【2024年】「ボルダリング」のおすすめ 本 19選!人気ランキング
- 誰でもはじめられる ボルダリング
- 完全図解 スポーツクライミング教本 すべてのクライマー必読の教科書決定版
- 私とクライミング 野口啓代自伝
- インドア・ボルダリング練習帖 (RS Books)
- 運動脳をグングン鍛える チバトレ
- 【新版あり】ジュニアのためのボルダリング 実践テク 上達バイブル 新版 (コツがわかる本!ジュニアシリーズ)
- ボルダリング 基本ムーブと攻略法 (PERFECT LESSON BOOK)
- 長友佑都 体幹×チューブトレーニング
- 世界一伸びるストレッチ
- 職場で、家で、学校で、働くあなたの疲れをほぐす すごいストレッチ
トップアスリートができなくて本気で悔しがる! 遊びながら運動感覚が身につきケガが減る、まったく新しい体幹エクササイズが満載。 【世界チャンピオンたちも実践!】 「効率の良いからだの使い方を理解し、 以前よりも強度の高いトレーニングが出来るようになりました。 また、トレーニングを通じて、シェイプアップし 体脂肪率が減りました!」 野口啓代(プロフリークライマー) 「効率の良いからだの使い方を学び、 三か月後にワールドカップで優勝、 そして世界一になれました。」 楢﨑智亜(プロフリークライマー) 【チバトレをやると何が変わるか】 ・感覚=コツがつかめるようになる ・できなかった動きができるようになる ・怪我が減り、リハビリが進む ・からだの緊張がほぐれて楽になる ・一つひとつの動きが精確になる ・運動するのが楽しくなる まずは本書内「あなたの身体操作レベルチェック」 から始めてみてください。 [チバトレ式四足二軸運動理論の世界へ] 本書で紹介しているエクササイズは身体操作のレベルアップをはかるものです。 そして、あまり世の中に流通していない動きばかりです。私は皆が気づいてい ない、また気がつきにくい要素をアスリートの現場で重要視しています。そう した現場から生まれたのがこの四足二軸運動理論(四足動物の動き+同側軸) なのです。難しかった課題、苦手だなと思っていた課題がクリアできたときに 人は成長を感じます。ぜひ自分なりの進め方でトレーニングを行い、よりよい 状態と望んでいる動きを手に入れてみてください。(本文より) はじめに――「チバトレ」はどのように誕生したか 第1章:アスリートはチバトレでどのように変わったか(野口啓代選手・楢﨑智亜選手) 第2章:実践チバトレ 動きのチェック 第3章:まったく新しい体幹トレーニング「チバトレ」とは何か――チバトレ理論編 第4章:チバトレベーシックメニュー――ほぐしの動き+基礎エクササイズ 第5章:二軸感覚を養うチバトレ 第6章:陸上動作への応用チバトレ 第7章:マットなしでいつでもどこでもチバトレ おわりに
この書籍は、体の硬さや痛みを解消するためのストレッチ方法を紹介しています。内容は、体が硬くなる仕組みやストレッチのルール、各部位ごとのストレッチ方法、動的ストレッチ、お悩み解消ストレッチなど多岐にわたります。著者はフィジカルトレーナーの中野ジェームズ修一氏で、トップアスリートのトレーニングも手掛けています。
この書籍は、骨格筋をCGを用いて詳細に解説しており、筋肉の付着位置、形状、起始・停止位置、筋繊維のタイプや方向、長さなどを正確に理解できる内容です。最新の研究情報も含まれ、医療・介護・スポーツ関係者にとって必携の資料であり、暗記に役立つ赤シートも付属しています。著者は筋肉研究の権威である石井直方と、元プロ格闘家の荒川裕志です。
この書籍は、筋トレの効果を最大化するための栄養摂取と食事法を詳細に解説しています。内容は、筋肉の構成や筋肥大のメカニズム、栄養素のバランス、効果的なタンパク質の摂取法、プロテインやアミノ酸サプリの選び方、食生活や日常生活における筋肥大のテクニック、高タンパク食品やレシピなど多岐にわたります。著者は、運動科学や栄養学の専門家であり、実践的な知識を提供しています。