【2023最新】「トイトレ」のおすすめ本37選!人気ランキング
- といれ (あけて・あけてえほん)
- ノンタンおしっこしーしー (赤ちゃん版 ノンタン3)
- うんちがぽとん―おむつにさよなら!…のおはなし (まあくんのバイバイあかちゃんシリーズ 1)
- くろくまくん トイレで ち~! (わくわく くろくま)
- ぷくちゃんのすてきなぱんつ
- おトイレさん
- ひとりでうんちできるかな―おでかけ版ボードブック (あかちゃんのあそびえほん おでかけ版ボードブック)
- うんち でるかな? (講談社の幼児えほん)
- じぶんで おしり ふけるかな (えほんのぼうけん)
- ひとりでうんちできるかな (あかちゃんのあそびえほん( 4))
くろくまくんがおへやであそんでいたら、むずむず、もじもじしてきたよ。 するとねこちゃんがスキップでらんらん、うさぎさんもぴょんぴょん、「おさきに~!」 まってまって、ぼくもトイレにいかなくちゃ! トイレに行ったらすっきり、さっぱり。手を洗ったら、またあそぼう! リズミカルにくりかえし読むうちに、トイレが楽しくなる絵本。
やぎ、象、鳥、金魚……。色々な動物がうんちして、最後には? トイレトレーニングが楽しくできる、うんちが飛び出すしかけ絵本! 『うんち でるかな?』は「うんち」をテーマにしたしかけ絵本です。 片観音ページが下に広がるしかけで、いろいろな動物のうんちを表現していきます。やぎは、ころころしたうんち、象は大きく迫力のあるうんち、鳥は空を飛びながらうんち、金魚は細長いうんち、など、しかけのページをめくると、いろいろな「うんち」があらわれ、自然にうんちの知識が身についていきます。 最後は、小さな子どもが、補助便座をつけたトイレで頑張ってかわいらいしいうんちをする・・・という構成なので、小さな子へのトイレトレーニングにもぴったり。楽しく、「うんち」について学べるしかけ絵本です。
ひろきくんがうんちをしていると、いつのまにか金色の船で海に出ていました。楽しいお話とトイレトレーニングの絵本。 ひろきくんがうんちをしていると、いつのまにか金色の船で海に出ていました。出会う動物たちが「おしりをふけるかな?」と聞いてきます。新しいトイレトレーニングの絵本。
男の子のトイレの仕方を具体的に学べる絵本。和式トイレや小便器の使い方のガイドも掲載。トイレトレーニング絵本の決定版です。 トイレトレーニングの決定版! しかけページをめくって、楽しみながらトイレが身につく! トイレに親しみ、トイレの使い方を学べる絵本です。 洋式トイレで座っておしっこする場合はどうする? 立っておしっこする場合は? など、 より具体的に、トイレのトレーニング方法をお子さまに伝えられる内容になっています。 しかけページもあるので、楽しくページをめくりながら、お子さまも一緒になって、トイレに親しめます。 トイレが身についても、公共のトイレにとまどうお子さまのために、 和式トイレや小便器の使い方のガイドも掲載。 ママ&パパの一番のお悩み、おむつはずしをこの1冊で解決! トイレトレーニング絵本の決定版です。
時々トイレを失敗しちゃうけんちゃんはある時… 遊びに夢中になって、ときどきトイレを失敗してしまうけんちゃん。 ある時、先生の機転で消防車ごっこをしながらピンチを脱出。 今度は「仲良し三人組」で、カッコイ消防車を作って、夢中で遊びまわっていると…!
ふかふかふとんに入ったら、おやすみなさいでいいきもち。でも、毎日同じふとんじゃつまらない。それならこんなふとんはどうだろう? ふかふかふとんにはいったら、おやすみなさいではあいいきもち。でも、ちょっとまって。まいにちまいにちおんなじふとん。たまにはちがうふとんでねてみたい。▼たとえば、すわれるいすぶとん。これならおきてるあいだでも、ふとんにつつまれいいきもち。▼ちゅうづりぶとんは、どうだろう。ゆらゆらゆれていいきもち。ねがえりうっておっこちてもふとんがあるからだいじょうぶ。▼ドーナツぶとんにふとんカー、うちゅうぶとん、あるくふとん、こんぶとん、てじなぶとん、マシュマロぶとん……まだまだほしいなこんなふとん。▼ふとんをどんどんつみかさね、ふとんのおやまのできあがり。と、おもったら、ふとんのなかみがとられてる! ふんわりしろひげくろいかお、きっとあいつがはんにんだ。かくれたあいつをみつけだせ!▼大人気『ぼくのおふろ』『ぼくのトイレ』に続く、シリーズ第3弾! 緻密なイラストで絵さがしも楽しめます。
めいろのおふろ、プリンぶろ、でんしゃのおふろにそらとぶおふろ……。こんなおふろ、あったらいいな! おふろが楽しくなる絵本。 おふろがわいた、ゆがわいた。パンツをぬいで、さあはいろう。でも、まいにちまいにちおんなじおふろ。たまにはちがうおふろにはいりたい。たとえば、ながいおふろはどうだろう? はしまでいってもどってくれば、すっかりからだもあったまる。めいろのおふろはたのしそう。でも、まよっちゃったらのぼせるよ。シーソーぶろ、プリンぶろに、にんじゃぶろ……こんなおふろもあったらいいな。ひこうきずきのにいちゃんは、そらとぶおふろのパイロット。そらとぶおふろで、よぞらへむかってテイクオフ。あれあれ、おふろのせんが、ぬけてるぞ! このままじゃ、おふろがついらくしちゃう。おふろのせんをぬすんだ「アフロ」をさがして! 主人公の男の子がユニークなおふろを考えだして、空の旅へとでかけます。▼『しごとば』『続・しごとば』で大人気の鈴木のりたけ氏が描く、奇想天外なおふろの絵本。緻密なイラストで、細部の描画が楽しめます。
女の子のトイレの仕方を具体的に学べる絵本。和式トイレの使い方のガイドも掲載。トイレトレーニング絵本の決定版です。 トイレトレーニングの決定版! しかけページをめくって、楽しみながらトイレが身につく! トイレに親しみ、トイレの使い方を学べる絵本です。 おしっこしたら、どうやってふくの? うんちをしたときは? など、 より具体的に、トイレのトレーニング方法をお子さまに伝えられる内容になっています。 しかけページもあるので、楽しくページをめくりながら、お子さまも一緒になって、トイレに親しめます。 トイレが身についても、公共のトイレにとまどうお子さまのために、 和式トイレの使い方のガイドも掲載。 ママ&パパの一番のお悩み、おむつはずしをこの1冊で解決! トイレトレーニング絵本の決定版です。