【2023最新】「古文」のおすすめ本77選!人気ランキング
- マドンナ古文単語230 パワーアップ版-別冊単語カードつき (大学受験超基礎シリーズ)
- マドンナ古文 パワーアップ版-別冊 「識別&訳し分け」早わかりチャートつき (大学受験超基礎シリーズ)
- 富井の古典文法をはじめからていねいに【改訂版】 (東進ブックス 大学受験 名人の授業シリーズ)
- 富井の古文読解をはじめからていねいに (東進ブックス―気鋭の講師シリーズ)
- 古文上達 基礎編 読解と演習45
- 読んで見て覚える 重要古文単語315 三訂版
- 古文 高校中級用 42 (発展30日完成シリーズ)
- 改訂版 元井太郎の 古文読解が面白いほどできる本
- 船口のゼロから読み解く最強の現代文 (大学受験Nシリーズ)
- 大学入試 全レベル問題集 古文 2 共通テストレベル 改訂版
語の性格に応じ、学習の要点をイラストや図など、最も効果的な手法でフレキシブルに解説しています。 総語数は608語を収録しています。 付録では、古典世界の最も重要な常識を解説、内容理解が深まるようアシストしています。
古文読解はこれでキマリ! 驚異のロングセラー最新改訂版! 訳せなくても点は取れる!「第一志望合格のための古文」:最短の時間で効率よく正解を導き出す“元井マジック”の最新改訂版! 訳せなくても点は取れる!「第一志望合格のための古文」:最短の時間で効率よく正解を導き出す“元井マジック”の最新改訂版!
《新入試対応》 共通テストの出題形式を集中攻略! ◆特長◆ 掲載問題数: 10題 共通テスト古文の傾向と対策はこの一冊で! 予想問題を5題掲載!! ★共通テストの対策に最適の10題を掲載! 共通テストの形式に慣れるため、本書では、下記の10題を掲載しています。 ・マーク式問題に慣れる4題(センター試験過去問) ・共通テストの形式を知る1題(試行調査) ・共通テストの形式に慣れ、徹底トレーニングする5題(予想問題) 古文の作品世界を楽しみながら、文法・単語も含めた総合的な読解力を身につけてください。 ■使いやすい!分かりやすい!が満載!■ 本書では効率よく学習を進めるための要素が随所に盛り込まれています。 ・共通テスト古文の対策と解法のコツを解説「共通テスト古文の攻略法」 ・古文の5つのジャンル別対策がつかめる「古文ジャンル解説」「学習テーマ」 ・すべての問題に通じる最強の「読解ルール」 ◆自分にあったレベルが選べる!◆ 1 基礎レベル 2 共通テストレベル 3 私大標準レベル 4 私大上位・私大最難関・国公立大レベル 共通テスト古文の攻略法 1(説話)狗張子【センター試験】 2(物語)一本菊【センター試験】 3(日記)うなゐ松【センター試験】 4(評論)野守鏡【センター試験】 5(物語)源氏物語【試行調査】 6(説話・随筆)十訓抄・枕草子【予想問題】 7(物語)増鏡【予想問題】 8(物語)平家物語・忠度【予想問題】 9(日記)和泉式部日記【予想問題】 10(評論・随筆)勢語臆断・玉勝間【予想問題】
●本書は『望月光の超基礎がため 古文教室 古典文法編』を改訂したものです。今回の改訂では、初版に掲載のなかった助動詞や助詞を追加し、入試で重要なものを収めるよう配慮しました。確認問題や解説部分も適宜差し替えました。 ●「ウォーミングアップ編」、「実践編」の二部構成で、すべて講義形式になっています。「ウォーミングアップ編」では古文を学習していくための基礎を学びます。「実践編」では助動詞・助詞・敬語と、古典文法をひととおり学びます。 ●各章には講師である望月先生からの「例題」があります。その章を読みすすむにつれて、その「例題」の意味と、答え、そして何よりも大切な「答え」にたどりつくまでの「道のり」が記されています。各章を読み終えるごとに、一つ一つ、確実に古典文法が身につきます。 はじめに 本書の利用法 ●ウォーミングアップ編 1 むかしの五十音図 2 品詞について 3 活用を覚えよう 4 形容詞と形容動詞 5 係り結びの法則 6 助動詞と助詞がなぜ大切か ●実践編 <助動詞> 1 助動詞マスターのポイント 2 過去の助動詞「き・けり」 3 完了の助動詞1「つ・ぬ」 4 完了の助動詞2「たり・り」 5 受身・尊敬・可能・自発の助動詞「る・らる」 6 使役・尊敬の助動詞「す・さす・しむ」 7 推量の助動詞1「む」 8 推量の助動詞2「らむ・けむ」 9 推量の助動詞3「まし」 10 推量の助動詞4「べし」 11 断定の助動詞「なり」と伝聞推定の助動詞「なり」 12 打消の助動詞「ず」 13 その他の助動詞「むず」「なり・めり・らし」「じ・まじ」「まほし・たし」「ごとし」「たり」 <助詞> 1 助詞の分類 2 格助詞 3 接続助詞 4 係助詞 5 副助詞 6 終助詞 7 間投助詞 <敬語> 敬語について ●付録 活用表(助動詞・動詞・形容詞・形容動詞)・主要助詞一覧・敬語
先生と生徒の講義形式だから、驚くほどわかりやすい&アタマに入る! オンライン予備校「受験サプリ」の看板講師であり、数万人の受講生アンケートで常に最上位評価(ほぼ満点)を獲得する超人気講師の岡本梨奈先生。そんな岡本先生による待望の「古文読解対策」指南書がついに登場です! 先生と生徒との”講義形式”だから、「読むだけ」でアタマに入るだけでなく、「読解」方法にくわえて「つまづきポイント」までしっかりフォローしてくれて、圧倒的にわかりやすい1冊に仕上がりました! これ1冊を読むだけで、読解はもちろん、和歌対策まで可能な構成になっています。 わかりやすさを極めに極めた岡本先生がおくる「古文読解対策の決定版」、必見です! 数万人の受講生アンケートで常に最上位評価(ほぼ満点)を獲得する、超人気講師の岡本梨奈先生による初の「入試古文読解対策」指南書が登場! わかりやすさを極めに極めた解説で、入試読解対策に死角なし! 第1部 「読み方」のルール 第2部 「解き方」のルール 巻末 用言・助動詞・助詞・呼応の副詞・敬語の一覧
共通テスト「古文」「漢文」は黄色本で完全攻略 共通テスト「古文・漢文」はこの一冊におまかせ! この本は、「古文が苦手」「漢文が嫌い」「どうやって勉強すればいいかわからない」……そんな人たちのために書かれた、共通テスト「古文・漢文」対策の決定版です。 共通テストは、誰が受けても「ここがポイントか」と納得できる、本当の実力が試される試験です。特殊な技術は必要ありません。 「やるべきこと」をやれば、高得点がねらえるのです。では、何をやればよいか。それは、この本にすべて書いてあります。 必要最小限の知識、読解に必要なポイントを、学習すべき順にまとめました。 基礎から丁寧に解説し、受験生が間違えやすいところや学習の死角になりやすいところは詳しくサポートしてあります。 暗記すべきことは効率よくインプットできるようにし、過去問やオリジナル問題で実戦力を高められるように工夫しました。 これ一冊で、本当の実力(知識+考える力=得点力)が身につきます。 共通テストで必要な知識と思考力を身につけて、古文・漢文を得点源にしましょう! ■本書の内容 【古文編】 第1章 文法と単語 第2章 文章を読むコツ 第3章 二つの文を読む 【漢文編】 第1章 漢文満点への入口 第2章 句形 第3章 漢文の読み方 第4章 実戦問題 【巻末資料】 頻出単語一覧 共通テスト「古文・漢文」対策の決定版! これ一冊で「古文」も「漢文」も満点を狙える! 【古文編】 第1章 文法と単語 第2章 文章を読むコツ 第3章 二つの文を読む 【漢文編】 第1章 漢文満点への入口 第2章 句形 第3章 漢文の読み方 第4章 実戦問題 【巻末資料】 頻出単語一覧
古文読解に使える常識・文法・和歌の知識を厳選。読解に必要な情報は何か、情報はどのような形で文章に含まれるのか、得た情報をどのように活用するのかまで、豊富なビジュアルとともに解説した実践的な知識集です。 「常識編」では、初めて目にする文章を読み解く手順に沿って知識項目を配列しました。各項目には、単語・慣用句・常識語の区別なく、「読解のために必要な情報」として収録しています。 「文法編」では、文法問題頻出であること以上に、文脈・人物関係・心情の理解など読解に直結する助動詞・助詞・敬語を精選し、紛らわしい語や文法的意味・用法などを効率的に識別する「手順」に焦点を絞って解説しています。 「和歌編では、和歌の修辞はもちろん、和歌を普通の文章と同じように解釈するための基本知識から、文章中にある和歌を文脈の中で解釈する方法まで踏み込んで解説しています。
現代文のカリスマが送る、国公立二次、難関大合格を確実にする一冊。「書かせる問題」も楽々クリア! 待望の「出口のシステム現代文」改訂新版シリーズ 出口のシステム現代文論述・記述編(改訂新版) 国公立二次、難関大合格を確実にする一冊。「書かせる問題」も楽々クリア! 論述・記述編の使い方 ■答えを頭に思い浮かべるだけではなく、実際に書いて解く。 ■解法を手がかりに問題文のポイントを確実に押さえる。 ■試験直前まで解法の手順を頭にたたき込む! 第1部 レビュー編 第2部 基礎演習編 第3部 上級演習編 第4部 小論文特別演習編
大人気、三羽邦美先生の『ヤマのヤマ』シリーズの古文版。三羽先生が古文の学ぶべきポイントをわかりやすく講義した1冊。 累計50万部突破の大人気ロングセラー、三羽邦美先生の『ヤマのヤマ』シリーズの古文版。三羽先生が古文のポイントを厳選し、わかりやすく講義します。この1冊で古文の学習法や古典文法の基本から学べて入試問題を解く力も身につきます。
現代語文法の枠組みを通して古代語文法を概説。中古和文を中心に、本書には古典文を読み解くための必要不可欠な知識が網羅されている。学習者必携。 現代語文法の枠組みを通して古代語文法を概説。中古和文を中心に、本書には古典文を読み解くための必要不可欠な知識が網羅されている。学習者必携。
高校の「現代文」を、超基礎レベルからやさしく解説。あいまいだった、「現代文」の解き方が、すっきり整理され、明確になる。 「現代文は、安定して点が取れない」「現代文は、勉強してもしなくても同じ」……これらの考えは、すべて誤解です。現代文が苦手な人でも、スモールステップ(1テーマ=1見開き)で着実に学べ、点が取れるようになる、画期的な「現代文」の参考書。
《新入試対応》 まずはここから! 基礎固めは解くことで完成する! ◆特長◆ 掲載問題数: 10題 ★古文学習の導入に最適の良問10題を掲載! 本書は、古文の5ジャンル(説話・物語・日記・随筆・評論)の中から選りすぐりの10題を掲載しました。古文の作品世界を楽しみながら、文法・単語も含めた総合的な読解力を身につけてください。 ★使いやすい!分かりやすい!が満載! 本書では効率よく学習を進めるための要素が随所に盛り込まれています。 ・古文の5つのジャンル別対策がつかめる「古文ジャンル解説」「学習テーマ」 ・すべての問題に通じる最強の「読解ルール」 ・文学史の知識に厚みを持たせる「作品解説」 ・重要な文法と語句を並記した「現代語訳」 ・各講の文法を整理しておさらい「文法まとめ」 ◆自分にあったレベルが選べる!◆ 1 基礎レベル 2 共通テストレベル 3 私大標準レベル 4 私大上位・私大最難関・国公立大レベル 1(説話)十訓抄 2(説話)宇治拾遺物語 3(物語)伊勢物語 4(物語)竹取物語 5(物語)源氏物語 6(日記)更級日記 7(日記)土佐日記 8(随筆)徒然草 9(随筆)玉勝間 10(評論)無名抄
ライブ授業感覚だからわかりやすい解説で記述問題も高得点ゲット! 本書では、論理を追い、文中の言葉を根拠に解いて答えにたどり着きます。 随筆や文学的文章の傾向をとらえることで、随筆・小説の解き方を学びます。 出口式 論理的解法で心情問題、共通テストを突破しましょう!
大人気シリーズの改訂版!高校の「現代文」を、超基礎レベルからやさしく解説。あいまいだった現代文の解き方が明確に。 ★ご確認ください★こちらの商品は2022年度以降にご入学された方が対象の商品です。2021年度以前にご入学の方は2022年度2月以前に発売している旧版商品をお買い求めください。 「現代文の読解がどうしても苦手…」「文章は普通に読めるけどなぜかテストで点がとれない…」 そんな声にこたえた高校生のための個人授業「ひとつひとつわかりやすく。」シリーズ 高校現代文を超基礎レベルからやさしく解説。少しずつ、効率よく学べるようにわかりやすい解説(左ページ)+書き込み式の練習問題(右ページ)が見開きで勉強できる。参考書としても問題集としても使える。高校生の予習・復習はもちろん、中学生の予習や大人の学び直しにも大活躍。 ●●高校現代文の改訂ポイント●● ・オールカラー化で、図解やイラストがもっとみやすく、もっとわかりやすく。 ・読みやすい文字と色づかいにこだわりました。 ・別冊解答なのでラクラク答え合わせできます。 〇〇高校現代文をひとつひとつわかりやすく。改訂版のおすすめポイント〇〇 ●超基礎からやさしく学べる 難しい用語をできるだけ避けて、わかりやすい文章と図解で解説しています。1回分はたったの2ページ。現代文がニガテな人や、ほかの参考書は少し難しいと感じる人でもこの本なら大丈夫です。高校入学準備にもぴったり。 ●国語力の土台をつくる工夫がいっぱい 書き込み式のやさしい練習問題を解くことで、理解した内容をしっかり定着できます。定期テストの実戦力だけでなく、現代文の基礎知識もしっかり身につきます。 ●高校生・大人の復習にも 高校で学ぶ現代文の内容は、高校での学習の基礎となるので、基本のことがらの総点検・ニガテ克服にも役立ちます。
近代教養主義の時代から大衆教育社会へ、入試問題は歴史とともに変容してきた。まさに、「受験国語」は時代を映す鏡なのだ。では、現代の特徴は何か?センター試験、東大、早大などの問題を徹底的に分析し、国立型と私立型、選択肢問題と記述式問題、評論と小説、それぞれの解き方の筋道を具体的に示すとともに、大学受験国語が求める国語力の是非を論じる。 第1章 大学受験国語は時代を映す 第2章 近代の大学受験国語-教養主義の時代 第3章 大学入試センターが求める国語力 第4章 私立大学受験国語は二項対立整理能力 第5章 国立大学受験国語は文脈要約能力
《新入試対応》 標準レベルの問題を確実に押さえる! ◆特長◆ 掲載問題数: 12題 日東駒専・産近甲龍レベルの対策はこの一冊で! ★日東駒専・産近甲龍レベルの良問12題を掲載! 本書は、日東駒専などを中心とした私立大学の過去問12題を分かりやすく解説しています。古文の作品世界を楽しみながら、文法・単語も含めた総合的な読解力を身につけてください。 ★使いやすい!分かりやすい!が満載! 本書では効率よく学習を進めるための要素が随所に盛り込まれています。 ・志望大学の対策に!「学習アドバイスと志望大学別出題分析」 ・古文の5つのジャンル別対策がつかめる「古文ジャンル解説」「学習テーマ」 ・すべての問題に通じる最強の「読解ルール」 ・文学史の知識に厚みを持たせる「作品解説」 ・重要な文法と語句を並記した「現代語訳」 ◆自分にあったレベルが選べる!◆ 1 基礎レベル 2 共通テストレベル 3 私大標準レベル 4 私大上位・私大最難関・国公立大レベル 学習アドバイスと志望大学別出題分析 1(説話)古今著聞集(甲南大学) 2(説話)閑居友(成蹊大学) 3(物語)源氏物語(國學院大學) 4(物語)堤中納言物語(日本女子大学) 5(物語)栄華物語(中京大学) 6(日記)蜻蛉日記(専修大学) 7(日記)成尋阿闍梨母集(京都産業大学) 8(日記)都のつと(龍谷大学) 9(随筆)方丈記(東洋大学) 10(随筆)折たく柴の記(近畿大学) 11(評論)俊頼髄脳(駒澤大学) 12(評論)毎月抄(日本大学)
《新入試対応》 私大上位・最難関レベルを一気に突破! 記述対策はこの一冊! ◆特長◆ 掲載問題数: 14題 GMARCH-最難関私大、国公立の記述対策もこの一冊で! ★GMARCH-最難関私大12題+国公立2題の良問を掲載! 早稲田・上智・GMARCHなどの私立大学の過去問12題と、国立大学の過去問2題を、わかりやすく解説しています。古文の作品世界を楽しみながら、文法・単語も含めた総合的な読解力を身につけてください。 ★使いやすい!分かりやすい!が満載! 本書では効率よく学習を進めるための要素が随所に盛り込まれています。 ・志望大学の対策に!「学習アドバイスと志望大学別出題分析」 ・古文の5つのジャンル別対策がつかめる「古文ジャンル解説」「学習テーマ」 ・すべての問題に通じる最強の「読解ルール」 ・重要な文法と語句を並記した「現代語訳」 ・記述対策のための「チャレンジ問題」 ◆自分にあったレベルが選べる!◆ 1 基礎レベル 2 共通テストレベル 3 私大標準レベル 4 私大上位・私大最難関・国公立大レベル 学習アドバイスと志望大学別出題分析 1(説話)古本説話集(法政大学) 2(説話)発心集(青山学院大学) 3(説話)今物語(学習院大学) 4(物語)平中物語(早稲田大学 文学部) 5(物語)源氏物語(立教大学) 6(物語)今鏡(早稲田大学 教育学部) 7(日記)うたたね(同志社大学) 8(日記)四条宮下野集(中央大学) 9(随筆)枕草子(立命館大学) 10(随筆)鶉衣(関西学院大学) 11(評論)歌意考(上智大学) 12(評論)歌学提要(明治大学) 13(物語)あきぎり(東京大学) 14(評論)百人一首聞書/牛の涎(京都大学)
入試問題を分析して単語を精選 主要大学の過去5年分の入試問題を分析して単語を厳選。頻度順に学ぶことができるから、入試問題の内容を“読み解く”ための必修語を効率的にマスターできます。頻出400語で、センター試験はもちろん、中堅~難関大入試にも対応可能です。 例文の中で単語を覚えられる すべての意味に例文を掲載。文の中でそれぞれの意味を確認できるので、文脈に応じて訳出する力が身につきます。さらに、各章ごとの確認テストでは、読解力も養います。 古文常識の知識も同時にマスター 充実したコラムと付録で、古文読解に必要な知識も学べます。
◆漢文句法の基礎力を固めるなら、まずはこのドリルから!! ◆内容をさらにブラッシュアップ!! 改訂版 ついに刊行!! 1、漢文読解には欠かせない句法など33項目 「返り点・送り仮名」からはじまり、「否定」「疑問・反語」「漢詩」など、おさえておきたい33の項目をわかりやすく解説。 2、「句法解説」と「基礎演習ドリル」 上段に「句法解説」、下段に「基礎演習ドリル」を掲載。しっかりと理解できているのか、手早く・簡単に確認できる! 3、「実戦演習問題」 「句法解説」「基礎演習ドリル」から さらに復習・応用の内容を含んだ演習形式の「実戦演習問題」を掲載。別冊には詳しい解説とともに書き下し文と現代語訳を掲載。 4、一覧表を掲載 同字異訓(用法の重要な語)/読みの重要語/意味の重要語 1 返り点・送りがな(1) 2 返り点・送りがな(2) 3 書き下し文 4 漢文の五文型 5 置き字 6 返読文字(1) 7 返読文字(2) 8 再読文字(1) 9 再読文字(2) 10 否定の基本形 11 不可能・禁止 12 二重否定(1) 13 二重否定(2) 14 部分否定と全部否定 15 疑問・反語(1) 16 疑問・反語(2) 17 疑問・反語(3) 18 疑問・反語(4) 19 疑問・反語(5) 20 使役 21 受身 22 比較・選択(1) 23 比較・選択(2) 24 仮定 25 限定 26 抑揚 27 累加 28 願望 29 比況 30 詠歎 31 接続語88 32 漢詩のきまり(1) 33 漢詩のきまり(2) 付録 同字異訓(用法の重要な語)/読みの重要語/意味の重要語
代々木ゼミナールの人気講師、望月光先生による初の単語帳です。 古文の基礎をかためる上で必要な333語を精選しました。 ■理解しやすい・覚えやすい解説!■ この単語帳では、単語をやみくもに「暗記する」のではなく、「理解する」ことに重きをおいています。語の成り立ちから説明したり、訳語の多いものには「基本となるイメージ」の説明をして、訳語をしぼって覚えるなどのポイントを示したり、初級者の人への道案内が記されています。著者による「オリジナル例文」や「ひとことナビ」などを活用して、効率良く学習してください。 ■単語の理解をさらに深めるイラストつき!■ 単語の理解をより深め、ホッとするイラストが随所にちりばめられています。イラストは人気イラストレーター花くまゆうさく氏が担当。 ■別冊に「一問一答クイズ」「単語チェックシート」収録!■ 本冊を一通り終えたら、別冊に取り組んでみてください。 「一問一答クイズ」は有名古典作品から三択クイズを出題しています。 「単語チェックシート」は本冊に掲載された単語の現代語訳が一覧になっているので、赤セルシートを使って、復習に活用してください。 はじめに P2 もくじ P6 本冊の見方 P8 第1章 超基礎! 読むための68語 P9 主要な呼応の副詞一覧 P74 第2章 入試頻出! 解くための90語 P 77 第3章 チェック! まとめて覚える49語 P 171 病気にかかわる重要語一覧 P 198 第4章 覚えたら強い! 古文常識語の21語 P 199 「宮中」をあらわす重要語一覧 P 220 「出家する」と訳す重要語一覧 P 221 「死ぬ」の婉曲表現一覧 P 222 第5章 入試重要! 敬語のエッセンス40語 P 223 第6章 ここで差がつく! 完成のための65語 P 255 主要な補助動詞一覧 P 310 索引 P 312
『古文単語ゴロゴ』大改訂! ★受験生による新ゴロ合わせを厳選して掲載 1500を超える新・旧受験生の応募から新ゴロ合わせを厳選 受験生が認める、最も暗記しやすい古文単語集 ★関西の超進学校国語講師、完全監修 関西の超進学校・西大和学園高校・国語科・辻先生監修 学内試験から大学入試対策まで、試験によくでる単語を掲載 ★『赤ゴロゴ』を継承。最新リニューアル版 古文の定番ベストセラー「古文単語ゴロゴ」の改訂版 「試験に役立つ」&「楽しく覚えられる」がさらにパワーUP!
ベストセラー「漢文ゴロゴ」が、大改訂!『試験対策に強い!』をそのままに、基本講義をさらに充実させました。 『試験対策に強い!』をそのままに、ベストセラー「漢文ゴロゴ」が、大改訂! ・「共通テスト」対策完全対応(共通テスト初年度問題の具体的な解法付き) ・基礎~試験頻出項目の徹底解説 ・好評の巻末「虎の巻」継続掲載&講義部分を全面的にバージョンアップ ・重要句形はゴロ覚えで即暗記OK →これ1冊あれば、『短時間で漢文得点力をUP』できます。 そして、無料で使える「電子ブック」特典が付属!! パソコンやスマホでも本書が読めます!!
現代文ってどんな科目なの? 何から始めればいいの? どうすれば得点できるの?すべての疑問に答える現代文超入門書の決定版。 この本は、こんな人に向いています □ 大学入試に向けてはじめて現代文を学習する人 □ 苦手な現代文をどうにかして克服したい人 □ 現代文の得点が安定しないで困っている人 まずはこの1冊! すべての疑問に答える 現代文超入門書の決定版 本書の特長 本書は、現代文の「超入門書」です。 現代文をはじめて勉強する人も、現代文がすごく苦手な人も、現代文で高得点を取りたい人も、「第一部」の「第一回」から、ひとつずつ学習を進めましょう。 すべて読み終えたときには、読解力が「覚醒」して、今までとは違う自分になっているはずです。 ① 現代文を苦手だと感じるのには理由がある! 現代文という科目の正体から徹底解説 「現代文が苦手……」「全然点数が取れない……」と悩んでいる人へ。 じつは、現代文という科目の正体を知らないだけなのかもしれません。 現代文とは、どんな力を試す科目なのか? それを知るだけで、点数が劇的に伸びることだってあります。 まずは、現代文で守るべきルールを学び、現代文という科目の正体を知りましょう! ② センスや感性など必要ナシ! 正しく読むための絶対ルール 現代文は、イメージを膨らませる「読書」とは、まったく異なるものです。 センスや感性などに頼るのではなく、正しく読むための方法を知ることが大切です。 文のカタチに注目して、誰が読んでも必ず同じになることをつかみましょう。 「文法」という絶対的ルールを駆使して、文章の正しい読み方を教えます。 ③ どんな問題でも同じように解ける! 再現性にとことんこだわった解法 問題ごとに解き方が違ったら、混乱してしまいますよね? 本書は、いつも同じ解き方をすることに、とことんこだわっています。 正しい読み方と解き方がわかれば、どんな問題でもきちんと得点できます。 再現性の高い解法を、しっかり身につけていきましょう。 ④ 絶対に挫折させない! 必ず読破できる構成 苦手な科目の参考書を1冊やりきるのは、じつは難しいことなのかもしれません。 だからこそ、現代文が苦手な受験生でも必ず読破できるように工夫しました。 例題 → 実践問題 → 覚醒ポイント の繰り返しで、ひとつひとつ理解できる構成になっています。 難しいと感じることなく、最後まで読み通せる1冊です。 第一部 現代文を「正しく」読むための絶対ルール 第一回 現代文という科目の正体を知っているか 第二回 これがわかれば現代文は読み解ける 第三回 現代文の読み方決定版 第二部 大学入試問題を解いてみよう 第四回 評論文に挑戦しよう 第五回 小説文に挑戦しよう 第六回 随筆文に挑戦しよう
京大現代文対策の決定版! どう考えて・どう書くか、すべてが身につく! 日本最高峰の難問を出題する、京都大学。 その京都大学の現代文への挑み方を、 丁寧かつ明確に、世界一わかりやすく、解説! 京都大学の現代文は、 特徴的な文章が出題され、 圧倒的な記述量での解答を求められます。 本書では、 「文章をどう読み解くか」 を丁寧に示し、その上で、 「どう解答に落とし込むか」 まで、詳細に示します。 正解に加えて、 よくある答案例を示し、 どこがだめで、どこが良いのか、 徹底的に解説します。 本書収録の、精選された珠玉の8題で、 京大現代文の攻略法が身につけられます! 難易度最高峰の「現代文」で点数をとるための、待望の対策書。圧倒的な記述量が求められる「京大現代文」を素材に、本文をどう読んで理解し、どう解答を書くかを、詳細に解説。苦手な人でも、点数がとれる! 第1章 傾向・対策編 第2章 例題編 第3章 実践編
大ベストセラー参考書のパワーアップ版! 私大受験・センター試験にも完全対応。マンガだからサクサク頭に入る! 別冊つき。 私大受験・センター試験にも完全対応した、マンガ参考書シリーズのパワーアップ版。流れがわかり、サクサク頭に入る! 勉強のスタート期、ラストスパート期、いつでも読めて、あっという間に読み終えられる。別冊の「知識編」つき。
①過去10年間の大学入試で出題された漢字・熟語を出題頻度順に配列しました。「出る順」で効率的に漢字力・語彙力を充実させることができます。 ②読み書き問題には意味/類義語・対義語/使用例を、四字熟語・慣用句などには意味/類義語・対義語/注意事項を掲載するなど、発展・参考事項を充実させています。 ③四字熟語・慣用句などをはじめとする語彙問題も収録しており、この一冊で漢字の書き読みだけでなく語彙力もアップします。 ・書き取り(最頻出A 250/最頻出B 250/頻出A 350/頻出B 350) ・読み方(最頻出 150/頻出 250) ・四字熟語(書き取り 250/読み方 50) ・慣用句など(頻出 250) ・語彙問題(頻出 250) ・索引
売れ行き1位の『古文単語ゴロゴ プレミアム』を、新たにネット対応コンテンツを付属させて、新装版『 古文単語ゴロゴ プレミアム+ ( プ ラ ス ) 』 として、発売いたします。
シリーズ累計400万部「マドンナ古文」の実戦トレーニング編が登場! 入試問題を解き進めるコツをやさしく解説。 シリーズ累計400万部「マドンナ古文」の実戦トレーニング編が登場! 【文法知識】、【重要単語】、そして【古文常識】を総動員し入試問題をどう解き進めるかを、厳選した例題をもとに徹底解説! ロングセラー「古文マドンナ解法」待望の改訂版。
高校生の苦手分野を重点的に解説。 ますます入試につよくなった古語辞典のトップセラー 【 語を的確に捉えるための情報が満載 】 ●収録語数はトップクラスの43,500語。見出し語を3段階の重要度別に表示。 ●「語意・語感」「学習」「基本義」などの特設欄で語をあらゆる面から解説。 ●用例も豊富に採録しており、語の使われ方がよくわかります。 【 文法から読解までカバーする充実の付録 】 ●文法、和歌・俳諧、古文常識など、古文学習に必須の項目を150ページにわたって解説。 ●特に、「敬語解説」「和歌の表現と解釈」「旧暦の仕組み」など、高校生がつまずきやすい分野の解説を増補しました。 【 必見!巻末カラー付録 】 ●便覧なみに詳しいカラー図版が満載。 ●文学史の流れが一目でわかる「古典文学の展開」には、読解のポイントも解説しています。 【 コンパクトで便利な別冊付録 】 ●「助動詞・助詞の早わかり表」で重要文法をていねいに解説。 ●「百人一首の手引き」には、歌意・鑑賞のポイントに加え、文法欄も新設。
◎設問形式別の「目のつけどころ」 大学入学共通テスト特有の設問形式別に、頻出項目や解いていく上での着眼点など、まずは押さえておくべき「目のつけどころ」を示しています。【例:和歌関連問題・文章構成問題など】 ◎確実に正解を導く3ステップ 【解くための必要項目をチェック】→【文脈に照らした解釈】→【各選択肢の検討】という3ステップで、過去問題を徹底解説。確実に正解へ至る道筋を示しています。 ◎オリジナル問題で実力定着! 巻末に古文・漢文各3題のオリジナル問題を掲載しています。本書で学んだ成果を試してください。
漢文の超ベストセラー参考書の最新版。1冊で漢文の基礎から学べて問題演習までできる。共通テスト対策もしっかりサポート! 受験漢文の超定番ベストセラーの最新版。必要なポイントがまとまった1冊で漢文の基礎から効率よく学べて、受験対策までできる。共通テストの傾向の分析やおすすめ勉強法つきで、共通テスト対策もしっかりサポート!
本書は、基礎編と実践編の二部構成です。 ●【基礎編】読解のために必要な8つのポイントを紹介 古典文法や古文単語を覚えても、なかなか古文の問題が解けるようにならない…と悩んでいる人が多いのではないかと思います。 古文は見るべきところ・考えないといけないところをしっかり理解すれば、確実に読解力があがります。そこで、本書の基礎編では、読解のために必要な8つのポイントを丁寧に解説しています。 ●【実践編】重要知識を掲載 読解に必要な「文法知識(助詞を中心に)」「ジャンルと作品」「古文常識」「和歌の知識」を紹介しています。 望月先生が、授業のような語り口調で分かりやすく解説しています。 楽しみながら、古文読解を学んでください。 まずプランをたてる 基礎編 1 古文の原文と、歴史的仮名づかいについて 2 読解のために必要な6つのこと 3 古文読解は和歌解釈できまる 4 問題を解いてみよう! 実践編 1 読解に必要な文法知識?助詞を中心に? 2 覚えておきたいジャンルと作品 3 覚えておきたい古文常識 4 読解に必要な和歌の知識
えりすぐりの入試問題14題を精選し、くわしく解説。絶対の自信をつかめ! 「単語は覚えた、文法もマスターした、でも実際の入試問題が解けない」……そんな受験生の悩みに応える問題集が登場。「スタディサプリ」の人気講師・岡本先生が、過去10年分の入試問題からマストの14題を厳選し、「実力がつく」順に配列。設問だけでなく、問題文の読み方や、おさえておくべき語句・文法、さらには論旨の展開までじっくり解説。まるで参考書のようなくわしさ・ていねいさ。中堅国公立大・私立大入試対策用、上位私立大入試対策基礎固め用に自信をもっておススメできる問題集。 「スタディサプリ」で「神授業」を展開する岡本先生が、「実力がつく」順に選び抜いた14題を、授業のノリで徹底解説。解き方だけでなく、読み方までバッチリ指導。中堅国公立大・私立大入試対策用に最適。 ◆別冊:「第1回」~「第14回」(入試過去問演習) *収録大学:日本大、東洋大、駒澤大、名城大、愛知淑徳大、西南学院大、福岡大など ◆本冊:別冊収録問題の解答・解説
◆古文を読む力・解く力をつける工夫を満載! ◆「入門編」「演習編」の二部構成で、基礎固めから入試対策まで段階的に力が身につきます。 1、古文を読む方法を身につける「入門編」 古文を読む時に基本となる8つの読解法を解説。 登場人物に印をつける、「が・を・は」を補うなど、書き込んで読解法を理解します。 2、どんどん解いて力をつける「演習編」 入試頻出問題を精選した「基礎演習編」10題・「発展演習編」8題。古文読解のヒントを盛り込みました。 本冊問題では、「あらすじを確認しよう!」「辞書を引こう!」のコーナーを設けました。 別冊解答には詳しい解説を掲載。「文法」「文の構造」欄などで重要事項の理解を深めます。 3、「品詞分解」付きで、読む力をサポート! 別冊解答では、古文本文を再掲載して、重要部分を品詞分解して解説。 入試頻出の重要文法ポイントが一目でわかり、読解の理解も深まります。 4、古典文法の復習もできる! 別冊解答の「品詞分解」や「文法」欄で、文法を復習し、知識の定着をはかります。 本冊にも「文法ガイド」を設け、知っておくと役立つ知識・考え方をまとめました。 入門編 ①登場人物をつかむ ②助詞を補う ③体言を補う ④カッコを付ける ⑤主語を補う ⑥指示内容を確認する ⑦文章の展開をつかむ ⑧古文常識に注意する 基礎演習編 1女院の桜(『沙石集』) 2亀を助ける(『宇治拾遺物語』) 3酒乱のしもべ(『徒然草』) 4基俊、意地悪して恥をかく(『無名抄』) 5兼好をからかう(『徒然草』) 6昔男のいたずら―恋の仲立ち(『伊勢物語』) 7牛の皮(『十訓抄』) 8月にはのぼる(『十訓抄』) 9旅には出たけれど(『平中物語』) 10音楽の友(『六帖詠草』) 発展演習編 11仏の玉(『今昔物語集』) 12童舞をめぐって(『十訓抄』) 13いはでおもふぞ(『枕草子』) 14扇引きの思い出(『讃岐典侍日記』) 15再婚はしないよ(『大鏡』) 16我が子を手放して(『とりかへばや物語』) 17中の君の悲哀(『源氏物語』) 18歌は情を述べるもの(『排蘆小船』) 付録 用言活用表/おもな助動詞活用表/おもな助詞一覧/おもな敬語動詞一覧/品詞分類表
「古典の女神」岡本梨奈先生が、古文単語を授業のようにわかりやすく解説 「古典の女神」岡本梨奈先生初の受験用古文単語集。入試頻出の300語を取り上げ、覚え方別にグルーピング。ゴロ合わせあり、イラストありで、岡本先生の「スタディサプリ」での授業のように楽しく解説。さらには、読解の際の背景知識として知っておく必要がある古文常識(文学史を含む)までサクッと整理。岡本先生自身の受験生時代の経験にもとづき、「どうしたら覚えやすくなるのか」を徹底的に追求。古文の「暗記系」はこの1冊で完璧。 「古典の女神」岡本梨奈先生による古文単語集。入試頻出の300語を「覚え方」別にグルーピングし、ゴロ合わせやイラストで楽しく解説。古文常識(文学史を含む)も収録。この1冊で古文の「暗記系」は完璧。 第1章 グループに分けて覚える古文単語(第1~6節) 第2章 「昔」と「今」の対比で覚える古文単語(第7・8節) 第3章 敬 語(第9~12節) 第4章 古文常識(第13~20節) 巻末 見出し語の例文リスト
時間をかけずに、共通テスト古文で9割をとろう! 「共通テスト古文」は「東大古文」よりも強敵です。 なぜなら、時間が短いから! ムダなことをしている時間はないんです。 単語や文法を覚えて、読み方・解き方をマスターしなければなりません。 でも、安心してください。アナタにはこの本があります。 共通テストに必要な対策を、過不足なくご紹介します。 “設問形式別”攻略法で、どんな問題でも美しく解けるようになります! 古文が苦手な受験生でも“誰でも”使える「スゴ技」です! さあ、今すぐページをめくってみてください。 【本書の内容】 0時間目 本書の使い方 1時間目 補いながら読め! 2時間目 「文法」の森で迷わないために 3時間目 「文法問題」に怯むな! 4時間目 「敬語」がわかれば読解もバッチリ! 5時間目 「語句問題」に潜む意外な落とし穴! 6時間目 「和歌解釈」の必勝ポイントはココだ! 〇 共通テストに挑め! 7時間目 「心情把握問題」では主観をはさむな! 8時間目 選択肢を見極めろ! 9時間目 「会話文」「引き歌」をマスターせよ! 10時間目 本番への実戦トレーニング 巻末資料(1) 「共通テスト必修単語」 巻末資料(2) 「共通テスト必修敬語動詞」 巻末資料(3) 「共通テスト必修掛詞・枕詞」 共通テスト古文の正しい解き方をマスターしましょう。それも10時間で。誰でも全ての問題が美しく解ける、最強の攻略法を伝授します。 0時間目 本書の使い方 1時間目 補いながら読め! 2時間目 「文法」の森で迷わないために 3時間目 「文法問題」に怯むな! 4時間目 「敬語」がわかれば読解もバッチリ! 5時間目 「語句問題」に潜む意外な落とし穴! 6時間目 「和歌解釈」の必勝ポイントはココだ! 〇 共通テストに挑め! 7時間目 「心情把握問題」では主観をはさむな! 8時間目 選択肢を見極めろ! 9時間目 「会話文」「引き歌」をマスターせよ! 10時間目 本番への実戦トレーニング 巻末資料(1) 「共通テスト必修単語」 巻末資料(2) 「共通テスト必修敬語動詞」 巻末資料(3) 「共通テスト必修掛詞・枕詞」