【2024年】「原始仏教」のおすすめ 本 38選!人気ランキング
- サーチ・インサイド・ユアセルフ――仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法
- 仏教の誕生 (河出新書)
- インド仏教の歴史 (講談社学術文庫 1638)
- 原始仏典 (ちくま学芸文庫 ナ 20-1)
- 中村元の仏教入門
- マインドフルネスを越えて
- 知識ゼロからの仏教入門
- ブッダのことば: スッタニパータ (岩波文庫 青 301-1)
- ブッダの真理のことば・感興のことば (岩波文庫 青 302-1)
- 古代インド (講談社学術文庫 1674)
本書は、Googleの研修プログラム「サーチ・インサイド・ユアセルフ(SIY)」を通じて、なぜ同社の社員が楽しく創造的に働けるのかを探る内容です。SIYは、科学に基づいたマインドフルネスの実践を提供し、自己認識、創造性、情動的知能を高める技法を紹介しています。著者のチャディー・メンは、プログラムの開発者であり、他の企業や大学でも採用されています。読者は、短時間でできる実践から本格的な方法まで、さまざまな能力を向上させる手法を学ぶことができます。
この書籍は、古代インド文明の全貌を描いたもので、インダス文明やグプタ文化、仏教の興隆と衰退を扱っています。著者の中村元は、先住民やアーリヤ人の侵入、バラモン教の確立、都市の発展、原始仏教の成立、マウリヤ王朝の成立、異民族の侵入、大乗仏教、グプタ王朝の集権化など、様々な歴史的側面を詳細に解説しています。苛酷な環境と多様な文化の融合が生み出した古代インドの人々の姿を鮮やかに描写しています。
インドからスリランカ、そして東南アジアに伝わった「上座部仏教」と、日本にも伝わった「大乗仏教」という図式は近代が作りだした二分法であった。近代の分類概念を克服し、サンスクリット語とパーリ語をめぐるダイナミックなネットワークの実態から仏教史の新しい展開を切りひらく。 序 章 聖なる言語の国際空間 I 不在の中心 第1章 仏教に「正統と異端」はあるのか? 第2章 インド仏典の多元的伝承――部派と大乗 第3章 サンスクリット・コスモポリスの仏教 II 中心と周縁 第4章 スリランカにおける史書の誕生 第5章 パーリ語原理主義 第6章 ブッダゴーサが示す仏教の未来 III 周縁の正統 第7章 正史の王権論――「教え」と「異端」 第8章 パーリ・コスモポリスの形成 第9章 近代における「大乗仏教」と「上座部仏教」の創造 終 章 神々の言葉からブッダの言葉へ