【2025年】「着回し」のおすすめ 本 70選!人気ランキング
- いつもの服をそのまま着ているだけなのに なぜだかおしゃれに見える
- ちぐはぐな身体(からだ): ファッションって何? (ちくま文庫 わ 8-1)
- シンプルにはじめる 大人の着こなし入門 プロが教えるセオリー&アイデア
- 少ない服でも素敵に見える人の秘密 骨格で選ぶスタイルアップ術 (講談社の実用BOOK)
- 毎日のナチュラルおしゃれ着こなし手帖 (e-MOOK)
- ロスジェネの逆襲 (文春文庫 い 64-7)
- akko3839 styling book 基本の8着で人生が変わる大人着回し術
- 一生もののおしゃれが身につく10のルール100のコーディネート
- Her Dior: Maria Grazia Chiuri's New Voice
- 毎日のナチュラルおしゃれ着こなし手帖 2 ~色を楽しむ着こなし編 (e-MOOK)
イケアやナイキとのコラボ、ルイ・ヴィトンのデザインなど、世界が注目するヴァージル・アブローが、ハーバードで語った特別講義。 イケアやナイキとのコラボ、ルイ・ヴィトンのデザイナー就任など、いま世界が注目するキーパーソン、ヴァージル・アブローがハーバードの学生たちに語った特別講義。クリエイティブに生きたい若い世代に向けた必読の一冊。 ファッション・レーベルOff-Whiteを率い、ルイ・ヴィトンのメンズ・アーティスティック・ディレクターを務めるヴァージル・アブローが、ハーバード大学デザイン大学院で行なった特別講義の記録。 “僕のDNAとは?” 満員のハーバード大学デザイン大学院の講堂でヴァージル・アブローは問う。アブローは“チートコード”――学生時代の自分が知っていたらどんなによかっただろうと思うアドバイス――を聴衆に紹介する。そして、“独自のデザイン言語”を培うための“ショートカット”を次々に示していく。建築家とエンジニアのルーツを持つアブローは、学生時代に築いたツールやテクニックをファッション、プロダクトデザイン、音楽の言語へと変換させてきた。彼のブランドOff-Whiteは、ストリートウェアとクチュールという相反するように見える要素を結びつけ、ナイキ、イケア、赤十字といったブランド、リル・ウージー・ヴァートやリアーナなどのミュージシャン、レム・コールハースのような“メンター”とのコラボレーションを実現させてきた。さまざまなハードルをものともせず(“そんなものは実際には存在しない”)、デザインプロセスの舞台裏、エディティングの本質をシェアすること、問題解決、ストーリーの紡ぎ方をアブローは解説していく。彼は自らのDNAを描き出し、そして問いを投げかける――君のDNAとは? 本書The Incidentsは、1936年から続くハーバード大学デザイン大学院での特別イベントを記録したシリーズである。
人気スタイリストの小山田早織さんが、二児の出産を機に100箱分の服を断捨離し、稼働率100%のクローゼットを作成した体験を紹介する本です。服は10着あれば十分とし、片付けを通じて自己肯定感を高める方法を提案。クローゼットの整理後は自宅全体の片付けやリフォームにも着手し、子育て中のママ向けのアイデアも満載です。断捨離を「好きなもの探し」と捉え、賃貸でもおしゃれに暮らせる工夫が紹介されています。
英・キャサリン妃も愛用のブランド「メリメロ」とのコラボでも話題のSHOKOが、ロンドンガールズのおしゃれのヒミツを大解剖!! 英・キャサリン妃も愛用のブランド「メリメロ」とのコラボでも話題のSHOKO(アーティスト/ミュージシャン/モデル)が、ロンドンガールズのおしゃれのヒミツを大解剖!! 英・キャサリン妃も愛用のブランド「メリメロ」とのコラボでも話題の SHOKO(アーティスト/ミュージシャン/モデル)が、 ロンドンガールズのおしゃれのヒミツを大解剖!! 個性と伝統をいかし、流行を気にせず好きなものを着る、 上質なロンドンファッションの魅力を徹底紹介! SHOKOがレポート! ロンドン在住ファッショニスタのスナップ&ワードローブ ●SHOKOおすすめのカフェやショップなど ロンドン最新アドレス! ●スペシャルトーク ・アニエスベー×SHOKO ファッションのこだわり ・カジヒデキ×SHOKO 夫婦のライフスタイル etc 文、イラスト:SHOKO
この書籍は、20世紀のファッションの創造性を新たな視点から考察した文化史であり、ポワレやシャネルからコム・デ・ギャルソン、マルジェラまでの10人の代表的なデザイナーを取り上げています。ファッションを社会的プロセスとして捉え、時代背景を明らかにする内容です。著者は成実弘至で、文化社会学と服飾文化論を専門としています。