【2023最新】「小児看護」のおすすめ本!人気ランキング

この記事では、「小児看護」のおすすめ本をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。
目次
  1. こどもの病気の地図帳
  2. 発達段階からみた 小児看護過程+病態関連図 第2版
  3. 新生児・小児科疾患 (看護のための最新医学講座)
No.1
100

【小児疾患のすべてを初めてカラーアトラス化】 発育期の〈からだ〉と〈病気〉がわかる! 《講談社 地図帳シリーズ》 【小児疾患のすべてを初めてカラーアトラス化】 発育期の〈からだ〉と〈病気〉がわかる! こどもの病気の特徴、こどもに多い症状の見方・考え方、病気の全体像を含め徹底図解でやさしく解説。 こどもに多い事故と対応も。 大好評の地図帳シリーズ第5弾! 本書は、“こどもの病気”の本質をふまえ、おもに乳児期以降の主要な疾患の原因、発病のしくみ、病気の状態、経過などを端的に把握できるように、カラーイラストや図版、写真を多用してわかりやすく図解しています。 とくにからだのしくみや病気の状態を可能な限り正確に描き記述することを心がけました。 一目で病気の全体像が概観でき、からだの構造・はたらきと病気との関係や病理像が読みとれ、おのずと“こどもの病気”を理解する上に必要な最低限の医学知識が得られる構成になっています。 《本書の特色と内容》 ●こどもの病気の特徴――早わかり ●こどもに多い主要症状の見方・考え方 ●日常よくみられる代表的な病気の全体像を徹底図解――観察のポイントと対応も充実 ●こどもに多い事故と対応――なにをすべきか、なにをしてはならないか ●現行予防接種一覧 《本書の主要なもくじ》 1.発達と症状・病気 2.頭とくびの病気    〔脳・神経の病気〕   〔眼・耳・鼻の病気〕   〔口・のどの病気〕 3.胸部の病気    〔気管・気管支・肺の病気〕    〔心臓の病気〕 4.腹部の病気    〔胃・腸・肝臓の病気〕   〔腎臓・尿路・泌尿器の病気〕 5.全身の病気    〔感染症・皮膚・免疫・アレルギーの病気〕   〔精神・循環・血液・造血器の病気〕    〔栄養・代謝・内分泌の病気〕   〔骨・関節・筋肉の病気と腫瘍〕 6.こどもの事故と対応 《1 発達と症状・病気》 からだの成長・発達と病気/運動・精神機能の発達と病気/発熱/けいれん/発疹(皮疹)/腹痛/嘔吐/黄疸 ●脳重量の変化と心の動きの変化 《2 頭とくびの病気》 〔脳・神経の病気〕 てんかん/脳性麻痺/髄膜炎/頭部外傷  〔眼・耳・鼻の病気〕 屈折異常、斜視/結膜炎/外耳炎、中耳炎/難聴/アレルギー性鼻炎-花粉症/副鼻腔炎(蓄膿症) 〔口・のどの病気〕 むし歯、歯肉炎/口内炎-ヘルペス性口内炎、ヘルパンギナ、手足口病/扁桃肥大、アデノイド/上気道炎-咽頭炎、喉頭炎 ●加齢による下顎骨の変化 《3 胸部の病気》 〔気管・気管支・肺の病気〕 かぜ症候群-インフルエンザ/気管支炎、細気管支炎/肺炎-マイコプラズマ肺炎/気管支喘息(小児気管支喘息)/百日咳/ 〔心臓の病気〕 先天性心疾患/不整脈 ●出生前と出生後の主要な血液循環の変化 《4 腹部の病気》 〔胃・腸・肝臓の病気〕 小児下痢症-乳幼児下痢症、急性胃腸炎/消化性潰瘍-胃潰瘍、十二指腸潰瘍/腸重積症/急性虫垂炎/鼠径ヘルニア、臍ヘルニア/肝炎-ウイルス性肝炎 〔腎臓・尿路・泌尿器の病気〕 糸球体腎炎(腎炎)/ネフローゼ症候群/尿路感染症/夜尿症/陰嚢水腫、停留睾丸 ●成長にともなう胃の形態変化 《5 全身の病気》 〔感染症・皮膚・免疫・アレルギーの病気〕 突発性発疹/麻疹(はしか)/風疹(三日はしか)/水痘(水ぼうそう)/伝染性紅斑(りんご病)/流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)ほか 〔精神・循環・血液・造血器の病気〕 行動と心の問題/心身症/起立性調節障害/貧血-鉄欠乏性貧血/白血病、悪性リンパ腫ほか 〔栄養・代謝・内分泌の病気〕 肥満/糖尿病(小児糖尿病)/成長障害-低身長/熱中症-熱射病、日射病/脱水症 〔骨・関節・筋肉の病気と腫瘍〕 先天性股関節脱臼、白蓋形成不全/内反足、外反足、O脚、X脚/脊柱側彎症/スポーツ障害/下肢痛/小児がん ●年齢による主要気管発達の割合 《6 こどもの事故と対応》 やけど/誤飲、誤嚥/外傷-頭のけが/外傷-くび・背中・胸・おなか・手足のけが 《現行予防接種一覧》 《さくいん》

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.2
88

患児と家族の全体像がみえる。実習記録の悩みもスッキリ解消できる小児看護の決定版 発達段階別(乳児期、幼児期、学童期、思春期)に各期の特徴とケアのポイントを冒頭にまとめ、各期に特徴的な疾患をもった患児に対する看護過程の展開を、発達・成長の側面を意識しながら記載。全面的に見直し、看護診断ラベルを更新。実際に実習施設で学生が遭遇する機会の多い疾患を取り上げ、小児に特徴的な症状についても、症状別の看護過程を記載。さらに特殊治療における看護過程も掲載。母親・家族を含めたケアを意識した。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.3
83

第1章 小児の健康・保健・医療(小児の成長と発達 小児の栄養 健康診査と保健指導 予防接種 学校保健 院内感染対策) 第2章 小児の検査とその解釈(尿検査 便検査 髄液検査 ほか) 第3章 どんな疾患があるのか(小児の救急 先天異常、遺伝性疾患 新生児の管理と疾患 ほか)

みんなのレビュー
まだレビューはありません
search