【2023最新】「三国志」のおすすめ本!人気ランキング
- 三国志 (1) (吉川英治歴史時代文庫 33)
- 三国志演義 (一) (講談社学術文庫)
- 超ビジュアル! 三国志人物大事典
- マンガで教養 やさしい三国志 (マンガで教養シリーズ)
- 三国志〈1〉英傑雄飛の巻
- 正史 三国志 全8巻セット (ちくま学芸文庫)
- 三国志全30巻箱入 (潮漫画文庫)
- 三国志(早わかりハンドブック付き)
- 宮本武蔵(一) (新潮文庫)
- 三国志 8冊セット (岩波文庫)
中国四大奇書の一冊。波瀾万丈の戦国時代を描く傑作小説。本巻は「黄巾の乱」による後漢王朝の危機~官渡の戦いまで、三十回を収録。 西暦220年、後漢王朝の崩壊後、群雄割拠の時代の中から魏、蜀、呉の三つ巴の戦いへと発展した。その約1000年後。複数の「三国志」の物語や資料を整理・編纂し、フィクショナルな物語世界を構築してたのが、本書『三国志演義』です。中国文学に精通した訳者が、血沸き肉躍る、波乱万丈の物語を、背景となっている時代や思想にも目配りしたうえで、生き生きとした文体で翻訳した決定版です。 西暦220年、後漢王朝の崩壊により乱世が到来。やがて、その中から魏、蜀、呉の三国が生まれ、三つ巴の戦いへと発展していった「三国時代」は、陳寿による『三国志』(3世紀末)や『新全相三国志平話』(元の至治年間に刊行とされる)、芝居などの民間芸能の世界で、連綿と語られ続けてきました。そして、「三国時代」から約1000年後。いくつもの「三国志」の物語や資料を整理・編纂し、フィクショナルな物語世界を構築して、現在知られる「三国志」物語のイメージを確立したとされるのが、羅貫中の白話(口語)長篇小説『三国志演義』です。 本書は、中国文学に精通した訳者が、その血沸き肉躍る、波乱万丈の物語を、背景となっている時代や思想にも目配りしたうえで、生き生きとした文体で翻訳しました。 全120話中、第1巻は、「黄巾の乱」の勃発による後漢王朝の危機到来から官渡の戦いまでの第30回分を収録。桃園で義兄弟の誓いを結ぶ劉備、関羽、張飛をはじめ、曹操や呂布、孫堅・孫策・孫権ら主要メンバーが登場し、群雄割拠の乱世の様相が描かれます。 はじめに 登場人物紹介(第一巻) 詞 第一回 桃園に宴し 豪傑 三たり義を結び 黄巾を斬りて 英雄 首めて功を立つ 第二回 張翼徳 怒って督郵を鞭うち 何国舅 宦豎を誅さんと謀る 第三回 温明に議して 董卓 丁原を叱し 金珠を餽りて 李粛 呂布に説く 第四回 漢帝を廃して 陳留 位を践み 董賊を謀りて 孟徳 刀を献ず 第五回 矯の詔を発して 諸鎮 曹公に応じ 関の兵を破って 三英 呂布と戦う 第六回 金闕を焚きて 董卓 兇を行し 玉璽を匿して 孫堅 約に背く 第七回 袁紹 磐河にて公孫と戦い 孫堅 江を跨いで劉表を撃つ 第八回 王司徒 巧みに連環の計を使い 董太師 大いに鳳儀亭を鬧がす 第九回 暴兇を除き 呂布 司徒を助け 長安を犯し 李かく 賈くに聴く 第十回 王室のために勤めんとして 馬騰 義を挙げ 父の讎を報いんとして 曹操 師を興す 第十一回 劉皇叔 北海にて孔融を救い 呂温侯 濮陽にて曹操を破る 第十二回 陶恭祖 三たび徐州を譲り 曹孟徳 大いに呂布と戦う 第十三回 李かく 郭し 大いに兵を交え 楊奉 董承 双りして駕を救う 第十四回 曹孟徳 駕を移して許都に幸し 呂奉先 夜に乗じて徐郡を襲う 第十五回 太史慈 小覇王と酣んに戦い 孫伯符 厳白虎と大いに戦う 第十六回 呂奉先 戟を轅門に射あて 曹孟徳 師をいく水に敗る 第十七回 袁公路 大いに七軍を起こし 曹孟徳 三将を会合す 第十八回 賈文和 敵を料って勝ちを決し 夏侯惇 矢を抜いて睛を啖う 第十九回 下ひ城に 曹操 兵を鏖にし 白門楼に 呂布 命を殞す 第二十回 曹阿瞞 許田に打囲し 董国舅 内閣に詔を受く 第二十一回 曹操 酒を煮て英雄を論じ 関公 城を賺きとって車胄を斬る 第二十二回 袁・曹 各おの馬・歩三軍を起こし 関・張 共に王・劉二将を擒う 他 『三国志演義』年表一 第一巻の読みどころ
義経が牛若といって鞍馬にあった頃、同じ源氏の血をうけて十八公麿(まつまろ)(親鸞)は生れた。平家全盛の世、落ちぶれ藤家(とうけ)の倖として育った彼は、平家一門のだだっ子寿童丸の思うままの乱暴をうけた。彼は親鸞に生涯つきまとう悪鬼である。9歳で得度を許された親繋の最初の法名は範宴。師の慈円僧正が新座主となる叡山へのぼった範宴を待っていたのは、俗界以上の汚濁であった。
劉備、関羽、張飛の胸のすくような大かつやく。諸葛孔明の目をみはるような才知。やがては、ほろんでいくこれらの英雄たちに心からの同情と声援をおくりたくなる。物語のおもしろさ。『三国志』は、時代をこえて、語りつがれ、読みつがれ、子どもたちを夢中にさせた中国の雄大な歴史小説なのです。
「三国志」が山田章博の魅力的なイラストと共に、血湧き肉躍る物語として登場!全7巻の本格的な大河ドラマの誕生! いまから約1800年前、後漢の時代末期。中国の地は戦乱にまみれ、人々の苦しみがつづいていた。そこに、乱世をすくうべく、3人の英雄が立ちあがった! 漢の皇帝の血をひく劉備玄徳は、関羽雲長、張飛翼徳と義兄弟の契りをむすび、世をすくう英雄となる日を夢見て、義勇兵をひきいて出陣する!!歴史大河ロマンが、いまはじまる 山田章博のイラストで読む「三国志」! 「三国志」が、小学生の読者に向けて、山田章博の魅力的なイラストと共に、血湧き肉躍る物語として、青い鳥文庫から登場! 全7巻の本格的な大河ドラマの誕生!
他国者は容易に近づけない、密国阿波に潜入した幕府隠密・甲賀の宗家、世阿弥が消息を絶って10年。家名の断絶を目前にして、悲嘆にくれる娘のお千絵を見かねて、2人の男が阿波渡海をはかった。だが夜魔昼魔、お十夜孫兵衛、見返りお綱が2人の邪魔に入る――。昭和初年大衆文学の興隆期に発表され、人気沸騰した名作『鳴門秘帖』は争って読まれ、虚無僧姿の法月弦之丞は銀幕のヒーローに。
一 桃畑の誓い 二 張飛、監督官をむちうつ 三 董卓と曹操 四 虎牢関の戦い 五 歌い女 貂蟬 六 山東の実力者 七 張飛の失敗 八 陣門にほこを射る 九 軍 律 一〇 呂布の最期 一一 許田の巻き狩 一二 医師吉平 一三 降参の三条件 一四 赤つら長ひげの男 一五 五関に六将を切る 一六 于吉仙人 一七 官渡・倉亭の戦い 一八 名馬的盧 一九 水鏡先生 二〇 三顧の礼
将門は著者の最も食指を動かした人物の1人である。反逆者としての歴史の刻印を除きたい気持もあったが、純粋で虚飾のない原始人の血を将門にみたからだ。都にあっては貴族に愚弄され、故郷(くに)では大叔父国香に父の遺領を掠められ、将門はやり場のない怒りを周囲に爆発させる。それは天慶の乱に発展し、都人を震撼させる。富士はまだ火を噴き、武蔵野は原野そのままの時代だった。
もはや王朝のみやびは影をひそめ、人間のドス黒さがあらわに出てきた時代――足利又太郎(後の尊氏)が颯爽と京に登場する。 大作『新・平家物語』を完成した著者は、息つく暇もなく、南北朝を題材とする『私本太平記』の執筆にかかった。古代末期から中世へ――もはや王朝のみやびは影をひそめ、人間のどす黒さがあらわに出てきた時代、しかも歴史的には空白の時代である。史林の闇に分け入るとき、若者は使命感と創作意欲の高まりを禁じえなかった。開巻第1、足利又太郎(尊氏)が颯爽と京に登場する。 この世の影なき魔物の正体を衝く意欲作――日本史上の空白期とされる南北朝時代、もはや王朝のみやびは影をひそめ、人間のドス黒さがあらわに出てきた時代――足利又太郎(後の尊氏)が颯爽と京に登場する。 ■あしかが帖 下天地蔵 大きな御手 時の若鷹 ばさら大名 藤夜叉 あばれ川 新田桜 置 文 なべとかま 裁許橋 うつつなき人 登 子 波まぎれ 不知哉丸 ■婆娑羅帖 乱鳥図 正中ノ変 楠木たずね 悲 歌 ぶらり駒 繚乱七種 妖霊星 上り地蔵
群雄割拠する三国志を勢力図を用いて解説。正史vs演義、人気の三国志作品も徹底比較! 数多の武将たちが群雄割拠し、栄枯盛衰の理の元、散っていった三国志。はるか昔の、しかも他国の歴史であるにも関わらず、日本ではマンガやゲームなど多くの作品の題材となり、どの世代も魅了している。本書では、三国志のなかでも重要な出来事や戦いを図説。なぜその土地が重要だったのか?その戦いがなぜそこで起こったのか?地図とともにみれば、三国志の本当の姿が見えてくる。また、正史としての三国志、物語としての三国演義の比較、マンガや映画など人気作品を分析したコラムも三国志ファン必見! [内容:目次より一部抜粋] 1章・曹操の華北制覇 黄巾の乱:太平道の指導者・張角が信徒を率いて蜂起! 群雄割拠の時代が幕を開ける 虎牢関の戦い―陽人・大谷の戦いと滎陽の戦い 呂布追討:呂布に徐州を奪われた劉備、曹操と共に呂布を討つ ほか <コラム:くらべてわかる三国志>董卓の死、曹操・劉備・孫権の人物像 2章・荊州を巡る争い 劉備の離反:曹操の後背をつくも撃退された劉備 劉備と諸葛亮:荊州にて不遇の日々を送る劉備、諸葛亮と出会う 赤壁の戦い:業火が曹操軍の水軍を焼き尽くした三国志史上最大の戦い ほか <コラム:くらべてわかる三国志>三顧の礼、諸葛亮VS.周瑜の角逐、関羽の単刀赴会、張飛の最期 3章・諸葛亮の北伐 曹丕の南征:弱体化した呉を狙うも敗退し、蜀呉同盟復活の契機となる 街亭の戦い:目をかけていた武将の失態によって最重要拠点を失った諸葛亮 合肥新城の戦い:諸葛亮の北伐に呼応した呉の失態 ほか <コラム:くらべてわかる三国志>三顧の礼、諸葛亮VS.周瑜の角逐、関羽の単刀赴会、張飛の最期 終章・三国時代の終焉 蜀の滅亡:厭戦機運の高まる職に雪崩込み、成都を強行軍によって占領した魏軍 魏の滅亡:司馬家に乗っ取られた魏、禅譲によって晋に取って代わられる 呉の滅亡:暴君・孫晧の悪政に付け込んで5路より晋軍が侵攻 晋の崩壊:外戚権力の強い晋、八王の乱により崩壊し、南北朝時代へ ほか
動乱の中世に終止符を打ち、新世紀を開いた豊臣秀吉の生涯を描く、規模雄大な出世物語が本書である。民衆の上にあるのではなく、民衆の中に伍してゆく英雄として、秀吉は古来、誰からも愛されてきた。――奔放な少年時代を過ごした日吉が、世間を見る眼も肥え、生涯の主君として選んだのが、うつけで知られる織田信長であった。随身を機に名も木下藤吉郎と改め、着実に出世街道を歩んでいく。
中国は宋朝の時代、勅使として龍虎山に派遣された洪信は、厳しく禁じられた石窟の中を掘ったため、封じられた108の魔星はどっと地上に踊り出た。やがて、その一星一星が人間と化して、梁山泊をつくり、天下を揺さぶる。――これが中国最大の伝奇小説『水滸伝』の発端である。『新・水滸伝』は、少年時代からこの中国古典に親しんだ著者が、思うままに意訳し、奇書の世界を再現する一大絵巻。
ゆるふわ三国志雑学本 誰もが知っている三国志の英傑、諸葛亮、趙雲、曹操などの誰も聞いたことがないようなろくでもないエピソードが満載! 誰もが知っている三国志の英傑、諸葛亮、趙雲、曹操などの誰も聞いたことがないようなろくでもないエピソードが満載! 目次 ●魏の章 曹操は関羽が欲しがった人妻を横取りした 曹操は爆笑するとスープ皿に頭を何度も突っ込んだ 曹操自慢の軍師軍団 助言成功率は85%? 「麦を踏みつける奴は許さない!」宣言した曹操が真っ先に麦畑に突っ込んだ 孫子の兵法書が今もあるのは曹操のおかげ 夏侯惇は呂布の兵に捕まり人質にされたことがある 夏侯惇は射抜かれた自分の目を食べた 徐晃がものすごい勢いで突っ込んだのが「長駆」の語源 郭嘉は普段の素行が非常に悪い不良軍師だった 司馬懿の十八番は男優賞ものの仮病である ほか ●呉の章 孫策は本当に太史慈とデスマッチを繰り広げた! 孫権は日本を侵略しようとして失敗したことがある 孫権は張昭の家を燃やしたことがある 孫権は酷い酒乱である 曲に誤りがあると周瑜はチラチラ振り返る 陸遜は裴松之にド正論でダメ出しされている 狂児・魯粛 孫権に帝位を勧めてドン引きされる 黄蓋、赤壁の戦いでうっかり河ポチャ 呉の名将・呂蒙は関羽の怨霊に祟り殺された 諸葛亮の兄 諸葛瑾はロバ似 呉が勢いよく滅んだのが「破竹の勢い」の語源である ほか ●蜀の章 劉備を誰よりも評価したのは宿敵の曹操だった 猛将趙雲、じつはザコ専だった? 発明王・諸葛孔明さん元祖饅頭を完成させる 身内にあまあま? 諸葛孔明の人物評価 脳天串刺しでも無事!? 不死身のターミネーター関羽 曹操からのプレゼントを返品した関羽だが愛用の髭袋はテイクアウトした あの張飛は嫁を山でさらってきた 馬超は劉備になれなれしくして関羽張飛に殺されかけた ほか ●他の章 三国志はもともと転生ラノベだった 張角はもともと受験戦争に敗れた挫折エリートだった 董卓のヘソに刺した灯火は脂で数日燃え続けた 袁紹の宦官虐殺の際文官たちはおチンポを見せつけて難を逃れた 袁紹と曹操は一緒に花嫁泥棒をした 三国時代にパンがブームになった 呂布は見事な計略で味方の軍勢を敗走させたことがある 張楊は親友・呂布の危機に大音声のエールを送った ほか
謙信を語るとき、好敵手・信玄を無視することはできない。精捍孤高の武将謙信と千軍万馬の手だれの武将信玄。川中島の決戦で戦国最強の甲軍と龍攘虎搏の激闘を演じ得る越軍も、いささかもこれに劣るものではない。その統率者・謙信と彼の行動半径は――?英雄の心事は英雄のみが知る。作者が得意とする小説体の武将列伝の1つであり、その清冽な響きは、千曲・犀川の川音にも似ている。
不変の古典「三国志」を、コーエーテクモゲームスの圧倒的なビジュアルで楽しむ「三国志大百科」。 コーエーテクモゲームスの圧倒的なビジュアルで楽しむ「三国志大百科」。智謀と武勇で激動の時代を駆け抜けた「漢」たち。動乱の幕開けから魏・呉・蜀の鼎立を経て、晋による天下統一までのさまざまな合戦、エピソードを網羅。この一冊で「三国志」のすべてがわかる決定版! 「ようこそ、三国志の世界へ」シブサワ・コウ 歴史に学べ 今こそ三国志! 100年におよぶ壮大な物語を、この一冊に凝縮! イラスト図解の決定版。 不変の古典「三国志」をコーエーテクモゲームスの 圧倒的なビジュアルで楽しむ「三国志大百科」。 智謀と武勇で激動の時代を駆け抜けた「漢」たち。 数々の激闘! 魅力的な人物たち! 胸打つエピソード! 動乱の幕開けから魏・呉・蜀の鼎立を経て、晋による天下統一までの さまざまな合戦、エピソードを網羅。 この一冊で、「三国志」のすべてがわかる決定版! 三国時代の流れや地勢を理解するための基本データ総覧つき。
リアルCGで名場面を再現。歴史の流れや人間関係もひとめでわかる、ヴィジュアルで楽しむ歴史ロマンの世界。 第1章 英雄たちの生き様と名エピソード 第2章 CGと図解で楽しく理解 激しい戦いと計略の歴史 第3章 あの名シーンをCGで!兵法と策略 第4章 歴史を作った名軍師たち 第5章 三国志に秘められた悲しみのエピソード 第6章 三国時代を知る