【2023最新】「北欧神話」のおすすめ本!人気ランキング

この記事では、「北欧神話」のおすすめ本をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。

北欧の神話 (ちくま学芸文庫)

静, 山室
筑摩書房
おすすめ度
100
紹介文
キリスト教流入以前のヨーロッパ世界を鮮やかに語り伝える北欧神話。神々と巨人たちとが織りなす壮大な物語をやさしく説き明かす最良のガイド。

はじめての北欧神話 (児童書)

菱木 晃子
徳間書店
おすすめ度
100
紹介文
巨人族とたたかう神々、魔法の品を生み出す小人族…欧米のファンタジーの原点となった北欧神話を、小学校低学年から読める形で! 氷の巨人をたおし、ばらばらにして、世界を作った神々。知恵にすぐれたオージン、力のつよい雷神トール、不老不死のりんごをまもる女神イズン、うらぎり者のロキ、そして、つねに神々に戦いをいどむ巨人族と、魔法の品を生み出す小人族…。欧米のさまざまなファンタジーの原点となった北欧の神話を、小学校低学年から読める形で贈ります。『はじめての古事記』に続く「はじめての神話」シリーズ第二弾。徳間書店の子どもの本・20周年記念作品。

大人も子どもも 読んで、聞かせて、楽しんで 日本の神様のお話 上

武光 誠
東京書店
おすすめ度
93
紹介文
古代から語り継がれてきた日本の神話を、子どもにも分かりやすい文章でまとめたハンディサイズの絵本。上巻では、古事記・日本書紀に描かれているイザナキノミコトとイザナミノミコトによる国生みから、スサノオノミコトとヤマタノオロチの対決などのほか、風土記に登場する土地神様のお話や、アイヌ神話のアイヌラックル伝説など、26話を収録しました。全ページ読み仮名付きで、一人で読んでも、読み聞かせにもぴったりな一冊です。

図解 世界5大神話入門

中村 圭志
ディスカヴァー・トゥエンティワン
おすすめ度
93

世界の神話入門 (講談社学術文庫)

呉 茂一
講談社
おすすめ度
82
紹介文
日本武尊、アポロン、トロイア戦記……。世界の神話の成り立ちや共通点を、西洋古典の碩学がギリシア神話を中心にやさしく紹介する。 いつの時代も私たちを惹きつけてやまない神話。 文学や絵画はもちろんのこと、現代でもアニメやゲームのキャラクターとして神話のモチーフは取り入れられています。神話の知識がなければ興味は半減してしまうでしょう。 神話が人を楽しませ、ときには人を感動させるのは人間世界の真実の断面を私たちの目の前に投げ出して見せてくれるからです。神話は人間そのもののあり方、本質に迫ろうとします。そして倫理や法などの根本理念を考えさせます。 西洋古典学の第一人者が世界の神話の成り立ちや共通点を、ギリシア神話を中心にやさしく紹介する、神話を味わうために最適の一冊。(原本:『入門・世界の神話』講談社、1965年) 目 次 はじめに 第1章 神話のさまざま 1 大蛇退治――アポロンと素戔嗚尊 2 花物語――ヒヤシンスとすいせん 3 星座――天に上ったくまの母子 4 七夕祭り 5 湖畔に立つポプラとかしの木 第2章 神話の成り立ち 1 裁く神から踊る神まで 2 『死と少女』 3 金色のひつじの皮衣 4 オデュッセウスと百合若 5 史謡の世界――トロイの木馬 第3章 世界の神話 1 永遠の生を求めて 2 ノアの大洪水 3 ピラミッドの秘密 4 美しく奥深い北欧の神話 5 さるのつくった岩橋 第4章 世界のはじめ――ギリシア神話(1) 1 世界のはじめ(天地開闢) 2 神々の誕生 3 人類のはじめ 4 黄金時代 第5章 オリュンポスの神々――ギリシア神話(2) 1 オリンピックの由来 2 銀の弓と竪琴との神――アポロン 3 処女神宮のいわれ――アテーナとポセイドン 4 海のあわから生まれた女神――アフロディテ(ヴィーナス) 5 酒と芝居の神――ディオニュソス 6 商人とどろぼうの親方――ヘルメス神 7 月の女神アルテミス 第6章 海と地下の神々 1 ほら貝ふきのトリトオン 2 六粒のざくろの実 第7章 英雄時代 1 ヘラクレスの一生 2 迷宮と牛人退治 3 スフィンクスのなぞ 4 白鳥の皇子 5 さかはぎの駒 第8章 日本の神話 1 よみがえり 2 日の御子 3 海幸彦と山幸彦 4 因幡の白うさぎ 5 金色の鵄 第9章 伝説と史実 1 トロイア遠征の伝説 2 帰還の物語 3 説話の世界 4 神話の永遠性 5 神話と現代 索引

物語北欧神話 上

ニール・ゲイマン
原書房
おすすめ度
79
紹介文
断片的な詩や散文からなる複雑な北欧神話を現代ファンタジーの巨匠が再話。後の創作物に多大な影響を与えた神々の物語がよみがえる。 霧と炎が支配する世界に巨人と神々が生まれた。彼らは定められた滅びへと突き進んでゆく――断片的な詩や散文からなる複雑な北欧神話を現代ファンタジーの巨匠が再話。後の創作物に多大な影響を与えた神々の物語がよみがえる。

世界の神話大図鑑

フィリップ・ウィルキンソン
三省堂
おすすめ度
79
紹介文
世界各地に伝わる多様な神話を集め、図版や写真を使って解説。物語としての神話に焦点をあてた構成で、読み物としても楽しめる。 世界の神話を知ることで、世界のいまが見えてくる ギリシア・ローマ神話から北欧神話、イザナギ・イザナミなど日本の神話、ネイティヴ・アメリカン神話、エジプト神話、アフリカの口承神話、アボリジニ神話まで、世界各地に伝わる多様な神話を集め、豊富な図版や写真を使ってわかりやすく解説。 物語としての神話に焦点をあてた構成で、読み物としても楽しめる。 ●古代ギリシア、古代ローマ、北部ヨーロッパ、アジア、南北アメリカ大陸、古代エジプトとアフリカ、オセアニアの7つの章で構成。それぞれの地域に伝わる創世神話から建国神話、英雄冒険譚や出生や死にまつわる物語などを取り上げる。 ●本文は物語(ストーリー)としての神話を伝えることを重視し、神々や太古の人類、動物たちの感情や振る舞いを生き生きと描き出す。コラムでは、神話の出典や宗教との関係、現代への影響などやや学術的な内容をわかりやすくコンパクトにまとめている。 ●神話は世界中の芸術作品のなかに描かれている。ほぼ全ページにわたるオールカラーの美しい図版や写真は、神話の内容だけでなく、芸術鑑賞の楽しさも伝えてくれる。

まんがで読む 古事記 (学研まんが日本の古典)

恒泰, 竹田
学研プラス
おすすめ度
79
紹介文
すらすらと読めるまんがとコラムで、「古事記」の世界を楽しく知ることができる。初めて「古事記」を読む人にお勧め。 「古事記」をまんが化。話の流れがつかめるまんがと、まんがを補足解説したコラムで、楽しみながら「古事記」の世界を知ることができる。初めて「古事記」を読む人でもすらすらと読めるので、入門に最適。手軽に学習したい中・高生、大人にもお勧め。 『古事記』とは 1 国生み・神生み ―イザナキノカミとイナザミノカミ― [コラム]神様の数え方/天地の成り立ち/黄泉の国とは/イザナキノカミの禊から生まれた神 2 天の石屋戸 ―アマテラスオオミカミとスサノオノミコト― [コラム]高天原と中つ国、根の堅洲国について/誓約について/天の石屋戸/スサノオノミコトの追放/神がみの系図 3 ヤマタノオロチ退治 ―スサノオノミコトとクシナダヒメ― [コラム]ヤマタノオロチ/スサノオノミコトが詠んだ和歌 4 国作り①(因幡の白ウサギ) ―オオナムヂノカミと八十神― [コラム]オオクニヌシノカミ 5 国作り②(根の堅洲国での試練) ―オオナムヂノカミとスサノオノミコト― [コラム]スセリビメとヤガミヒメ/オオクニヌシの妻問物語 6 国譲り・天孫降臨 ―アマテラスオオミカミとオオクニヌシノカミ― [コラム]タケミカヅチとタケミナカタ/天孫降臨について 7 ニニギノミコトの結婚 ―ニニギノミコトとコノハナノサクヤビメ― [コラム]コノハナノサクヤビメ 8 海幸彦と山幸彦 ―ホデリノミコトとホオリノミコト― [コラム]トヨタマビメ 9 ヤマトタケルの伝説 ―ヤマトタケルノミコト― [コラム]ヤマトタケルの討伐ルート/ヤマトタケルの三つの罪

北欧神話 (岩波少年文庫)

パードリック コラム
岩波書店
おすすめ度
77
紹介文
第一部 アースガルドに住む神々 1 大むかし、遠い遠いところでの話 2 城壁づくりの話 3 イズーナとリンゴ。ローキが神々をあぶないめにあわせた話 4 シーフの金髪。ローキがアースガルドでいたずらをした話 5 こびとのブロックがローキを罰させた話 6 フレイヤが首飾りをもらった話といとしい夫を失った話 7 フレイが巨人の娘ゲルダをおよめさんにもらい、魔法の剣をなくした話 8 ヘイムダルと幼いフノッサ。万物ができたときの話 9 神々の父の虫の知らせ。オージンがアースガルドを去る話 第二部 さすらいの旅人オージン 1 オージンがミーミルの井戸へゆく話。知恵のためにはらったぎせい 2 オージンが悪人に出あう話 3 オージンが魔法の酒を人間のために手に入れる話 4 オージンが、無口のむすこヴィーダルに秘密の仕事をうちあける話 5 巨人の町へいったトールとローキの話 6 トールとローキが、巨人スリムをぺてんにかけた話 7 エーギルの宴会。トールが大勝利の凱歌をあげた話 8 こびとの宝物とそのたたりの話 第三部 魔女の心臓と神々のたそがれ 1 アースガルドの不吉な前兆の話 2 裏切者ローキの話 3 ローキとエーシル神との争いの話 4 ヴァルキリア(戦さ娘)の話 5 ローキの子どもたちの話 6 バルズルの悲しい運命の話 7 ローキが罰せられる話 8 「神々のたそがれ」の話 解  説……谷口幸男

ヨーロッパの図像 神話・伝説とおとぎ話

海野 弘
パイインターナショナル
おすすめ度
77
紹介文
ドラマティックな神話の世界を最高のビジュアルで! 好評の「おとぎ話シリーズ」に、待望の神話・伝説編が登場。ギリシア・ローマ神話はもちろん、北欧・ケルトの神話や聖書の物語、中世のゴシックホラーや世紀末ファンタジーまで、シリーズ史上最もディープでドラマティック! どうぞご期待ください!!

古事記-日本の神さまの物語 (10歳までに読みたい日本名作)

淳, 那須田
学研プラス
おすすめ度
77
紹介文
カラーの絵と楽しい文章で、低中学年からさくさく読めるシリーズ。色々な世界で、神さまたちが大活やく!稗田阿礼たちも登場。 小学低中学年から楽しめる!オールカラーイラストで、さくさく読める「日本名作」シリーズ第8弾。イザナギ、イザナミから、ウミサチとヤマサチの兄弟のお話まで、読みやすく収録。稗田阿礼たちも登場し、不思議でおもしろい神話の世界にナビゲートします!

愛と涙と勇気の神様ものがたり まんが古事記

ふわ こういちろう
講談社
おすすめ度
76
紹介文
可愛い神様が縦横無尽に大活躍! 愛と涙と勇気の一大ストーリーに感動と興奮。大人も子供も楽しめる、おもしろすぎるマンガ古事記。 天岩戸開き、ヤマタノオロチ、因幡の白兎、海幸彦と山幸彦など、子供のころに読んだ日本の神話はどれも古事記に載っているもの。古事記というと難しそうなイメージがありますが、実は個性的なキャラクターの神様が様々な愛憎劇や冒険活劇を繰り広げる、愛と涙と勇気の一大ストーリー。そんな古事記を大人も子供も楽しめる作品に仕上げたのがこれ。活字の古事記につまずいた人でもすんなり古事記の世界に入れます。 神社にお参りする時は、『まんが古事記』を読んでから行こう。神様のことがよくわかるよ! 【大人も子供も楽しめる! 可愛い神様キャラが大活躍する一大絵巻】 天岩戸開き、ヤマタノオロチ、因幡の白兎、海幸彦と山幸彦といった、子供のころに読んだ日本の神話はどれも古事記に掲載されているもの。古事記というと難しそうなイメージがありますが、実は個性的なキャラクターの神様が様々な愛憎劇や冒険活劇を繰り広げる、愛と涙と勇気の一大ストーリー。 そんな古事記を大人も子供も楽しめる作品に仕上げたのがこれ。活字の古事記につまずいた人でもすんなり古事記の世界に入れます。 イザナギ・イザナミの国生み、神生み~天岩戸とヤマタノオロチ~オオクニヌシの国作り~国譲り~天孫降臨~と、古事記の上巻(神代の巻)をあますところなく描き、巻末には中巻&下巻(人代の巻)のダイジェストも掲載。古事記の全体像もわかります。 また、コラムとして古事記の成り立ちや日本書紀との違いなど基礎知識や雑学ネタも紹介。楽しみながら古事記が身に付く、初めての人でもすんなり入りこむことができる全く新しいタイプの古事記です。 【本書の内容】  古事記の名場面  とってもわかりやすい神様系図  古事記ができるまで ●其の一 イザナギ・イザナミの国生み、神生み ●其の二 天岩戸とヤマタノオロチ ●其の三 オオクニヌシの国作り ●其の四 国譲り ●其の五 天孫降臨 ●番外編 中巻・下巻ダイジェスト DJサルタのモヤモヤズバッと解決! 道開きQ&Aコーナー1~5 古事記と神宮 古事記の名場面 とってもわかりやすい神様系図 著者のことば 古事記ができるまで ●其の一 イザナギ・イザナミの国生み、神生み   DJサルタのモヤモヤズバッと解決! 道開きQ&Aコーナーvol.1 ●其の二 天岩戸とヤマタノオロチ   DJサルタのモヤモヤズバッと解決! 道開きQ&Aコーナーvol.2 ●其の三 オオクニヌシの国作り   DJサルタのモヤモヤズバッと解決! 道開きQ&Aコーナーvol.3 ●其の四 国譲り   DJサルタのモヤモヤズバッと解決! 道開きQ&Aコーナーvol.4 ●其の五 天孫降臨   DJサルタのモヤモヤズバッと解決! 道開きQ&Aコーナーvol.5 ●番外編 中巻・下巻ダイジェスト 古事記と神宮 著者めも 著者あとがき 監修者あとがき

図解 北欧神話 (F-Files No.010)

池上 良太
新紀元社
おすすめ度
76
紹介文
主神オーディンと悪神ロキ、戦乙女ヴァルキリーや大蛇ヨルムンガンドたちの織りなす勇猛にしてどこか陰のある北欧神話の世界は、冒険と宝物の満載されたまさにファンタジーの原風景といえるでしょう。 本書では、北欧神話のあらすじから主な登場人物、アイテム、さらに神話の主な担い手だったヴァイキングたちの生活まで図解で解説。 北欧神話を知りたい人の入り口として最適の一冊です。 第1章 北欧神話の世界観 No.001 北欧神話の定義 No.002 初期の北欧における信仰 No.003 異教の信仰とキリスト教の流入 No.004 北欧神話あらすじ1 世界の創造 No.005 北欧神話あらすじ2 ヴァン戦争とアースガルズの城壁 No.006 北欧神話あらすじ3 オーディンの旅 No.007 北欧神話あらすじ4 バルドルの死とロキの捕縛 No.008 北欧神話あらすじ5 ラグナロクと世界の再生 No.009 北欧神話の宇宙観 No.010 アースガルズ No.011 ヨトゥンヘイム No.012 ニヴルヘイムとニヴルヘル No.013 ムスペッルスヘイム No.014 その他の世界 No.015 ユグドラシル 第2章 北欧神話の登場人物 No.016 アース神族 No.017 オーディン No.018 オーディンと戦争 No.019 オーディンの女性遍歴 No.020 エインヘリアル No.021 ベルセルク No.022 ヴァルキュリャ No.023 トール No.024 トールの家族と従者たち No.025 テュール No.026 バルドル No.027 ヘルモーズ No.028 ヴィーザル No.029 ヘイムッダル No.030 ウッル No.031 ブラギ No.032 その他の男神 No.033 フリッグ No.034 フリッグに仕える女神たち No.035 イズン No.036 ゲヴュン No.037 ノルン No.038 その他の女神 No.039 ソールとマーニ、ダグとノーット No.040 ヴァン神族 No.041 ニョルズ No.042 フレイ No.043 スキールニル No.044 フレイヤ No.045 巨人族 No.046 ユミル No.047 シャツィ No.048 スカジ No.049 ゲルズ No.050 フルングニル No.051 スリュム No.052 ゲイルロズ No.053 ヴァフスルーズニル No.054 ウートガルザ・ロキ No.055 ヒュミル No.056 エーギル No.057 ロキ No.058 フェンリル No.059 ヨルムンガンド No.060 ヘル No.061 ラグナロクで猛威を振るう動物たち No.062 その他の巨人 No.063 ドヴェルグ(小人族) No.064 アールヴ(妖精族) No.065 ムスペッル No.066 ヴォルスングの一族 No.067 シグムンド No.068 ヘルギ(フンディング殺しのヘルギ) No.069 シグルズ No.070 ファヴニール No.071 ブリュンヒルド No.072 ヴェルンド 第3章 不思議な道具と動物たち No.073 ルーン文字 No.074 セイズ呪術と呪歌ガルドル No.075 ミーミルの首 No.076 詩人の蜂蜜酒 No.077 フギンとムニン、ゲリとフレキ No.078 フリズスキャールヴ No.079 スレイプニル No.080 イーヴァルディの息子たちの三つの宝物 No.081 ブロッグとシンドリの三つの宝物 No.082 アンドヴァリの黄金 No.083 タングニョーストとタングリスニル No.084 フレイの魔剣と炎を飛び越える馬 No.085 魔法の羽衣 No.086 ブリージンガ・メン No.087 グレイプニル No.088 レーヴァティン No.089 魔法の投網 No.090 グロッティの石臼 No.091 シグルズの宝物 No.092 ダーインスレイブ No.093 テュルフィング 第4章 北欧雑学 No.094 北欧の神々を信仰した人々 No.095 北欧の住居 No.096 北欧の服装 No.097 北欧の食卓 No.098 北欧の娯楽 No.099 北欧の船 No.100 北欧の人々と戦い No.101 民会と法律 No.102 和解と復讐と告訴 No.103 血誓兄弟の儀式 No.104 婚約の儀式と婚礼の宴 No.105 死者の埋葬 No.106 スカルド詩とケニング No.107 北欧神話を伝える主な資料1 No.108 北欧神話を伝える主な資料2 No.109 北欧神話を伝える主な資料3 No.110 スノッリ・ストルルソン

ケルト神話・伝承事典

木村 正俊
論創社
おすすめ度
76
紹介文
ギリシア・ローマ神話、北欧神話と並び、ヨーロッパの三大神話の一つであるケルト神話の最重要項目359を網羅。欧文索引完備。 ギリシア・ローマ神話、北欧神話と並び、ヨーロッパの三大神話の一つであるケルト神話の最重要項目を網羅。ケルト神話の全体的な物語群の構図、固有の価値と豊かな魅力を伝える359項目に、その歴史的意味を詳しく解説した序論を添えた。欧文索引完備。 序論 ケルト神話――民族精神の豊かな伝承 凡例 本文 参考文献 あとがき

ラルース ギリシア・ローマ神話大事典

ジャン=クロード・ベルフィオール
大修館書店
おすすめ度
75
紹介文
西欧文化・文学の理解に必須の知識であるギリシア・ローマ神話を網羅。神や英雄、地名や関連文学から神話世界の全貌を明らかにする。

図説 北欧神話大全

バーケット,トム
原書房
おすすめ度
75
紹介文
数々の名作の宝庫たる北欧神話。そのファンタジックで豊穣な世界を、美しいカラー図版とともに紹介。見て読んで楽しい必携本! トールキンからニール・ゲイマン、『ゲーム・オブ・スローンズ』など、数々の名作の宝庫たる北欧神話。そのファンタジックで豊穣な世界を、美しいカラー図版とともに紹介。歴史との比較も興味深い、見て読んで楽しい必携本!

まんがで読む 星座と神話

藤井旭
学研プラス
おすすめ度
75
紹介文
世界中の星座の神話40話がオールカラーマンガで楽しめる。全天88星座を写真とイラストで紹介し、見つけ方のコツも解説。 世界各地に伝わる星座のお話40話をオールカラーマンガで楽しめる。全天88星座を見つけやすい星座からたどるような順番で掲載し、写真とイラストで解説。探しやすい時期や特徴的な星、見つけ方のコツなど星座にまつわる情報も満載で、天体観測にも役立つ。

はじめて読む マンガ ギリシア神話

豊田 和二
ナツメ社
おすすめ度
75
紹介文
神々や英雄が活躍する華麗な物語「ギリシア神話」。男女の愛憎や父子対決など、あらゆる物語の源であり、西洋世界を理解するうえでもその知識は欠かせません。本書では、親しみやすいマンガでギリシア神話を楽しく解説しています。 第1章 ギリシア神話へのいざない 第2章 世界の始まりと神々、人間の誕生 第3章 大神ゼウス、海神ポセイドン、冥界の王ハデス 第4章 若き神々の物語 第5章 英雄たちの物語 第6章 王家の悲劇 第7章 トロイア戦争と帰国の物語 第8章 さまざまな愛の物語

北欧とゲルマンの神話事典:伝承・民話・魔術

クロード・ルクトゥ
原書房
おすすめ度
75
紹介文
ゲルマンとスカンジナビアの神話は、数々の芸術に影響を与えてきた。ドイツからアイスランドまでの伝承、民話を詳細に解説した事典。 ゲルマンとスカンジナビアの神話は、数々の芸術に影響を与えてきた。ドイツからアイスランドまでの地域の神々、妖精、小人、巨人の伝承を詳細に解説した事典。

いちばんわかりやすい 北欧神話 (じっぴコンパクト新書)

杉原 梨江子
実業之日本社
おすすめ度
74
紹介文
古代の北方ゲルマンの神話は、スカンジナヴィア半島とアイスランドで『エッダ』『サガ』として豊かな物語世界に結実した。オーディン、トール、ロキ、ヴァルキューレ!極北の神々の物語。 序章 北欧神話とは何か? 第1章 北欧神話の世界観-殺害の歴史から幕を開けるオーディンの世界創造 第2章 北欧神話の登場人物-神族、巨人族、人間族…さまざまな種族が住まう世界 第3章 神々の事件簿-神々や英雄たちが引き起こした数々の大事件 第4章 北欧神話の文化-北欧神話に登場する文字や呪術、アイテム、動物たち 第5章 神々の黄昏ラグナロク-いかにして最終戦争が起こり、世界は復活したか?

神話学入門 (講談社学術文庫)

松村 一男
講談社
おすすめ度
74
紹介文
ヨーロッパの「神話学」は、どう変節してきたのか。『金枝篇』、レヴィ=ストロース、キャンベル――豊富な引用で学説史をたどる。 ヨーロッパで生まれた「神話学」は、どのように広がり、どう変節してきたのか。ミュラーがダーウィンの思想と出会い、考えたこととは? フレイザーが『金枝篇』で遺した影響とは? レヴィ=ストロースは何を神話の源泉としたのか? キャンベルのつくった「健全な神話」とは何か?「神話」の定義から現代における影響まで、学説史に沿って文献を渉猟し、豊富な引用で、西洋に横たわる思想の本質に迫る意欲作。 ヨーロッパで生まれた「神話学」は、どのように広がり、どう変節してきたのか。言語学、進化論、精神分析、宗教、科学、ナチズム――十九世紀から二十世紀へパラダイム・シフトが起こり、すべてを包摂し神話学も変化してゆく。マックス・ミュラーがダーウィンの思想と出会い、考えたこととは? フレイザーが『金枝篇』で遺した影響とは? レヴィ=ストロースは何を神話の源泉としたのか? キャンベルのつくった「健全な神話」とは何か?「神話」の定義から現代における影響まで、学説史に沿って文献を渉猟し、豊富な引用で本質に迫る意欲作。

いちばんわかりやすい インド神話 (じっぴコンパクト新書)

天竺 奇譚
実業之日本社
おすすめ度
74

メソポタミアの神話 (ちくま学芸文庫)

矢島 文夫
筑摩書房
おすすめ度
73
紹介文
「バビロニアの創世記」から「ギルガメシュ叙事詩」まで、古代メソポタミアの代表的神話をやさしく紹介。第一人者による最良の入門書。解説 沖田瑞穂

マンガでわかるギリシャ神話: 個性豊かな神々のおもしろエピソードが満載!

俊之, 佐藤
誠文堂新光社
おすすめ度
73
紹介文
ゼウスを中心とするオリンポスの神々の物語を、コメディタッチのマンガで解説。ギリシャ神話が楽しくわかる。武器・怪物の事典つき。 ギリシャ神話の入門書の決定版! 映画、ゲーム、アニメ、文学など、現代のビジュアル作品のモチーフとなっているギリシャ神話。 その原典を調べてみたら、おもしろすぎるエピソードが満載でした! じつは、高尚なものではなく、じつに人間くさいドラマがくり広げられていたのです。 本書では、ギリシャ神話の世界観から物語のあらすじ、その主役となるオリンポス12神のキャラクターを、コメディタッチのマンガでわかりやすく紹介します。 物語に登場する武器や道具、怪物の事典も掲載し、この1冊でギリシャ神話のすべてが楽しく学ぶことができます。 また、神話を描いた絵画や、日本神話との共通点、古代ローマにつながる流れなど、アカデミックな内容も網羅しています。 ワガママで、見栄っ張りで、エッチで、自由すぎる神々の「人間よりも人間くさい」逸話を、お楽しみください。 ■目次 EPISODE1 世界の起源 EPISODE2 神々の伝説 EPISODE3 英雄の物語 絵画で見るギリシャ神話 ゼウスを中心とした主要キャラの相関図 ●神話のひみつ/ギリシャ神話の舞台と世界観/現在のギリシャにある神話に登場する場所/親しみやすい登場キャラたち/現在も残っているギリシャ神話の遺跡/ギリシャ神話を題材とした文学・音楽作品/トロイア戦争とはなんだったのか/ギリシャからローマへ(後日譚) ●他の神話との共通点/冥府下りと黄泉行き/神が起こした大洪水 ●ギリシャ神話事典/武器と道具/怪物 ************************************ EPISODE1 世界の起源 EPISODE2 神々の伝説 EPISODE3 英雄の物語 絵画で見るギリシャ神話 ゼウスを中心とした主要キャラの相関図 ●神話のひみつ/ギリシャ神話の舞台と世界観/現在のギリシャにある神話に登場する場所/親しみやすい登場キャラたち/現在も残っているギリシャ神話の遺跡/ギリシャ神話を題材とした文学・音楽作品/トロイア戦争とはなんだったのか/ギリシャからローマへ(後日譚) ●他の神話との共通点/冥府下りと黄泉行き/神が起こした大洪水 ●ギリシャ神話事典/武器と道具/怪物

[コンパクト版]世界の神話伝説図鑑

井辻 朱美
原書房
おすすめ度
73
紹介文
古代ギリシャからヨーロッパ、アジア、アフリカ、南北アメリカ、オセアニアまで。神話や伝説を約1500点の図版とともに紹介する。 古代ギリシャからヨーロッパ、アジア、アフリカ、南北アメリカ、オセアニアまで、神話や伝説の起源や、世界の創造、主要な神々やキャラクター、怪物や精霊たち、物語のエッセンスなど120項目をオールカラー、1500点の図版で解説。

大英図書館豪華写本で見るヨーロッパ中世の神話伝説の世界:アーサー王からユニコーン、トリスタンとイゾルデまで

チャントリー・ウェストウェル
原書房
おすすめ度
73
紹介文
壮大な叙事詩から、冒険物語、恋愛譚、魔法の世界まで40の物語を大英図書館の特選品からフルカラーで紹介する。貴重図版250点。 壮大な叙事詩から、年代記、英雄とヒロイン、冒険物語、恋愛譚、勇者と悪漢、魔法の世界まで、中世ヨーロッパの40の物語を、大英図書館収蔵品の中でも最も豪華な中世の写本により紹介する。フルカラー図版250点。
search