【2023最新】「スパイス」のおすすめ本!人気ランキング
この記事では、「スパイス」のおすすめ本をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。
Amazonで詳しく見る
紹介文
ご飯の支度をしないといけないのに全然時間がない夕方に、この一冊があれば、あっという間に本格的なインドカレーがつくれてしまう!
疲れた夜だって、おいしい本格カレーが食べたい!
南インド料理とミールスのブームに大きく貢献したエリックサウス(八重洲、紀尾井町、名古屋)、エリックサウスマサラダイナー(渋谷)の総料理長で、食をめぐるSNSでのつぶやきがたびたびバズることでも知られる稲田俊輔氏が、忙しいカレー好きに贈るレシピ集。
疲れた夜に、ご飯の支度をしないといけないのに全然時間がない夕方に、この一冊があれば、あっという間に本格的なインドカレーがだいたい15分でつくれてしまう!
カフェのメニュー開発、厨房でのまかないづくりにも役立つ一冊。
■目次
基本のミックススパイス
基本のマサラ
時短&簡単! カレーづくりのハードルを下げる5つの法則
シードスパイスのテンパリングテクニック講座
缶詰で!
鯖缶シンプルカレー
鯖缶とオクラのトマトマサラ
鯖缶のミーンプットゥ
鯖缶のミーンコランブ
鯖缶ココナッツカレー
鮭缶のミーンモーレー
イワシトマト煮缶の梅カレー
あさり缶のラッサム風スープカレー
ツナ缶ときのこのカレー
ツナ缶と茄子のクルマ風カレー
キャベツとツナ缶のシンプルドライカレー
ピーマンとツナ缶のジンジャードライカレー
ひよこ豆缶とズッキーニのお気軽サンバル
北インド風チャナマサラ
南インド風チャナマサラ
肉で!
シンプルチキンカレー
チェティナード風塩チキンカレー
ブラックペッパーチキンカレー
カルダモンチキンカレー
シンプルキーマカレー
南インド風ココナッツ茄子キーマ
北インド風キーママタル
ヘルシー豆腐キーマカレー
スパイシーラムトマトカレー
ムスリム風ヨーグルトラムカレー
豚トロのチョエラ風
ビーフペッパーフライ
ケララ風牛肉とジャガイモのカレー
野菜で!
キャベツのトーレン
ニンジンのトーレン
お気軽オニオントマトラッサム
小松菜のサーグ
茄子のシンプルスパイスロースト
オクラのサブジ
青豆と筍のポリヤル
くたくたブロッコリーマシヤル
南インドのポテトマサラ
アルゴビマサラ
かぼちゃのシンプルココナッツカレー
ミックス野菜のココナッツカレー
冷蔵庫一掃ジャルフレジ
付け合わせ
プレーンヨーグルト
レーズンカシュー
トマトのアチャール
玉ネギのアチャール
キュウリと香菜のアチャール
大根のウールガイ
レモンのウールガイ
チキンピックル
紫キャベツのピクルス
キュウリとトマトのライタ
カチュンバル
スンダル風ひよこ豆のレモンココナッツサラダ
裏技!
カレールーで! カレースタンド風 素カレー
カレールーで! ゴロゴロチキンカレー
サラダチキンで! はちみつバターチキンカレー
スパムで! ポークビンダルー
鯖缶で! 炊飯器プラオ
レトルトカレーで! チキンビリヤニ
休日番外編
ミールス
・ナスのサンバル
・ラッサム
・オクラとズッキーニのクートゥ
・ツールダル(ピューレとスープ)
おもてなしのバターチキンカレー
骨付きチキンニハリ
ビーフカッチビリヤニ
レモンライス
失敗しない! バスマティライスの湯取り炊き
カレー用万能ライス
ターメリックライス
ドリンク
長いまえがき
本書を使う前に
本格ターリープレート
野菜たっぷり南インド風プレート
相盛りスパイスカレープレート
スパイスと材料について
あとがきのようなもの
カレーの設計図
Amazonで詳しく見る
紹介文
京大・頭脳派集団による300以上のレシピの中から厳選。「脳が一番おいしく感じるカレー」など、考え抜かれた秘伝がつまった一冊。
マネできる裏ワザ満載、激ウマカレーレシピ!! スパイスカレーの新たな地平を開く、京大・頭脳派集団の独自理論。分子生物学的「味付け」論など、気になるメニューが盛りだくさん!!
Amazonで詳しく見る
紹介文
東京スカイツリーのお膝元、押上の人気店『SPICE CAFE』の初出しレシピ。スパイスの魅力、すべてお伝えします。1つのスパイスを使って10分で作れるおかず、常備菜のインディアンピクルス、ねかせないフレッシュな美味しさのカレーなど、香るレシピが満載。
1 ONE SPICE RECIPES IN TEN MIN.-1スパイス10分レシピ
2 MORE SPICE RECIPES-数種のスパイスを使って、日々のおかず
3 SPECIAL SPICY CURRY-フレッシュな美味しさ、とっておきカレー
4 INDIAN PICKLES-常備したいインディアンピクルス
5 RICH FLAVOR RICE-香り立つスパイスご飯
6 SPICY & REFRESH DRINKS-体が喜ぶリフレッシュドリンク
7 NO SPICE DESSERTS-締めはスパイスなしのデザートで
8 CHEF'S ESSAY-旅、スパイス、SPICE CAFEのこと
Amazonで詳しく見る
紹介文
初めてでもおいしくできる! 3スパイスで作る本格カレー
いつものフライパンひとつあれば大丈夫。たった3種類のスパイス:ターメリック・カイエンペッパー・コリアンダーと、3ステップ:切る・炒める・煮るで、誰でも簡単に本格カレーが作れます。スパイス使いのポイントや基本の調理方法、失敗しがちなプロセスまでを徹底解説。初心者でも必ずおいしく作れる、とっておきのレシピが満載です。
スパイスカレーとは / 3スパイス / 3ステップ / 基本の道具
スパイスチキンカレー基本編 / Step1 切る / Step2 炒める / Step3 煮る
【1章:基本の3スパイスで作るカレー】
ダブルキーマカレー / カリフラワーとじゃがいものカレー / 豚肉の煮込みカレー / カジキマグロのクリーミーカレー / 洋食屋のビーフカレー / カシューナッツチキンカレー / きのこたっぷりカレー / 夏野菜のえびだしカレー
【2章:はじめのスパイス+基本の3スパイスで作るカレー】
はじめのスパイスとは / ダブルスープカレー / ドライビーフカレー / バターチキンカレー / 玉ねぎづくしのチキンカレー / すっきり野菜カレー / ほうれん草と鶏肉のカレー / ヨーグルト風味のポークカレー / グリーンチキンコルマ / ミックスベジタブルカレー / ミックスベジタブルマサラ / シーフードグリーンカレー
【3章:はじめのスパイス+基本の3スパイス+仕上げのスパイスで作るカレー】
仕上げのスパイスの使い方 / ローズマリーチキンカレー / 焼きなすのカレー / ひよこ豆のカレー / 真だらの香味カレー / フライドチキンカレー / しょうが風味のえびカレー / 鶏肉とバジルのカレー / ラムチョップの煮込みカレー / カリフラワーのホワイトカレー / なすとピーマンのドライカレー / さけとほうれん草のカレー / スパイスチキンカレー応用編
スパイス香るサイドメニュー / スパイスカレーQ&A
スパイスをめぐる冒険1 スパイスの正体に夢中になった日々のこと / スパイスをめぐる冒険2 スパイスのバランスに悩んだ日々のこと / スパイスをめぐる冒険3 スパイスのルールを追い求めた日々のこと / スパイスをめぐる冒険4 スパイスのセンスに憧れ続ける今のこと
Amazonで詳しく見る
紹介文
超初心者からプロを目指す人まで、スパイスカレーのすべてがわかる!
61種のスパイスを徹底紹介する「スパイス図鑑」、基本~応用まで72のレシピを紹介する「スパイスカレー&おかずレシピ」、困ったときに役立つ70のQ&A、専門家38名のインタビュー、スパイスの歴史など、スパイスカレーのすべてがわかる大全的1冊。『はじめてのスパイスカレー』シリーズから選りすぐりのレシピも掲載。
【1章:スパイスカレーのスパイス】
スパイスの魅力を発見したいあなたへ / ドライスパイス(ターメリック / レッドチリ / コリアンダー / クミン / カルダモン / クローブ / シナモン / カシア / シナモンリーフ / ローレル / マスタード / フェンネル / フェヌグリーク / ペッパー / パプリカ / アサフェティダ / サフラン / スターアニス / ナツメグ / メース / ニゲラ / キャラウェイ / アニス / ポピー / セロリ / アジョワン / チンピ / ウラドダル / チャナダル) / フレッシュスパイス(オニオン / ガーリック / ジンジャー / カレーリーフ / グリーンチリ / 香菜 / カフィルライム / スクリューパイン / レモングラス / ペパーミント / セージ / スペアミント / バジル / タイム / オレガノ / ディル / ローズマリー / セロリ / パセリ / タマリンド) / ミックススパイス(ガラムマサラ / チャイマサラ / サンバルマサラ / チャットマサラ / ビリヤニマサラ / タンドーリマサラ / パンチフォロン / カレーパウダー / ローステッドカレーパウダー / ブーケガルニ) / 砂糖 / 塩
【2章:スパイスカレーのレシピ】
スパイスカレーとは何かを知りたいあなたへ / 基本の道具 / スパイスチキンカレー基本編 / カレーをおいしく作るために レシピに書けない5つのエッセンス / 基本のチキンカレー / ビーフカレー / キーママター / ベジタブルコルマ / サグカレー / フィッシュカレー / ひよこ豆のカレー / マトンコルマ / ポークビンダルー / えびカレー / バターチキンカレー / カリフラワーのカレー / アサリのカレー / スパイスの配合で失敗したくないあなたへ / どのスパイスを買うべきか、悩んでいるあなたへ / スパイスの役割を知りたいあなたへ / スパイスカレーのルールを知りたいあなたへ / カリフラワーとじゃがいものカレー / 豚肉の煮込みカレー / 洋食屋のビーフカレー / カシューナッツチキンカレー / 夏野菜のえびだしカレー / シーフードグリーンカレー / チキンキーマカレー / じゃがいもとほうれん草のカレー / 欧風ビーフカレー / 定番ビーフカレー / ジャパニーズカレー / タイ風イエローカレー / ポトフ風スープカレー / なすのブラックカレー / おそば屋さんのカレー丼 / すっきり野菜カレー / 真だらの香味カレー / さけとほうれん草のカレー / しょうが風味のえびカレー / 鶏肉とバジルのカレー / レモンチキンカレー / 鶏手羽元の煮込みカレー / ビストロ風えびカレー / かぶと鶏団子のカレー / ダブルスープカレー / ドライビーフカレー / カリフラワーのホワイトカレー / 豚スペアリブのカレー / スパイスポークカレー応用編 / スパイスチキンカレー応用編
【3章:スパイスカレーのQ&A】
スパイスにまつわるQ&A / 道具にまつわるQ&A / 材料にまつわるQ&A / 困ったときにまつわるQ&A / ハンバーグ / クミンポークソテー / ポトフ / 焼きさば / 豚肉のしょうが焼き / 鶏肉とかぶのくず煮 / ブリの照り焼き / 鶏から揚げ / ラタトゥイユ / トマト風味のタンドーリチキン / 野菜のパコラ / 焼きなす / ポテトサラダ / にんじんのサラダ / オクラ炒め / きのこ炒め / カプレーゼ / ほうれん草のソテー / ナポリタン / しめじのペペロンチーノ / さけのふりかけごはん / とうもろこしチャーハン / 豚汁 / かぼちゃのポタージュ / 切り干し大根 / 焼きなすのマリネ / 食べるラー油 / 肉みそ
【4章:スパイスカレーの魅力探求】
スパイスの歴史 / 薬膳カレー / シェフのスパイス観 / スパイスアンケート /
COLUMN 1 はじめての料理教室“ カレー栽培室”編 / COLUMN 2 はじめての料理教室“ デザインカレー”編 / COLUMN 3 はじめての料理教室“ 見ないでカレー”編 / COLUMN 4 はじめての料理教室“ 薬膳カレー”編
Amazonで詳しく見る
紹介文
シリーズ累計19万部超! ベストセラーカレー本続編の改訂版が登場!
スパイスカレーレシピ本のベストセラー『3スパイス&3ステップで作る はじめてのスパイスカレー』の続編が、より内容を充実させた改訂版となって新登場! 全レシピに“もっとおいしく作るためのポイント”&カバー裏に書き下ろしコラムを追加収録しました。
基本の3種類のスパイスを『3スパイス&3ステップで作る はじめてのスパイスカレー』の「ターメリック・カイエンペッパー・コリアンダー」から「ターメリック・カイエンペッパー・クミン」に替え、初心者でも簡単においしく作れるスパイスカレー32レシピを掲載。3ステップ=「切る・炒める・煮る」のコツやポイントも満載。スパイスカレー作りがもっと楽しくなる1冊です。
スパイスカレーとは / 3スパイス / 3ステップ / 基本の道具
スパイスポークカレー基本編 / 1 : 切る / 2: 炒める / 3: 煮る
【1章:もっとおいしく切る】もっとおいしく切るポイント / 夏野菜のカレー / チキンキーマカレー / じゃがいもとほうれん草のカレー / バターチキンカレー / ビーフキーマカレー / 欧風ビーフカレー / オクラのカレー / ミックスシーフードカレー / チキンとピーマンのカレー
【2章:もっとおいしく炒める】もっとおいしく炒めるポイント / レモンチキンカレー / なすのブラックカレー / 鶏手羽元の煮込みカレー / ビストロ風えびカレー / 牛肉とマッシュルームのカレー / タイ風グリーンカレー / カリフラワーのカレー / 鶏手羽中とキャベツのカレー / かぶと鶏団子のカレー / ミルキー野菜カレー / 麻婆カレー
【3章:もっとおいしく煮る】もっとおいしく煮るポイント / 洋食屋風ビーフカレー / 豚スペアリブのカレー / ジャパニーズカレー / ラムカレー / 豚肉ときのこの白ワインカレー / カジキマグロのカレー / おそば屋さんのカレー丼 / ミックス野菜カレー / タイ風イエローカレー / ポトフ風スープカレー / スパイスポークカレー応用編
スパイスカレーのルール / スパイス図鑑 / スパイスアレンジ・サイドメニュー / もっとおいしいスパイスカレーを作るためのQ&A / スパイスをめぐる冒険① パウダースパイスをケチってはいけないと思ったのだ / スパイスをめぐる冒険② ホールスパイスと戦ってはいけないと思ったのだ / スパイスをめぐる冒険③ フレッシュスパイスを侮ってはいけないと思ったのだ / スパイスをめぐる冒険④ ミックススパイスに頼ってはいけないと思ったのだ
【改訂版特別コラム】スパイスマジックを見逃してはいけないと思ったのだ
Amazonで詳しく見る
紹介文
元気が足りない時は、南インドカレーを食すべし。野菜豊富で油控えめ。クセになる味わいが、体と心をじんわり幸せにしてくれる。動脈硬化、高血圧、痛風の予防。アトピー対策、便秘解消、ストレス撃退からダイエットまで。医食同源の智恵とレシピを詰め込んだ「体のごちそう」百科。
プロローグ すべてはまかないからはじまった
1 南インド流薬膳カレーとは?(医食同源の智恵は南にあり
体を軽くするには
日常食としての楽しみ)
2 体がよろこぶカレーのレシピ(病退治篇
体力増進篇
女性の味方篇)
エピローグ 旅はまだ終わらない
Amazonで詳しく見る
紹介文
インドカレー、タイ風カレー、欧風カレー、おうちカレーの4タイプにサラダ、漬物、カレー味の絶品おかずもプラス。
インドカレー(スパイスチキンカレー
チキンティカマサラ ほか)
タイ風カレー(鶏肉のグリーンカレー
魚介のレッドカレー ほか)
欧風カレー(欧風チキンカレー
ビーフカレー ほか)
おうちカレー(ポークカレー
揚げなすとひき肉のカレー ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
関西のスパイスカレー店約30店による、
初心者向けのオリジナルレシピ第2弾!
「関西のスパイスカレーのつくりかた」(2018年)に続き、再び新たなスパイスカレー店約30店による、初心者向けのオリジナルレシピをご紹介。
[ CURRY& NICE カトゥール]による「発酵白菜のチキンカレー」や[アララギ]による「イカとアサリのココナツカリー」、[ガネーシュm 北浜]による「かぼちゃとカリフラワーのカレー」など、関西の人気店店主がオリジナルレシピを考案。カレーとスパイス料理・副菜、合わせて約60のレシピをお届けします。
◎ 関西のスパイスカレー・カルチャーを紐解く企画も充実。
<レシピ参加店>
-大阪-
Asian kitchen cafe 百福
アララギ
イーカスーク
ガネーシュm 北浜
カリーガガ
Cafe&Spice リズモ
cafe&bar O'hara
curry&cafe warung
CURRY & NICE カトゥー
curry bar nidomi
KUMINSOUL CURRY
K.D.SMITH
錯覚
サッチェズカリー
Synergy
スパイスカレー 旬香唐
soratobu kaori
堕天使かっきー
ナーガカリー
Nampry Curry
pimer
BAGAWAAN CURRY
べジン
-京都-
naturemian spice curry
ムジャラ
-神戸-
A spice & Beats
大衆スパイス酒場 ニューヤスダヤ
みみみ堂
ヨネモンカレー
-奈良-
TOI印食店
-和歌山-
ガネーシュ
<特別編>
関西のスパイス料理を語るのに外せない3人、
石濱匡雄さん、カワムラケンジさん、泉井秀介さんがレシピページに参加!
Amazonで詳しく見る
紹介文
鎌倉の小町通にある人気店『OXYMORON(オクシモロン)』の、5つのスパイスから作れるカレーレシピ。
鎌倉の小町通にある人気店『OXYMORON(オクシモロン)』の、5つのスパイスから作れるカレーレシピ。お店の看板メニューの和風キーマカレーやエスニックそぼろカレーをはじめ、お肉やお魚と旬の野菜がたっぷり入った具だくさんのとっておきのレシピが満載。付け合わせのお漬けものやサラダ、食後にぴったりの甘いものも一緒に。
はじめに
OXYMORONのスパイスカレー 5つのポイント
スパイスについて
◆CHAPTER01 はじめの5スパイスで作るカレー
チキンカレー
エスニックそぼろカレー
ひよこ豆とごぼうのポークカレー
豚とゴーヤのカレー
鶏とキャベツのタッカルビ風カレー
さつまいもと鶏のココナッツカレー
ネパール風コリアンダーチキンカレー
8種の野菜とラムのスープカレー
豚と白菜のマイルドカレー
ベジカレー
◇column1 朝、はじまりのカレー
野菜たっぷりのサンバル
◆CHAPTER02 具材別のとっておきカレー
・CHICKEN 鶏肉
ベトナム風チキンカレー
タイ風イエローカレー
スリランカ風チキンカレー
バターチキンカレー
ミントチキンカレー
・PORK 豚肉
豚バラスープカレー
台湾風カレー
ポークビンダル
・MINCED MEAT 挽き肉
和風キーマカレー
なすと挽き肉のカレー
鶏そぼろカレー
挽き肉ともやしのスープカレー
・BEEF 牛肉
ビーフカレー
・BEANS,FISH,VEGETABLES 豆、魚、野菜
3種の豆カレー
スリランカ風ダルカレー
夏野菜のカポナータカレー
ごろごろ野菜カレー
あさりとトマトのカレー
スリランカ風魚カレー
◇COLUMN2 特別な日のカレー
ローストポークと玉ねぎのスープカレー/果物のサラダ/カレードレッシング
◆CHAPTER03 カレーのおとも 付け合わせとごはん
豆のマリネ/紫キャベツのコールスロー/タブレ
野菜のカレーピクルス/オクシモロンのお漬けもの/にんじんのラペ
アチャール/ネパール風アチャール/にんじんのライタ/ポルサンボル
ごはんのバリエーション
オクシモロンのごはん/クミンライス/ターメリックライス/しょうがライス
チャパティ
◆CHAPTER04 甘いものと飲みもの
焼きりんご
いちごのクルフィ
シュリカンド
バナナのマリネ
マサラチャイ
ゆず水/ラッシー
レモネードシロップ パナシェ/レモネード
ジンジャーシロップ シャンディガフ/ホットジンジャー
◇COLUMN03 スパイスを配合する
ガラムマサラ/スリランカカレーパウダー/アリッサ
OXYMORONのこと
お店で使うイイホシユミコさんの器
手作りの甘いもの/スタッフのエプロンとコックコート
Amazonで詳しく見る
紹介文
コロナ禍で売上が急増し、いま注目の「ハーブ」。今年のGWのホームセンター出荷は去年の90倍、スーパーでも売上急増中とのこと。そんな注目のハーブで、お年頃女性の不調を改善するのが本書『わたしに効くハーブ大全』。著者はハーブコンシェルジュで『マツコの知らない世界』などのテレビ出演、新聞連載などで活躍中の小早川愛さん。30~50代の女性が感じる、メンタル不調、生理やPMS、肌や髪などの悩みに対して、ハーブを使った改善策を多数ご紹介。ハーブは、香りを嗅いでもよし、食べてもよし、肌に吸収させてもよしの、実はとっても手軽に生活に取り入れられるアイテム。特に注目なのがローズマリーの白髪や薄毛の改善効果。著者の小早川さんは50代ですが、ローズマリーリンスの効果で白髪とも薄毛とも無縁だそう。また、小早川さんのインスタでバズったハーブ料理をはじめ、斬新な組合わせのはハーブレシピを多数ご紹介。
Amazonで詳しく見る
紹介文
うまいカレーとは何かを探求するライトな研究書。コラムで京都のおいしいカレー屋さんを紹介&個性豊かな京都のカレーパンも紹介。
京大カレー部4代目部長による、いわば「パンラボ」のカレー版。京大カレー部のすごいのは、自分たちでレシピを考案し、実際に各地のイベントなどで販売して大好評を得ていること。著者である4代目部長のカレー愛はすさまじく、本場インドでカレーを探求したほど。うまいカレーとは何かを探求するライトな研究書。イラストコラムで京都のおいしいカレー屋さんを紹介&個性豊かな京都のカレーパンも紹介。
Amazonで詳しく見る
紹介文
オレぺ初! 本格スパイスを使ったレシピ本
話題のスパイスカレーを作りたい!方のための、かなりホンキのカレーレシピ本です。カレールウを使わなくても、スパイスとハーブだけで、本格的なインドカレー、スリランカカレーがおいしくできるんです! ほぼ全品プロセス写真つき。
スパイスカレーって何? スパイスカレーを極める5つのポイント
スパイスカレービギナーなら初めにそろえたいスパイス スパイスの使い方
さらに極めたいかたに もっとそろえたいスパイス スパイスの保存
PART1 ホールスパイスとパウダースパイスで 本格インドカレー
・スパイスカレーには、ちょっとした〈 セオリー〉がある!
・スパイスカレー作りの流れをつかもう!
・いろいろ使える〈 基本のカレーペースト〉を覚えよう!
〈基本のカレーペースト〉で作るカレー
1 チキンカレー
2 ポークビンダルー
3 じゃがいもとキャベツのカレー
4 チキンビリヤニ
スパイスカレーと食べたい「バスマティライス」を炊いてみよう!
クミンライス/ターメリックライス
応用編
1バターチキンカレー
2サグエッグキーマカレー
3ケララシュリンプカレー
4チャナマサラ
PART2 カレーに合わせたい スパイシーなおかずとナン、チャパティ
ナイルさんに習うチキン料理
・タンドリーチキン
タンドリーチキンのおすすめの食べ方紹介します
タンドリーチキンに添えたいおかず
・チキンマライティッカ
・ケララ風チキンシチュー
シャンカールさんに習うスパイシーなおかず
・デュカ風味のラムチョップ焼き
・パキスタン風ポテトサラダ
・カリフラワーのトーレン
・ミックスアチャール
ハリ・オムさんに習うナンとチャパティ
・ナン
・チーズクルチャ
・チャパティ
・プーリ
カレーの日は、スプーンひとつで スプーンサラダ
・リーフレタスのシーザーズサラダ
・たことトマトのマリネサラダ
・かぼちゃとナッツのヨーグルトサラダ
・水菜と青じその豆腐サラダ
・ハニーレモンコールスロー
・なるほど! カレーアカデミー
PART3 野菜たっぷり ヘルシーさが人気 スリランカカレー
「スリランカカレー」ってどんなもの?
チキンカレープレート
・チキンカレー
・にんじんのカレー
・レンズ豆のカレー
・ココナッツふりかけ
・三つ葉のココナッツあえ
フィッシュカレープレート
・ぶりのカレー
・いんげんのさっと煮
・マッシュルームの甘辛炒め
・じゃがいものスパイス炒め
・ビーツのココナッツミルク煮
すぐに本格カレーが手作りできる スパイスミックス&セット
スパイスカレーのあとに甘くてスパイシーなドリンク チャイとラッシー
・チャイ
・ジンジャーチャイ
・マサラチャイ
・ラッシー
・マンゴーラッシー
Amazonで詳しく見る
紹介文
本書では、スタンダードなインドカレーや欧風カレーをはじめ、まだあまり知られていない東南アジア諸国のカレーや、工夫に工夫を重ねて他の追随を許さぬ域に達したオリジナルカレーなど、さまざまなカレーのレシピを一冊にまとめました。また、あわせてスパイスをたっぷりつかったスナック類やタンドール料理、デザートやドリンクのレシピに加え、カレーを考える際に避けては通れない「スパイス」についても1章をもうけ、スパイスの効果をあますところなく引き出すためのテクニックやカレーに用いる主なスパイスの図鑑なども併せて収録しました。
スパイスを知る(スパイスの四大作用
スパイスの香りを引き出す調理テクニック
スパイスをブレンドする
スパイス図鑑)
カレーを作る(インド、東南アジアのカレー
インドのパンとライス
タンドール料理・スナック・デザート・ドリンク
日本の欧風・オリジナルカレー)
Amazonで詳しく見る
紹介文
テレビ、ラジオ、雑誌、ネットで話題沸騰!
現役女子大生カレー研究家が教える
大さじいっぱいの油だけで作れる
かんたん、ヘルシーなレシピ59
「スパイスさえあれば、だれでも簡単にカレーは作れる! 」
都内の大学に通いながら、自身のブログで連日カレーレシピを公開、
自らネットショップ「印度カリー子のスパイスショップ」も運営する、
各メディアで大人気のカレー研究家・印度カリー子、初のレシピ集!
油をなるべく使わない独特のスタイルから、
コリアンダー、クミン、ターメリックの3つのスパイスをメインに、
「オイル少なめの肉のカレー」「体に優しい魚介のカレー」
「美容・健康に効く野菜のカレー」「スパイスで作れるサイドメニュー&デザート」のレシピを、
詳細な手順ときれいな写真でたっぷりとご紹介。
「東京カリ~番長」水野仁輔氏との特別対談や、
「カレーで美人になれる?」などのとっておきコラムも満載、
スパイスやカレー初心者でも楽しめる一冊です。
chapter01 オイル少なめ 肉のカレー
少なめの油で作る肉のカレー。大さじ1 杯のサラダ油でほぼすべてのカレーを作れます。ヘルシーだけど食べごたえがあるので、ダイエット中の人にも向いています。
★ハイデラバディ・チキンカレー(ハイデラバード地方風の鶏肉のカレー)/バターチキンカレー(鶏肉のバターカレー)/チキンマサラ(鶏肉のカシューナッツカレー)/ケララ・チキンカレー(ケララ地方風の鶏肉のカレー)/チキンコルマ(白い鶏肉のカレー)/パラクチキン(ホウレンソウと鶏肉のカレー)/コフタカレー(肉団子のカレー)/チキンギザード(砂肝のカレー)/ポークキーマ(ひき肉のカレー)/ポークマッパス(豚肉のココナッツカレー)/ポークバルチ(豚肉の炒めカレー)/ゴアン・ビーフ(ゴア地方風の牛肉カレー)/マトンララ(羊肉のカレー)/マトンドピアザ(羊肉と2つのタマネギのカレー)
chapter02 体に優しい 魚介のカレー
スパイスの魅力は、魚介の臭みをマスキングしてくれること。魚介をより美味しく食べるための魔法です。魚のカレーを知ると、どちらも今まで以上に好きになるはず。
プロウンカレー(エビのカレー)/サーモンカレー(サケのカレー)/マカラルカレー(サバのカレー)/オイスターカレー(カキのカレー)/サーディンカレー(イワシのカレー)/スカロップカレー(ホタテのカレー)/スクイドカレー(イカのカレー)
美容&ヘルシー 野菜のカレー
野菜と豆はたんぱく質、食物繊維、ミネラルがたっぷり。カレーにすると、たくさんの野菜や豆が食べられて栄養満点。体調も整います。
チャナマサラ(ヒヨコ豆のカレー)/マスールダルカレー(レンズ豆のカレー)/ウラドダルカレー(黒豆のカレー)/ラジマカシューナッツ(キドニー豆のカレー)/アルベイガン(ジャガイモとナスのカレー)/パニールマカニ(チーズのクリームカレー)/パラクパニール(ホウレンソウとチーズのカレー)/パラクマッシュルーム(ホウレンソウとキノコのカレー)/パンプキンカレー(カボチャのカレー)/ビンディマサラ(オクラのカレー)/キャベツカレー(キャベツのココナッツカレー)
★その他、 「スパイスで作れるサイドメニュー&デザート 」もたくさん!
レバーティッカ(鶏レバーのソテー)/チキンティッカ(鶏むね肉のローストチキン)/アルマサラとアルパラタ(ジャガイモの炒めものとジャガイモ入りのブレッド)/エッグポリヤル(卵の炒めもの)/春菊のポリヤル(春菊の炒めもの)/ニンジンとゴボウのポリヤル(ニンジンとゴボウの炒めもの)/キャベツのポリヤル(キャベツの炒めもの)/ナスのアチャール(ナスの漬けもの)/タマネギのアチャール(タマネギの漬けもの)/キノコのアチャール(キノコの漬けもの)/レモンのアチャール(レモンの漬けもの)/ラッシー(ヨーグルトドリンク)/マンゴーラッシー(マンゴーのヨーグルトドリンク)/ストロベリーラッシー(いちごのヨーグルトドリンク)/バナナラッシー(バナナのヨーグルトドリンク)/ブルーべリーラッシー(ブルーベリーのヨーグルトドリンク)/チャイ(ミルクティー)/チャパティ(全粒粉ブレッド)/ライスパヤサム(ミルク粥)/クルフィー(アイスクリーム)
Amazonで詳しく見る
紹介文
西洋ハーブから和のハーブまでハーブのすべて102種+レシピ。生茶、庭木や野草の健康茶、手作りチンキやオイル、ハーブ酒、保存食レシピなど満載!
西洋ハーブはチカラ植物(ジャーマンカモミール
ペパーミント ほか)
食材にもチカラ植物(ショウガ
ウコン ほか)
庭にあるチカラの木(ユズ
クチナシ ほか)
野山で出会える和のハーブ(アケビ/イカリソウ
イノコズチ/ウコギ(ヒメウコギ) ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
豊富な野菜に加えハーブやスパイス、ココナッツを多用する料理は正に薬食同源。セイロン紅茶の国の豊かな味満載、日本初のレシピ本。
豊富な野菜類に加えハーブやスパイス、ココナッツを多用する料理は正に薬食同源。しかも味の基はスリランカ風鰹節。セイロン紅茶の国のスパイシーメニューが手軽に作れる日本初のレシピ本。
Amazonで詳しく見る
紹介文
【和ハーブ】とは、江戸時代以前より日本で広く用いられ、
私たちの生命と暮らしを支えてきた有用植物
(日本原産の野生種、栽培種、および外来種を含む)、
またはその活用文化・知恵のこと。
今では雑草のように扱われていたり、庭や道端、近所のスーパーで
よく見かけたりする植物の中にも【和ハーブ】はあります。
日本人の体質や生活様式に合ったやさしく、オーガニックな植物たち、
それらはいわば「あしもとのたからもの」。
本書には、食や健康、美容、日用品などに関して、
古来、先人たちから受け継がれてきた【和ハーブ】の知恵や工夫を、
現代のライフスタイルに取り入れるための知識や
活用法が本書にはぎっしり詰まっています。
《CONTENTS》
●第一章 和ハーブを知る
和ハーブとはいったいどのようなものか、
その定義や分布、入手方法などをお教えします。
●第二章 和ハーブ図鑑
和ハーブにはたくさんの種類があります。
普段あなたが何気なく目にしている植物も、和ハーブかもしれません。
それぞれの和ハーブの特徴や性質に加え、
「食」「薬」「浴」「粧」「香」「衣」の分類別で用途もわかる
見て楽しい、読んでためになるイラスト図鑑です。
●第三章 和ハーブを使った暮らしの知恵
体によくて、美しくて、心地いい。
「暮らしの手入れ」「入浴」「睡眠」「スキンケア」
「セルフケア」「身だしなみ」「インテリア・雑貨」。
古来から受け継がれてきた和ハーブ活用の知恵を
現代のライフスタイルに生かす方法、アイデアを紹介します。
●第四章 和ハーブを食す
昔から和ハーブは、日本の食文化に根付いています。
健康的でしかも美味。
和ハーブを使った土地ごとの郷土料理や、
和ハーブでアレンジした世界の料理をレシピ付きで紹介。
煮出したり漬けておくだけで食卓が豊かになる
和ハーブ調味料、和ハーブティーや和ハーブ酒も充実。
Amazonで詳しく見る
紹介文
スパイスの基本的な働きを香りのグラフなどで解説し、各スパイスにあった使い方とレシピを紹介。今までの料理を変えるヒントが満載。
スパイス調合家、スパイス料理家として活躍する著者が新しい使い方を提案する、スパイス&ハーブ料理の本。クミンやコリアンダーをはじめとするスパイスの基本的な働きを、香りのグラフなどでわかりやすく解説しながら、各スパイスにあった使い方を考察。肉、魚、野菜、デザートなどスパイス&ハーブを活用したオリジナルレシピを多数紹介します。ミックススパイス、スパイスペースト、カレー粉、スパイス&ハーブティーなどスパイス調合家ならではの繊細な配合レシピも満載。今までの料理を変えるヒントになる一冊です。150種以上のスパイス&ハーブを収録し、図鑑としても楽しめる利用価値の高い本です。
料理を変えるスパイスの力
スパイス料理の基本
「セリ科のスパイス&ハーブ」 クミン コリアンダー フェンネル ディルなど
「シソ科のスパイス&ハーブ」 バジル オレガノ マジョラム ローズマリー タイム
「ショウガ科のスパイス&ハーブ」 カルダモン ジンジャー ターメリック
「アブラナ科のスパイス&ハーブ」 ルッコラセルバチコ クレソン マスタード
「甘い香りのスパイス」 クローブ シナモン ナツメグ 八角 タラゴン
「Pepper」唐辛子 パプリカ 胡椒
「アジアのスパイス&ハーブ」 レモングラス こぶみかん 花椒
「和のスパイス&ハーブ 」 山椒 柚
ミックススパイス
カレーの組み立て
スパイスペースト
スパイス&ハーブティー
スパイスの歴史
Amazonで詳しく見る
紹介文
この一冊で南インド料理がわかる!
カレーのここ数年のトレンドといえば南インド。
野菜や魚が中心で、サラサラとしたカレーはお米と相性抜群。
乳製品やカシューナッツを使わず、暑い地域らしく辛味やタマリンドの酸味が鮮烈な南インドの料理は日本人好み。
ラッサムやサンバルを、ミールスという定食スタイルで提供する店も増えている。
本書では、南インド・ケララ州にルーツを持ち、現地での修業経験もある「ナイルレストラン」の三代目・ナイル善己さんが、かの地の味とテクニックをていねいに紹介。
カレーをはじめ、米料理、おかず、チャツネやデザートなど南インドの定番料理が65品超。
大人気のミールスも、ノンベジ、ベジなど6種類を掲載した。
Amazonで詳しく見る
紹介文
魔法のアイテム「スパイス&ハーブ」の活用術。振るだけで脱マンネリ、いつものメニューが大変身。
1 これを知ればもっと料理上手!スパイス&ハーブの基礎知識(「スパイス&ハーブ」3つの働き
いろいろ使いこなして、もっと料理上手に! ほか)
2 いつものメニューが手軽に変身!とっておきのひと振り活用法(プレーントースト
オムレツ&スクランブルエッグ ほか)
3 スパイス&ハーブマスター直伝!カレーレシピ13の競演(まろやか&さわやかなトマトカレー
えびのココナッツカレー ほか)
4 スパイス&ハーブで各国メニューが楽しめる!世界味めぐり(フライパンひとつで簡単パエリア
サフランとチーズが香るミラノ風リゾット ほか)
パン・お菓子編
癒しのドリンク編
Amazonで詳しく見る
紹介文
ハーブの有用性を伝えて四半世紀、81歳、元気の秘密は薬草ハーブの料理と庭仕事。
ハーブは薬草であり、野菜。ドライにすればスパイスにもなる。鍋に完熟トマトを煮込みバジルやオレガノを入れると本格パスタソースになるように、文字通り、おいしさの素。少し加えるだけで、味わいを深めてくれるから塩分も少なくて済む減塩効果。そして免疫を高めてくれる効果、またラベンダーは記憶に作用するなどアルツハイマー症候群にも効果を及ぼすという研究も進んでいるそうだ。健康と美味とを日々の暮らしに取り込む、80代著者の豊かな智恵とおいしい食習慣、北村光世流スローライフを鎌倉自邸のキッチンガーデンから厳選レシピとともにお届けします。
Amazonで詳しく見る
紹介文
スパイスの特徴である「香り」に科学的に着目し、香りを最大限立たせる方法や組み合わせ、レシピなどを紹介。食卓を一変させる1冊。
香りを深く知って、あなたのスパイス使いをより画期的なものに!
54種のスパイスを、香り成分をもとにグルーピングし、それぞれのスパイスの特徴をフレーバーに主眼において科学的に分析。
香りの構成成分から、相性のよい他のスパイスや食材、そのスパイスを使った特徴的なご当地ブレンド、香りを最大限に引き出す方法などを紹介します。
マスチックやグレインズ・オブ・パラダイス、アジョワンなど、マニアックなスパイスも紹介しているため、 類書では飽き足らない人でも満足できる充実した内容となっています。
プロまたはハイアマチュアの各国料理のシェフ、スパイス料理専門家、レストラン・カフェ経営者、調理専門学校指導者などに好適な一冊。
■目次
スパイスの科学
スパイスとは?/スパイスと風味化合物/スパイス周期表/スパイスの組み合わせとミックススパイスの作り方
世界のスパイス
中東/アフリカ/南アジア/東南アジア/東アジア/南北アメリカ大陸/ヨーロッパ
スパイスのプロフィール
甘さと温かさをもたらすフェノール類/温かさをもたらすテルペン類/心地よい香りをもたらすテルペン類/土の香りをもたらすテルペン類/刺激感をもたらすテルペン類/柑橘系の風味をもたらすテルペン類/甘酸っぱさをもたらす酸類/フルーティさをもたらすアルデヒド類/香ばしさをもたらすピラジン類/硫黄風味をもたらす化合物/辛さをもたらす化合物/ユニークな化合物
レシピ
**********************************
スパイスの科学
スパイスとは?/スパイスと風味化合物/スパイス周期表/スパイスの組み合わせとミックススパイスの作り方
世界のスパイス
中東/アフリカ/南アジア/東南アジア/東アジア/南北アメリカ大陸/ヨーロッパ
スパイスのプロフィール
甘さと温かさをもたらすフェノール類/温かさをもたらすテルペン類/心地よい香りをもたらすテルペン類/土の香りをもたらすテルペン類/刺激感をもたらすテルペン類/柑橘系の風味をもたらすテルペン類/甘酸っぱさをもたらす酸類/フルーティさをもたらすアルデヒド類/香ばしさをもたらすピラジン類/硫黄風味をもたらす化合物/辛さをもたらす化合物/ユニークな化合物
レシピ
Amazonで詳しく見る
紹介文
一年間に200皿つくる男の旨いカレー!大好評の39レシピ!
1 まずはこれをマスター!基本のカレーをつくろう(レシピの骨組みを知って自由にアレンジを楽しもう!
カレーづくりの道具
シンプル基本のチキンカレー)
2 簡単、手軽に!カレー粉でつくる(魔法のひとさじ!カレー粉を知る
定番ビーフカレー
なすのつゆだくキーマカレー ほか)
3 香り、旨さにうなる、本格派!スパイスでつくる(神秘の香り!スパイスを知る
バターチキンカレー
ポークビンダル ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
シリーズ第二弾。前作よりも時短と簡単を追求し、極限の時短と簡単を実現。すべて1~2ステップで完成する最強のカレー自炊本。
極限の時短&簡単ととびきりのおいしさ 奇跡の両立、ふたたび!
忙しい日常がおいしいカレーで彩られる世界を目指す「“だいたい”本格インドカレー」シリーズ第二弾。
ぐぐっとパワーアップして、ふたたび見参!
前作よりもさらにシビアに時短と簡単を追求し、究極を通り越した極限の時短と簡単を実現。
カレーはなんとすべて1~2ステップで完成!味わいはもちろん本格!
つくりおきできるスパイスおかず&つまみや電子レンジでつくれるカレー、ビリヤニ、ライスも収録する。加えて、アルコールドリンクにも展開できるノンアルドリンクレシピやスイーツレシピも。
さらに、前著でも大好評だった著者の本領発揮コンテンツ「本格南インド料理レシピ」併録。
最強のカレー自炊本の誕生。
■目次
長すぎる前書き―インドカレーなんて簡単です―
この本の全体像 ~極限の時短&簡単ととびきりのおいしさが両立する日常のために~
ミックススパイスその1 シンプルパウダー
ミックススパイスその2 ガラムマサラ
極限の時短&簡単を実現する5つのコツ
本書を読む前に
1章 だいたい1~2ステップ! さらさらカレー&ごろごろカレー
[さらさらカレー]
世界一簡単なチキンカレー
世界一簡単なチキンカレーをちょっとアレンジ!
魔性のレモンバターチキンマサラ
鯖缶トマトカレー
チキンと彩り野菜のココナッツカレー
チキンラッサム
冷蔵庫一掃ココナッツカレー
殻付きアサリのラッサム
チキンとオクラのマッパス
豚バラと里芋の和だしカレー
[ごろごろカレー]
スパムエッグブルジ
ハリヤリチキンマサラ
ポークペッパーバルバル
小海老のジャルフレジ
ポークジンジャーマサラ
2章 レンチンカレー&ライスとビリヤニ
電子レンジは元祖おまかせ調理家電
レンチンカレー&ビリヤニ つくり方の流れと極意
[レンチンカレー]
チキンコルマ
帰ってきた鯖缶カレー
アルーベイガン
[レンチンビリヤニ]
ハイデラバード風チキンビリヤニ
タミル風チキンビリヤニ
[レンチンライス]
コツいらず! レンチンライスの炊き方
ベジタブルプラオ
アロマティックサフランライス
ペッパークミンライス
3章 つくおきスパイスおかず&つまみ
つくおきベースさえあれば! スピード晩ごはん&晩酌のために
[万能マリネベースで!]
万能マリネベースのつくり方
スパイシーカルパッチョ
サーモンのインディアンセビーチェ
焼き野菜のマリネ
タコと枝豆のマリネ
ジャガイモのボルタ
[水アチャールで!]
水アチャール
ごろごろライタ
スパイシーアチャール
[万能キーマベースで!]
万能キーマベースのつくり方
コフタ風スパイシーハンバーグ
絶品エスニックバーガー
スパイシー焼きししとう
おつまみキーマトースト
ベイガンキーマ
パリパリピーマン肉詰め
万能カレーソース
[チキンティッカで!]
お店みたいなタンドリー風 チキンティッカ
チキンティッカマサラ
[つくおき保存食!]
オリーブピックル
ビーフピックル
4章 帰ってきた! 休日番外編
目指せ! フィッシュカレーマスター ~南インドの魚カレーはこの3パターンが基本!~
絶対にウケる! カレー好きのための圧力鍋活用絶品カレー
知る人ぞ知る! いぶし銀のサイドディッシュをご家庭で
タマリンドの簡単な絞り方講座
テンパリングの極意
鯛のミーンモーレー
ブリのミーンコランブ
サーモンのフィッシュマラバール
絶品ポークビンダルー
絶品マトンマサラ
南インドのチャナマサラ
ムリガタニースープ
バンギバス(南インドの茄子ごはん)
5章 スパイス料理にぴったり! ドリンク&スイーツ
ノンアルペアリングのススメ
タマリンドエール
スパイシージンジャーエール
ソルティーレモネードソーダ
ソルティライムソーダ
ソルティーラッシー
モール
スパイシージンジャーエールの素
ソルティーレモネードの素
ムングダールパヤッサム
バナナクルフィー
マンゴークルフィー
世界一おせっかいな付録集 ―後書きにかえて―
Amazonで詳しく見る
紹介文
玉ねぎ炒めも、テクニックも要らない! 驚きの調理革命
材料をすべて鍋に入れて煮るだけでできる新しいスパイスカレー、「ハンズオフカレー」の手法を、わかりやすい写真と図表満載で徹底解説。香りをチャート化したスパイスブレンドの新手法も大公開。カレー調理の常識を覆す、画期的な1冊。スパイスカレー31レシピを収録!
材料を鍋に入れて煮るだけ! 驚くほど簡単でおいしい衝撃の新手法
【CHAPTER 1:はじめてのハンズオフカレー】
基本のチキンカレー / カレーの常識と新常識 / ゴールデンルールの解説 / ハンズオフで作るカレー / ゴールデンルールで作るカレー
【CHAPTER 2:ハンズオフカレー基本編】
基本のビーフカレー / 基本のキーマカレー / 基本のベジタブルカレー / 基本のフィッシュカレー / 基本の豆カレー / 基本のハンズオフカレーを成功へ導くために
【CHAPTER 3:スパイスブレンド新手法】
スパイスブレンドの新手法 / スパイス・ペンタゴン大公開! / スパイス・ペンタゴン[スパイス編] / スパイス・ペンタゴン[ハーブ編] / 香りをチャート化してみよう / 10種類のミックススパイスを公開! / ミックススパイス配合一覧 / 本書で使用するスパイス / 本書で使用するハーブ / 調理時間の概念について / 手間と工夫で自由時間を増やす / コツ1 スープを取る / コツ2 マリネをする / コツ3 隠し味を使う
【CHAPTER 4:ハンズオフカレー応用編】
手順に手間と工夫を / ハンズオフ基本パターン 順に重ねて煮る / ハンズオフ応用パターンA すべてをよく混ぜ合わせる / ハンズオフ応用パターンB 強火で煮立ててからふたをする / ハンズオフ応用パターンC ふたをして蒸し焼きにし、加水する / ハンズオフ応用パターンD 後半にふたを開けて煮詰める / ハンズオフ応用パターンE 仕上げに野菜やハーブを混ぜる / ハンズオフ応用パターンF 玉ねぎ炒めだけがんばる / ハンズオフ応用パターンG 複数パターンを組み合わせる / ハンズオフ応用パターンH 最後に米をのせて炊く / バターチキンカレー / チキンカレーリッチ / 甘酸っぱ辛いポークカレー / ジャマイカンラムカレー / エスニックチキンカレー / 鮭のアチャーリーカレー / 野菜のタジン風カレー / レンズ豆のホットカレー / スリランカンチキンカレー / あさりと豚肉のカレー / まいたけの赤ワインカレー / グズグズチキンカレー / ドライビーンキーマカレー / ペッパービーフカレー / キドニー豆のクリーミーカレー / 7種の野菜カレー / 野菜の赤いポトフカレー / 無水ローストチキンカレー / イエローフィッシュカレー / カリフラワーのバジルカレー / チキンスープカレー(B×E) / 骨付きマトンのカレー(A×F) / ポテトとオクラのカレー(C×D) / チキンビリヤニ / マトンビリヤニ
【CHAPTER 5:ハンズオフカレーのテクニック】
煮込みにおけるシェフとの対話 / テクニック1 火加減&加熱状態の表現について / テクニック2 加熱温度について / テクニック3 水分について / テクニック4 塩加減について / テクニック5 味と香りの組み立てについて / テクニック6 焦がさないために / 鍋と熱源を知る / 鍋のプロフィール / あなたの鍋でトレーニング / 鍋の実験:種類と特徴 / あなたのカレーは何グラム?
Amazonで詳しく見る
紹介文
人気のハーブ173種類を紹介。豊富な手順写真とていねいな解説で、ハーブが手軽に育てられる、楽しめる。
巻頭 ハーブのある暮らしを始めましょう!(ハーブを五感で味わう-ティーの楽しみ
ひと手間かけてくらしに活かす-香りを身近に ほか)
1章 ハーブ栽培の基本(ハーブってどんな植物のこと?
ハーブってどんな種類があるの? ほか)
2章 品種別ハーブガイド(アロマティカス
イタリアンパセリ ほか)
3章 ハーブ&ガーデンプランツカタログ(アイスプラント
アグリモニー ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
ポテトサラダ+コリアンダー、ナスとトマトの煮込み+クミン
普段の料理がぐっとおいしくなる! 名店が教えるスパイスの使い方
スパイスカレーの人気を受けて、ターメリック、クローブ、シナモンなどスパイスが身近な存在になっています。
しかし、使い道がカレーだけではもったいない!
いつもの料理に加えると、思いがけないおいしさに出会えます。
本書ではインド・ヨーロッパ・中華・和食の各名店のシェフが、家庭で取り入れやすい、スパイスを使ったおすすめの料理を紹介。
さっと作れるおつまみやごはんに合うおかずなど、作りやすいものばかり。
プロのスパイスマジックで、新しい味が楽しめます。
●スパイス基本の10種(ブラックペッパー/クミン/コリアンダー/ターメリック/シナモン/クローブ/カルダモン/スターアニス/花椒/山椒/唐辛子/チリペッパー)
Amazonで詳しく見る
紹介文
失敗知らずの画期的なメソッドで、おいしいカレーがかんたんに作れる!スパイスカレー27レシピを収録!
失敗知らずの画期的なメソッドで、おいしいカレーがかんたんに作れる!
2000通り以上の中から自分好みのカレーを作れるようになる「カレーメソッド」と、絶対に失敗せずに上手にスパイスをブレンドできる「スパイスメソッド」の組み合わせで、おいしいカレーが自由自在に作れる、カレー好き必携の1冊。スパイスカレー27レシピを収録!
カレー作りの理論と手法を徹底解説!
【1章:カレーのルール】
カレーはなぜおいしいの? / カレーはどうすればおいしくなるの? / ミニマルチキンカレーを作る / 第1章まとめ
【2章:カレーメソッド】
カレーメソッド表 / メソッド全体像 / メソッドアレンジのヒント表
【3章:カレーのレッスン】
メソッドで作るチキンカレー スタンダードモード徹底解説 / 材料を切る / ベースの風味まで / 中心の香りまで / スープを作る / チキンを焼く / ソースの完成 / 仕上げの香り / できあがり!
メソッドで作るチキンカレー あっさりモード / こってりモード / こっくりモード / しっかりモード / きっちりモード
【4章:スパイスメソッド】
どんなスパイスを使えばカレーになるの? / さ、ブレンドしてみよう / どんな比率で配合すればいい? / スパイスメソッドのはじまり / スパイスメソッドの基本形 / スパイスメソッド大公開! / ブレンディング展開のヒント / スタンダードブレンド展開例 / さわやかブレンド展開例 / 奥深いブレンド展開例 / スパイスブレンドの全パターン / 参考:スパイスブレンド / スパイスの形状とバランス / ホールスパイスは食べるか否か / スパイスの焙煎と香りの関係 / ローステッドカレーパウダーを作る / 香りの種類とタイミング / スパイス図鑑 / スパイスの品質は何で決まる?
【5章:カレーのトレーニング】
鶏手羽元のほろほろカレー /煮込みチキンカレー / オレンジチキンカレー / レモンチキンカレー / ペッパーチキンカレー / ホワイトチキンカレー / ドライキーマカレー / バターチキンカレー / ソルティチキンカレー / リーフチキンカレー / 手羽中ぐずぐず煮込みカレー / セサミチキンカレー / スープキーマカレー / ビーフカレー / スパイシーポークカレー / マスタードサーモンカレー / エビのカレー /夏野菜のカレー / 秋野菜のカレー / エッグポテトカレー
【6章:図解 テクニック】
なぜ玉ねぎを加熱するのか? / 玉ねぎに何が起きているのか? / 玉ねぎにどのように熱が伝わるのか? / 玉ねぎは本当に焦げるのか? / その玉ねぎは何色なのか? / 玉ねぎにはどんな加熱方法があるのか? / 玉ねぎは均一に色づけるべきなのか? / 玉ねぎは細かく切るべきなのか? / その食材は何のために使うのか? / カレーをおいしくするトマトは生かホール缶か? / 隠し味は何がオススメなのか? / 道具とどう付き合うべきか?
Amazonで詳しく見る
紹介文
関西の人気カレー店32店のオリジナルカレーレシピと副菜合わせて40種類を掲載したレシピ本。
関西の人気カレー店32店のオリジナルカレーレシピと副菜合わせて40種類を掲載したレシピ本。
関西の人気カレー店32店のオリジナルカレーレシピと副菜合わせて
40種類を掲載したレシピ本が完成しました。
自由な発想で店主たちが考えたカレーのレシピをぜひおたのしみください。
また、関西ならではのスパイスカレーカルチャーに着目し
「カレーと音楽はなぜ相性がいいのか? 関西のカレー店×カルチャー座談会」
やコラム「大阪×チャイ」など、食べるだけではないカレーの魅力をお伝えします。
関西のスパイスカレーはカレーのみにあらず!?
<レシピ掲載店>
アアベルカレー/ガネーシュN/カレーちゃん家/curry家 Ghar/カレー料理店 ヒンホイ/きたかぜとたいよう
旧ヤム邸/Columbia8/森林食堂/スパイスカリー大陸/スパイスカレーて/スパイスカレーまるせ/SPICE CURRY43
スパイスサロン/バビルの塔/すりらんかごはん ハルカリ/創作カレーツキノワ/SOMA/ダルバート食堂/定食堂金剛石
虹の仏/ニタカリバンチャ/ノムソンカリー/はらいそSparkle/バンブルビー/ボタ/ポンガラカレー/梵平
Mr.samosa/Yatara spice/ヤドカリ食堂/六甲山系ピカソ/ワンダカレー店
<関西のスパイスカレーカルチャー>
● スパイスカレーワールドマップ!
● カレーづくりはライブ! カシミール入店レポート
● 谷口カレーと大阪スパイスカレー礼讃
● コラム スパイスと私/大阪×チャイ
● カレーと音楽はなぜ相性がいいのか? 関西のカレー店×カルチャー座談会
● カンサイ Spice Shop 探訪
● 教えて! 石濱匡雄さん ガラムマサラの作り方、ほか
Amazonで詳しく見る
紹介文
バジル:いんげんとじゃがいものジェノベーゼ ほか
イタリアンパセリ:ガーリックパセリバターのトースト ほか
カモミール:カモミールのハーブティー ほか
ディル:サーモンスープ/新じゃがのディル蒸し ほか
コリアンダー:豆腐とコリアンダーの和えもの/タイ風春雨サラダ ほか
青じそ:青じその塩漬け 梅きゅうり巻き/しその実のみそ漬けごはん ほか
ミント:ももとモッツァレラとミントのサラダ/フレッシュミントのモヒート ほか
レモングラス:牛肉とレモングラスのエスニックサラダ ほか
オレガノ:ゆで豆のオレガノオイル/トマトソースパスタ オレガノ風味
セージ:サルシッチャ(焼きソーセージ)/とうもろこしのセージバター ほか
フェンネル:フェンネルとオレンジのサラダ/いわしとフェンネルのパスタ
レモンバーム:レモンバーム紅茶
ラベンダー:ラベンダーのブールドネージュ
タイム:ポークビーンズ煮込み/いさきのハーブグリル
ローズマリー:ローズマリーポテト/チキンのローズマリー煮込み ほか
ローリエ:めかじきとローリエのブロシェット/ミートパイ ほか
Amazonで詳しく見る
紹介文
チキンカレー、ミートカレー(はじめてのチキンカレー
チキンコルマ
南インドのチキンチェティナード ほか)
えびカレー、シーフードカレー(はじめてのえびカレー
マラバーのえびカレー
ベンガルのご馳走カレー ほか)
野菜カレー(アルーゴビマター
ミックスベジタブルカレー
オクラとズッキーニのカレー ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
わかりやすい解説と問題で
メディカルハープの知識がどんどん身につく!
日本メディカルハーブ協会検定試験 完全対応
メディカルハーブ検定は、3月と8月の年2回開催!(全国10会場)
自然の力、ハーブを最大限活用し、家族の健康、ボランティア活動、サロンやショップで心身の健康に役立てる知識を身につけることができます。
CONTENTS
メディカルハーブ検定とは?
メディカルハーブ検定の概要
協会が認定するその他の資格
●第1章 メディカルハーブの定義と代表的な15種類
メディカルハーブの世界
1. メディカルハーブとは?
1-ハーブとは? 2-ハーブの活用範囲
2. 自然療法
1-自然療法(ナチュロパシー)とは? 2-自然療法の誕生 3-自然療法の歴史
4-ホメオスタシス(恒常性)とは? 5-ホメオスタシスの働き
3. 医薬品・近代医学とメディカルハーブ
1-近代医学の薬 2-メディカルハーブの特徴
表 メディカルハーブと近代医学の比較
4. 植物を利用するその他の自然療法
1-アロマテラピー(芳香療法) 2-フラワーエッセンス 3-漢方薬
Columm 植物と生命維持
Check Testメディカルハーブの世界
メディカルハーブのプロフィール
1. メディカルハーブの安全性と分類
2. 学名と科名
3. ハーブ15種類のプロフィールについて(各チェックテスト付)
1 ウスベニアオイ
2 ハイビスカス
3 リンデン
4 ネトル
5 セントジョンズワート
6 エキナセア
7 ジャーマンカモミール
8 ダンディライオン
9 マルベリー
10 ペパーミント
11 パッションフラワー
12 ラズベリーリーフ
13 ローズヒップ
14 マテ
15 エルダーフラワー
表 ハーブ15種類プロフィールまとめ
実践!ハーバルケア Aさんのケース:効果的なケアで気持ちも楽に
●第2章 メディカルハーブの作用
心身を健やかにするメディカルハーブ
1. メディカルハーブを摂取するメリット
1-メディカルハーブの5つの代表的な働き
2. メディカルハーブの主な作用
1-器官系への作用 2-修復・保護作用 3-精神・神経系への作用
4-デトックス・活性作用 5-皮膚・筋肉への作用 6-その他
3. メディカルハーブの有効成分
1-植物化学成分(フィトケミカル) 2-植物化学成分の作用と性質
表 主な有効成分のグループと作用
4. 植物化学成分の多様な作用
1-相乗効果 2-心と体の両方への作用 3-矛盾する作用
5. 植物化学成分ができるまで
1-光合成のしくみと植物化学成分
表 植物成分の作用と有効性
Columm フィトケミカル豆知識-1「フラボノイド」
表 ハーブ15種類の成分
Check Testメディカルハーブの作用1、2
実践!ハーバルケア Bさんのケース:ハーブで体質改善、会社も休まず
…他
メディカルハーブ検定とは?
メディカルハーブ検定の概要
協会が認定するその他の資格
●第1章 メディカルハーブの定義と代表的な15種類
メディカルハーブの世界
1. メディカルハーブとは?
1-ハーブとは? 2-ハーブの活用範囲
2. 自然療法
1-自然療法(ナチュロパシー)とは? 2-自然療法の誕生 3-自然療法の歴史
4-ホメオスタシス(恒常性)とは? 5-ホメオスタシスの働き
3. 医薬品・近代医学とメディカルハーブ
1-近代医学の薬 2-メディカルハーブの特徴
表 メディカルハーブと近代医学の比較
4. 植物を利用するその他の自然療法
1-アロマテラピー(芳香療法) 2-フラワーエッセンス 3-漢方薬
Columm 植物と生命維持
Check Testメディカルハーブの世界
メディカルハーブのプロフィール
1. メディカルハーブの安全性と分類
2. 学名と科名
3. ハーブ15種類のプロフィールについて(各チェックテスト付)
1 ウスベニアオイ
2 ハイビスカス
3 リンデン
4 ネトル
5 セントジョンズワート
6 エキナセア
7 ジャーマンカモミール
8 ダンディライオン
9 マルベリー
10 ペパーミント
11 パッションフラワー
12 ラズベリーリーフ
13 ローズヒップ
14 マテ
15 エルダーフラワー
表 ハーブ15種類プロフィールまとめ
実践!ハーバルケア Aさんのケース:効果的なケアで気持ちも楽に
●第2章 メディカルハーブの作用
心身を健やかにするメディカルハーブ
1. メディカルハーブを摂取するメリット
1-メディカルハーブの5つの代表的な働き
2. メディカルハーブの主な作用
1-器官系への作用 2-修復・保護作用 3-精神・神経系への作用
4-デトックス・活性作用 5-皮膚・筋肉への作用 6-その他
3. メディカルハーブの有効成分
1-植物化学成分(フィトケミカル) 2-植物化学成分の作用と性質
表 主な有効成分のグループと作用
4. 植物化学成分の多様な作用
1-相乗効果 2-心と体の両方への作用 3-矛盾する作用
5. 植物化学成分ができるまで
1-光合成のしくみと植物化学成分
表 植物成分の作用と有効性
Columm フィトケミカル豆知識-1「フラボノイド」
表 ハーブ15種類の成分
Check Testメディカルハーブの作用1、2
実践!ハーバルケア Bさんのケース:ハーブで体質改善、会社も休まず
●第3章 メディカルハーブの選び方・使い方
メディカルハーブの選び方
1. 良質なハーブを手に入れるポイント
2. 使用上・保存上の注意
1-使用上の注意 2-保存上の注意
3. 基剤の種類と特徴
1-基剤とは 2-基剤の特徴と活用法
メディカルハーブの使い方
1. メディカルハーブの水溶性・脂溶性成分の活用
2. 水やお湯で成分を抽出する方法
1-ハーブティー 2-ハーバルバス 3-蒸気吸入 4-フェイシャルスチーム
5-芳香浴 6-湿布
3. 油分で成分を抽出する方法
1-浸出油 2-軟膏
4. アルコールで成分を抽出する方法
1-チンキ
5. ハーブの粉末を使用する方法
1-パウダー
Check Test メディカルハーブの選び方・使い方1、2、3
Columm フィトケミカル豆知識-2「粘液質(多糖類)」
●第4章 メディカルハーブで心身を癒す
メディカルハーブの症状別ケア
1. 消化器系のトラブル
1-胃腸の不調 2-便秘
2. 精神的トラブル
1-不眠・抑うつ 2-不安・緊張
3. アレルギーによるトラブル
1- 花粉症 2- アトピー性皮膚炎・湿疹
4. 女性特有のトラブル
1- 月経前症候群(PMS) 2-出産前後のケア
3-スキンケア(シミ、色素沈着/シワ、たるみ/肌あれ)
5. その他の日常的な不調
1- 冷え性 2-ダイエット 3-肩こり、腰痛 4-目の疲れ
5- 風邪、インフルエンザ 6-慢性疲労 7-二日酔い 8-外傷
9-スポーツ前の集中力・持久力アップ 10-口臭予防
6. その他の活用方法
1-部屋の消臭 2-ペットのケア
表 症状別サポートハーブ
Check Test メディカルハーブで心身を癒す1、2、3
実践!ハーバルケア Cさんのケース:ペットケアにもハーブを
●第5章 メディカルハーブの歴史とこれからの医療
メディカルハーブと歴史
1. 古代の人々とハーブ
1-民間療法としてのハーブ 2-古代文明の発祥地とメディカルハーブ
3-古代インドの医学 4-古代ギリシャの医学 5-古代中国の医学
6-古代ローマ時代に活躍した医師 7-中世から近世のヨーロッパ
2. 近代薬学の誕生、そして統合医療へ
1-植物療法から近代医学へ 2-近代医学への疑問
表 メディカルハーブの歴史年表-1
表メディカルハーブの歴史年表-2
表メディカルハーブの歴史年表-3
Check Test メディカルハーブの歴史とこれから
参考文献
メディカルハーブ検定 模擬テスト1 〜3
模擬テスト1 解答・解説
模擬テスト2 解答・解説
模擬テスト3 解答・解説
Amazonで詳しく見る
紹介文
小川町にある南インド料理専門店「Spice Box」の初のカレーレシピ本。
肉や魚、野菜を使ったレシピはどれも現地の味を再現した本格派。
材料をしっかりと仕込むことで、煮込まなくてもおいしく作れます。
家庭でも現地の本格的な味が楽しめるレシピは必見です。
【目次】
スパイスボックスのカレーとは?
Part1 肉のカレー
Part2 魚介のカレー
Part3 野菜のカレー
column
カレーのおともに(付け合わせ、ライス&パン)
定食スタイルで食べる ミールス
Amazonで詳しく見る
紹介文
『Cooking for Geeks』の改訂版。章構成が変え、インタビューやコラム・実験などが加わり、全面的な改訂を行った。
全面改訂! シェフやフードライターのインタビューやレシピがさらに充実!
好評な『Cooking for Geeks』の改訂版です。章構成が変え、インタビューやコラム・実験などが加わり、全面的な改訂を行いました。「肥満の科学的検証」や「玉ねぎを切るとき涙が出る仕組み」、「230キログラムのドーナツを作る」など、60ページ以上の新たなコンテンツを追加し、さらに充実しました。
Amazonで詳しく見る
紹介文
新しい検定がスタート!日本メディカルハーブ協会認定ハーバルセラピスト、エビちゃん(蛯原友里さん)も応援!
本書はハーブの育て方、料理、美容や健康への活用方法、56種類の西洋・日本のハーブの特徴など、より身近にハーブ・スパイスを感じてもらえる内容となっています。
Part1 ハーブ・スパイスを暮らしに
ハーブ・スパイスとは/ハーブ・スパイスの歴史 など
Part2 料理で楽しむ
ハーブオイル、ハーブビネガー、サラダ、マリネ、パスタ など
Part3 ティーで楽しむ
基本のいれ方、目的別レシピ
Part4 美容・健康・生活に役立てる
ハーバルバス、フェイシャルスチーム、サシェ など
Part5 育てて楽しむ
基本の育て方、お手入れのポイント、ドライハーブの作り方 など
Part6 ハーブ&スパイス事典
西洋と日本のハーブ・スパイス56種類の解説
Amazonで詳しく見る
紹介文
「流しのカレー屋」で話題! 野菜たっぷり、からだにおいしいカレーレシピ集
「流しのカレー屋」で話題沸騰!
and CURRY店主による、野菜たっぷりカレーのレシピ集。
野菜不足を感じていませんか?
カレーなら、野菜をおいしく、たっぷり食べられます。
なぜなら、スパイスやココナツなどの名脇役が野菜の味わいを引き立ててくれるから。
「スパイスカレーって、難しいんでしょう?」という方もご安心ください。
調理は最短20分!
「カレーを作り始めるまでは味噌汁も作れなかった」という店主の阿部由希奈さんが、
家庭でも作れるかんたんなレシピで紹介してくれています。
基本の作り方はたったひとつ。
食材やスパイスを変えるだけで、個性豊かなカレーを作れるようになります。
緑、紫、赤、黄、白……これってカレー? というほどの色鮮やかなバリエーション。
毎日の食卓が、きっと楽しくなりますよ。
(and CURRYのカレーは油も少なくヘルシー。毎日食べたくなるくらい軽やかで飽きません)
季節ごとの旬の栄養を取り入れていただけるよう、春夏秋冬で構成しました。
野菜を食べたい気分のとき、新しい季節の野菜と目が合ったとき、ぜひ本書を開いてみてください。
さぁ、今日はどのカレーにしましょうか。
---------------
◇春 Spring
菜花と厚揚げのエスニックカレー(アレンジ:白身魚入り)/そらまめのグリーンカレー/新じゃがいもとバターのカレー
◇夏 Summer
焼きなすとみょうがのカレー(アレンジ:鶏肉入り)/ゴーヤとトマトの冷やしカレー/すいかのガスパチョ風カレー
◇秋 Autumn
柿とれんこんのカレー(アレンジ:ひき肉入り)/さつまいもとりんごの豆乳カレー/栗かぼちゃと車麩のココナツカレー
◇冬 Winter
生姜たっぷり豆腐とニラの味噌風味カレー(アレンジ:豚肉入り)/冬野菜とナッツの白いカレー/かぶとレモンのココナツカレー
【Column】
旬野菜でつくる野菜ポタージュカレー/スパイス香る野菜の副菜/カレーのおともに! フルーツラッシー ほか
Amazonで詳しく見る
紹介文
大人気カレー店「初台スパイス食堂 和魂印才 たんどーる」初のレシピ集。名店の絶品カレーをおうちで!
大人気カレー店「初台スパイス食堂 和魂印才たんどーる」初のレシピ集。インド料理歴33年の店主・塚本善重氏が教える、その技術と知識を凝縮した一冊。名店の絶品カレーをおうちで!インド料理に和の食材を用いた独自の手法で、毎日でも食べたくなるカレーの作り方を紹介します。座右の銘が「探究心。向上心。遊び心」という塚本氏が生み出したユニークなレシピの数々を惜しみなく大公開! 多くのテレビや雑誌に取り上げられる看板メニューの「鶏ひき肉とナンコツのキーマカレー」や、代表作の「鶏肉の梅カレー」の作り方も。ゴマやひじき、山椒、海苔、根菜など、どこのおうちにもある身近な食材を使って、さまざまなスパイス料理に! なかなか使いきれなかったり、マンネリになりがちな乾物も、新しい使い方を提案。カレーのほかスープ、ナポリタン、ご飯とナン、ポテサラ、プリン、チャイなど、食卓が豊かになり、大人も子どももワクワクするメニューの数々。見たこともない、初めて出会うカレーながら、どこか懐かしいような味わいです。油分や塩分をできるだけ少なくし、食材の味を生かしたおばんざいのような料理は、体が喜ぶ新しいスパイス料理。ガッツリお肉のカレーあり、野菜や乾物の味をしっかり引き出した食べ応えのあるベジカレーあり、肉、魚介、野菜など、食材をバランスよく使っています。初めての人でも作れるように、カレーベースの基本となる玉ねぎの炒め方を丁寧に解説。いろいろなカレーに応用できるトマト、白ゴマ、ゴマ味噌のベースの作り方も。お店で大人気のプリンやドレッシングも、作りやすい分量で紹介します。
Amazonで詳しく見る
紹介文
銀座の人気インド料理店「ナイルレストラン」が教える、いちばん親切なインド料理書の決定版。人気メニュー67品を紹介します。
「お店のインドカレーみたい!」 そんな本格的なインド料理がおうちで作れるのが、この本です。教えるのは、銀座の人気インド料理店「ナイルレストラン」の三代目。バターチキンカレーやキーマカレー、タンドーリチキン、ナンなど人気メニュー67品を習います。きちんとおいしく作れるよう、書面に工夫しました。?作り方のプロセス写真多用、?ポイントがひと目で分かるマーキング、?シェフ直伝のアドバイスつき! 初心者でもすぐに作れ、作り慣れた方も納得していただける、インド料理レシピの保存版です。
Amazonで詳しく見る
紹介文
スパイスカレーのお弁当レシピ。汁ものカレー、カレー丼、おにぎり、サンドイッチから、ごはんに合うスパイスおかずまで。
本格スパイスカレーをいつでもどこでも
みんな大好き!スパイスカレー。
でも、お弁当に持っていくには、汁が漏れたり、お弁当箱に色や匂いがついたり、ごはんにルーが染み込みすぎたりと、課題がいっぱい。
そこで、「東京カリ〜番長」の主軸メンバーだった、緑川真吾、伊東盛、シャンカール・ノグチ、水野仁輔の4人からなるカレーユニット「カレー将軍」が、お弁当に持っていけるカレーを開発。
それぞれのメンバーが得意なカレーを紹介しています。
汁ものカレーから、ごはんと混ぜたミックスカレー、ごはんの上にカレーを載せたカレー丼から、片手で食べられるサンドイッチ、おにぎりなどのワンハンドカレーなど、とっておき44レシピを掲載。
料理ビギナーでもお弁当に合う本格カレーを簡単に作ることができます。
冷めても美味しく、油が少なくてヘルシー。
タマネギやトマトがたっぷりで、おかずなしでも満足することができます。
ごはんによく合うスパイスおかず「スパ漬け」20品も紹介。
■目次抜粋
座談会 Part1 カレー界から弁当界へ
◇CHAPTER 1 特選カレー弁当
〈セパレート〉
バターチキンカレー/レモンチキンカレー/ミックスベジカレー/ココナッツさば缶カレー/マスタードフィッシュカレー/冷めても美味しいチキンキーマカレー ほか
〈オンザライス〉
ラムチョップ弁当/スパイシー3色どんぶり/えびキーマカレー/アルゴビベーコン/ダルサグ/チャナマサラ/ポークジンジャーカレー風味 ほか
〈ミックス〉
カレー炒飯/カレーリゾット/チキンビリヤニ/カレーナポリタン/カレービーフン/クリーミーカレー焼きうどん/カレー麻婆春雨 ほか
座談会 Part2 カレー将軍結成秘話と今後の野望
◇CHAPTER2 究極のワンハンドカレー
バインミー/ライスコロッケ/スパイス蒸し餃子/ホットカリーブルストドッグ/サモサ/カティーロール/スパイシーポテサラサンド ほか
シャンカール将軍のにぎり飯(梅干しキーマ・スパイシーちりめんじゃこ・パクチー黒ごま)
水野将軍のにぎり飯(スパイスふりかけ・スパイシー明太子・ほたてマヨ)
伊藤将軍のにぎり飯(スパイスツナマヨ・スパイシーおかか・スパイス納豆)
緑川征夷大将軍のにぎり飯(昆布カレー・シャケカレー・梅カレー)
座談会 Part3 試作の嵐。冷めてもまた美味しいスパイストリック
◇CHAPTER3 ごはんが進むスパ漬け
〈オイル〉
オイルサーディン/ツナと切り干し大根のスパ漬け/鶏レバー・ハツとししとうのスパ漬け/ミックススパ漬け/れんこんとパプリカのスパ漬け ほか
〈ノンオイル〉
玉ねぎのスパ漬け/かぼちゃのスパ漬け/スパイシーオイキムチ/野沢菜のスパ漬け/生大根のスパ漬け/パプリカのスパ漬け/にんじんのスパ漬け ほか
*****************************
座談会 Part1 カレー界から弁当界へ
本書掲載のカレー弁当/道具はほぼコレだけ!/弁当箱マトリクス/将軍4人のカレーの特徴/カレーの素を作ろう/基本のチキンカレーを作ろう/この本で使用するスパイスはコレ!/本書の見方と決まり
◇CHAPTER1 特選カレー弁当
〈セパレート〉
バターチキンカレー/レモンチキンカレー/ミックスベジカレー/ココナッツさば缶カレー/マスタードフィッシュカレー/冷めても美味しいチキンキーマカレー/タイ風グリーンカレー/スパムとキャベツのカレー/サグポテトカレー/和だしお茶漬けカレー
〈オンザライス〉
ラムチョップ弁当/スパイシー3色どんぶり/えびキーマカレー/アルゴビベーコン/ダルサグ/チャナマサラ/ポークジンジャーカレー風味/スパイス塩麴ポークソテー/鶏からピり辛ごはん/焼きとり缶カレー
〈ミックス〉
カレー炒飯/カレーリゾット/チキンビリヤニ/カレーナポリタン/カレービーフン/クリーミーカレー焼きうどん/カレー麻婆春雨/ミックスキーマカレー
座談会 Part2 カレー将軍結成秘話と今後の野望
◇CHAPTER2 究極のワンハンドカレー
バインミー/ライスコロッケ/スパイス蒸し餃子/ホットカリーブルストドッグ/サモサ/カティーロール/スパイシーポテサラサンド/スパイスBLTサンド/バオバジ/卵サンド/カレー太巻き/カレーいなり
シャンカール将軍のにぎり飯(梅干しキーマ・スパイシーちりめんじゃこ・パクチー黒ごま)
水野将軍のにぎり飯(スパイスふりかけ・スパイシー明太子・ほたてマヨ)
伊藤将軍のにぎり飯(スパイスツナマヨ・スパイシーおかか・スパイス納豆)
緑川征夷大将軍のにぎり飯(昆布カレー・シャケカレー・梅カレー)
座談会 Part3 試作の嵐。冷めてもまた美味しいスパイストリック
◇CHAPTER3 ごはんが進むスパ漬け
〈オイル〉
オイルサーディン/ツナと切り干し大根のスパ漬け/鶏レバー・ハツとししとうのスパ漬け/ミックススパ漬け/れんこんとパプリカのスパ漬け/大根のスパ漬け/じゃがいものスパ漬け/なめこのスパ漬け/あさりと青ネギのスパ漬け/砂肝の辛いスパ漬け
〈ノンオイル〉
玉ねぎのスパ漬け/かぼちゃのスパ漬け/スパイシーオイキムチ/野沢菜のスパ漬け/生大根のスパ漬け/パプリカのスパ漬け/にんじんのスパ漬け/オクラのスパ漬け/生じゃがのスパ漬け/紫キャベツのスパ漬け
Amazonで詳しく見る
紹介文
おじいちゃんの家に遊びにいった太郎は、雑草の名前を教えてもらいます。カタバミ、ツユクサ……「どの草にも名前があるんだよ」
おじいちゃんの家にあそびにいった太郎は、庭で、きれいな花をみつけます。「あれは、ヒメジョオンっていう花だよ」おじいちゃんが名前をおしえてくれたその花は、誰が種子をまいたわけでもないのに、いつのまにか生えてきた雑草の花でした。「どの草にも、みんな名前があるんだよ」おじいちゃんは、庭にはえている雑草の名前をひとつずつ教えてくれました。草花の特徴を見事にとらえた、美しい刺繍でおとどけします。
おじいちゃんの家に遊びにいった太郎は、庭にある雑草の名前を教えてもらいます。カタバミ、ツユクサ、キツネノマゴ……「どの草にも、みんな名前があるんだよ」
Amazonで詳しく見る
紹介文
ハーブで独立開業も夢じゃない
「ハーブセラピスト」への第一歩!
お茶、料理、健康にと、さまざまな場面で活用できるため、大人の女性を中心にいま最も注目が集まる「ハーブ」。そのハーブを職業として活躍できる「ハーブセラピスト」への第一歩として、プロのセラピストからも人気がある資格『ハーブ検定1・2級』試験に完全対応した本書で学べば、資格取得はもちろん、ハーブを生活に取り込んだ新しいライフスタイルが楽しめます!
CONTENTS
ハーブ検定試験2級編
はじめに─2級検定の目指すもの─
第1章 ハーブとは
ハーブの定義
ハーブの語源
ハーブとスパイス
第2章 ハーブのある暮らし
着る
食べる
暮らしと環境
健康と美しさ
第3章 ハーブ・ティーを飲んでみよう
ハーブ・ティーを飲んでみよう
ハーブ・ティーの楽しみ方
ハーブ・ティーの淹れ方
嗜好チェック表を作る
簡単なブレンドをする
第4章 ハーブ・ティーを美味しくする
道具類
味覚をプラスする
第5章 ハーブ・ベーシック10
ペパーミント
スペアミント
レモンバーム
レモンピール
レモングラス
レモンヴァーベナ
ジャーマン・カモマイル
ローマン・カモマイル
リンデン
ローゼル
用語解説
第6章 ハーブの栽培
ハーブ栽培の楽しみ
ハーブの栽培
ハーブ検定試験1級編
はじめに─1級検定の目指すもの─
第1章 ハーブの歴史
環境・植物・人間
歴史
有史以前
四大文明とハーブ
神話とハーブ
毒とハーブ
不老不死とハーブ
アラビアとハーブ
ヘゲモニー国家とスパイス
まとめ
用語解説
第2章 ハーブ・ベーシック・アナザー10
ローズヒップス
ローズ
ローズマリー
セージ
タイム
バジル
オレンジフラワー
マロー
ダンディライオン
チコリ
第3章 ハーブ・ティーのブレンド
ハーブ・ティーのブレンド
ブレンドの基礎
好みのハーブをベースに試す
目的に合ったブレンドを作る
第4章 お茶とのブレンド
お茶とのブレンドについて
茶類について
ティー
コーヒー
カカオ
マテ
ルイボス
茶類+ハーブ=美味・新鮮
ハーブベースのソフトドリンク
第5章 Some more ハーブ
ブレンドに活躍するハーブ
エキナセア
カルダモン
クローヴ
サフラワー
シナモン
ジンジャー
ネットル
ラズベリー
ワイルドストロベリー
…他
ハーブ検定試験2級編
はじめに─2級検定の目指すもの─
第1章 ハーブとは
ハーブの定義
ハーブの語源
ハーブとスパイス
第2章 ハーブのある暮らし
着る
食べる
暮らしと環境
健康と美しさ
第3章 ハーブ・ティーを飲んでみよう
ハーブ・ティーを飲んでみよう
ハーブ・ティーの楽しみ方
ハーブ・ティーの淹れ方
嗜好チェック表を作る
簡単なブレンドをする
第4章 ハーブ・ティーを美味しくする
道具類
味覚をプラスする
第5章 ハーブ・ベーシック10
ペパーミント
スペアミント
レモンバーム
レモンピール
レモングラス
レモンヴァーベナ
ジャーマン・カモマイル
ローマン・カモマイル
リンデン
ローゼル
用語解説
第6章 ハーブの栽培
ハーブ栽培の楽しみ
ハーブの栽培
ハーブ検定試験1級編
はじめに─1級検定の目指すもの─
第1章 ハーブの歴史
環境・植物・人間
歴史
有史以前
四大文明とハーブ
神話とハーブ
毒とハーブ
不老不死とハーブ
アラビアとハーブ
ヘゲモニー国家とスパイス
まとめ
用語解説
第2章 ハーブ・ベーシック・アナザー10
ローズヒップス
ローズ
ローズマリー
セージ
タイム
バジル
オレンジフラワー
マロー
ダンディライオン
チコリ
第3章 ハーブ・ティーのブレンド
ハーブ・ティーのブレンド
ブレンドの基礎
好みのハーブをベースに試す
目的に合ったブレンドを作る
第4章 お茶とのブレンド
お茶とのブレンドについて
茶類について
ティー
コーヒー
カカオ
マテ
ルイボス
茶類+ハーブ=美味・新鮮
ハーブベースのソフトドリンク
第5章 Some more ハーブ
ブレンドに活躍するハーブ
エキナセア
カルダモン
クローヴ
サフラワー
シナモン
ジンジャー
ネットル
ラズベリー
ワイルドストロベリー
参考文献
日本ハーブセラピスト協会とは
日本ハーブセラピスト協会組織図
日本ハーブセラピスト協会資格システム
ジェイ・コミュニケーション・アカデミー癒しのスペシャリスト養成講座
Amazonで詳しく見る
紹介文
ここまでやれば準備万全!!
あなたもハーブセラピストになれる
ハーブを学んで、ハーバルライフをはじめよう! ハーブセラピストとして活躍したい人、生活の中でハーブを楽しみたい人の登竜門として、注目を集めている「ハーブ検定」。本書は、本試験に合格するための問題集です。「ハーブ検定1・2級」に完全対応した本書で学べば、必ず一回で合格! 切り取っていろいろ使える、ハーブ20種類の学習カード付き!
CONTENTS
学習のポイント
*2級問題と解答*
第1回検定問題
解答と解説
第2回検定問題
解答と解説
第3回検定問題
解答と解説
第4回検定問題
解答と解説
第5回検定問題
解答と解説
第6回検定問題
解答と解説
*1級問題と解答*
第1回検定問題
解答と解説
第2回検定問題
解答と解説
第3回検定問題
解答と解説
第4回検定問題
解答と解説
第5回検定問題
解答と解説
第6回検定問題
解答と解説
日本ハーブセラピスト協会とは
日本ハーブセラピスト協会組織図
ジェイコミュニケーションアカデミーの案内
*巻末学習カード*
学習のポイント
*2級問題と解答*
第1回検定問題
解答と解説
第2回検定問題
解答と解説
第3回検定問題
解答と解説
第4回検定問題
解答と解説
第5回検定問題
解答と解説
第6回検定問題
解答と解説
*1級問題と解答*
第1回検定問題
解答と解説
第2回検定問題
解答と解説
第3回検定問題
解答と解説
第4回検定問題
解答と解説
第5回検定問題
解答と解説
第6回検定問題
解答と解説
日本ハーブセラピスト協会とは
日本ハーブセラピスト協会組織図
ジェイコミュニケーションアカデミーの案内
*巻末学習カード*
Amazonで詳しく見る
紹介文
簡単、おいしい、わかりやすい誰でも作れる本格カレー。大好評のスパイスカレーレシピ集第2弾。たった3種類のスパイス:ターメリック・カイエンペッパー・クミンと、シンプルな3ステップ:切る・炒める・煮るで、簡単に本格カレーが作れます。はじめてでも"もっとおいしく"作れる、わかりやすいコツとポイントが満載。
1 もっとおいしく切る(夏野菜のカレー
チキンキーマカレー
じゃがいもとほうれん草のカレー ほか)
2 もっとおいしく炒める(レモンチキンカレー
なすのブラックカレー
鶏手羽元の煮込みカレー ほか)
3 もっとおいしく煮る(洋食屋風ビーフカレー
豚スペアリブのカレー
ジャパニーズカレー ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
やかましい男が語る!家で楽しめるスパイスカレーの本格レシピ集!
YouTubeで話題の世界の皿さんぽが、動画だけではわからなかったあのレシピをついに大公開!
世界の皿さんぽ初の、“分量と手順が載っている“レシピ本です。
やかましい男が語り尽くすレシピには、テキトーだからこそ味わえる本場インドのおいしさがたくさん詰まっています。
スパイスカレーのディープな世界にどっぷり浸かることのできる一冊です!
◆この本の特長
日本でも人気の「バターチキンカレー」や「キーマカレー」から、くせのすごい蒸しパン「イドゥリ」まで、本場インドの味を自宅で再現できるレシピを多数掲載!
北、南、西(ゴア州)といった地域の特性を生かしたレシピを紹介しています。
また、多くの工程を省いてとにかく作りやすさを重視した手順と、こだわりのきれいな写真で、誰でも簡単にスパイスカレーを楽しめます!
本書には、スパイス一覧やカレーに合う調味料、ここでしか読めないやかましい男のコラムも掲載しています。
◆目次
まとめて煮込むだけのバターチキンカレー
カリー界のベストマイルド チキンコルマ
窯のない家でも作れるナン
歯が折れるほど硬いアイス クルフィ
ホットなカリーの助け舟 ラッシー
実家のような安心感 チャパティ
5回飲めばもう病みつき マサラチャイ
印欧奇跡の融合 ポークヴィンダルー
ご飯の帝王 チキンビリヤニ
みそ汁の遠い親戚 ラッサム
港町が生んだ絶品 フィッシュカレー
南インドの主役 サンバル
甘くないスパイシードーナツ ワダ
ほくほくとろとろなカボチャカレー
半日分の野菜が摂れる コロンブ
罪の味 揚げバナナ
など…
カレー以外のレシピも多数掲載しています!
YouTube総再生回数約850万回超! スパイスをこよなく愛すやかましい男が、「バターチキンカレー」など日本の食卓で楽しめる本格インドカレーの秘蔵レシピをついに公開。
◆目次
まとめて煮込むだけのバターチキンカレー
カリー界のベストマイルド チキンコルマ
窯のない家でも作れるナン
歯が折れるほど硬いアイス クルフィ
ホットなカリーの助け舟 ラッシー
実家のような安心感 チャパティ
5回飲めばもう病みつき マサラチャイ
印欧奇跡の融合 ポークヴィンダルー
ご飯の帝王 チキンビリヤニ
みそ汁の遠い親戚 ラッサム
港町が生んだ絶品 フィッシュカレー
南インドの主役 サンバル
甘くないスパイシードーナツ ワダ
ほくほくとろとろなカボチャカレー
半日分の野菜が摂れる コロンブ
罪の味 揚げバナナ
など…
スパイスカレー以外のレシピも多数掲載しています!
Amazonで詳しく見る
紹介文
香りづけ・臭み消し・辛みづけ・色づけ、料理の用途別にハーブ&スパイスを掲載。香りづけ・臭み消し・辛みづけ・色づけ、使いこなしがひと目でわかる家庭料理40レシピ掲載。フランス料理、イタリア料理、タイ料理、インド料理、中国料理、韓国料理に学ぶハーブ&スパイスの使いこなし。ハーブティー、薬膳茶、アロマテラピー、ポプリなど暮らしの楽しみも。
産地レポート 茨城・筑波のフレッシュハーブ
ハーブ&スパイス図鑑(香りを利用するハーブ&スパイス
辛みを利用するハーブ&スパイス
色を利用するハーブ&スパイス)
ハーブ&スパイスクッキング-上手に使いこなすために知っておきたいこと(香りづけ
臭み消し
辛みづけ ほか)
ハーブ&スパイスの基礎知識(ハーブ&スパイスの定義
ハーブ&スパイスの歴史
ハーブ&スパイスの有効性と安全性 ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
本書は、いま人気急上昇中の東新宿のスパイスカレー店「サンラサー」の初のレシピ集です。サンラサーの定番「キーマカレー」をはじめ、週替わりの人気カレー全22品のほか、スパイスおかずやご飯、アチャール(インドの漬物)、デザートのレシピも収載。この1冊にサンラサーの人気メニューをぎゅっと詰め込みました。スパイスの効用や効果的な使い方、美味しく作るヒントも豊富に掲載しているので、誰でも簡単に美味しいスパイスカレーを作ることができます。