【2023最新】「er」のおすすめ本!人気ランキング
- レジデントのための感染症診療マニュアル 第4版
- 改訂版 ステップビヨンドレジデント1 救急診療のキホン編 Part1〜心肺蘇生や心電図、アルコール救急、ポリファーマシーなどにモリモリ強くなる! (ステップビヨンドレジデントシリーズ)
- レジデントのためのやさしイイ胸部画像教室[ベストティーチャーに教わる胸部X線の読み方考え方] 改訂第2版
- ハリソン内科学 第5版
- 救急外来,ここだけの話
- ER実践ハンドブック改訂版〜現場で活きる初期対応の手順と判断の指針
- 新装改訂版 もう困らない 救急・当直 当直をスイスイ乗り切る必殺虎の巻! -電子版付-
- 診察と手技がみえる (vol.2)
- 感染症プラチナマニュアル Ver.8 2023-2024
- 当直医マニュアル2023 第26版
救急外来(ER)の分野で議論のあるトピックを取り上げ、「第一線の医師はどのように考えて診療しているのか(=ぶっちゃけ、どうしているのか)」を解説。関連するエビデンスを豊富に紹介しながら丁寧に論を進めていくスタイルで、救急医療が専門ではない若手医師も本書を読めば“Controversial”な状況に強くなる! 大好評の『集中治療、ここだけの話』に続く、シリーズ第2作。
ERの超王道!知りたかった情報がこの1冊ですべてわかる! 大好評の「ER実践ハンドブック」がパワーアップ!ERの現場で必要な情報を網羅し,実際の診療の流れに沿ったフローチャートを追加.最新のエビデンスに基づいた情報で,より実用的に,よりわかりやすく! 第1章 主要症候へのアプローチ 第2章 主たる病態のマネジメント §1 神経・筋 §2 循環器 §3 呼吸器 §4 消化器 §5 腎・電解質 §6 内分泌・代謝 §7 感染 §8 中毒 §9 環境・そのほか 第3章 外傷・整形外科 §1 重症外傷 §2 整形外科 第4章 小児 第5章 産科・婦人科 第6章 マイナーエマージェンシー §1 皮膚 §2 眼 §3 耳・鼻・咽喉 §4 歯・口腔 §5 泌尿器 §6 形成外科・そのほか 第7章 おさえておきたいER関連知識 第8章 手技・検査・ほか 付録(図表) 1)ERの頻用薬 2)ERで役立つツール
「シリーズ累計30万部」突破! 30年を超えて読み継がれる、救急・応急診療マニュアルの決定版! 「シリーズ累計30万部」突破! 30年を超えて読み継がれる、救急・応急診療マニュアルの決定版! ●臨床研修医の必修事項を完全収載! ●第一線の医療をになう当直医に真に必要な情報を取捨選択し、胸ポケットに入る携行サイズにまとめたユニークなマニュアル。 ●今版では、「救急隊との連携」「クリニカル・オンコロジー」の2項目を新たに追加。 ●最新のガイドライン・指針を反映するなど、全章全ページにわたり掲載の内容をアップデート! ●全項目にわたり、冒頭【ポイント】(当直必須知識やピットフォール)と末尾【disposition】(入退院の判断や集中治療管理の必要性)を記載。 ●最新知見に富んだ「ミニコラム」欄や、好評の「つぶやき」欄(先輩医師からの現場の知恵)をさらに充実! 【目次】 第1章 当直医のために 第2章 救命救急処置 第3章 多臓器系統の鑑別を要する症候 第4章 内科 第5章 小児疾患 第6章 外傷・外科・整形外科疾患 第7章 精神疾患 第8章 泌尿器疾患 第9章 女性疾患 第10章 眼疾患 第11章 耳鼻咽喉疾患 第12章 皮膚疾患 第13章 当直医に必要な資料
●高齢化社会で,日々の診療は高齢者を上手に診られてナンボ! ●知らず知らずアンダートリアージしてませんか。所見がビミョー?話が通じない!?系統立った評価の仕方がわかれば大丈夫! ●知らなきゃモグリの鉄板の名言から新作格言まで満載。お初の皆様はもちろん,林先生ファンの方にも手に取って頂きたい1冊です。 ●あの先生も,この先生も…!頼もしい執筆陣でお届けします。 総論:高齢者救急のTips & Pitfalls 1.曖昧な訴えの高齢者のコミュニケーションTips 2.高齢者ならではの疾患を知っておこう 救急外来編 1.意識障害:急に呆けた? 2.ショック 3.一過性意識障害:ホントに失神なの? 4.頭が痛い 5.胸が痛い 6.腹痛:お腹が痛い 7.息切れ 8.転んだ!骨折 9.サルコペニア 10.ホントに呆けた? 11.高齢者の感染症 12.結核を疑ったら 13.血液サラサラ飲んでいる? 14.ポリファーマシー 15.高齢者虐待 16.高齢者の外傷 病棟編 1.術後発熱,入院中の発熱 2.せん妄 3.安全に地域に返すには 緩和救急編 1.緩和患者がやってきた 2.絶対知っておきたいがん患者のABC 3.ACPの必殺技! 在宅編 1.在宅急変を予想する 2.在宅診療のTips 3.多職種連携の裏技 会話を弾ませるコミュニケーション
救急で頻出する研修医の苦手な症候に,症例問題を解いて強くなる! 腹痛、頭痛、マイナーエマージェンシーまで,研修医が苦手とするコモンな症候を救急のエキスパートが症例問題として出題!実臨床の流れに沿った解説で,救急外来で必要な思考回路を身につけよう! 序 1 めまい めまいで動けない高齢男性/ “ぐるぐる回るような”めまいの高齢男性/寝返りを打った後のめまい 2 嘔気・嘔吐 嘔気を訴える若年女性/嘔気・嘔吐を訴える高齢女性/嘔気を訴える妊婦 3 意識障害 片麻痺の高齢者/大量排便翌日の意識障害の高齢者/肝性脳症患者の意識障害 4 意識消失(失神,痙攣) ・軽症頭部外傷 軽症頭部外傷の高齢女性/自宅で倒れていた若年男性 5 麻痺・しびれ 左片麻痺の高齢女性/一過性の“しびれ”を訴える高齢男性 6 呼吸困難 夜寝られない高齢女性/発熱した高齢女性 7 小児救急 子どもを救うためのはじめの一歩 吸気性喘鳴と犬吠様咳嗽を呈する子ども/思春期男児の下腹部痛/虐待かもしれない外傷の子ども 8 女性の救急 若い女性が救急外来に来たら… 若年女性の下腹部痛/1週間続く下腹部痛/感冒様症状で受診した妊婦/避妊に失敗し,緊急避妊薬を希望 9 整形救急 左鼠径部を痛がっている認知症患者/転倒して手を痛がっている高齢女性/椅子から落ち,尻餅をついた高齢男性/転倒して右肩を痛がっている70歳代男性 10 頭痛 突然発症の頭痛を主訴に来院した30歳代の女性/頭痛,嘔気を主訴に来院した 20 歳代の女性 11 胸痛 61歳タクシードライバーの胸痛/67歳女性,前胸部の激しい痛み 12 腹痛 心房細動のある高齢者の急な腹痛/高齢男性の波のある腹痛 13 皮疹 右下腿の皮膚発赤を主訴に来院した中年男性/全身に皮疹が出現した高齢女性/体幹の皮疹を主訴に来院した中年男性 14 吐下血・血便 吐血を認めた中年男性/血便を主訴に救急外来を受診した高齢女性 15 動悸 動悸を訴える中年男性/動悸を訴える若年女性/動悸を訴える若年男性 16 発熱 他に特に症状のない発熱を主訴に受診した高齢者/寒気を伴う発熱を主訴に受診した高齢者/真夏に発熱で受診する高齢男性 17 マイナーエマージェンシー 眼表面異物への対応/鼻出血への対応/虫が耳の中に入った! 索引 執筆者一覧
細かい理論には深入りしない、緊急な心電図はパターンで覚える、病態から心電図を思い浮かべる、治療とセットで覚える-大事なとこだけしっかり解説! 第1章 心電図を読む前に知っておくべきこと 第2章 超緊急な不整脈 第3章 緊急な不整脈 第4章 経過観察でよい不整脈 第5章 不整脈アドバンス 第6章 虚血性心疾患 第7章 丁寧に見る心電図 第8章 複数の疾患を考える心電図 第9章 系統的な読み方と鑑別診断