーション  チョコクッキー シュークリーム フルーツロールケーキ いちごのショートケーキ 和風のお菓子 牛乳かんとフルーツ わらびもち 3色白玉ぜんざい ひと口串だんご みたらしあんと、かぼちゃあん いちご大福 バリエーション ぶどう大福/みかん大福 どら焼き バリエーション きなこクリームあんどら焼き/りんごみつあんどら焼き プレゼントにぴったりなチョコレートのお菓子 ロリポップショコラ マンディアン ロッシェショコラ ブールドネージュ ブラウニー ガトーショコラ

ふとらないシフォンケーキ オイルじゃなくて水だから

茨木 くみ子
文化出版局
おすすめ度
65
紹介文
ノンオイルのシフォンケーキは材料がシンプルで作り方が簡単。カロリーは約3分の2で消化がよく、後片づけもラクラクです。 ノンオイルのシフォンケーキは油の代わりに水が入ります。材料がシンプルで作り方が簡単。油が入らないのでカロリーは3分の2ほど。失敗も少なく、後片づけもラクラク。消化がいいので胃腸にやさしく、子どもからお年寄りまで安心して食べられます。毎日のおやつや持ち寄りにもおすすめです。

りんごのお菓子レシピ バターなしでもとびきりおいしい

吉川 文子
世界文化社
おすすめ度
65
紹介文
りんごを使ったお菓子50レシピ以上!バターなしでもおいしく作れる吉川式メソッドで簡単にヘルシーな焼き菓子&ケーキ! これからの季節にぴったりのりんごのレシピが50種類以上! バターなしで手軽に作れるのに、本格的な味わいのアップルパイやパウンド、クッキーなどが楽しめます。 その秘密は、吉川文子さんならではの4つのコツ。 1.バターの代わりにオイルを使う 2.ヨーグルトや生クリームでコクをプラスする 3 しっかり混ぜてオイルを乳化させて口どけを軽くする 4生地をねかせず、スピーディに焼き上げる  このテクニックで失敗しません。程よくフレッシュなりんごの風味と、しっとりふんわりした生地がぴったりマッチ。著者は、りんごのお菓子のレシピによって、お菓子研究家としてデビューし、りんごへのこだわりが溢れています。

決定版 ふわふわ、しっとり、とろけるシフォン

中山 真由美
家の光協会
おすすめ度
65
紹介文
「こんな食感、食べたことない!」 感動するシフォンケーキが作れる! 予約日には全国から申し込みが殺到するシフォン教室、『chiffon chiffon(シフォンシフォン)』のレシピ集。 累計4万部を突破したロングセラー『ふわふわ、しっとり、とろけるシフォン』の発刊から10年、 さらに内容を充実させた新版です。 教室で人気の未公開レシピ10点と、 要望の多かったメレンゲの泡立て方やQ&Aページを追加し、より分かりやすくなりました。 初心者からシフォンを極めたい人まで満足できる1冊です。 累計4万部を突破した前作から10年、さらに内容を充実させた新版です。教室で人気の未公開レシピ10点と、要望の多かったメレンゲの泡立て方やQ&Aページを追加し、より分かりやすくなりました。

パウンドケーキ バイブル

福田淳子
河出書房新社
おすすめ度
65
紹介文
ふわふわ・どっしりなど食感が異なる4種のプレーンなケーキとアレンジ、デコレーションまでこの1冊でパウンドは完璧! 新装版。 ふわふわ・どっしりなど食感が異なる4種のプレーンなケーキと、チョコレートやフルーツ、和風などのバリエーション、華やかなデコレーションまで、この1冊でパウンドは完璧! 新装版。

新版 いちごのお菓子

若山曜子
マイナビ出版
おすすめ度
65
紹介文
おいしくてかわいい、いちごのお菓子 見た目や味で大人から子どもまで広く愛されているいちご。 そんないちごをよりキュートに、おいしく変身させた 丸ごと一冊いちごづくしの本です。 作りおきして毎日楽しめる簡単ジャムをはじめ、 気軽に作れるマフィン、パウンドケーキから、 一度は作ってみたい本格ショートケーキ、タルトまで。 47レシピを紹介しています。 材料は比較的揃えやすいものばかりで、 ちょっとしたおやつや、誰かへのプレゼントにも 使える、ほぼオールシーズンで役立つ1冊です。 見てときめき、食べて幸せな気持ちになれるお菓子たちです。 ジャムの瓶に貼ったり、プレゼントするお菓子に 一言添えられるコピーして使えるかわいいメモラベル付き。 ※本書は2017年に刊行された『いちごのお菓子』の新版です。 内容は同じものになりますので、あらかじめご了承ください。 ○いちごの基礎知識 ○作りおきできるいちごのおやつ ○材料・道具について ○Part1 いちごのかんたんお菓子 ○Part2 いちごの焼き菓子 ○Part3 いちごの焼かないお菓子 ○いちごの品種図鑑 ○コピーして使える いちごのジャムラベル

プリンの本―型でぷるぷる。カップでふわふわ。 (マイライフシリーズ 676)

福田 淳子
ルックナウ(グラフGP)
おすすめ度
65

シフォンケーキの本―ふわふわ。しっとり。 (マイライフシリーズ 687 特集版)

福田 淳子
グラフ社
おすすめ度
65

彩りきれいなアイシングクッキー

melody
成美堂出版
おすすめ度
65
紹介文
初心者でもかんたんに作れるアイシングクッキーのレシピ本。四季を感じる12ヵ月のデザインから、挑戦したい立体クッキーまで。 初心者でもかんたんに作れるアイシングクッキーのレシピ本。 Part1では、アイシングを始めるのに必要な道具や、アイシングクリーム、クッキー生地の作り方を紹介。 Part2以降では、お正月やクリスマス、春の桜やお月見など、季節に合わせたクッキーから、特別な記念日のクッキー、さらにはもっと上級者向けの立体クッキーまでを紹介。 プレゼントする人の顔を思い浮かべながら、アイシングクッキーの世界を楽しんでください! 初心者でもかんたんに作れるアイシングクッキーのレシピ本。四季を感じる12ヵ月のデザインから、挑戦したい立体クッキーまで。 <Part1> はじめてのアイシングクッキー    ● 基本の道具    ● クッキー生地の作り方    ● 基本のアイシングクリームの作り方    ● アイシングクリームの着色について    ● コルネの作り方    ● アイシングクリームの絞り方    ● 馴染み模様のアイシング    ● レース模様のアイシング    ● お花模様のアイシング    ● 細かい模様のアイシング <Part2> 12カ月を彩るアイシングクッキー    1月: お正月    2月: バレンタイン    3月: ミモザ    4月: 桜    5月: グリーン&フラワー    6月: 紫陽花    7月: 金魚    8月: 海    9月: お月見    10月: ハロウィン    11月: 秋    12月: クリスマス <Part3> 特別な日に贈るアイシングクッキー    ● 誕生日    ● 出産祝い    ● 結婚祝い    ● 入学・卒業祝い    ● 父の日・母の日 <Part4> 上級編 おしゃれな立体クッキー    ● メッセージプレート    ● 季節のモチーフ    ● フラワーリース ◇ オリジナルの型紙 Column: 口金で作るアイシングパーツ Column: コルネで作るアイシングパーツ Column: シュガーを使った簡単アイシング

新装版 野菜がたくさん食べられるキッシュの本

福田淳子
マイナビ出版
おすすめ度
65
紹介文
組み合わせ自由自在! わたし好みのキッシュが作れます! 「おいしい!」と思う味や組み合わせは人によって違います。 本書では、自分の好きな味のキッシュが作れるように、生地とクリームをタイプ別に数種類紹介していきます。 自分の好みやその日の気分に合わせて、おうちにある材料と相談しながらカスタマイズできます。 ★パートプリゼ(生地) サクサクした食感のもの、ほろほろしたリッチな味わい、ずしっと重いタイプなど4種類を紹介します。 ★アパレイユ(クリーム) 濃厚でクリーミィな味わいから、あっさりと軽いヘルシータイプまで6種類を紹介します。 ★具材&チーズ 野菜たっぷりのキッシュ、お肉やお魚が主役のボリュームキッシュなど数多くのレシピを紹介。レシピに合うおすすめのチーズも明記しています。 基本のキッシュの作り方から、一つ一つ丁寧に説明しているので、どなたでもおいしいキッシュが作れるはず! 基本の作り方をマスターしたら、ぜひいろんなパターンを試して、自分好みのキッシュ作りを楽しんでみてください。 ※本書は2009年刊行の『野菜がたくさん食べられるキッシュの本』、2014年刊行の『新版 野菜がたくさん食べられるキッシュの本』の新装版です。内容は同じものになりますので、あらかじめご了承ください。 はじめに この本の使い方 ~私好みのキッシュを作る~ Lesson1 基本のキッシュ 基本のキッシュの作り方 キッシュ・ロレーヌ キッシュをおいしく作るための小さなヒント パートブリゼいろいろ。 アパレイユいろいろ。 チーズいろいろ。 パートブリゼ×アパレイユ×チーズ  組み合わせのいろいろ。 Lesson2 野菜たっぷりのキッシュ ほうれん草とマッシュルームのカマンベールキッシュ26 クリームコーンのクリィーミィキッシュ キッシュ・ジェノベーゼ かぼちゃとしめじのジンジャーシナモンキッシュ ローストオニオンのキッシュ 九条ねぎの和風キッシュ たっぷりキャベツのキッシュ ズッキーニとトマトのキッシュ 春菊とれんこんのキッシュ 里いもと長いものごまキッシュ 豆腐と野菜の彩りキッシュ なすと梅の和風キッシュ 豆乳玄米リゾットのキッシュ りんごといちじくのブルーチーズキッシュ 豆とパプリカのビネガーキッシュ ポテトと卵のサラダキッシュ 4つの季節を味わうキッシュ 春-printemps- 緑のキッシュ 夏-ete- 鮮やかカレーキッシュ 秋-automne- きのこのクリームキッシュ 冬-hiver- 白いキッシュ Lesson3 お肉とお魚のボリュームキッシュ 塩豚ねぎとレモンのキッシュ スモークサーモンと玉ねぎのクリームチーズキッシュ56 チキンと緑の野菜のタルタルソースのキッシュ ハムと谷中ねぎのキッシュ じゃがいもとアンチョビのガーリックキッシュ ひき肉とキャベツのオムレツキッシュ えびとアボカドのサワークリームキッシュ 鮭ときのこのクリームキッシュ 豚肉とにらのキッシュ ツナとにんじん、押し麦のキッシュ シーフードとサフランのキッシュ ドライトマトのキッシュ 生ハムのせ Lesson4 お手軽キッシュ 具材を手軽におかずキッシュ ラタトゥイユ×キッシュ きんぴらごぼう×キッシュ ゴーヤチャンプルー×キッシュ ひじき煮×キッシュ クリームシチュー×キッシュ パートブリゼを手軽にらくちんキッシュ -冷凍パイシートで- キッシュミニツリー キッシュのヴェリーヌ -春巻きの皮で- アスパラとソーセージのキッシュ -パンで- なすとミートソースのキッシュ ハニーマスタードチキンとさつまいものキッシュ -パートブリゼなしで- まるごとかぼちゃのキッシュ 野菜たっぷりふわふわキッシュ Chlonique1 キッシュの切り分け方と保存について Chlonique2 私のキッシュの愉しみ方 Chlonique3 キッシュのラッピング Chlonique4 余ったパートブリゼで

Mizukiの 混ぜて焼くだけ。はじめてでも失敗しない ホットケーキミックスのお菓子 CAKES & COOKIES (レタスクラブムック)

Mizuki
KADOKAWA
おすすめ度
65
紹介文
「えっ?!」 ホットケーキミックスでこんなに本格的なお菓子が作れるの? この本のお菓子は、すべて「混ぜて、焼くだけ」。  「オーブンまで5分!」のお菓子も、たくさん紹介しています。  簡単なので、ぜひ試してみてください。 プレゼントにも、最適です。 混ぜる道具は、3つだけ。   1 ボウル  2 泡立て器  3 ゴムべら <CONTENTS> ◆板チョコで作る チョコレートのお菓子  Chocolate Sweets ◆卵1個で作る パウンドケーキ  Pound Cake ◆バターで作る 基本のマフィン  Butter Muffin ◆オイルで作る ヘルシーマフィン  Oil Muffin ◆型のいらない クッキー  Cookies ◆お店みたいなふわふわパンケーキ  Pancake ◆お気に入りのお菓子  Favorite Sweets ◆おまけ! みんな大好き 蒸しパン  Steamed Bun ◆おまけ! 甘いおやつとしょっぱいおやつ  Snack テレビ「マツコの知らない世界」にも出演した、ホットケーキミックスの達人が考案した「魔法のレシピ」を紹介。混ぜて焼くだけなのに、お店で売っているような本格的なお菓子が作れてしまいます。しかも失敗しらず! CONTENTS ◆板チョコで作る チョコレートのお菓子 生チョコケーキ ガトーショコラ  ブラウニー  ダブルチョコスコーン ◆卵1個で作る パウンドケーキ バナナパウンド 紅茶パウンド ほうじ茶パウンド レモンパウンド チョコナッツパウンド ◆バターで作る 基本のマフィン プレーンマフィン りんごのマフィン 抹茶とホワイトチョコのマフィン ◆オイルで作る ヘルシーマフィン プレーンオイルマフィン コーヒーバナナオイルマフィン ダブルチョコオイルマフィン ◆型のいらない クッキー ドロップクッキー / スノーボール / 濃厚チョコクッキー / メロンパンクッキー / さつまいものクッキー / 紅茶のクッキー / ヨーグルトスコーン / ダブルチーズスコーン ◆お店みたいなふわふわパンケーキ チョコレートパンケーキ / ヨーグルトパンケーキ / 豆乳抹茶パンケーキ ◆お気に入りのお菓子 ミルクレープ / チーズケーキ / ベイクドヨーグルトケーキ / はちみつレモンマドレーヌ / カップチョコケーキ ◆みんな大好き 蒸しパン さつまいも蒸しパン / チーズ蒸しパン / かぼちゃ蒸しパン / 抹茶あずき蒸しパン / マーラーカオ風蒸しパン ◆甘いおやつとしょっぱいおやつ 豆腐de チュロス / きなこ豆腐ドーナツ / 簡単ケークサレ(カレーコーン&ハムたま) / 発酵いらずのおやつピザ / のっけ焼きカレーパン / アメリカンドッグ / チーズハットグ / クレープ(チョコバナナ&ベーコンエッグ) / 黒糖サーターアンダギー / どら焼き

本当は秘密にしたい、とにかくかわいいときめきスイーツ

Ai Horikawa(ai_mogmog)
KADOKAWA
おすすめ度
65
紹介文
とにかくかわいい、秘密にしたかったあのスイーツもおうちで作れます! SNSで大人気のAi Horikawa(@ai_mogmog)、待望の初レシピ本。 「作ってみたい!」「かわいすぎる!」と話題の厳選スイーツたちを1冊にまとめました。 見目麗しいグラデーションケーキ、フルーツのカット&デコレーションで美しいタルト、 SNSでバズったかわいすぎる雲マシュマロやチューリップショートケーキなど作ってみたいスイーツが勢ぞろい。 ラッピングアイデアやデコレ―ションテクニック、本書初公開のレシピも! Ai Horikawaの世界観をたっぷり紹介した書籍です。 SNSで大人気のAi Horikawa(@ai_mogmog)、待望の初レシピ本。「作ってみたい!」「かわいすぎる!」と話題の厳選スイーツたちを1冊にまとめました。 1章 焼き菓子 2章 チョコレートスイーツ 3章 タルト 4章 チーズケーキ 5章 生菓子 オーブンを使わない手軽にかわいいスイーツ

自家製ミックス粉でかんたんおやつ

吉川 文子
ナツメ社
おすすめ度
65
紹介文
市販のパンケーキミックスみたいにいろいろ使える!はかり不要!少ない材料・道具でできる、気軽なレシピ 小麦粉、砂糖、ベーキングパウダーなどを保存袋で混ぜて冷蔵庫に入れておけば、いつでも簡単におやつが作れます!作りやすいシンプルなレシピなのに、感動のおいしさ。さっくり食感とふんわり食感の2種の配合で、スコーン、マフィン、パウンドケーキ、クッキー、カステラ等、スイーツから食事系まで全50品掲載! Part1 ミックス粉で簡単にできるお菓子 ふかふかパンケーキ/もちもちパンケーキ/黒糖コーヒーパンケーキ シュガークレープ/バナナ&アイスクレープ バタースコーン/チョコチャンクスコーン/おつまみスコーン/抹茶小豆スコーン ブルーベリーマフィン/オレンジマフィン/クリームチーズサーモンマフィン レーズンとくるみのクイックブレッド/トマトとオリーブのブレッド Part2 ミックス粉で手軽にできるケーキ レモンパウンドケーキ/バナナケーキ 紅茶シフォンケーキ/チーズシフォンケーキ ココアロールケーキ Part3 ミックス粉でつくる焼菓子とおやつ チョコチップ&ロシアンクッキー いちごのタルト/型なしアップルパイ ブラウニー/マドレーヌ/洋風今川焼き/どら焼き/ドーナツ

ホットケーキミックスの絶品おやつ: お店みたいなパンケーキや焼き菓子、パンまで作れる!

ムラヨシ マサユキ
主婦と生活社
おすすめ度
65
紹介文
誰が作っても失敗なしでおいしく作れるパンケーキ、ドーナツ、クッキー、ケーキにパンまで。ホットケーキミックスのお菓子決定版! 「どのレシピもとびきりおいしく作れて大満足」「買って正解!毎日活用しています」と大絶賛された、生活シリーズ『ホットケーキミックスのおやつ』を書籍化!(内容は同じなのでご注意ください) 少ない材料で、簡単に作れる工夫がいっぱい詰まっている魔法の粉・ホットケーキミックス。 この本には、そんなホットケーキミックスを使った人気のお店風パンケーキやクッキーやマフィン、スコーンなどの定番の焼き菓子、ショートケーキやロールケーキ、さらにパンまで 誰でもおいしく作れるレシピが勢揃いしました!! ホットケーキミックスをとことんおいしく活用し尽くす決定版です。 ◆CONTENTS◆ PART 1おうちで作れる!“人気店”の絶品パンケーキ フルーツパンケーキ、リコッタチーズパンケーキ、厚焼きパンケーキなど PART2パパッと簡単 毎日食べたい!大好きおやつ ドーナツ、クッキー、蒸しパン、クレープ、パウンドケーキ、マフィン、スコーンなど PART3 お店に負けない!! 華やか&おいしいごちそうケーキ ショートケーキ、ロールケーキ、アーモンドタルト、シフォンケーキ、ガトーショコラなど PART4 朝食&ランチにもピッタリ ラクラク完成!本格パン クイックブレッド、ロールパン、カルツォーネ、フォカッチャ、ポンデケージョ、食パンなど PART 1おうちで作れる!“人気店”の絶品パンケーキ フルーツパンケーキ、マンゴーバナナパンケーキ、ストロベリーとホイップのパンケーキ、リコッタチーズパンケーキ、バナナとくるみのパンケーキ、厚焼きパンケーキ PART2パパッと簡単 毎日食べたい!大好きおやつ 基本のドーナツ、チョコデコスパイスドーナツ、ココナッツとレモンチーズドーナツ 基本のクッキー、ぐるぐるジャムクッキー、スクエアクッキー、 基本の蒸しパン、練乳コーヒー蒸しパン、チョコチップ蒸しパン、さつまいも蒸しパン 基本のクレープ、ミルクレープ、クレープのオレンジソース煮 基本のパウンドケーキ、黒糖バナナケーキ、キャラメルマーブルケーキ 基本のマフィン、りんごとアーモンドのマフィン、ココアチョコマフィン 基本のスコーン、くるみのパプリカスコーン、紅茶とプルーンのスコーン かりんとう、バターあずきどら焼き、豆腐もち、ホットク PART3 お店に負けない!! 華やか&おいしいごちそうケーキ 基本のショートケーキ、チョコバナナショートケーキ 基本のロールケーキ、カフェモカロール、抹茶ロール 基本のアーモンドタルト、フルーツタルト、ベイクドチーズタルト 基本のバニラミルクシフォンケーキ、ほうじ茶ラテのシフォンケーキ PART4 朝食&ランチにもピッタリ ラクラク完成!本格パン 基本のクイックブレッド、かぼちゃのクイックブレッド 基本のロールパン、ひじきロールパン、ラムレーズンのロールパン 基本のカルツォーネ、コーンマヨのカルツォーネ、 基本のフォカッチャ、枝豆のフォカッチャ 基本のポンデケージョ、チョコとクランベリーのポンデケージョ 豆腐のミニ食パン、チャーシューパオズ

お店のような味が出せる 失敗なしのとびきりおいしいお菓子

石川 マサヨシ
KADOKAWA
おすすめ度
65
紹介文
話題のスイーツから定番焼き菓子まで、パティシエが教えるおいしいレシピ 世界中にファンがいるYouTubeは、登録者数18万人超え。 パティシエとして豊富な経験を持つ石川マサヨシが 本格味なのに作りやすいレシピを、わかりやすい解説で伝えます。 行列店や専門店で大人気のお菓子や YouTubeで好評お菓子のバージョンアップ版など これ作ってみたかった! というメニューがそろっています。 まずは手軽にプロの味にチャレンジしたいなら 小さい焼き菓子がおすすめ。 決してむずかしくありません! おいしくするための工程を一つずつこなしていけば 誰でも感動の味に仕上がります。 話題のスイーツから定番焼き菓子まで、作りたかったものばかり。おいしさ保証付きのレシピをパティシエがていねいに教えます。失敗しないためのコツがぎっしり詰まった1冊!

生クリームなしで作るアイスクリームとフローズンデザート

吉川 文子
文化出版局
おすすめ度
65
紹介文
生クリームとアイスクリームメーカーを使わない画期的なアイスレシピ。シャーベットやジェラート、フローズンヨーグルトまで53種。 今まで、アイスクリームやジェラート作りに不可欠と思われていた生クリームとアイスクリームメーカー。これらを使わずに作れる画期的な方法をご紹介します。生クリームの代わりは植物性油脂や卵黄。これらを使って乳化させると、生クリームに負けないコクとなめらかさに。さらにコーンスターチや、水きりヨーグルトなどを使って、口当たりのいいジェラートやフローズンヨーグルトも実現。罪悪感なく食べられるおいしいフローズンデザート53種類。

ぷっくりクッキーとかわいい焼き菓子たち

mocha mocha
KADOKAWA
おすすめ度
65
紹介文
ぷっくり立体的なクッキーと、かわいいどうぶつのお菓子がいっぱい! 型いらず、粘土のように生地を丸めてかわいいクッキーが作れます。ぷっくり愛らしいどうぶつのクッキーや、ミニチュアみたいなクッキーやハンバーガーのクッキー、ハロウィンやクリスマスなどの季節のクッキーや憧れのお菓子の家から、パウンドケーキやチーズケーキ、チョコブラウニーなどの手軽に作れる焼き菓子まで、かわいくておいしいお菓子がいっぱいです。どうぶつクリームソーダやコーヒーゼリー、プリンアラモード、パフェなどの一息つきたいときに市販の材料で簡単に作れる喫茶店メニューや、作ったクッキーや焼き菓子をプレゼントするときのかわいいラッピングアイディアなどのコラムも充実。 愛らしいフォルムの動物や、パンやドーナツみたいなクッキーなど。型いらずで、粘土のように作れます。ほかに、お菓子の家やチーズケーキやブラウニーなど、プレゼントにもぴったりなかわいいお菓子がいっぱいです。 Part1ぷっくりスノーボールクッキー どうぶつスノーボールクッキー パン屋さんクッキー ドーナツみたいなクッキー ハンバーガーみたいなクッキー お風呂みたいな生チョコタルト Part2絞り出しクッキーとアイスボックス&サンドクッキー いろいろ絞り出しクッキー いろんなかおのどうぶつアイスボックススクッキー ラブレターサンドクッキー お花・ハート・まるのアイスボックスクッキー Part3季節を楽しむクッキーたち ハロウィンクッキーとマシュマロおばけ お菓子の家 雪だるまクッキー クリスマス絞り出しクッキー Part4つくってみたい かんたん焼き菓子 さくらんぼパウンドケーキ スティックチーズケーキ スティックブラウニー ビクトリアケーキ いぬのカップケーキ Column1 ほっと一息mocha mocha喫茶メニュー Column2 ラッピングしてプレゼント! 知っておきたいお菓子づくりの基礎 お菓子づくりの材料 お菓子づくりの道具

パフェの教本

富田 佐奈栄
旭屋出版
おすすめ度
65
紹介文
定番パフェから最新パフェまで、70品のレシピを紹介。 人気を高めるパフェのメニュー開発のポイントをくわしく解説。 ●パフェの基本構成 ●パフェの魅力を高めるポイント8 ●パフェの魅力を高める工夫 ●パフェの新しい魅力 ●定番のパフェ ●フルーツパフェ ●ベジタブルパフェ ●和風パフェ ●ケーキパフェ ●アートパフェ ●夜パフェ ●ドリンク×パフェ ●かき氷×パフェ

ベイクドフルーツのお菓子

栗山 有紀
文化出版局
おすすめ度
65
紹介文
果物を焼く、煮る、乾燥させると味が濃くなり、生で食べる時とは違うおいしさになります。食後のデザート、ティータイムのお菓子に。 季節の訪れを知らせ、食卓に彩りを添えてくれる果物。 オーブンで焼く、煮る、乾燥させる…… 熱を加えることによって保存ができたり、味が濃くなったり、 そのままで食べるときとはまた違ったおいしさに驚くことがあります。 オーブンに入れてあとは食卓で待つ。 食後のデザートとして、ソースやクリームを添えればおもてなしの一品として、 ある日は焼き菓子に入れてみたり、しっかり乾燥させて保存したり、お砂糖を加えて瓶詰めにしたり。 おいしい想像はつきません。 季節の恵みにオーブンでひと手間かけてみると 果物の楽しさ、かわいさ、すばらしさに改めて気づくはずです。

人気パティシエールの極上スイーツ (個性あふれる8レシピと73のこだわりスイーツ)

16人の人気パティシエール
星雲社
おすすめ度
65

桃のお菓子づくり: 丸ごとコンポートからババロア、アイスクリーム、パウンド、タルト、ショートケーキまで

ようこ, 今井
誠文堂新光社
おすすめ度
65
紹介文
旬の桃を堪能するお菓子のレシピ集。コンポートからババロア、アイスクリーム、パフェ、パウンドからタルト、自家製ジャムまで。 旬の桃を堪能するお菓子のレシピ集 赤ちゃんのほっぺのように丸く、ころんとした形。 オフホワイトから濃いピンクへと変わっていく美しい色のグラデーション。 ひと口ごとに果汁があふれるみずみずしさ。 そして、おくゆかしく繊細な甘い香りと味わい──。 本書は、そんな桃の魅力を最大限に生かしたレシピを、桃を心から愛する皆さんにお届けする一冊です。 フランス菓子のサロン「l'erable」を主宰する藤沢かえでさんには、フランス菓子ベースのエレガントなお菓子を、料理教室「roof」を主宰する料理研究家、今井ようこさんには、卵・白砂糖・乳製品なしのナチュラルスイーツを考案してもらいました。 二人の先生が桃のお菓子を研究するにあたって気をつけたのは、桃のおいしさを生きかしきること。 桃の味はとても繊細なので、加熱の具合や甘味料や卵、乳製品、スパイス類の配合のバランスが難しいのです。 少しでも多いと、桃の良さをなくしてしまう。 反対に少しでも多いと、桃だけ食べた方がおいしい、となってしまう。 藤沢さんと今井さんが、大好きな桃を、よりおいしく食べるために、研究に研究を重ねた、桃のお菓子63レシピ。 旬の桃を使って、ぜひともあれこれ作ってみてください。 ■目次抜粋 ◇フランス菓子ベースのエレガントな桃のお菓子 白桃のプレーンコンポート/白桃と紅茶のコンポート/黄桃のプレーンコンポート/黄桃の赤ワインコンポート/桃ブランマンジェ/桃と薔薇のアイスクリーム/桃とローズマリーのソルベ/桃とジャスミンティーのチュー/桃のパフェ/桃のババロア/桃のクレームダンジェ/白桃と紅茶のジャム/白桃プレーンジャム/白桃と薔薇のジャム/白桃とローズマリーのジャム/黄桃プレーンジャム/黄桃とシナモンのジャム/黄桃とジンジャーのジャム/黄桃とピンクペッパーのジャム/桃ジャムのクラシッククッキー/桃のころころクッキー/桃とピンクペッパーのパウンドケーキ/桃のマドレーヌ/黄桃のフレンチトースト/桃の白いロールケーキ/桃のブッセ/桃モンブラン/桃のタルト/桃のショートケーキ ほか ◇卵・白砂糖・乳製品なしのナチュラルスイーツ 白桃バニラのコンポート/黄桃バニラのコンポート/白桃スパイスのコンポート/桃のジンジャーパウンドケーキ/桃のジャスミンティーのマフィン/桃のスコップケーキ/フレッシュ桃のタルト/白桃と黄桃のベイクドチーズケーキ風/桃のクランブル/桃のジャムとヘーゼルナッツのケーキ/白桃のバニラコンフィチュール/黄桃のカルダモンコンフィチュール/桃のオーブンサンド/桃と烏龍茶ゼリーのかき氷/桃のココナツミルクあんみつ/桃の甘酒アイス/桃のソテーとアイスのデザート/桃と黒酢とラムのグラニテ/桃とトマトのスムージー/まるごと桃のクリームソーダ ほか ************************************* ◇フランス菓子ベースのエレガントな桃のお菓子 白桃のプレーンコンポート/白桃と紅茶のコンポート/黄桃のプレーンコンポート/黄桃の赤ワインコンポート/桃ブランマンジェ/桃と薔薇のアイスクリーム/桃とローズマリーのソルベ/桃とジャスミンティーのチュー/桃のパフェ/桃のババロア/桃のクレームダンジェ/白桃と紅茶のジャム/白桃プレーンジャム/白桃と薔薇のジャム/白桃とローズマリーのジャム/黄桃プレーンジャム/黄桃とシナモンのジャム/黄桃とジンジャーのジャム/黄桃とピンクペッパーのジャム/桃ジャムのクラシッククッキー/桃のころころクッキー/桃とピンクペッパーのパウンドケーキ/桃のマドレーヌ/黄桃のフレンチトースト/桃の白いロールケーキ/桃のブッセ/桃モンブラン/桃のタルト/桃のソフトドリンク/桃のミルクレープ/桃のショートケーキ/桃の薔薇レアチーズケーキ/桃と薔薇のヴァシュラン・グラッセ/桃と紅茶のシャルロット/桃のアルコールドリンク ◇卵・白砂糖・乳製品なしのナチュラルスイーツ 白桃バニラのコンポート/黄桃バニラのコンポート/白桃スパイスのコンポート/桃のジンジャーパウンドケーキ/桃のジャスミンティーのマフィン/桃のスコップケーキ/フレッシュ桃のタルト/白桃と黄桃のベイクドチーズケーキ風/桃のクランブル/桃のジャムとヘーゼルナッツのケーキ/白桃のバニラコンフィチュール/黄桃のカルダモンコンフィチュール/桃のオーブンサンド/桃と烏龍茶ゼリーのかき氷/桃のココナツミルクあんみつ/桃の甘酒アイス/桃のソテーとアイスのデザート/桃と黒酢とラムのグラニテ/桃とトマトのスムージー/まるごと桃のクリームソーダ/桃のパフェ/桃の豆乳プリン/桃とミントの寒天ゼリー/桃と紅茶と豆乳バニラ寒天のデザート/桃のスープ [エレガントな桃のお菓子]基本の材料と少し珍しい材料 [ナチュラルスイーツ]基本の材料と少し珍しい材料 この本で使った基本の道具 この本で使った型 エレガントな桃のお菓子 藤沢かえで ナチュラルスイーツ 今井ようこ

大阪神戸京都 あんこの菓子 (エルマガMOOK)

京阪神エルマガジン社
京阪神エルマガジン社
おすすめ度
65
紹介文
ここ数年、甘いもの好きの間で人気を集める”あんこ”。 京都の老舗店の物豆大福にぜんざい、おはぎなど定番の和菓子に加えて、 新しいカフェの人気あんバタートーストやフルーツや生クリーム、 チーズと組み合わせた新感覚のあんこ菓子まで計188品をご紹介。 また、知る人ぞ知る60年以上続くもなか専門店や 最近注目されている和菓子作家さん4人へのインタビューetc. 和洋、新旧織り交ぜたあんこ菓子の世界をじっくり堪能してください! 贅沢なあずきバー あんこ七変化 カフェ&喫茶店のあんバター図鑑 こんなところにぽつんと ちいさな和菓子店 はじまりはこのふたりから~梅園と森のおはぎ~ 清らかな水と手間ひまで育む おいしい小豆とあんこ お米屋さんのおはぎ あんこのパン 珈琲と羊羹 近頃、あんこには珈琲 こだわりたい焼きコレクション 町のみんなに愛されてる。招き猫餡舗のあんこ 手土産はまあるいあんこ 最後までおいしいあんこのかき氷 関西ぜんざいブック ぜんざいにレモン? 京都といえば豆餅、豆餅といえば京都 中身が気になる! 変わり種どら焼き どら焼き、じゃなくて卵やき? かわいい羊羹 和菓子をつくるひと まじめにずっと、もなかだけ あんこ好きのあんこをめぐる小旅 ジューシーフルーツ大福 デパ地下あんこ 地元のあんこ おうちでマイあんこ あんこのおいし炊き方

美しい焼き菓子の教科書

メラニー・デュピュイ
パイ インターナショナル
おすすめ度
65
紹介文
基礎から学ぶパティシエの焼き菓子 フランス発! 簡単レシピ&テクニック41種 生地作り・デコレーション・グラサージュなど焼き菓子の基本10種、パウンドケーキ・マドレーヌ・クッキーなどのレシピ31種、道具&テクニックを美しい写真とイラストで徹底解説。簡単&本格フランス焼き菓子とバリエーションが満載の1冊です。

発酵あんこのおやつ

木村幸子
WAVE出版
おすすめ度
65
紹介文
人気の和スイーツに欠かせない「あんこ」ですが、通常、小豆餡は煮上がった小豆に約60%〜の砂糖を加えて練り上げるため、 あんこは好きだけど砂糖の量が…と昨今の健康ブームにおいて、気にされる方も多いのが現状。「発酵あんこ」は、「小豆+麹」の砂糖0で作る新しい餡。砂糖無しなのに、優しい甘さで、甘いものを控えていた方も手に取りやすくなります。 人気の「麹」を使った小豆の炊き方からはじまり、その効能、健康効果、それを使った日常で作れるレシピを紹介します。 <小豆の健康メリット> 腸の健康にもよい 美肌や冷え性にも良い…シミやシワを押さえてくれる効果 ポリフェノールが活性酸素を押さえる 身体の毒素を排出したり、食物繊維(ごぼうの3倍)が腸内環境を整える 鉄分が冷え性や貧血を改善する デトックスしてくれる、からだの余分な水分を排出してくれる <米麹の健康メリット> ビタミンB→美肌、オリゴ糖が腸内環境を整える 目次 はじめに  本書で作る発酵あんこ 4種  発酵あんこの健康効果  お豆の基礎知識   麴の基礎知識   基本の材料と道具   本書の使い方   PART1 炊飯器でできる! 発酵あんこの基本の作り方 発酵あずきあんの作り方    発酵白花豆あんの作り方    発酵レンズ豆の作り方   発酵ひよこ豆あんの作り方    ジップロックでできる時短制作法   PART2 定番の和菓子 あんこ玉    どら焼き&生どら焼き   たい焼き     最中   あん団子  温泉まんじゅう   柚子まんじゅう  きんつば   豆大福   おはぎ    マンゴー豆乳汁粉/お汁粉    水羊羹   フルーツ羊羹  栗蒸し羊羹 2種  あん入りわらび餅  PART3 ケーキと焼き菓子 バターサンドクッキー  白あんと渋皮栗のパウンドケーキ   バナナと黒あんのパウンドケーキ  エッグタルト   白あんのホイルケーキ   ガトーバスク  あんこパイ  チョコあんフィナンシェ    マフィン3種(コーヒー、ベリー、抹茶)  月餅   半生タイプのクッキー  クッキー3種(プレーン、ココア、ココナッツ)   ラズベリーあんサンドケーキ   ガトーショコラブラン   スイートポテト  バナナ春巻き   PART4 冷たいお菓子 ロールケーキ 2種(プレーン、抹茶)  シュー ア ラ クレーム   ベイクドチーズケーキ   チョコとあんのテリーヌ   ココナッツプリン  あんこアイス2種(抹茶、バニラ)  バナナあずきバー/あずきバー   かぼちゃと豆あんのグラスデザート    PART5 ペースト&ドリンク チャイ  アイスソイラテ    マンゴーラッシー   あんペースト 6種   あんバターサンド  小倉トースト   クリームと生地作りのコツ  カスタードクリーム・アーモンドクリームの作り方   基本の練りパイ生地の作り方   クッキー生地の作り方   シートスポンジ生地の作り方

米粉のおやつとおかず (TJMOOK)

中村 りえ
宝島社
おすすめ度
65
紹介文
米粉料理家・管理栄養士の中村りえさんの米粉を使ったおやつ、パン、おかずなどのレシピ集。 米粉は小麦粉や片栗粉の変わりに使うことでもっちり、カリカリ、ふわふわ新食感のおやつやおかずが作れます。米粉だからおいしい! をぜひ体験してみてください。

米粉100レシピ: 今だからこそ作りたい! おいしくて体にやさしいパンとお菓子のベストセレクション

高橋 ヒロ
主婦と生活社
おすすめ度
65
紹介文
米粉料理の第一人者・高橋ヒロさんによる、米粉ならではのしっとり&もちもち感にあふれたパンとお菓子のレシピ集。米粉本の決定版! 健康的な食材へのニーズの高まり、小麦粉価格の高止まりなどによって、米粉の人気はますます盛り上がっています。アレルギー対策はもちろんのこと、最近ではよりヘルシーなパンやお菓子を作りたいという理由で、米粉を求める人も増えています。 そんなときにおすすめしたいのがこちらの本。米粉料理の第一人者・高橋ヒロさんによる、米粉で作るパンとお菓子のレシピの「ベストセレクション」です。これまでに高橋さんが生み出してきたレシピの中から、特に評判がよかったものをセレクトし、さらにおいしく、簡単に作れるようブラッシュアップしました。 大人気のふわふわ&もちもちおいしい米粉の食パンから、小麦粉よりも米粉で作ったほうがおいしいシフォンケーキまで、その数なんと100レシピ! 米粉ならではの香り、甘み、食感が楽しめるものばかりです。 米粉は、小麦粉と違って水分と混ざり合ってもグルテンが出ないので、硬い食感に仕上がってしまうなどの失敗が格段に少なくなります。あらかじめふるう必要もないので、小麦粉で作るものより圧倒的に簡単である点も、米粉のパンやお菓子の大きな魅力です。 作業工程がわかりやすいプロセスカットも多数掲載。これまでパン作り、お菓子作りの経験がない人でも、問題なく作れるようになっています。米粉のパン作りやお菓子作りを、この1冊でぜひ楽しんでください。 CONTENTS ●●●米粉のパン●●● [ミニ食パン]ミルク食パン/レーズン食パン/オニオンとベーコンの食パン/チーズ食パン…etc. [プレーンなパン]ロールパン/ハイジの白パン/米粉のクリームシチュー/バンズ/米粉のハンバーガー/プレーンベーグル…etc. [おかずパン]ソーセージパン/カレーパン/ベーコンエピ/フーガス/明太フランス/肉まん…etc. [ピザ]ソーセージ&ピーマンピザ/はちみつチーズピザ/…etc. [菓子パン]チョコクリームのくまさんパン/クリームパン/あんパン…etc. ●●●米粉のお菓子●●● [パウンドケーキ]基本のパウンドケーキ/ダブルチョコパウンドケーキ/レモンパウンドケーキ/黒糖バナナパウンドケーキ/フルーツケーキ…etc. [シフォンケーキ]基本のシフォンケーキ/レモンポピーシードシフォンケーキ/紅茶シフォンケーキ/ノンオイル抹茶生クリームシフォンケーキ/シュガーフリーバナナシフォンケーキ…etc. [クッキー]バターサブレ/オートミールクッキー…etc. [マフィン]ブルーベリーマフィン/ココナッツオレンジマフィン…etc. [スコーン]ホワイトチョコとくるみのスコーン/ピーナッツバタースコーン…etc. [カステラ]基本のカステラ/台湾カステラ…etc. [レンチンおやつ]卵蒸しパン/レーズン蒸しパン [フライパンおやつ]クレープ/パンケーキ/オールドファッションドーナツ…etc. ※乳製品、卵が含まれていないレシピは個別に明記しています。 ●●●米粉のパン●●● もっちり生地 ミニ食パン ふかふか生地 クイックミニ食パン ふわもち生地 まるパン カリもち生地 クイックバゲット [ミニ食パン] ミルク食パン レーズン食パン オニオンとベーコンの食パン くるみ食パン チーズ食パン コーン食パン チョコチップ食パン 山食パン ココアの山食パン [プレーンなパン] ロールパン ハイジの白パン  米粉のクリームシチュー コッペパン  卵のエスニックスープ バンズ  米粉のハンバーガー ピタパン  鶏の米粉から揚げサンド  米粉のファラフェルサンド ナン  バターチキンカレー フォカッチャ プレッツエル プレーンベーグル セサミベーグル [おかずパン] ソーセージパン ハム&コーンマヨパン カレーパン ソーセージ揚げパン ベーコンエピ フーガス ガーリックフランス 明太フランス 肉まん きんぴらパン ポテサラパン [ピザ] ソーセージ&ピーマンピザ しらすと大葉のピザ はちみつチーズピザ [菓子パン] チョコクリームのくまさんパン クリームパン あんパン メロンパン コーヒークッペのあんバターサンド ミルクフランス 渦巻デニッシュ風パン シナモンロール チョコスティックパン 揚げきな粉パン あんずのクリームチーズパン アップルシナモンパン フライパンでヨーグルトパン フライパンで豆腐パン フライパンでちぎりパン フライパンで枝豆とコーンのクイックパン ●●●米粉のお菓子●●● [パウンドケーキ] 基本のパウンドケーキ 抹茶あんこパウンドケーキ ホワイトチョコモカパウンドケーキ ダブルチョコパウンドケーキ 豆腐と黒ごまのパウンドケーキ クリームチーズパウンドケーキ レモンパウンドケーキ 黒糖バナナパウンドケーキ フルーツケーキ アップルクランブルパウンドケーキ [シフォンケーキ] 基本のシフォンケーキ きな粉シフォンケーキ レモンポピーシードシフォンケーキ 紅茶のシフォンケーキ キャロットジンジャーシフォンケーキ ノンオイルココアシフォンケーキ ノンオイル抹茶生クリームシフォンケーキ シュガーフリーバナナシフォンケーキ 米粉のケーキラスク [クッキー] バターサブレ オートミールクッキー チーズクッキー 抹茶スノーボウルクッキー [マフィン] ブルーベリーマフィン ココナッツオレンジマフィン クリームチーズジャムマフィン [スコーン] ホワイトチョコとくるみのスコーン ピーナッツバタースコーン 焼きいもスコーン [カステラ] 基本のカステラ 台湾カステラ ほうじ茶カステラ [レンチンおやつ] 卵蒸しパン レーズン蒸しパン [フライパンおやつ] クレープ パンケーキ 豆乳もちもちパンケーキ スフレパンケーキ オールドファッションドーナツ かぼちゃドーナツ 豆腐ドーナツ

白あんでつくる あんの花が咲くお菓子

福本 美樹
日東書院本社
おすすめ度
65
紹介文
市販の白あんとクリームチーズで作る「あんのフラワー」の作り方から、アレンジレシピも多数掲載。 市販の白あんとクリームチーズで作る「あんのフラワー」の作り方から、アレンジレシピも多数掲載。

ユイミコの和スイーツ おうちカフェでおもてなし

ユイミコ
世界文化社
おすすめ度
65
紹介文
大人気の和菓子ユニット最旬レシピ! おうちで手軽に楽しむ至福のおやつ。 テレビで大人気の和菓子ユニット最旬レシピ! おうちで手軽に楽しむ至福のおやつが満載。 カフェスイーツみたいにおしゃれに楽しめて、 初心者も簡単に作れる和風のデザートです♥ ユイミコは、おばあちゃんの原宿「巣鴨」にアトリエを構える大人気の和菓子ユニットです。 「スッキリ!!」「news every.」「NEWS ZERO」などの情報番組や、「きょうの料理」「3分クッキング」などの料理番組でも活躍しています。 初心者でも、和菓子を楽しく上手に作れる丁寧な指導で評判の二人が今回おすすめするのは、おうちで手軽に作って楽しむ「和スイーツ」。 特別な道具を使わず、材料も少なく、市販のあんを利用するから、洋菓子より簡単に作れます。 体にやさしい和素材や季節のフルーツを使ったしつこくない甘さと、インスタ映えするおしゃれなビジュアルが最高! 2~3人分ずつ作れるから、ひとりでも友だちと一緒でも盛り上がれます。おすすめのラッピングで手土産にしたら、ちょっとしゃれたギフトにもぴったりです。 みんなが大好きな、新しくて懐かしいおやつで、ほっこり幸せなひとときをどうぞ! Ⅰ 和のひんやりデザート 淡雪フルーツヨーグルトかん ウーロン茶寒天のあんみつ やわらか牛乳かん  愛玉子風やわらか寒天 みかんのコンポートゼリー キウイかん 白桃ワインかん ハーブ錦玉かん3種 フルーツ赤ワイン寒天 フルーツ水ようかん3種  マンゴー水まんじゅう あんずの葛流し れんこんもち 豆乳葛プリン ミニ葛アイス3種 栗のグラニテ Ⅱ ほのぼのする焼き菓子 花包み もちどら焼き 木の芽焼き 栗のとら焼き バナナあんロール 抹茶焼きわらびもち かぼちゃきんつば クリチーきんつば かぼちゃきんつば Ⅲ むっちりもちもちなおやつ カラフル白玉ポンチ ジャスミンジンジャーポンチ ココナッツミルク葛もち 甘酒としょうがの求肥 あんずの求肥 ロリポップジンジャーようかん パインようかん Ⅳ ふかふかの蒸し菓子 レモンの蒸しカステラ シナモンレーズン浮島 さつまいもの浮島 チーズの浮島 かるかん うぐいす豆入りかるかん おしるこ 白ごましるこ 抹茶しるこ 焼きいもミルクしるこ 栗しるこ ピーナッツしるこ

クリスマスの発酵菓子 シュトレン・パネットーネ・クグロフ: ヨーロッパで愛され続けるその背景、魅力と作り方

誠文堂新光社
誠文堂新光社
おすすめ度
65
紹介文
ヨーロッパのクリスマスに伝わる発酵菓子を、プロのテクニックがわかるレシピと、それぞれのお菓子にまつわるストーリーで案内。 ヨーロッパのクリスマスに伝わる発酵菓子を、プロのテクニックがわかるレシピと、それぞれのお菓子にまつわるストーリーで案内。 近年、注目されているクリスマスのお菓子に、シュトレン、パネットーネ、クグロフがあります。 いずれもドイツ、イタリア、フランス(アルザス地方)に伝わる発酵菓子で、日持ちがする、少しずつ食べられる、ヨーロッパの歴史や伝統を感じられる、などの側面から注目され、店舗での取り扱いも増えてきました。 本書は、そんなクリスマスの発酵菓子、シュトレン、パネットーネ、クグロフの魅力を徹底解剖した1冊です。 人気のパティスリー、ベーカリー、飲食店、カフェなど、プロのテクニックがわかるレシピと、それぞれのお菓子にまつわるストーリーでご案内します。 ●掲載の人気店 トラスパレンテ ショーマッカー クネーテン レ・アントルメ国立 トレカルム アルカション アディクト オ シュクル パティスリークグラパン 菓子工房 ichi ピアットスズキ フィオッキ リートゥス ぺぺロッソ ブーケデスポワール ミニチュアガーデンカフェ ■目次 ヨーロッパで愛され続ける クリスマスの発酵菓子 シュトレン Stollen  シュトレンの歴史、種類と定義ほか  プロに学ぶシュトレンの作り方 パネットーネ Panettone  パネットーネのはじまりから現在、その定義ほか  プロに学ぶパネットーネの作り方 クグロフ Kouglof  クグロフのはじまり、その定義ほか  プロに学ぶクグロフの作り方 他にもある、クリスマスの発酵菓子 ベラベッカ Berawecka フリュヒテブロート Fruechtebrot ラングロフ Langhopf パンドーロ Pandoro 本書に登場する店舗一覧 *************************** ヨーロッパで愛され続ける クリスマスの発酵菓子 シュトレン Stollen  シュトレンの歴史、種類と定義ほか  プロに学ぶシュトレンの作り方 パネットーネ Panettone  パネットーネのはじまりから現在、その定義ほか  プロに学ぶパネットーネの作り方 クグロフ Kouglof  クグロフのはじまり、その定義ほか  プロに学ぶクグロフの作り方 他にもある、クリスマスの発酵菓子 ベラベッカ Berawecka フリュヒテブロート Fruechtebrot ラングロフ Langhopf パンドーロ Pandoro 本書に登場する店舗一覧
search