についてお探し中...
あなたにオススメのカテゴリー
過去のレビュー

各話が短編で纏められていて大変読みやすい漫画です。アングラな世界でも少しだけ(ごくたまに)救いがあるので気分が落ちすぎずに読み進められます。 登場人物は夜の世界の人や、いけない仕事をしている人達が大半だが普通のサラリーマンやOLも出てきて何故闇金に手を出したか、を理解せざるしかないから いつか自分も真っ当な人生を生きてるつもりでいるが片足突っ込む瞬間が来るのではないかとハラハラさせられます。

大大大好きな本です。自閉症の女の子の心の内が丁寧に描かれていて自分が知らずに知らずのうちにしてしまっている自閉症や知的障害者に対する偏見や固定概念が良い意味で壊されます。 ただこの話の登場人物はみんな優しい。現実世界では悲しいけどもこんな優しい人達に囲まれる事はないでしょう。それでも岡村さんみたいな男性が世の中にいるかも知れないと思えるだけで読んだ価値はあります。

内容は予めぼんやりと知っていたのだが想像よりもグロテスクで救いが全くなかった。それに加えこれはフィクションだと言いきれないような事が貧困国には起こってそうで読み進めるのが辛い部分があった。 だが小説としてはとても素晴らしい出来でした。生きる事にしがみつく人間はここまで強欲に、そして提供されるクローンにここまで無慈悲にできるのかと人間の愚かさがこれほどまでに書かれていて、読み終わったあとは人間不信になる感覚でした。

登場人物全員が誰かのために、誰かを想い誰かを守って行動するからこそ引き込まれるミステリー感が読み応えあり、一気に読めました。 章ごとにそれぞれの視点や生い立ちや真実を書いてくれるからこんがらがずにスラスラと頭に入ってきました、とくに第5章の西崎の視点は幼少期の虐待のせいで愛に飢えてたがゆえに奈央子を一方的に助けようと躍起になった理由も分かりとてもスッキリしました。全体的に薄暗いのですが、薄暗さの中にも誰かを愛する心が見え隠れし、大変良かったです。

今月の編集部おすすめ本

お金の力を正しく知って、思い通りの人生を手に入れよう。変化の時代のサバイバルツールとして世界中で読まれるベスト&ロングセラー オリエンタルラジオ 中田敦彦さん「YouTube大学」で紹介、大絶賛! □最初に読むべき「お金」の基本図書 毎年多くの「お金」に関する本が出版され,書店に並び、そして消えていきます。 そんな状況の中で、「金持ち父さんシリーズ」は刊行から20年経った今でも変わらず多くの支持を得ています。 その第1作目である『金持ち父さん 貧乏父さん』は、時代が変わっても古びない原理原則を示す「お金」の基本図書。 「目からウロコの連続でした! 」という声が絶えず寄せられ、これまで数多の人々の「お金観」を変えてきました。 日本やアメリカのみならず、本書が刊行された2013年時点で51ヶ国語に翻訳され、109ヶ国で読まれています。 教えの書―金持ち父さんの六つの教え 金持ちはお金のためには働かない お金の流れの読み方を学ぶ 自分のビジネスを持つ 会社を作って節税する 金持ちはお金を作り出す お金のためでなく学ぶために働く 実践の書 まず五つの障害を乗り越えよう スタートを切るための十のステップ 具体的な行動を始めるためのヒント

以下の本のレビューを削除します
よろしいでしょうか?
削 除
search