【2024年】「高血圧」のおすすめ 本 59選!人気ランキング
- はじめての減塩
- 奥薗壽子の超かんたん! [極うま]減塩レッスン (PHPビジュアル実用BOOKS)
- 塩分一日6gの健康献立―減塩するならこの一冊
- お医者さんが薦めるおいしい減塩レシピ~血圧が下がる・血管が若返る・血液がサラサラになる
- ゆる塩レシピ: 減塩なのに薄味じゃない献立31日分
- おいしい+予算内の病院食レシピと治療食への展開
- 減塩のコツ早わかり (FOOD&COOKING DATA)
- 1食の塩分2g以下!500kcal減塩弁当 (講談社のお料理BOOK)
- 続々・体脂肪計タニタの社員食堂 ~減塩なのにおいしい500kcalまんぷく定食~
- いつものおかずで塩分一日6g献立
減塩食というと「おいしくない」というイメージがありますが、素材の組み合わせ方や調理法に工夫を凝らせば、薄味でもうまみたっぷり、満足感のある食事を楽しめます。本書では、から揚げ、しょうが焼きといった人気メニューをメインとした減塩献立や、外食時のメニュー選び、食べ方のヒントなど減塩に役立つ情報をたくさん盛り込んでいます。“おいしく、無理なく続ける減塩ライフ”今日から始めてみませんか? 1 好きなメニューも我慢しない!塩分2.0g以下人気メニューの減塩献立 ◇鶏のから揚げの献立 ◇豚のしょうが焼きの献立 ◇ハンバーグの献立 ◇カレーライスの献立 ◇焼きそばの献立 ◇焼きギョウザの献立 ◇親子丼の献立 ◇ぶりの照り焼きの献立 2 献立のバリエーションが広がる塩分量別おかずカタログ ◇塩分1.0g以下 ボリュームおかず ◇塩分0.5g以下 野菜のサブおかず ◇塩分0g お助けおかず ◇塩分0.5g以下 スープ・汁物 ◇塩分1.5g以下 ごはん・麺・パン ◇塩分を排出 カリウムがとれる野菜レシピ
すべての献立に減塩ポイントつき。減塩のヒントや食品の塩分についてのコラムが満載。主菜に組み合わせる副菜と汁物を2例ずつ紹介。一日分1600kcal塩分6g台の朝昼夕の献立例を紹介。春夏秋冬の1か月献立カレンダーつき。 朝食 ◇ごはんが主食の朝食献立 ◇パンが主食の基本献立 ◇パンのエネルギーカタログ ほか 昼食 ◇ごはんが主食の昼食献立 ◇パンが主食の昼食献立 ◇めんが主食の昼食献立 ほか 夕食 ◇肉(牛肉)が主菜の夕食献立 ◇肉(豚肉)が主菜の夕食献立 ◇肉(鶏肉)が主菜の夕食献立 ほか 間食 ◇100kcalのお菓子 ◇くだもの80kcal分の重量カタログ ◇市販のお菓子のエネルギーカタログ ほか
1日3食、2週間分の献立、行事食とともに治療食にも使える絶品のたれを15種類掲載。 栄養士さんの頭を悩ませる治療食への展開も、大づかみができるようになっているので、 新人栄養士さんの教育にもお使いいただいています。 サイクル献立/行事食/たれ
調味料の使い方やメニューの選び方、食べ方を変えるなど、ちょっとのくふうでできる減塩のコツを紹介します。 おにぎりの具の梅干を小さいものにする、パスタに粉チーズをかけない、豚肉の角煮は肉の切り方を大きくするなど、これならできる!と思える減塩のコツが満載です。 ◇調味料の塩分「使う量食べる量」 塩、しょうゆ ほか ◇加工品と乾物、塩蔵品の塩分量 加工品の塩分カタログ 乾物や塩蔵品の口に入る塩分量 ◇塩分量を減らす食べ方 家庭料理編 つゆにつけて食べる(天ぷら) つゆにつけて食べる(つけめん) ほか ◇塩分量を減らす食べ方 外食編 和食店で食べる 洋食店で食べる ほか ◇適塩、減塩のおいしい料理の作り方 煮物、煮魚 ほか
本書は肉じゃがやお浸し、みそ汁といった普通の料理の減塩レシピと献立を紹介します。頑張って作らなくてもいい料理ばかり。ただ調味料を減らしただけではなくちゃんとおいしい。そこがいちばん大事です。 ◇朝食 ・青のり入り厚焼き卵献立 ・チキンサラダ献立 ・厚揚げのおかかマヨ焼き献立 など14献立 ●朝食に向く主菜 ●朝食に向く副菜 ●朝食に向く汁物 ◇昼食 ・肉野菜いため献立 ・鶏ささ身のカレー風味から揚げ献立 ・ぶっかけそうめん献立 など14献立 ●昼食に向くワンディッシュ ●昼食に向く主菜 ●昼食に向く副菜 ◇夕食 ・肉じゃが献立 ・牛肉とブロッコリーのオイスターソースいため献立 ・豆腐ハンバーグ献立 など18献立 ●夕食に向く主菜 ●夕食に向く副菜 ●夕食に向く汁物 ●夕食に向く主菜副菜・主菜主食 ◇減塩料理をおいしくつくるポイント ◇調味料の塩分を知る ◇減塩できる食べ方のコツ ◇塩分が多い食品とじょうずにつき合う ◇春夏秋冬献立カレンダー ◇掲載料理索引と栄養価一覧 ◇減塩生活を成功させるためのポイント
一日に塩分6gと食事制限された人のための本です。1献立2g前後の塩分、エネルギーは一日1600kcal程度、野菜は1献立で100g以上とれるようにしています。 「おかずは2品」、毎日、手軽・気軽に作れるということがポイントで、2品のおかずはメイン(主菜)とサブ(副菜・汁物)のシンプルな献立です。 朝食と夕食は、2品のおかず(メイン+サブ)と主食(ごはんやパン)の献立。 昼食は「メイン+主食」の1品と「サブ」1品の2品献立。 また、4~6人分くらいを味はつけずに、まとめて下ごしらえしておいて、それを料理するときに、調味していろいろな料理に仕上げる「まとめ作り」をご紹介。本文では、これを活用した1~2品の料理をご紹介します。
料理研究家の検見﨑聡美さんが考える「塩分控えめ」レシピは、「減塩(塩を減らす)」ではなく、食材が持つ本来の味を最大限に生かすことを第一に考えられています。塩分が少なくても、ポイントをおさえれば「日持ち」はOK。意外な味の発見や、新しい味との出合いが多数のため、編集担当者の実食レポート付き。きっと、あなた好みの「減塩&作りおきおかず」に出合えます。 <できないと思っていた減塩が、できる!> 自分は薄味好みだし減塩を心がけてきたけれど、1日塩分6gはさすがにムリ……そんな風に思っているかたにこそお試しいただきたい1冊です。 ①いつものおかずを1品おきかえるだけ→1食あたりの塩分が下がる⤵ 塩分0gのおかず23品!塩分0.1gのおかず13品!塩分0.2gのおかず15品! 0.3gのおかず7品!超低塩おかず多数なので、いつものおかずから1品をこれらに置き換えるだけで1食全体の減塩が実現できます。 ②いつもの献立を1食おきかえるだけ→1日あたりの塩分がぐんと下がる⤵ 1食あたり塩分0.2g~0.7gまでの7献立をご紹介!いつもの1食をこれに変えるだけで1日全体での減塩が実現できます。1日塩分6gもけっして不可能ではありません! <物足りない減塩料理からの、脱却!> いつもの料理から塩を減らすとどうしてもおいしさが犠牲になる。物足りなさを感じながら減塩しています……そんなかたも、おまかせください。 ①じつは、減塩していません!塩けに頼らない味づくり この減塩本は、じつは減塩はしていません。おいしい料理があったとして、そこからどう塩を減らしたらおいしさを保てるか・・・そういった減塩の考え方は捨てた本です。塩を減らすのではなく、塩に頼らずにどんな料理が創作できるか、そんな視点からお楽しみいただけます。 塩けに頼らないインパクトのある味つけ・料理を検見﨑聡美さんに0(ゼロ)から考えていただきました。中には、これまでに味わったことのない料理もあります。作って食べてみると、きっと想像を裏切られます。だから、その味わいをお伝えするために、編集者の食レポをいれました。 ②自分好みに調整もしやすい! もしも、味が薄いと感じたら自分で塩けを“ちょい足し"して使えます。超低塩おかずだからこそ、減塩したい人にとっても許せる(?)行為です。たとえばしょうゆ1滴、塩分0gのおかずにふりかけるとしょうゆ味を敏感に感じとることができますが、多く見積もっても塩分0.1g増し…塩分0.1gのおかずとなるわけです。自分好みに調整して組み合わせて納得のゆく食事をお楽しみください。 ③家族みんなで食べられる! 超低塩ゆえ、中には斬新な味のものもありますが、ほとんどの料理は素材の味がしみじみと感じられる味わい深いおかずが中心です。減塩が必要な人のためだけに「特別に減塩料理を作る」なんて面倒なことはしなくても、家族みんなで食べられます。減塩が必要ない人は、‟ちょい足し“すればOK。特別な食材や工程が必要なわけでもないので、普通の作りおきおかずと同じ感覚でレシピを選んで、日々のごはん作りにお役立てください。 <加熱おかずだから、作りおきできる> 塩を減らすと日持ちしないと考える人が多いようですが、冷蔵庫があれば、味が薄くても日持ちはさほど変わりません。たとえば、塩分3%ほどの昔ながらの漬物は長期間の保存が可能ですが、塩を少なくした浅漬けの日持ちはぐっと短くなります。しかし、日々の塩分1%ほどのおかずから塩分を減らしても大差はないのです。ただし、これは衛生的に作った場合。本書ではキッチン衛生学のポイントもご紹介。また、基本的に加熱で調理を終えるおかずを集めました。
慣れた味つけをうす味にするのは非常にむずかしいことです。 この本では計量スプーンをうまく使うことなでおいしく減塩できるコツを紹介しています。減塩・適塩の12のポイントでおいしく減塩をはじめませんか? ◇どうして減塩が必要なのでしょうか ◇適塩・減塩のコツとポイント12 ① 調味料は、徐々に減らす ② 材料や調味料をきちんと計る ③ 新鮮なものや季節(旬)の食材を使う ほか ◇定番おかずをおいしく適塩・減塩にするポイント ・主菜(アジの塩焼き、サケの塩焼き、豚カツ、など) ・副菜(野菜いため、サラダ、肉じゃが、など) ・主食(チャーハン、炊き込みごはん、など) ◇定番おかずの適塩・減塩料理レシピ ・主菜 ・副菜 ・主食 ・主菜&主食 ・汁物
医師から「減塩」を指示されている人が急増しています。また自覚しながらも「減塩」できない人は多いようです。なぜ「減塩」できないのか?それは従来の「減塩食」がおいしくないからです。本書に収載された減塩料理は、一流ホテルの料理長が最新の減塩食品を巧みに使い、おいしさとボリュームはそのままに、我慢している感覚を与えない料理ばかり。家庭でも作りやすく、「減塩」でお悩みのかたにぜひお役立ていただきたいと思います。 ◇現代における減塩の意義 ◇”減塩”という”おもてなし”のこころ ◇材料に塩を使わない日本料理 ◇初春 【小鉢】春野菜と帆立貝の明太子和え 【組肴】鮮魚柴漬山葵卸し添え ほか ◇新緑 【先付】揚茄子の柴漬卸し 【小鉢】浅蜊と小松菜のお浸し 山吹飾り ほか ◇初夏 【先付】青豆とほぐし鮭の吉野葛寄せ 【小鉢】豆腐と茄子のとろろ柴漬掛け ほか ◇盛夏 【先付】法蓮草と蒲鉾の梅和え 【小鉢】焼茄子とベーコンの胡麻浸し ほか ◇仲秋 【先付】水菜と干し菊の柚子浸し 【小鉢】油揚げと焼葱のだし浸しかんずり風味 ほか ◇晩秋から冬 【小鉢】焼椎茸油揚げ水菜の煮浸しと刺身湯葉 【鉢肴】名古屋コーチン蜂蜜マスタード風味焼き ほか
塩分を減らしながら、素材のうまみを引き出し、おいしさをキープする“減塩テクニック”を駆使すれば、 満足できる食事は、簡単に作れます。減塩献立や、塩分量別おかずカタログ、コントロールしにくいランチ用に減塩お弁当など様々な使い方ができる1冊です。 各ページにちりばめられた“減塩テクニック”を眺めているだけでも、減塩のコツがわかりますよ! 1 無理なく続ける塩分2.0g前後の減塩メニュー朝昼晩 ◇一汁三菜和の朝食献立 ◇パンが主役洋の朝食献立 ◇具だくさん麺の献立 ほか 2 簡単にできる減塩テクニックつき!塩分量別おかずカタログ ◇塩分1.0g以下-メインおかず ◇塩分0.5g以下-サブおかず ◇塩分1.0g以下-スープ・汁もの ほか 3 時間がたってもしっかりおいしい塩分1.5g以下の減塩お弁当 ◇あじのソテーマリネ弁当 ◇かじきのねぎごまみそ焼き弁当 ◇トマト牛丼弁当 ほか
この本は、血圧が高いと指摘されたかた、すでに血圧の治療を受けていているかたなど、「血圧とは何かを知りたい」「血圧と食事の関係を知りたい」「なんとか食事に気をつけて血圧を下げたい」と思っているみなさんへの疑問にお答えします。 Part1 高血圧は、なぜ悪い? ◇高血圧は「サイレントキラー」 ◇仮面高血圧の知られざる怖さ ◇生活習慣の見直しで血圧は下がる ほか Part2 高血圧の人の献立レッスン ◇塩分6g未満の一日献立 ◇1食で塩分1.5g以下の減塩献立 Part3 塩分控えめのアイデアおかず ◇塩分1g以下の主菜 ◇塩分0.5g以下の副菜 ◇塩分0gの副菜 ◇カリウム豊富な料理 ◇手作りで減塩! ドレッシング&たれ
組み合わせ自由自在、基本の1日献立が60パターン。 健康な日本人の1日あたりの塩分摂取量の目標は10g以下です。高血圧、心臓病、腎臓病などの治療と予防のためには、それ以下の塩分制限が必要となります。塩分を制限しながら食事をおいしくとるには最低塩分として6gは必要。医師や栄養士から1日6gの塩分摂取量を指示されている方はもちろん、健康な方でも塩分を控えたいという方にもおすすめです。 ◆朝食 ・温泉卵献立 ・卵のココット献立 ・半月卵の甘酢あんかけ献立 ・シーフードミックスサラダ献立 ・鶏肉のホイル焼き献立 ほか ◆昼食 ・ワカサギのから揚げ弁当 ・ホタテのごまマヨネーズ焼き弁当 ・エビと野菜の和風マリネ弁当 ・梅そうめん献立 ・焼きうどん献立 ほか ◆夕食 ・牛もも肉のポトフ風献立 ・和風ロールキャベツ献立 ・薄切りゆで豚のにんにくソース献立 ・アジのたたき献立 ・具だくさんの茶わん蒸し献立 ほか ◆1日の献立組み合わせ例 ◆だしをじょうずにとる ◆調味料を正しく計る