【2023最新】「文法」のおすすめ本!人気ランキング

この記事では、「文法」のおすすめ本をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。

中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。改訂版

山田 暢彦
学研プラス
おすすめ度
100
紹介文
英語を超基礎から学びなおしたい高校生・大人のための個人授業。Amazonベストセラー1位の学び直し本がパワーアップ! 【中学3年分の全文法を1冊で総復習できる】 中学生向け参考書3冊の内容を,コンパクトサイズの1冊にまとめました。この1冊で,中学で学習するすべての文法項目を網羅しています。難しい用語を避けた解説とフルカラーのイラストで,超基礎からやさしく学べます。やさしい練習問題をたくさん解くことで,英語で文を組み立てる力が自然に身につきます。 ★読者からよろこびの声,続々★ ・中学生の頃,間違って覚えていた文法を一からやり直せてすごくいいです。(高校生) ・時間があるときにむりせず少しずつ勉強できてとても満足しています。(会社員) ・娘の質問に答えることができるように,と改めて勉強しています。中学時代の自分にこの本を見せてあげたい!(40代) 【目次より】(一部のLESSONのみを抜粋) ●CHAPTER 01 主語と動詞とは・be動詞 …「主語」と「動詞」とは?/「be動詞」とは?/am, are, isの使い分け ほか ●CHAPTER 02 一般動詞 …「一般動詞」とは?/「3人称」とは?/動詞の形の使い分け ほか ●CHAPTER 03 品詞の基礎 …「代名詞」とは?/「形容詞」とは?/「副詞」とは? ほか ●CHAPTER 04 否定文の基礎 …否定文のつくり方/isn’tやdon’tの整理 ほか ●CHAPTER 05 疑問文の基礎 …疑問文のつくり方/Are you ~?やDo you ~?の整理 ほか ●CHAPTER 06 疑問詞 …Whatの疑問文/時刻・曜日のたずね方/いろいろな疑問詞 ほか ●CHAPTER 07 複数形・命令文・代名詞 …「複数形」とは?/「命令文」とは?/「私を」「彼を」など ほか ●CHAPTER 08 現在進行形 …「現在進行形」とは?/まちがえやすいing形 ほか ●CHAPTER 09 過去形・過去進行形 …「過去形」とは?/wasとwere/「過去進行形」とは? ほか ●CHAPTER 10 未来の言い方 …be going toとは?/willとは? ほか ●CHAPTER 11 助動詞・have toなど …「~してもいい?」「~してくれる?」/「~しなければならない」 ほか ●CHAPTER 12 不定詞(基礎)・動名詞 …「不定詞」とは?/「~するために」/「動名詞」とは? ほか ●CHAPTER 13 接続詞 …接続詞のthatとは?/接続詞のwhenとは? ほか ●CHAPTER 14 いろいろな文型 …「~があります」/「AをBと呼ぶ」「AをBにする」/tell me that ~などの文 ほか ●CHAPTER 15 比較 …「比較級」とは?/「最上級」とは?/まちがえやすい比較変化 ほか ●CHAPTER 16 受け身 …「受け身」とは?/「過去分詞」とは? ほか ●CHAPTER 17 現在完了形 …「現在完了形」とは?/「継続」の現在完了形とは?/「現在完了進行形」とは? ほか ●CHAPTER 18 不定詞(発展) …「~することは…です」/「~のしかた」/「~してほしい」//letなどの使い方 ほか ●CHAPTER 19 後置修飾 …「ピアノを弾いている女の子」など/「10年前に撮られた写真」など ほか ●CHAPTER 20 関係代名詞 …「関係代名詞」とは?/関係代名詞の整理 ほか ●CHAPTER 21 間接疑問文・仮定法 …文の中の疑問文/「仮定法」とは?/「~だったらいいのに」/「もし私があなただったら」 ほか ●コラムページ …英語の「品詞」を知ろう/「数えられない名詞」とは?/aとtheの使い分けを知ろう/前置詞の使い分けを知ろう/英語の「5文型」を知ろう/便利な「付加疑問」を使おう/カンタンな「感嘆文」を知ろう

大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】 (名人の授業)

大岩 秀樹
ナガセ
おすすめ度
90
紹介文
高校生から社会人まで,英語学習者には「いちばんはじめ」に読んでほしい,中学レベルからの「超基礎」英文法を講義形式で教える本です。発行以来「,これでわからなかったら,もうおわり(!?)」と言われるほど非常に多くの受験生・社会人の方々からご好評をいただいている本書で,大学受験はもちろん, TOEICテストや英検,英語4技能(読む/聞く/話す/書く)試験にも通じる英語力の基礎を固めましょう。

【CD・音声DL付】キク英文法

一杉 武史
アルク
おすすめ度
83

ロイヤル英文法―徹底例解

陽, 綿貫
旺文社
おすすめ度
75
紹介文
専門書のくわしさ、学習参考書のわかりやすさ、辞書の引きやすさ、3要素がマッチした英文法の決定版。大改訂により、最新の英文法・語法情報が充実。 文 名詞 冠詞 代名詞 疑問詞 形容詞 副詞 比較 動詞 時制 助動詞 不定詞 分詞 動名詞 法 態 接続詞 関係詞 前置詞 一致 時制の一致と話法 不定 倒置・省略・強調・挿入 文の転換

Next Stage 英文法・語法問題[4th EDITION]: 入試英語頻出ポイント218の征服

瓜生 豊
桐原書店
おすすめ度
75

一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法(東進ブックス)

大西 泰斗
ナガセ
おすすめ度
73
紹介文
すべての日本人が「話せる英語」を「最速」で達成するための英文法大全。英語のシステムやネイティブスピーカーの意識が,豊富なイラストとコラムで最もカンタン且つ詳細に解説されています。受験や資格のためだけではなく,本当に日本人が英語を話す(動かす)ことができるようになるための「エンジン」を搭載。従来の文法教育の「失敗」を払拭し,日本の英語教育を変える,全く新しい英文法書がついに誕生しました。 ★「みんなの一問一答オンライン」対応! 最新の対戦型エデュテインメント「みんなの一問一答オンライン」で書籍の内容をテスト&トレーニングできます(音声付き)。 詳しくは「みんいち」で検索!

真・英文法大全

関 正生
KADOKAWA
おすすめ度
73
紹介文
わかりやすくて、人生変わる。次世代まで通用する総合英文法書。 本書の特長 「カクシン」的な文法書 本書では「英文法の真実」をズバッと捉え、それを明確に解説します。英文法の「核心」を掴むことで、英文法の仕組み・様々な用例を「理解・納得・体得」できるようになります。 守備範囲の広さ 高校英語(学校の授業)と大学受験を中心に据えつつも、英語の資格試験・ビジネス・海外旅行・日常会話・海外ニュース・映画・洋書……、どんなことであれ誰であれ、英語に触れる以上は知っておくべき英文法を解説しています。たとえば本書の例文が使われる場面の豊富さ・範囲の広さを見るだけで、この本で解説する英文法があらゆる場面で役立つことがわかります。 珠玉の英語例文 「大学入試・大学の授業・留学」「日常会話(普段のお喋りなど)」「海外旅行(お店・ホテル・空港など)・海外での生活」「ビジネス・職場」「外国人に日本を紹介する」など、 あらゆる場面をカバーした例文となっています。 「読み通す」ための徹底的な工夫 「文法書にありがちな読みづらさ」は発展事項・例外を網羅しようとした結果、説明が本筋から外れて脱線することが原因です。本書ではこの原因を明確に捉えて対処しています。常に最短経路を意識して、説明の順番・構成・深め方・言い回しなどなど、著者が数万回の授業を通して徹底的に磨き上げた解説を本書で再現しています。 900ページなのに、スラスラ読める。「日常会話」「海外旅行」「大学受験」「ビジネス会話」「英検・TOEIC」「洋画」、あらゆるシーンを想定した英語力の礎を1冊で築く。 Part 1 英文法の大枠を掴む(動詞と文構造の全体像を掴む) Part 2 品詞の力・文型の威力 Part 3 「準動詞」を攻略する Part 4 「中学文法」を昇華させる Part 5 「構造」を意識する

くわしい 中学英文法 (中学くわしい)

金谷 憲
文英堂
おすすめ度
73
紹介文
圧倒的に「くわしい」解説で、理由がよくわかる。だから身に付く。「知識を使いこなせる」ようになる参考書。 「知識を使いこなせる」ようになる参考書。圧倒的に「くわしい」解説で、理由がよくわかる。だから身に付く! 特長1. 授業の予習・復習から発展学習まで 学習指導要領にそって、すべての教科書にあうようにつくってあるので、授業の予習・復習に使うことができます。発展的な内容についても、ていねいでくわしい解説をしているので、さらに進んだ学習ができます。 特長2. 学習しやすい紙面構成 例文→くわしい解説の順で、各単元ともわかりやすい見開き2ページにまとめています。ひと目で全体像がつかめるので、教科書のだいじなところ、わかりにくいところがすっきりと学習できます。 特長3. 思考力・判断力・表現力を育てる 各単元で、思考力・判断力・表現力を身につけられる構成にしています。単元末には、学習した内容をもとに、自分のことばで表現する「TRY! 表現力」も設けているので、高校入試対策にも役立ちます。 ※※本冊(304頁)に、解答・解説24頁が含まれます。※※

【特典音声DL付】 TOEIC(R) TEST 英文法 出るとこだけ!

小石 裕子
アルク
おすすめ度
72

中学英文法 Fine[改訂版]

渡辺 いづみ
Z会
おすすめ度
72
紹介文
★Z会のノウハウがつまった中学英文法の決定版! Z会の質問データベースをもとにつまずきやすいポイントをわかりやすく、ていねいに解説。授業に合わせた日常学習から入試対策までこの1冊で対応可能です。 ★中学3年間の英文法を82レッスンでマスター! 中学校で押さえておきたい重要な英文法を、イラスト付の例文で楽しく、効率よく学習することができます。 1レッスンごとに「解説を読む→確認問題を解く」という自学自習しやすい構成。学校の授業や入試対策の進度に合わせ、自分なりの学習計画を立てて、着実に実力アップできます。 ★日常会話形式の例文を気軽に聞いて、話せる 音声はダウンロード・ストリーミング対応。ターゲット例文を繰り返し聞いて、音読することで、聞く力・話す力も伸ばせます。 ★別冊「入試突破! チェックテスト」付 近年の高校入試問題から厳選した文法問題集付。ユニットごとに、復習や実力試しができます。

総合英語 Evergreen

川崎 芳人 / 久保田 廣美 / 高田 有現 / 高橋 克美 / 土屋 満明 / Guy Fisher / 山田 光
いいずな書店
おすすめ度
72

英文法解説

江川 泰一郎
金子書房
おすすめ度
71

中学英文法 (スーパーステップ)

None
くもん出版
おすすめ度
71
紹介文
「わかりやすい」と大好評!中学英文法参考書の決定版。音声つきでパワーアップ! [本書のねらい] 中学で必要とされる英文法のすべてを、全192のきめ細かいステップでひとつひとつ学習できる参考書。基礎から受験まで、いままでむずかしいと思っていた英文法も、スムーズに、興味深く学習していけます。 〔詳しい学習内容〕 I know those girls.→I know some of those girls.のように、表現が1つ進むセットを1ステップとしています。ステップは、英語の表現が豊かになってゆく流れにそって組み立てられているので、だれでも無理なく、楽しみながら文法力を高めることができます。全ステップをチェックできる音声つき。 〔本書の使いかた〕 授業の予習・復習はもちろん、受験対策にも使いやすい1冊。基本を一気におさえられるので、学びなおしやTOEIC対策としても多くの方にご活用いただいています。 音声は「復唱用」「和訳トレーニング用」「英訳トレーニング用」の3種類あります。学んだ内容をアウトプットすることで、「使える英語」を身につけましょう。 「わかりやすい」と大好評!中学英文法参考書の決定版。音声つきでパワーアップ!

【「話せる」ための音声(MP3)DLプレゼント付】 Mr. Evine の中学英文法を修了するドリル (Mr. Evine シリーズ)

Evine
アルク
おすすめ度
70

実用韓国語文法 初級

安辰明
IBCパブリッシング
おすすめ度
69
紹介文
豊富なイラストで韓国語文法の初級を学ぼう!

ニューコース問題集 中学英文法 (学研ニューコース問題集)

学研プラス
学研プラス
おすすめ度
69
紹介文
中学3年間の英文法が1冊で学べる本格的な問題集。要点まとめと豊富な問題で定期テスト・入試まで頼れる。別冊解答つき。 中学3年間の英文法を1冊でしっかり学べる本格的な問題集。おさえておくべき要点のまとめと「基礎力チェック問題」「実力完成問題」の2段階の問題で着実に実力アップ。定期テスト・入試まで頼れる。くわしい別冊解答つき。<新学習指導要領対応>

やさしくまるごと中学英語 改訂版

武藤克彦
学研プラス
おすすめ度
69
紹介文
中1内容~高校入試対策の3年分の内容を1冊に凝縮。楽しいマンガがついてヤル気が続く。しかも動画授業をWEBで全部公開。 中1内容~高校入試対策の3年分の内容を1冊に凝縮。YouTubeではこの本をテキストにした動画授業をすべて公開。いつでも授業が受けられる。付属DVDには「伸びる勉強法」を収録。誌面にはマンガが散りばめられヤル気が続く。

(CD1枚+無料音声DLつき)ゼロからのTOEIC L&Rテスト600点 全パート講義

和久健司
ジャパンタイムズ出版
おすすめ度
69

絵で学ぶ韓国語文法[新版]:初級のおさらい、中級へのステップアップ

金 京子
白水社
おすすめ度
64
紹介文
77の初級文法項目をイラストを使ったコンパクトなまとめと練習問題で中級へ橋渡し。新版では解答にも解説を加え、実践問題を追加。 絵で説明しているからわかりやすい!  2014年に刊行して以来ロングセラーの『絵で学ぶ韓国語文法』の「新版」登場です。巻末に実践問題を追加し、練習問題には「ポイント」として解説を加えました。初級を終えた人がおさらいをし、中級に上っていく準備に最適の学習書です。77の文法項目を取り上げ、見開き左ページには絵を使った文法解説、そして右ページには練習問題を配しています。表現の微妙なニュアンスの違いは「お悩み解決コーナー」でスッキリと整理。練習問題の音声は無料のダウンロードで聞くことができます。

改訂版 中学校3年間の英語が1冊でしっかりわかる本

濱崎 潤之輔
かんき出版
おすすめ度
64
紹介文
15万部のロングセラーが増ページリニューアル!英語の基本をイチからしっかり学びたい中学生とその保護者の方へ。 15万部のロングセラーが増ページリニューアル! 基礎から学び直したい大人にも支持されています! ●英語の基本をイチからしっかり学びたい中学生とその保護者の方へ 英語学習を進めるうえでつまずきやすいポイントや、ルールを覚えるコツがぎっしり詰まっています。 2021年度からの新学習指導要領に沿って、中学校で学習するすべての文法項目をカバー! 受験前の総復習にもぴったりです! ●もう一度英語の勉強に挑戦しようと頑張っている大人へ 英語が苦手になってしまう原因のひとつに、英文法へのアレルギーがあります。 そこで本書では、シンプルな例文と、イラストを多用したわかりやすい解説をもとに、最低限必要な文法用語をスムーズに理解できるように構成しています。 音声ダウンロードつきなので、 「聞く」「読む」「話す」「書く」の4つの英語力を伸ばせます。 読者の皆さまからの熱い要望にお応えして、例文の英語+日本語訳の音声を大幅ボリュームアップ! TOEIC L&Rテスト満点を70回以上取得している濵﨑先生が教えるトレーニング方法を、是非試してみてください! 本書の7つの強み その1 各項目に「ここが大切! 」を掲載! その2 音声を使って英語の4つの力を伸ばせる! その3 子どもから大人まで一生使える! その4 「学ぶ順序」と「わかりやすい解説」へのこだわり! その5 最低限必要な文法用語をしっかり解説! その6 範囲とレベルは中学校の教科書と同じ! その7 is、am、areの使いかたから知識を積み上げられる! Part1 be動詞 Part2 一般動詞 Part3 疑問詞 Part4 3人称単数現在形 Part5 助動詞のcan Part6 現在進行形 Part7 一般動詞の過去形 Part8 be動詞の過去形 Part9 未来を表す表現 Part10 助動詞のmustとmay Part11 比較 Part12 to不定詞 Part13 過去進行形 Part14 受動態 Part15 現在完了形 Part16 後置修飾 Part17 関係代名詞 Part18 原形不定詞 Part19 仮定法

【CD付】 Mr.Evineのアルファベットから英語の基礎をなんとかするドリル (Mr. Evine シリーズ)

Evine
アルク
おすすめ度
64

Alice: Grand Duchess of Hesse; Princess of Great Britain and Ireland; Biographical Sketch and Letters (Classic Reprint)

Author, Unknown
Forgotten Books
おすすめ度
64

英文法パターンドリル 中学1年 (中学英文法パターンドリル)

杉山 一志
文英堂
おすすめ度
64
紹介文
パターン練習だから英文法が確実に身につく。スモールステップでしっかり覚えられる。苦手克服や学び直しにもピッタリ! 「パターン練習」で英文法が身につく!英文法はくり返し書いて覚える! ※※本書の構成は、[本冊 144頁]+取り外して使える[別冊解答 24頁] となります。※※ 特長① くり返し書いて覚える! Q1:選択問題 → Q2:並べかえ問題 → Q3:英作文問題 とくり返し練習しているうちに、英文法が自然と身につきます。 特長② スモールステップで基礎をしっかり定着! 中学1年で習う英文法を64セクションに細かくわけているので、基礎からじっくり取り組めます。 特長③ 1セクション2ページ構成で手軽にサクサクできる! 1セクション=2ページ、1回30分なので、英語が苦手でも無理なく取り組めます。

「意味順」式 イラストと図解でパッとわかる 英文法図鑑

田地野彰
KADOKAWA
おすすめ度
63
紹介文
英語のしくみがひと目でわかる! 教育言語学の最新の研究成果に基づき、英文法の全体像と、それぞれの文法項目がどのようにつながっているのかを可視化。Eテレや学校現場でも続々採用されている「意味順」メソッドで、英語のしくみが一目瞭然です。 教育言語学の最新の研究成果に基づき、英文法の全体像と、それぞれの文法項目がどのようにつながっているのかを可視化。Eテレや学校現場でも続々採用されている「意味順」メソッドで、英語のしくみが一目瞭然です。

新ゼロからスタート中国語 文法編

王 丹
Jリサーチ出版
おすすめ度
63
紹介文
わかりやすさNo.1の中国語入門書。45の文法公式で、だれでも簡単に中国語の基礎を身につけられる。発音もしっかりカバー。 わかりやすさNo.1の中国語入門書。45の文法公式で、だれでも簡単に中国語の基礎を身につけられる。四声をはじめ発音もしっかりカバー。  中国語の基本を身につけるビギナーにぴったりの1冊です。初学者に必須の「発音」と「文法」の両方をマスターできます。「発音」→「文法」という構成で、まず「発音編」で声調、子音・母音、ピンインを身につけて、「文法編」で基礎文法を段階的に積み上げていきます。文法の説明は45の「文法公式」にまとめて紹介しているので、頭を整理しながらシンプルに覚えていくことができます。文法公式の後には、書き込むスタイルのエクササイズが用意されていて、文法知識を定着させながら、「簡体字」を覚えられます。CDには、例文と単語(日本語訳も)を収録。発音とリスニングの練習ができるほか、単語力強化にも役立ちます。 まず中国と中国語を知ろう  [発音編] UNIT 1 発音のポイント  UNIT 2 声調(四声)  UNIT 3 単母音  UNIT 4 子音  UNIT 5 複合母音  UNIT 6 鼻母音  UNIT 7 その他の発音のポイント  UNIT 8 発音の総合練習  [文法編] ◉第1章   UNIT 1 あいさつの基本  UNIT 2 名前のたずね方と言い方 UNIT 3 動詞「是」1 「人 + 是 + 人の名詞」 UNIT 4 動詞「是」2 「指示代詞 + 是 + 物の名詞」  UNIT 5 疑問代詞の「谁」(だれ?) ◉第2章   UNIT 6 動詞「有」1 「人 + 有 + 名詞」 UNIT 7 動詞「有」2 「人 + 有 + 人の名詞」 UNIT 8 動詞「有」3 「場所 + 有 + 人・物の名詞」 UNIT 9 月・日・曜日・年号・電話番号 UNIT 10 時刻・年齢の言い方と名詞述語文 ◉第3章   UNIT 11 形容詞の使い方1 形容詞述語文  UNIT 12 形容詞の使い方2 強調の「太~了」 UNIT 13 動詞の文の表現 UNIT 14 助動詞の使い方 UNIT 15 完了を表す「了」と経験を表す「过」 ◉第4章   UNIT 16 動作の進行を表す   UNIT 17 動詞の「喜欢」/動詞・前置詞の「在」 UNIT 18 動作の方向を表す「去」「来」/前置詞の「跟」 UNIT 19 前置詞「从」「到」/同時進行・動作の順序 UNIT 20 自己紹介をしてみよう 「動詞 + 目的語」の定型的な組み合わせBEST 30  文法公式のまとめ  ビギナー・ボキャブラリー  <CD内容> [発音編]中国語の母音・子音      発音練習 [文法編]各UNITの中国語例文      本文単語・補充単語の中国語と日本語訳      文法公式の中国語例文

改訂版 中学校3年間の英語が1冊でしっかりわかる問題集

濱崎 潤之輔
かんき出版
おすすめ度
63
紹介文
ロングセラーが増ページリニューアル! 「聞く×読む×話す×書く」英語の4つの力を底上げ! 大人の学び直しにも◎ ロングセラーが増ページリニューアル! 「聞く×読む×話す×書く」英語の4つの力を底上げ! ●英語の基本をイチからしっかり学びたい中学生とその保護者の方へ 本書には、英語学習を進めるうえでつまずきやすいポイントや、ルールを覚えるコツがぎっしり詰まっています。 2021年度からの新学習指導要領に沿って、中学校で学習するすべての文法項目をカバー! 受験前の総復習にもぴったりです! ●もう一度英語の勉強に挑戦しようと頑張っている大人へ 「自分の力を試したい」「もっと演習問題がほしい」との声にお応えして、項目ごとの「練習問題」、章ごとの「まとめテスト」を充実させました。 問題を解いたあとは、音声を聞きながら4技能のトレーニングができます! 音声ダウンロードつきなので、 「聞く」「読む」「話す」「書く」の4つの英語力を伸ばせます。 TOEIC L&Rテスト満点を70回以上取得している濵﨑先生が教える4技能トレーニング方法を、是非試してみてください! 本書の7つの強み その1 各項目に「ここが大切! 」を掲載! その2 音声を使って英語の4つの力を伸ばせる! その3 子どもから大人まで一生使える! その4 「学ぶ順序」と「わかりやすい解説」へのこだわり! その5 最低限必要な文法用語をしっかり解説! その6 範囲とレベルは中学校の教科書と同じ! その7 is、am、areの使いかたから知識を積み上げられる! Part1 be動詞 Part2 一般動詞 Part3 疑問詞 Part4 3人称単数現在形 Part5 助動詞のcan Part6 現在進行形 Part7 一般動詞の過去形 Part8 be動詞の過去形 Part9 未来を表す表現 Part10 助動詞のmustとmay Part11 比較 Part12 to不定詞 Part13 過去進行形 Part14 受動態 Part15 現在完了形 Part16 後置修飾 Part17 関係代名詞 Part18 原形不定詞 Part19 仮定法

【CD2枚付】TOEIC L&Rテスト990点攻略 改訂版: 新形式問題対応 (Obunsha ELT Series)

濱崎 潤之輔
旺文社
おすすめ度
63
紹介文
新形式でも990点満点を連発する、人気TOEIC講師HUMMERの解き方がわかる! 本書は、2013年7月に刊行された『新TOEICテスト 990点攻略』を、2016年5月以降の試験形式に合わせて加筆・修正したものです。 ●パート別に、上級者でも落としやすい難問や、ツメの甘くなりがちなポイントを厳選して解説します。 ●ハイレベル模試1セット付。 ●英米豪加の4か国ナレーターによる音声CD付。 ※本書の音声は、旺文社リスニングアプリ「英語の友」でもお聞きいただけます。詳しくは、公式ウェブサイト(http://www.eigonotomo.com/)をご覧ください。 * * * * * 旧版をお持ちのみなさま 上記のとおり、今回の「改訂版」は、2016年5月以降の試験形式に合わせて加筆・修正したものですが、旧版の内容(問題・解説)も多く引き継いでいます。ご購入の際は、この点をご理解ください。

標準韓国語文法辞典

韓国・国立国語院
アルク
おすすめ度
63

チャート式シリーズ 中学英語 1年

数研出版編集部
数研出版
おすすめ度
63

チャート式シリーズ 中学英語 2年

数研出版編集部
数研出版
おすすめ度
62

覚えやすい順番で【7日間】学び直し中学英語

岡田 順子
すばる舎
おすすめ度
62

NHK出版 これならわかる 韓国語文法: 入門から上級まで

中島 仁
NHK出版
おすすめ度
62
紹介文
好評の文法書シリーズに韓国語が加わりました。入門者から上級者まで韓国語学習に必要な項目をほぼ網羅。便利な索引付き。 究極の語学力をこの1冊で! 韓国語学習に必携の文法書。 「わからなかったことがこの文法書ですべて理解できた!」 好評のNHK出版文法書シリーズに韓国語が加わりました。言語の概要から文字と発音、品詞別の解説、さまざまな語尾と活用など、入門者から上級者まで韓国語学習に必要な項目をほぼ網羅。豊富な例文により、同じ表現の多彩な意味やニュアンスまで解説、さらに韓国と北朝鮮の文字や発音の違いも取り上げます。便利な巻末索引で調べたい項目がすぐに見つかります。 第0章 韓国語の概要 1. 言語名 2. 使用地域と話者人口 3. 標準語と方言 4. 言語規範 5. 文字と単語 6. 文法的な特徴 第1章 表記と発音 1. ハングルの構造 2. 母音の字母と発音 3. 子音の字母と発音(初声) 4. 子音の字母と発音(終声) 5. 字母の名称と配列 6. さまざまな書き方 7. 語種とさまざまな表記法 8. 発音の変化 9. そのほかの音声的特徴 第2章 体言 1. 人称代名詞 2. 依存名詞と指示詞 3. 疑問詞と不定詞 4. 数詞と助数詞 第3章 助詞 1. 格助詞 2. 補助詞 第4章 用言と活用 1. 韓国語の用言と品詞 2. 語幹・語尾・接尾辞 3. 子音語幹用言と母音語幹用言 4. 活用の記述方法 5. 規則用言の活用 6. 不規則用言の活用 第5章 終止形と待遇法 1. 用言の語形と待遇法 2. 基本の終止形と待遇法 3.その他の終止形 第6章 接続形 1. 並列・動作の先行・同時など 2. 原因・理由 3. 逆接・背景・前提 4. 条件 5. 目的・意図 6. 動作の移行 7. 添加 8. 時間 9. 程度・様態 10. 文中疑問 11. 驚き 第7章 連体形 1. 日本語の「連体形」との比較 2. 非過去連体形 3. 過去連体形 4. 未実現連体形 第8章 用言の文法要素 1. 時制 2. 非過去形 3. 過去形 4. 大過去形 5. 否定形と不可能形 6. 尊敬語・謙譲語・丁寧語 7. 意志と推量 8. 回想法 9. 受身と使役 第9章 さまざまな表現 1. 動作の授受 2. 試み・願望 3. 意志・意図・推量・判断 4. 動作の進行と結果状態 5. 時間・経験 6. 義務・許可 7. 変化 8. 可能性 9. 難易度・評価 10. 当然・頻度 11. 限定 12. 否定・謙遜 13. 後悔・提案 14. 感嘆 15. 強調 16.その他 第10章 直接話法と間接話法 1. 直接話法 2. 間接話法 第11章 後置詞 1. 後置詞 第12章 単語の形づくり 1. 副詞形 2. 体言形 3. 接頭辞 4. 接尾辞 日本語索引 韓国語索引

ハイパー英語教室 中学英文法

大岩 秀樹
ピアソン桐原
おすすめ度
62
紹介文
本書は英語の勉強の基本となる文法を、楽しく、わかりやすく、スッキリと理解できるように解説しました。中学生になったみなさんが毎日少しずつ本書を進めることで、日々の学習はもちろん、高校入試やその先の将来までに役立つ英文法の基礎をしっかり固めることができます。 本書は1ユニット4頁で、「文法解説→まとめ→練習問題」という流れで構成しています。スムーズで無理がなく、定着しやすい学習が進められます。 中学生のみなさんが難しいと感じやすい、関係代名詞や不定詞、現在完了形などの項目には特に配慮し、学習のまとめができる頁を設けました。 英語は本を読んで理解したあとに、学んだ英文を何も見ないで言えるくらいまで音読し、定着させることが重要です。それにより、反射的に英語を理解したり使えるようになります。本書では解説で取り上げた英文と日本語を巻末に掲載し、CDに収録しました。音読トレーニングや、日本語を見てすぐに口頭で英語にする口頭英作文など、いろいろな練習ができます。 中学3年間で学ぶ英文法を基礎から無理なく総チェックできる準拠教材として、『ハイパー英語教室 中学英文法ドリル』(音読CD付)も用意されています。書いて、聞いて、声に出して覚えるアクティブな準拠教材です。

中1英語をひとつひとつわかりやすく。(CD付き)

学研教育出版
学研プラス
おすすめ度
62

【別冊模試・CD-ROM・音声DL付】TOEIC(R) L&Rテスト 直前の技術-受験票が届いてからでも間に合う11日間の即効対策プログラム

ロバート・ヒルキ
アルク
おすすめ度
62

大岩のいちばんはじめの英文法 (気鋭の講師シリーズ)

大岩 秀樹
ナガセ
おすすめ度
62

英文読解入門基本はここだ!―代々木ゼミ方式 改訂版

西 きょうじ
代々木ライブラリー
おすすめ度
62

CD付 ゼロからしっかり学べる!中国語「文法」トレーニング

宮岸 雄介
高橋書店
おすすめ度
62
紹介文
1 基礎トレーニング(中国語とは(普通話と方言) 普通話の書き方 ほか) 2 文法トレーニングステップ1(中国語の基本的な語順 〜は…である(「〜是…」の構文) ほか) 3 文法トレーニングステップ2(存在の言い方-「有」の表現 存在の言い方-「在」の表現 ほか) 4 文法トレーニングステップ3(中国語の助動詞(能願動詞)-「要」の使い方 「〜したい」願望、「〜するつもり」意志 ほか) 付録 文法ルールのまとめ

高校入試 中学3年分まるごと総復習 英語

文英堂編集部
文英堂
おすすめ度
62
紹介文
受験勉強開始時の「理解度チェック」から本番直前の「総点検」に! 「中学3年分の英語」=「1ユニット4頁」×「10ユニット」で仕上げられます! 得意教科なら→早い段階の理解度チェックで得意をさらに強固に! 苦手教科なら→本番前の時間がない中で重要事項を押さえる等・・・ どんな受験生にとってもお役に立てる「薄型」問題集です! 切り離して使える「出るとこギュギュッとシート」付き!

1駅1題 新TOEIC TEST文法特急

花田 徹也
朝日新聞出版
おすすめ度
62
紹介文
文法が一番てっとりばやくスコアを伸ばせる!人気、実力とも圧倒的No.1の花田講師が、時間のムダを排したスピード解法を初公開。 出発前に ルート検索(迅速かつ正確な攻略法-超特急!Part5とPart6の走り方) 初級編 まずは550点(絶対おさえるべき23題-切符は持っていますか? スピードを手に入れる19題-各駅から超特急に乗り換え!) 中級編 しっかり730点(苦手分野を克服する14題-自身を持って走ろう! 意外な落とし穴を回避する20題-道程を見直してみよう ほか) 上級編 目指せ!900点超え(ここで差がつく15題-急勾配を上りきれ! 最高峰を目指す15題-極上の景色を観に行こう!)

高校 ステップアップ 英文法(標準): 中堅私大を突破する! (大学入試絶対合格プロジェクト) (受験研究社)

受験研究社
増進堂・受験研究社
おすすめ度
62
紹介文
高校1年の後半~3年で学ぶ英文法を20単元に厳選し,合格のための文法力の基盤と入試の実戦的な力を養う問題集です。 ○各単元のはじめに,問題を解くための簡潔な解説をまとめました。 ○同じ英文法の事項を異なった設問形式(空所補充,英訳,語順整序など)でまとめているので,1つの事項を異なった角度から学習できます。 ○最近の大学入試問題の中から精選した英文法の重要事項で構成されています。 ○同じようなミスを繰り返さないために,解答編にはわかりやすく,くわしい解説をつけ,問題の解き方や考え方を理解できるようにしています。

CD2枚付 改訂版 合格奪取! 中国語検定 準4級 トレーニングブック

戴暁旬
アスク
おすすめ度
62

チャート式シリーズ 中学英語 3年

数研出版編集部
数研出版
おすすめ度
62

やさしい中学英語 改訂版

いのうえじゅんいち
学研プラス
おすすめ度
62
紹介文
中学3年分の英語をやさしく解説。キャラクターのセリフで展開されるから読みやすい。定期試験はもちろん高校入試対策もできる。 中学3年分の英語の内容を、キャラクターの掛け合いとポイントのわかりやすい紙面でやさしく解説。長年、苦手な生徒を英語好きにしてきた授業を本で完全に再現。定期試験によく出る問題を集め、最終章には高校入試対策まで。【新学習指導要領対応(改訂版)】

カラー改訂版 世界一わかりやすい英文法の授業

関 正生
KADOKAWA
おすすめ度
62
紹介文
びっくりするほど、わかりやすい!超人気シリーズが完全リニューアル ★★★累計16万部のベストセラーがカラーになってリニューアル★★★ スタディサプリ講師として活躍中の関正生先生による 「世界一わかりやすい」シリーズ第1弾が、リニューアルして登場! 「学生時代に読みたかった」という声が続出のわかりやすさはそのままに、 フルカラーになってさらに見やすくなりました。 社会人の英語やり直しにも、高校生・大学生の苦手解消にも、おすすめです! 著書累計100万部を突破した超人気講師・関正生先生による英文法本の決定版が新しくなって登場!丸暗記に頼らず、「なぜそうなるのか」をていねいに説明する手法は、英語を学習する全世代から圧倒的な支持を誇る。 Part 1 「時制」の本質をとらえるとここまでリアルにわかる! [時制] Part 2 「仮定法・助動詞」で英語のキモチを読みとる! [仮定法・助動詞] Part 3 「不定詞・動名詞・分詞」のイメージを理解する! [不定詞・動名詞・分詞] Part 4 見落としがちな重要事項も丸暗記なしで理解する [頭韻・倒置・受動態・比較] Part 5 「文型」の重要性 [文型] Part 6 「動詞の使い方」を理解する! [語法] Part 7 重要品詞もリアルにイメージできる! [冠詞・名詞・形容詞・副詞] Part 8 英文の構造を理解する! [接続詞・関係詞]

基本がわかる はじめての中国語

王 婷婷
成美堂出版
おすすめ度
61
紹介文
しくみがわかると中国語は簡単に覚えられます。文法をしっかり学びたい人へ。 第1章 中国語のしくみと発音(中国語の基本 母音の発音 子音の発音 発音の変化) 第2章 基本の品詞(実詞 虚詞 数を表す 詞組(フレーズ)) 第3章 定語/状語/補語(定語(連体修飾語) 状語(連用修飾語) 補語) 第4章 基本の構文(陳述文 疑問文/感嘆文/命令文 単文/複文) 第5章 少し複雑な構文(使役と受け身 応用表現)

TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ)

TEX加藤
朝日新聞出版
おすすめ度
61
紹介文
【語学/英米語】TOEIC界の絶対バイブル「金フレ」が、新形式に対応して完全改訂。著者のTEX氏が3年かけて吟味、推敲を重ねた「100%の単語帳」。質・内容・コスパ、これ以上のTOEIC単語集はありません! 面白いです。スコアも上がります。

英文法を哲学する

佐藤 良明
アルク
おすすめ度
61

会話する英文法Q&A わかる!使える! (<CD+テキスト>)

小林 敏彦
語研
おすすめ度
61
紹介文
【話す英語】の基本ルールをクイズ形式でわかりやすく解説。学校英語の知識を活用しながら、ネイティブ感覚の英語スキルが身につきます。CD1枚付き。 《はじめに》  本書は語研ネイティブ英語シリーズの第6弾です。日本人英語学習者が間違えやすい、または誤解している口語英語の文法・語法・語彙に関する200項目をQ&A形式で簡潔に解説し、さらに力試しに口頭で英作文をするというユニークな英文法のやり直し学習書です。これまでの5冊と異なり、英語のネイティブとの共著となり、第二言語話者の視点と母語話者の直観を融合させてパワーアップした自信作です。  本書には3つの目的があります。まず第1に、日本語母語話者が英語を学習する際、または実際に使用する場面で犯しやすい誤りを特定することです。著者の長年の主観的・客観的観察から得たデータを基に、最終的に200項目を収録しました。この中には、受験英語や学校の授業でよく強調される重要項目も含まれていますが、これまでほとんど指摘されたことがなかった項目が数多く扱われています。また、日本語母語話者だけでなく、世界の多くの英語学習者、さらには英語のネイティブスピーカーでさえ犯している誤りも含まれます。  第2に、教室で学ぶ英語と実際にネイティブが日常使っている英語との違いを明確にし、現実に沿った英語学習に目を向けることです。教室で学ぶ文法・語法・語彙と、実際のネイティブの会話に見られる文法・語法・語彙が異なることは以前から指摘されており、改善されつつあります。しかし、ほとんどメスが入れられていない領域として、日本の教育現場で教えられる文法と語法がイギリス英語を偏重してきたという事実です。例えば、中学校で現在完了の経験を教えるときに、「〜に行ったことがありますか」はHave you been to ...?であると教え、Have you gone to ...?は結果を表すので経験には使えないと断定されています。実際には、米語ではHave you gone to ...?も用いられています。本書では、このような学校英語と実際の英語のギャップを埋め、同時に米語とイギリス英語の違いを示すことに努めました。  第3に、これまで学校ではあまり強調されてこなかった、またはネイティブですらうまく説明できないコミュニケーション上の重要な項目に光を当て、解説することです。例えば、次の対話文を見て、Bの応答として適切な語を( )から選んでみてください:   A:Do you believe what he said ?   B:Yes, I believe (it / that / so).  一見簡単なように見えますが、正解はitまたはthatです。soは使えません。I Believe so.は日常的によく使われる定型表現ですが、なぜDo you believe what he said ?に対する応答としては使えないのでしょうか。本書は、このように簡単そうに見えて説明が難しい項目も解説しています。  本書は、少しでもユーザーフレンドリーな学習書を目指し、大学で授業の一部として使用した際に学生から受けた質問や指摘に基づいて1年間修正を繰り返してきた、いわば現場を経て完成した教材です。また、読者の立場からの視点を重視し、完成原稿の段階で道西隆侑さん、小亀正人さん、浅野美紀子さんにはモニターとして一定期間使用してもらい、さまざまな意見を頂戴しました。最後に、本書の構成や収録項目について株式会社語研の奥村民夫氏にご助言をいただきました。この場を借りて心より深くお礼を申し上げます。  北に一星あり 小なれど その輝光強し 国立大学法人小樽商科大学大学院ビジネススクール助教授 小林敏彦 国立大学法人小樽商科大学言語センター助教授 Shawn M. Clankie

カラー改訂版 世界一わかりやすい中学英語の授業

関 正生
KADOKAWA
おすすめ度
61
紹介文
びっくりするほど、わかりやすい!超人気シリーズが完全リニューアル スタディサプリ講師として活躍中の関正生先生による 世界一わかりやすいシリーズ、「中学英語の授業」がリニューアルして登場! ◎丸暗記を排除! ただやみくもに暗記していく従来の英語とはまったく違います。 丸暗記のいらない「考える英語」は、鮮明に頭に焼きつき、 英語ネイティブのキモチが理解できるようになります。 ◎学生のころの「疑問」にすべて答えます! 「なんでIは常に大文字?」「なんで3単現のsが必要なの?」 「(study→studiesのように)yがiになる理由」など、学生のころに感じた、 でも「覚えなさい」と言われてしまった疑問に答えます。 ◎上級者でも知らない内容がめじろ押し! 今まで誰も聞いたことのない「英語の核心」を解説します。 as ~ asは「同じ」という意味ではないことや、 日常生活でよく使われる「命令文の意外な正体」など、 上級者にも「なるほど」と思っていただけることをお話しします。 「学生時代に読みたかった」という声が続出のわかりやすさはそのままに、 フルカラーになってさらに見やすくなりました。 社会人の英語やり直しにも、高校生・大学生の苦手解消にも、おすすめです。 ※本書は中学の英語の授業で習う範囲を網羅的に取り扱ったものではありません。 その代わり、今までにない視点で、英語の基礎を解説しています。 「天気と時間の主語にitを使う理由」「canの核心イメージ」「There is ~. 表現はいつ使う?」など、文法の謎をあざやかに解決!初級者も上級者も得るものがある、中学英語やり直しに必携の一冊! Part 1 名詞・冠詞・代名詞/ネイティブの「感性」が一番よく表れる分野 Part 2 前置詞/前置詞がわかると英語の世界がvividに変わる! Part 3 動詞/動詞は英文の核を作る Part 4 時制/時制しだいで意味がガラッと変わる! Part 5 助動詞/助動詞を使えば微妙なニュアンスを表現できる! Part 6 命令文/There is ~構文/よく使われるのにくわしく教えられなかった超重要分野! Part 7 比較/比べるのに使うas ~ as、比較級、最上級 Part 8 不定詞・動名詞・分詞/動詞が「ほかの品詞」に変わったもの

できた!中1英語 文法 (中学基礎がため100%)

None
くもん出版
おすすめ度
61
紹介文
自学自習で「基礎力」アップ!  中学生の毎日の予習・復習や定期テスト対策にぴったりです。 [本書のねらい] 中1でならう英語の文法に関する基礎・基本を、やさしいところからしっかり学べる1冊です。英文法が苦手な人でも、学校の授業がよくわかるようになり、応用レベルまで力をのばすことができます。 4択クイズアプリにより、テスト前にスマホで要点チェックができます。 ※重要な英文と単語の音声を、スマホで手軽に聞くことができます。 [詳しい学習内容] ◇ていねいな「解説」と、「書き込み式ドリル」で、英文法の基礎をしっかり学べます。 ◇「初めて学ぶ内容でも、解いて学べる」を第一に考え、くもん独自のステップで構成された問題なので、だれでも、無理なく文法の力を高めることができます。 ◇重要な内容は、少しずつレベルを上げながら、くり返し出てきます。忘れる前に何度も学習できるので、覚えたことがしっかり定着します。 ◇見やすい2色の解答・解説で、解き方や考え方を確認し、理解を深めます。 ◇単語や解説中の例文の音声を確認することができます。音声を聞き、さらに音読することで、学習効果が高まります。 [本書の使いかた] ①解説を読んで、重要事項を理解 ②最重要文の練習で、基本英文を練習 ③ポイント確認ドリルで基本の確認 ④書き込み式ドリルでトレーニング さらに、まとめのテスト、総合テストで成果を試すことができます。 ・付録の4択クイズアプリでは、テスト前に5教科の要点チェックができます。 ・教科書対照表もついています。 自学自習で「基礎力」アップ! 中学生の毎日の予習・復習や定期テスト対策にぴったりです。

【別冊模試・CD-ROM・音声DL付】はじめて受けるTOEIC(R) L&Rテスト 全パート完全攻略

小石 裕子
アルク
おすすめ度
61

できた!中2英語 文法 (中学基礎がため100%)

None
くもん出版
おすすめ度
61
紹介文
自学自習で「基礎力」アップ!  中学生の毎日の予習・復習や定期テスト対策にぴったりです。 [本書のねらい] 中2でならう英語の文法に関する基礎・基本を、やさしいところからしっかり学べる1冊です。英文法が苦手な人でも、学校の授業がよくわかるようになり、応用レベルまで力をのばすことができます。 4択クイズアプリにより、テスト前にスマホで要点チェックができます。 ※重要な英文と単語の音声を、スマホで手軽に聞くことができます。 [詳しい学習内容] ◇ていねいな「解説」と、「書き込み式ドリル」で、英文法の基礎をしっかり学べます。 ◇「初めて学ぶ内容でも、解いて学べる」を第一に考え、くもん独自のステップで構成された問題なので、だれでも、無理なく文法の力を高めることができます。 ◇重要な内容は、少しずつレベルを上げながら、くり返し出てきます。忘れる前に何度も学習できるので、覚えたことがしっかり定着します。 ◇見やすい2色の解答・解説で、解き方や考え方を確認し、理解を深めます。 ◇新出単語や解説中の例文は、アプリで正しい音声を確認することができます。 [本書の使いかた] ①解説を読んで、重要事項を理解 ②最重要文の練習で、基本英文を練習 ③ポイント確認ドリルで基本の確認 ④書き込み式ドリルでトレーニング さらに、まとめのテスト、総合テストで成果を試すことができます。 ・付録の4択クイズアプリでは、テスト前に5教科の要点チェックができます。 ・教科書対照表もついています。 自学自習で「基礎力」アップ! 中学生の毎日の予習・復習や定期テスト対策にぴったりです。

中学英語 (入試に向けてまとめるノート)

学研プラス
学研プラス
おすすめ度
61
紹介文
中学3年分の総復習と弱点克服が一度にできる,入試用まとめるノート。ミス注意ポイントやイラスト満載の理想のノートで合格へ! 中学3年分の総復習と弱点克服が一度にできる,入試用の「まとめるノート」。演習問題を解き,間違えた問題をノートにまとめて解き直しすることで,自分にぴったりの入試対策ができる。ミス注意ポイントやわかりやすいイラストも満載の理想のノートで合格へ!

CD BOOK 中国語が1週間でいとも簡単に話せるようになる本 (アスカカルチャー)

加藤 勤
明日香出版社
おすすめ度
61
紹介文
本書は、書店経営者という語学に関しては全くの「アマチュア」が、「通じる!」「現場で使える!」ことを目的に執筆した中国語の入門書です。7日間構成で、まず1〜2日目は「四声」の練習に重点を置いて、「通じる!」ための最短距離を進みます。3〜6日目は中国語の基本構文と会話フレーズを、そして7日目は実践編として出張や観光で中国を訪れた時や、日本に来た中国人と話す時によく使う会話フレーズを学びます。 中国語はこんなコトバです 2文字の発音 中国語の文 中国語の疑問文 中国語の助動詞 中国語会話 実践編

大学受験スーパーゼミ 全解説 実力判定 英文法ファイナル問題集 標準編

瓜生 豊
ピアソン桐原
おすすめ度
61
紹介文
英文法・語法・イディオム・会話表現の総仕上げ。共通テスト対策、標準的な4年制大学受験志望者向け。 徐々に難易度が上がる全10回のテスト形式。さまざまな入試出題形式の問題を網羅。ランダムな文法項目配列の演習問題。 文法項目ごとの弱点チェックができる。詳細な解説とコンパクトなまとめ。

マンガでカンタン! 中学英語は7日間でやり直せる。

由香理, 関谷
学研プラス
おすすめ度
61
紹介文
「中学英語」を7日間でやり直せる、ストーリー仕立てのマンガ講義。「英語って、こう覚えれば良いのか!」という驚きが満載。 「中学英語」を7日間でやり直せる、ストーリー仕立てのマンガ講義。全7章の講義には「英語って、こう覚えれば良いのか!」という驚きや新発見が満載。英語をもう一度やり直したい大人、英語の勉強を基礎からおさらいしたい中学生や高校生にピッタリな一冊。 1日目 名詞が裸になれるとき[名詞・冠詞] 2日目 3つまでの世界[文型①] 3日目 4つ以上の世界[文型②・前置詞] 4日目 副えます! 助けます![副詞・助動詞] 5日目 ちょっとスーパーマン[be動詞(受動態・進行形)] 6日目 でんでん虫と金太郎飴[現在完了形(過去形)] 7日目 家系図ワールド[疑問文]

新ゼロからスタート中国語 発音編

王 丹
Jリサーチ出版
おすすめ度
61
紹介文
「15の発音公式」で中国語発音のすべてをマスターできる。発音トレーニングメニューも充実。短時間で効率的に通じる中国語が身に… 「15の発音公式」で中国語発音のすべてをマスターできる。発音トレーニングメニューも充実。短時間で効率的に通じる中国語が身につく!  中国語は母音が36、子音が21あり、音のバリエーションが多い。また、声調というイントネーションもある。そのため、音の種類が少なく、アップダウンの少ない日本語に比べるとどうしても難しく感じられる。  本書は、そんな中国語の音を学びやすいグループにまとめ、声調も含めて「15の発音公式」でマスターできるようにした。短時間で効率的に中国語発音のコツを身につけられる。  また、母音を出すときの「口の形」、子音を出すときの「口・喉の断面」をイラストで具体的に紹介しているので、発音のしくみがよくわかる。  音声(CD 2枚および無料ダウンロード)には、ネイティブスピーカーの発音の後、ポーズが設けられているので、模範音声を真似て自分でも発音できるようになっている。  多彩な練習メニューが組み込まれているのも本書の特徴だ。4つの声調を覚えた後、母音・子音を学んでいく中で、母音・子音とすべての声調の組み合わせが練習できるようになっている。中国語の音を多面的に学べ、自然に通じる中国語が話せるようになる。  後半の「発音トレーニング 単語編」では、「数字」「外来語」「1〜4字の単語」「日本の地名・人名」「中国の地名・人名」など、日常よく使う単語を発音練習する。「発音トレーニング フレーズ編」では2〜5字の会話フレーズや定型フレーズを発音練習できる。発音のトレーニングをしながら、中国語の基礎も身につくので、一石二鳥である。  すべての中国語ビギナー、音声が苦手な中国語学習者におすすめ。今までで一番わかりやすい中国語発音の入門書である。 はじめに まず中国語について知ろう   発音のポイント   第1部 発音基礎編 ●声調   〈発音公式1〉 声調(四声と軽声)   ●単母音   〈発音公式2〉 単母音 a / o / e / i / u / ü / er   ●子音  〈発音公式3〉 両唇音 b / p / m 唇歯音 f   〈発音公式4〉 舌先音 d / t / n / l   〈発音公式5〉 舌根音 g / k / h   〈発音公式6〉 舌面音 j / q / x   〈発音公式7〉 そり舌音 zh / ch / sh / r   〈発音公式8〉 舌歯音 z / c / s   ●複合母音   〈発音公式9〉 複合母音 ai / ei / ao / ou    〈発音公式10〉 複合母音 ia / ie / ua / uo / üe   〈発音公式11〉 複合母音 iao / iou / uai / uei   ●鼻母音   〈発音公式12〉 鼻母音 an / ang / en / eng   〈発音公式13〉 鼻母音 ian / iang / uan / uang   〈発音公式14〉 鼻母音 in / ing / ong / iong   〈発音公式15〉 鼻母音 uen / ueng / üan / ün   ●発音のルールのまとめ    1 ピンインのルール   2 声調の付け方    3 声調の変化   4 儿化(r化)   第2部 発音トレーニング 単語編    1 数字   2 多字語    3 外来語   4 軽声の練習    5 声調の練習   6 四声の組み合わせ練習    7 3字の単語の発音練習   8 4字の単語の発音練習    9 日本の地名・人名   10 中国の地名・人名   第3部 発音トレーニング フレーズ編    1 2字の日常会話フレーズ  2 3字の日常会話フレーズ   3 4字の日常会話フレーズ  4 5字の日常会話フレーズ   5 基本的な定型フレーズ  [コーヒーブレイク] 1 微信(WeChat)     2 よく使うSNS語 その1   3 よく使うSNS語 その2  4 中国人が声が大きい理由    5 中国人のあいさつ  6 疑問文は語尾を上げない 7 中国茶について (音声の内容) (第1部)発音公式の模範の音声、練習コーナー (第2・3部)単語・フレーズ

マンガでおさらい中学英語

フクチ マミ
KADOKAWA/中経出版
おすすめ度
61
紹介文
英語の基本が、マンガでわかる。マンガで学べる「やり直し本」、登場! ◎◎◎大好評、10万部突破!! 英語学習の新定番◎◎◎ 本書は、中1の範囲をベースにした英文法をマンガでおさらいできる、新感覚の英語やり直し本です。 「I am draw a picture. がダメなのはなぜ?」 「“副詞”って何だっけ?」 「前置詞ってどう使い分けるの?」 学生のときには「あたりまえのこと」としてくわしく説明されなかったこんな疑問を、本書では丁寧に解説していきます。マンガなので、スラスラ読めて、イメージが頭に残るのもポイント。もう一度イチからやり直したいと思っている人や、今まさに壁にぶつかっている人、この本でやり直しの第一歩を踏み出してみませんか? □ずっと苦手だったけれど、実は「英語ができたらいいな」と思っている □英語に興味はあるけれど、文字がぎっしりの本には抵抗がある □テキストの説明を読んでも納得できないことが多い そんなあなたにオススメです。 中1レベルの英文法をマンガで学べる、新感覚の英語やり直し本。学校では説明されなかった、基本以前の基本からおさらいします。マンガでスラスラ読めて、イメージが頭に残るから、楽しく学べて忘れない! Part 1 カタチがあるのに「数えられない」のはなぜ?【名詞・冠詞】 Part 3 英語に「未来形」は存在しない【時制】 Part 4 「what」と「how」がわかれば疑問詞マスター【疑問詞】 Part 5 命令文は「命令」じゃない!【命令文・感嘆文】 Part 6 「助」動詞なのに目立ってる!【助動詞】 Part 7 接続詞を使うと英文がレベルアップ!【接続詞】  Part 8 イメージをつかめば前置詞は間違わない!【前置詞】 Part 9 「文型」は英語の設計図【品詞・文型】

マンガでおさらい中学英語 英文法マスター編

フクチ マミ
KADOKAWA
おすすめ度
61
紹介文
「英語なんて無理」が「わかる!」に変わる 本書は、中2・中3の範囲をベースにした英文法をマンガでおさらいできる、新感覚の英語やり直し本です。 中1英語をベースにして好評を博した『マンガでおさらい中学英語』の続編となる本書では、英語ギライのきっかけになりがちな「関係代名詞」や「現在完了」といった単元のツボを、マンガでおさらい! 「“現在完了形”と“過去形”ってどう意味が違う?」 「動名詞って、進行形とまぎらわしい!」 「“現在分詞”なのに“過去”の文があるのはどうして?」 学生のときには「当たり前のこと」としてくわしく説明されなかったこんな疑問を、ていねいに解説していきます。 マンガだからスラスラ読めて、イメージが頭に残るのもポイント。 「英語は苦手だったけれど、もう一度挑戦してみたい」 「英語やり直しの本を買ってみても続かなかった」 「子どもの質問に答えたい」 そんなあなたにオススメです。 大好評「マンガでおさらい中学英語」第2弾!今回は関係代名詞や現在完了など、苦手な人も多い中2・中3の英文法を取り上げます。マンガだからスラスラ読めて、イメージでわかる!大人のやり直しに最適です。 Part 1 willは「未来」というより「意志」のイメージ [助動詞] Part 2 「これからの話」をするなら不定詞の出番! [不定詞] Part 3 動きはあるけど、あくまで「名詞」 [動名詞] Part 4 「明日晴れたときは」に使うのはwhen?if? [接続詞] Part 5 as ~ as ...の2つのasは同じじゃなかった! [比較] Part 6 「現在分詞」なのに過去の文!? [分詞] Part 7 英語と日本語は「感情」の表れ方が違う? [受動態] Part 8 過去形との違いは「話の焦点」! [現在完了] Part 9 中学英語の大ボス登場!? [関係代名詞] Part 10 「これヤバくない?」を英語で言える? [間接疑問文・付加疑問文]

できた!中3英語 文法 (中学基礎がため100%)

None
くもん出版
おすすめ度
61
紹介文
自学自習で「基礎力」アップ!  中学生の毎日の予習・復習や定期テスト対策にぴったりです。 [本書のねらい] 中3でならう英語の文法に関する基礎・基本を、やさしいところからしっかり学べる1冊です。英文法が苦手な人でも、学校の授業がよくわかるようになり、応用レベルまで力をのばすことができます。 4択クイズアプリにより、テスト前にスマホで要点チェックができます。 ※重要な英文と単語の音声を、スマホで手軽に聞くことができます。 [詳しい学習内容] ◇ていねいな「解説」と、「書き込み式ドリル」で、英文法の基礎をしっかり学べます。 ◇「初めて学ぶ内容でも、解いて学べる」を第一に考え、くもん独自のステップで構成された問題なので、だれでも、無理なく文法の力を高めることができます。 ◇重要な内容は、少しずつレベルを上げながら、くり返し出てきます。忘れる前に何度も学習できるので、覚えたことがしっかり定着します。 ◇見やすい2色の解答・解説で、解き方や考え方を確認し、理解を深めます。 ◇新出単語や解説中の例文は、アプリで正しい音声を確認することができます。 [本書の使いかた] ①解説を読んで、重要事項を理解 ②最重要文の練習で、基本英文を練習 ③ポイント確認ドリルで基本の確認 ④書き込み式ドリルでトレーニング さらに、まとめのテスト、総合テストで成果を試すことができます。 ・付録の4択クイズアプリでは、テスト前に5教科の要点チェックができます。 ・教科書対照表もついています。 自学自習で「基礎力」アップ! 中学生の毎日の予習・復習や定期テスト対策にぴったりです。

チャート式シリーズ 中学英語 1年 準拠ドリル (チャート式・シリーズ)

数研出版編集部
数研出版
おすすめ度
61

ロイヤル英文法―徹底例解

幸久, 宮川
旺文社
おすすめ度
61

鈴木亮平の中学英語で世界一周! feat.スティーブ・ソレイシィ

鈴木亮平
マガジンハウス
おすすめ度
61
紹介文
「中学英語を使いこなせば、気持ちは十分伝えられる!」 2018年の大河『西郷どん』で主演をつとめる、 実力派俳優の鈴木亮平さん。 ストイックな役作りでも知られていますが、 東京外国語大学英語専攻を卒業し、 英検1級も所持している、英語に堪能な方でもあります。 帰国子女ではなく、自力で英語を身につけた彼の 「ノンネイティブだから気付ける視点」が満載の英語本です。 本書のコンセプトは、 「話すだけなら、中学英語で十分」ということ。 読んでいただきたいのは、日本の大多数を占める 「英語、ぜんぜんダメなんです」という方々。 英語の知識が完璧じゃないから話せない…と考えがちな日本の人たちに、 「ちょっとしたコツを知っていれば、難しい単語を知らなくても、 気持ちを伝えられるんだよ」ということを伝える本です。 英語教育の著書多数・スティーブ・ソレイシィさん との対談形式で、楽しく英語を学べる。 女性誌『anan』で、約3年にわたり続いている人気連載の書籍化。 対談形式でキーフレーズを紹介します。 対談のお相手を務めるのは、日本在住25年、 英語教育のスペシャリストであるスティーブ・ソレイシィさん。 『英会話きちんとフレーズ100』など、英語著書も大人気の彼は、 日本人の考え方、英語の苦手意識の理由などを知り尽くした方。 好奇心旺盛で優れた英語勘を持つ鈴木さんとの掛け合いには、 英語に対する「そうだったのか!」という発見がいっぱいです。 「海外旅行編」「国内ガイド編」「受け答え編」の3編+αで構成。 「旅行先では単語しか出てこない」「道を聞かれても答えられない」は卒業できる! 海外旅行で役立つフレーズ (移動中、ホテル、トラブル対策…)、 国内ガイドで役立つフレーズ (困った人に話しかける、道案内、飲食店でのヘルプ…)、 ちょっとした受け答えのときに役立つフレーズ (How are you?と聞かれたときの答え方、お礼を言いたいとき…)を厳選。 書籍でしか読めないスペシャル対談も収録します。 はじめに   Ryohei & Soresi 巻頭対談  「英会話の成功のカギは、賢く中学英語を使うこと!」   話せる中学英語その1 海外旅行編 移動で役立つフレーズ  ・飛行機などで席を移りたい ・入国審査で丁寧に聞き返す ・タクシーの値段交渉をする ・道を上手に聞く レストランで役立つフレーズ ・レストランの予約をしたい ・そのお店のおすすめを感じよく聞く ・料理をシェアしたい ・オーダーしていないものが来ちゃった!    ホテルで役立つフレーズ  ・物を借りたい ・順番を譲る ・部屋まで届けてほしいものがある ・ルームキーの調子が悪い… ・部屋に不具合がある デジタルツールに関するフレーズ  ・街中でWi-Fiを使いたい ・パソコンの調子が悪い ・ポータブルWi-Fiをレンタルする ・連絡先を交換したい 買い物で役立つフレーズ  ・迷ったけど買わない時の断り方 ・“May I help you?”と言われたら ・試着したい ・クレジットカードが使えるか聞く エンタメ鑑賞で役立つフレーズ ・チケットを買う ・当日券の有無を聞く ・映画について簡単に聞く ・映画の内容を聞く ・内容がわかりやすいか聞く ・おすすめの時間帯を聞く ・ライブを楽しみたい ・スポーツ観戦に行きたい トラブル時に役立つフレーズ ・パスポートをなくした! ・予約したことを確かめる ・強く苦情を言う ・病気のSOSを伝える ・次の便に絶対乗りたい column① 鈴木亮平の英語ヒストリー 前編 【出会い~中学生編】  column② 鈴木亮平の英語ヒストリー 後編   【高校入学~社会人編】  話せる中学英語その2 日本でガイド編  声をかけるためのフレーズ  ・困っていそうな人に声をかける ・券売機の前で話しかける ・写真を撮る ・写真を撮る-その2 ・具合の悪そうな人に声をかける 道案内に役立つフレーズ  ・方向を教える ・かかる時間の目安を伝える ・乗る電車を説明する ・乗る電車を説明する‐その2 レストランでヘルプするのに役立つフレーズ ・メニュー選びをヘルプする  ・おすすめの料理を説明する ・相手の好みを聞く ・日本食をおすすめする 買い物をヘルプするのに役立つフレーズ ・サイズがないことを伝える ・海外対応について説明する  ・レジの場所を説明する  日本の習慣を説明するためのフレーズ ・店員さんに確かめる  ・日本でのチップのマナーを説明する  ・喫煙席があることを説明する  ・やり方を見せる  column③ ソレイシィの考える、おすすめ表現   話せる中学英語その3 受け答え編    ちょっとした受け答えに役立つフレーズ ・自然に話しかける  ・“Thank you.”への返し方  ・“How are you?”への返し方  ・相手に気を遣わせないようにする  ・メールの文面の締めくくり方  ・携帯メールなどの短いやりとり  ・感謝をちゃんと伝える  ・別れ際に気の利いたひとことを  column④ 亮平流 英語力の維持方法   スペシャル対談  ①音楽は“いまの英語”を学べる!  ②映画は名ゼリフの宝庫  英語フレーズまとめ  ・つい言いがちなこの表現は、こう言い換える ・覚えておくと便利な、応用の利く表現 ・広い意味で使える単語 全フレーズ索引  おわりに

TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問

TEX加藤
アスク
おすすめ度
61

学習手帳付 日本限定版 English Grammar in Use 5th edition Book with answers Japan Special edition

Raymond Murphy
Cambridge University Press
おすすめ度
61

みんなの英文法マン 中高6年分の英語まるっと入門

智靖, 宮野
Jリサーチ出版
おすすめ度
61
紹介文
「みんなの英文法マン」がかわいいイラストで登場。キャラクターたちのトークを読みながら、たのしく英文法の基本をマスターできる。 「みんなの英文法マン」がかわいいイラストで登場。キャラクターたちのトークを読みながら、たのしく英文法の基本をマスターできる。イラストいっぱいの紙面で、やさしく解説。小学生からご年配の方まで、みーんな英語がよく… 英語を話すも聞くのも、英文法が基本。 どんな年齢・境遇の人でも理解できるよう、 英語のしくみを「みんなの英文法マン」がやさしく解説します。 英語を話すためのつよーい味方「英文法マン」が、 難しい文法用語ばかりを押しつける「ナンナンダー」を制しながら、 するどい質問・疑問を投げかける「猫姫」の問いに やさしく答えます。 イラストいっぱいの紙面。(オールカラー) 英文法の基本エッセンスがしっかり、楽しく学べる。 中学・高校6年分の英語の大事なところを完全マスター、 道ばたで出会った外国人とも抵抗なく話せる技術が身につきます。 CD1枚(音声DLも有)、AR動画特典つき。 キャラクター紹介 Chapter1 文のしくみと種類 Chapter2 時制のしくみ Chapter3 名詞・代名詞・冠詞のしくみ Chapter4 助動詞のしくみ Chapter5 形容詞・副詞のしくみ Chapter6 疑問詞・関係詞のしくみ Chapter7 不定詞・動名詞・分詞のしくみ Chapter8 接続詞・前置詞のしくみ Chapter9 仮定法・否定のしくみ Chapter 10話術を高める

CD3枚付 日本人のための 中国語発音完全教本

盧尤
アスク
おすすめ度
61

TOEIC(R)テスト新形式精選模試リーディング2

加藤 優
ジャパンタイムズ
おすすめ度
61

音声DL付 夏季老師の中国語用の口を手に入れる発音教室

原田 夏季
三修社
おすすめ度
61
紹介文
話すのが苦手なあなた、発音を見直してみませんか?通じれば中国語で話すのが、どんどん楽しくなる! 話すのが苦手なあなた、発音を見直してみませんか? ひとまず通じるように、苦手な5つのポイントをます押さえます。次に、見直せばグンと伝わる声調を練習します。そしてもっと伝わるように、日本語では使っていないけれど中国語では使う、口のフォームや筋肉、動きを身につけます。 通じれば中国語で話すのが、どんどん楽しくなる! 第1章<通じる>まず苦手意識を払拭しよう 1 「e」 日本語の枠に入れることを止めれば前に進める 2 有気音 声ではなく、やさしく、ゆっくり、息を出せばいい 3 「ü(yu)」 舌を無意識に動かさなければ大丈夫 4 反り舌音 スプーン舌とアヒル口(くち)で出しやすくなる   〈音には「通じる幅」がある〉 5 隠れた音 ピンイン表記にはない音が自然に出るクセをつける   〈ピンインの仕組みが分かると発音が良くなる!〉 第2章<伝わる>声調さえ正しければかなり伝わる 1 2声 直角に上げよう 2 1声と4声 長く伸ばし、自信を持とう 3 声調パターン表 これがあれば迷った時に確認できる 4 軽声 直前の声調で高さが違うことを意識しよう   〈声調とのつき合い方〉 5 変調1 「3声+3声」は「你好」を思い出す 6 変調2 「不」は「不是」で覚える 7 変調3 「一」は「第一、一万、一天…」で迷わない   〈「一个 yí ge」の「一 yí」はなぜ2声なの?〉 8 変調4 3声が連続したら意味の切れ目を探す   〈中国語発音重要度ランキング〉 第3章<より伝わる>口に中国語用の筋肉をつけよう 1 口の中の空間を広げる基本のフォーム 2 「an」と「ang」のフォーム   〈「-n」と「-ng」の見分け方〉 3 「en」と「eng」のフォーム 4 「yin」と「ying」のフォーム 5 「yan」と「yang」のフォーム 6 「wan」と「wang」のフォーム 7 口の可動域を広げる練習 8 日本語で書くと同じになる音を区別する練習   〈口の形、どこまでサボっていい?〉 第4章<続ける>日常生活に発音練習を採り入れよう 1 中国語で歌おう 2 音読をしよう 3 SNSを活用しよう 付録 ピンイン表

English Grammar in Use 5th edition Book with answers and interactive ebook

Raymond Murphy
Cambridge University Press
おすすめ度
61

Oxford Modern English Grammar

Aarts, Bas
Oxford Univ Pr
おすすめ度
61

チャート式シリーズ 中学英語 2年 準拠ドリル (チャート式・シリーズ)

数研出版編集部
数研出版
おすすめ度
61

チャート式シリーズ 中学英語 3年 準拠ドリル (チャート式・シリーズ)

数研出版編集部
数研出版
おすすめ度
60

English for Writing Research Papers (English for Academic Research)

Wallwork, Adrian
Springer
おすすめ度
60

公式TOEIC Listening & Reading 問題集 6

Educational Testing Service
国際ビジネスコミュニケーション協会
おすすめ度
60

文法徹底活用でマスターする精読・速読―速く正確に読むためのシグナル10 (TSハイブリッド)

阿部 友直
テイエス企画
おすすめ度
60

「カゲロウデイズ」で中学英文法が面白いほどわかる本

じん(自然の敵P)
KADOKAWA/中経出版
おすすめ度
60
紹介文
メカクシ団と「中学英文法」がマンガ&会話でイッキに総ざらいできる!!! 解説、ぜんぶメカクシ団!全てキャラの会話で学べるから、小説を読む感覚で英文法がイッキに学べる。監修は東進ハイスクールの大岩秀樹先生。はくり氏による全編描き下ろしの漫画と、巻末の袋とじ漫画も見逃せない! 解説、ぜんぶメカクシ団!全てキャラの会話で学べるから、小説を読む感覚で英文法がイッキに学べる。監修は東進ハイスクールの大岩秀樹先生。はくり氏による全編描き下ろしの漫画と、巻末の袋とじ漫画も見逃せない!

新装版 音が見える! 中国語発音がしっかり身につく本[mp3音声付]

劉 雅新
コスモピア
おすすめ度
60
紹介文
・本書は2014年12月刊『音が見える! 中国語発音レッスン』の新装版です。サイズをB6判から、使いやすくて見やすいA5判に変更しました。音声は付属のmp3以外に、専用サイトから無料ダウンロードもできます。 ●中国語は「発音が命」 初期段階の発音練習がなによりも大事な中国語。しかし、中国語は難しいと感じる理由のひとつに、「母音・子音」と「声調」を一緒に覚えなければならないと考えてしまうことが挙げられます。そこで本書は、母音→子音→声調と3段階に分け、日本人にとって特に発音しにくい音、日本人が苦手な声調を集中的にレッスンできるようにしました。これから中国語をスタートする人、発音学習をやり直したい人、どちらにもおすすめです。 ●見やすくわかりやすい図示! 本書では声調をひとつずつ大きな矢印で示し、特に声調が変化する部分はオレンジ色で色分けしています。さらに矢印の下に「1声」「半3声」「軽声」のように文字でも表記し、矢印の上にはピンインを配置。これらがセットで目に入ってくるため、正しい発音、音の変化を瞬時に感じ取ることができます。 ●ひとつずつ丁寧にレッスン 日本語にはない音、鼻音、そり舌音、舌根音、舌歯音、無気音と有気音などの音の出し方、そして声調の変化や軽声についても、ひとつずつ丁寧に説明しています。 ●3ステップトレーニングで会話につなげる 発音を学んだあとは、実用的なフレーズや例文でトレーニング。日常的によく使う表現の中で、発音が難しかったり、声調が変化するものを100セット厳選しました。それらを、「いくらですか」→「合計でいくらですか」→「これらは合計でいくらですか」のように少しずつ長くして行き、音をつなげて話す練習が無理なくできるようにしています。 ●音声は2時間46分 付属のCD-ROMにはMP3音声を収録。声調・母音・子音の発音はもちろん、音同士をつなげて文を少しずつ長くしていく3ステップトレーニングについては、「1.ゆっくり」「2.ノーマル」「3.ゆっくり→ノーマル」「4.日本語→中国語」の、4パターンの音声を用意しています。 専用サイトから無料ダウンロードもできますので、スマホだけで練習したい場合にも便利です。  基礎編 第1章 発音の全体像を知ろう! 1. 声調 2. 母音 3. 子音21音 4. 音の組み合わせ 第2章 日本人が苦手な母音・子音はここ! 1. 単母音 2. 複母音 3. 鼻母音 4. 子音 5. “儿化”音 第3章 日本人が苦手な声調はここ! 1. 3声のある2音節 2. 同じ声調の2音節 3. 軽声のある2音節 4. “一”の声調変化 5. “不”の声調変化 6. 3声が連続する場合 7. 3声が半3声になる場合 8. 3音節の最後の音節が1声の場合 9. 3音節中に軽声が入る場合  総合編 第4章 音をつなげる3ステップトレーニング!  ウォームアップ  パターンフレーズ トレーニング

TOEIC L&R TEST 900点特急 パート5&6 (TOEIC TEST 特急シリーズ)

加藤 優
朝日新聞出版
おすすめ度
60

これでわかる 中学英文法

文英堂編集部
文英堂
おすすめ度
60
紹介文
中学英文法の基本的な解説と問題演習が1冊に! 中学英文法の基本的な解説と問題演習が1冊に!新しい学習指導要領対応版です! 特長1.参考書と問題集がこれ一冊で! 解説を読んで理解を深め,要点を覚えたら,すぐ問題演習ができるので効果的に学習が進められます。中学英文法の学習がこの一冊で完結できます。復習や学び直しにもおすすめです。 特長2.基礎から応用までしっかりカバー! 「基礎問題」→「実力問題」と段階的にレベルアップできます。さらに複数単元の内容をまとめたチェックテストにはリスニング問題を掲載しています。様々な切り口で問題にチャレンジでき,確実に実力がつきます。 特長3.QRコードで手軽に音声再生! リスニング問題等の音声がスマホなどで手軽に再生できます。音声は無料リスニングアプリからも手軽にダウンロードしていただけます。

書きこみノート英文法

今居美月
学研プラス
おすすめ度
60
紹介文
書きこみ式の英文法問題集。スモールステップの問題を解いて、読む、聞く、書く、話すための英語の型が身につく!音声DL付き。 書きこみ式の英文法問題集。スモールステップの問題を解いて、読む、聞く、書く、話すための英語の型が身につく!中学の復習から高校英文法まで、くわしい解説つきでしっかり練習できる。大学の過去問も収録し受験対策もできる。英文音声ダウンロード付き。

ビートルズ de 英文法 (放送大学教材)

佐藤 良明
放送大学教育振興会
おすすめ度
60
紹介文
ビートルズ de 英文法

【CD-ROM・音声DL・別冊模試付】3週間で攻略 TOEIC(R) L&Rテスト900点! (残り日数逆算シリーズ)

大里 秀介
アルク
おすすめ度
60

高校入試 中学3年分まるごと総復習 英語 (シグマベスト)

文英堂編集部
文英堂
おすすめ度
60
紹介文
1日4ページ。たった10日で中学3年分の重要ポイントをまるごと復習! 中学3年間で学習する全範囲を、1日4ページ×たった10日間で復習できる問題集です。 「整理しよう」と「定着させよう」の2ステップ構成でスピーディに復習できるので、受験勉強のスタートダッシュにも、入試の直前チェックにも使えます。 高校入試必出の超重要ポイントを1枚に凝縮した「出るとこギュギュッとシート」が付録としてついているので、いつでもポイントが確認できます。

最高水準問題集 中1英語 (シグマベスト)

佐藤 誠司
文英堂
おすすめ度
60
紹介文
「標準問題」の次に「最高水準問題」を置く2段階構成で、無理なくトップレベルの力をつける。 ■実力をのばす2段階構成 各単元とも入試レベルの「標準問題」に加えて難しい「最高水準問題」の2段階構成になっており、確かな力を身につけることができます。 ■豊富な発展的内容 良問を厳選し、重要問題には「重要」マークを、とくに難しい問題には「難」マークをつけていますので、問題を解きながら出題の傾向とレベルをつかむことができます。 ■解答に役立つ情報を多数掲載 「標準問題」には学習内容の要点をまとめた「ガイド」を、「最高水準問題」には問題を解く糸口となる「解答の方針」を示しました。わからない問題に出合ったときも、自分で考えて解けるようにしています。 ■□ 解答・解説は、別冊(48ページ)になっています。□■

増補改訂版 音が見える! 中国語発音がしっかり身につく本[音声DL]

劉 雅新
コスモピア
おすすめ度
60
紹介文
★『新装版 音が見える! 中国語発音がしっかり身につく本』 の改訂新版です。 会話練習を新たに設けたほか、本誌購入者は「音声付き電子版」もご利用いただけます(有効期限: 2025年12月31日)。 ★音声はダウンロードです。 ●中国語は「発音が命」 中国語は発音、それも初期段階の発音練習がなによりも大事です。 日本語にはない音が多くあり、なかでも中国語独特の四声は難関です。 発音を一通りやったくらいで会話練習に進んでも、結局は通じずに挫折して しまうことになりがちです。 本書はまるごと1冊発音に特化し、 なかでも日本人には発音しにくい音を集中的に学習できるようにしています。 これから中国語学習をスタートする人、 発音をイチからやり直したい人、どちらにもおすすめです。 ●最初にポイントをしっかり押さえる 中国語発音が難しいと感じる理由のひとつに、 「母音・子音」と「声調」を一緒に覚えなければならないと 身構えてしまうことが挙げられます。 そこで本書は、母音→子音→声調と3段階に分け、 日本人には難しい音、 日本人が苦手な声調をしっかりレッスンできるようにしました。 ●声調を「大きな矢印」でビジュアル化!! 声調をひとつずつ大きな矢印でページに図示し、 特に声調が変化する部分はオレンジ色で色分けしています。 さらに矢印の下に「1声」「半3声」「軽声」のように文字でも表記し、 矢印の上にはピンインを配置。 これらがセットで目に入ってくるため、 正しい発音、音の変化を瞬時にとらえることができます。 ●3ステップトレーニングで会話につなげる 発音を学んだあとは、実用的なフレーズや例文でトレーニング。 日常的によく使う表現の中で、発音が難しかったり、 声調が変化する練習素材を100セット厳選して用意しました。 「私は買いたいです」→「私はパソコンが買いたいです」 →「私は新しいパソコンが買いたいです」のように少しずつ長くしていく構成です。 ■ダウンロード音声はたっぷり3時間26分 音声は、「1.ゆっくり」「2.ノーマルスピード」「3.ゆっくり→ノーマル」「4.日→中」の、4パターンの音声を用意しています。 巻末のフレーズ練習には会話レッスンの要素を追加し、音声を新たに収録しました。 また、著者、劉雅新先生によるYouTube上の体験レッスン24分もご利用いただけます。  基礎編 第1章 発音の全体像を知ろう! 1. 声調 2. 母音 3. 子音21音 4. 音の組み合わせ 第2章 日本人が苦手な母音・子音はここ! 1. 単母音 2. 複母音 3. 鼻母音 4. 子音 5. “儿化”音 第3章 日本人が苦手な声調はここ! 1. 3声のある2音節 2. 同じ声調の2音節 3. 軽声のある2音節 4. “一”の声調変化 5. “不”の声調変化 6. 3声が連続する場合 7. 3声が半3声になる場合 8. 3音節の最後の音節が1声の場合 9. 3音節中に軽声が入る場合  総合編 第4章 音をつなげる3ステップトレーニング!  ウォームアップ  パターンフレーズ トレーニング

最高水準問題集 中2英語 (シグマベスト)

佐藤 誠司
文英堂
おすすめ度
60
紹介文
「標準問題」の次に「最高水準問題」を置く2段階構成で、無理なくトップレベルの力をつける。 ■実力をのばす2段階構成 各単元とも入試レベルの「標準問題」に加えて難しい「最高水準問題」の2段階構成になっており、確かな力を身につけることができます。 ■豊富な発展的内容 良問を厳選し、重要問題には「重要」マークを、とくに難しい問題には「難」マークをつけていますので、問題を解きながら出題の傾向とレベルをつかむことができます。 ■解答に役立つ情報を多数掲載 「標準問題」には学習内容の要点をまとめた「ガイド」を、「最高水準問題」には問題を解く糸口となる「解答の方針」を示しました。わからない問題に出合ったときも、自分で考えて解けるようにしています。 ■□ 解答・解説は、別冊(44ページ)になっています。□■

CD BOOK たったの72パターンでこんなに話せる中国語会話 (アスカカルチャー)

趙怡華
明日香出版社
おすすめ度
60
紹介文
「~はどう?」「~だといいね」 など、決まった基本パターンを使い回せば、中国語で言いたいことが言えるようになります! 好評既 『たったの72パターンで話せる』シリーズ(累計34万部突破)の中国語版です。 日常生活でよく使われる会話フレーズの文型(パターン)72個を厳選しました。 Part1では「これだけは! 絶対覚えたい重要パターン21」、 Part2では「使える!頻出パターン51」を学習します。 それぞれ基本フレーズとイラストも載っていますので、 使う状況をイメージしながら理解できます。 各パターンを習得して、単語を入れ替えることにより、 日常生活で使える実用的なフレーズを多く身につけることができます。 見開き構成で読みやすく、各フレーズにカタカナ読みをつけていますので、 初心者の方も練習できます。 本書は旅行や仕事などで中国へ行ったり、日本で生活している中国人と 職場・学校・地域で接したり、交流する機会がある方におすすめです。 Part Ⅰ これだけは!絶対覚えたい重要パターン21 1 これは~です 2 私は~です 3 ~します ︙ Part Ⅱ 使える!頻出パターン51 22 ~は(どう)? 23 ~してみて 24 ~しよう ︙

英検4級 寝る前5分暗記ブック (学研英検シリーズ)

学研プラス
学研プラス
おすすめ度
60
紹介文
「寝る前5分の暗記が記憶の定着をうながす」というメソッドをもとに英検4級合格に必要なポイントだけを集めたポケット参考書。 「寝る前5分の暗記が記憶の定着をうながす」というメソッドをもとに,英検4級合格に必要な文型や単語を,語呂合わせやイラストでまとめたポケット参考書。寝る前のたった5分で,手軽に要点が身につく。無料音声ダウンロード,赤フィルター付き。

TRUST 英文法・語法 実戦演習 (シグマベスト)

高橋 輝男
文英堂
おすすめ度
60

カナヘイの小動物 絵をみてパッとおぼえる英文法 -くらべてわかる! 似ている143の動詞・助動詞・形容詞・副詞・前置詞

カナヘイ
ディーエイチシー
おすすめ度
60
紹介文
絵を見てパッとおぼえるシリーズ最新刊。くらべてわかる!似ている143の動詞・助動詞・形容詞・副詞・前置詞を収録。音声DL。

李姉妹のおしゃべりな中国語

李姉妹
昭文社
おすすめ度
60
紹介文
中国系人気Youtuber李姉妹のおしゃべりで学ぶ、ネイティブの中国語会話 [本書の特長] 国際社会における中国での影響力が増すにつれ、日本でも中国への関心が強くなり、中国語学習者が増えている。しかし、現状の中国語の教材は教科書的な堅苦しいものが多く、実際のコミュニケーションには生かしづらいのが現状。本書は、チャンネル登録者数20万人の人気Youtuber李姉妹とおしゃべりするような気軽な気持ちで取り組める中国語の学習教材。中国での最新流行などの情報も盛り込み、”近くて遠い”中国への理解も深まる。 [内容] 姉妹の自然かつほのぼのとした「会話文」、“ネイティブらしさ”に近づくための「表現のポイント」、李姉妹自身の体験や、2人の目を通した日中文化を比較した「コラム」が基本構成。 <会話テーマ> Part.1 日常生活編 Part.2 エンタメ編 Part.3 社会事情編 <付録>李姉妹によるおすすめの中国語参考書

最高水準問題集 中3英語 (シグマベスト)

佐藤 誠司
文英堂
おすすめ度
60
紹介文
「標準問題」の次に「最高水準問題」を置く2段階構成で、無理なくトップレベルの力をつける。 ■実力をのばす2段階構成 各単元とも入試レベルの「標準問題」に加えて難しい「最高水準問題」の2段階構成になっており、確かな力を身につけることができます。 ■豊富な発展的内容 良問を厳選し、重要問題には「重要」マークを、とくに難しい問題には「難」マークをつけていますので、問題を解きながら出題の傾向とレベルをつかむことができます。 ■解答に役立つ情報を多数掲載 「標準問題」には学習内容の要点をまとめた「ガイド」を、「最高水準問題」には問題を解く糸口となる「解答の方針」を示しました。わからない問題に出合ったときも、自分で考えて解けるようにしています。 ■□ 解答・解説は、別冊(48ページ)になっています。□■

基本ルールで話せる・書ける 英文法ポケットガイド

Benjamin W. Griffith
語研
おすすめ度
60
紹介文
ネイティブが身近に置いて使える文法書として定評のある『Barron's Pocket Guide to Correct Grammar 4th Edition』の翻訳版。話す、書くための実用文法を簡潔に紹介。… ネイティブが身近に置いて使える文法書として定評のある『Barron's Pocket Guide to Correct Grammar 4th Edition』の翻訳版。 すでにある程度の基礎を積み重ねられたうえで「短期間に効率よく英語の復習をしたい」という方におすすめの英文法再入門書です。話す、書くための実用英文法を簡潔に、無駄なく紹介します。より正確な英語を使いこなすための語法・用法も充実しています。 英語学習者だけではなく、英文の手紙やビジネスレター、メール等、仕事や研究のために英語を日常的に使う方のデスクに必備の一冊です。 はじめに 3 I 語彙(The Word) 1. 名詞(The Noun) 8 2. 代名詞(The Pronoun) 15 3. 動詞(The Verb) 23 4. 形容詞と副詞(The Adjective and the Adverb) 32 5. 準動詞(The Verbal) 38 6. 前置詞と接続詞(Prepositions and Conjunctions) 42 7. 文接続語(Sentence Connectors) 46 8. 間投詞(The Interjection) 47 II 文の構成要素(The Sentence and Its Parts)  9. 主語と述語(The Subject and the Predicate) 50 10. 句と節(Phrases and Clauses) 57 III 文の誤り(Sentence Errors)  11. 不完全な文(Sentence Fragments) 70 12. コンマの誤用(The Comma Fault) 73 13. 無終止文(The Fused Sentence) 75 IV 論理的で明快な文(Logic and Clarity)  14. 主語と動詞の一致(Agreement of Subject and Verb) 78 15. 代名詞と先行詞の一致(Agreement of Pronoun and Antecedent) 88 16. 代名詞と先行詞の不一致(Faulty Pronoun Reference) 93 17. 格(Case) 100 18. 懸垂修飾語(Dangling Modifiers) 106 19. 修飾語の位置の誤り(Misplaced Modifiers) 113 20. 語群の分離(Split Constructions) 118 21. 比較用法の誤り(Faulty Comparison) 125 22. 必要な語の省略(Omission of Necessary Words) 130 V 強調・一貫性・多様性(Emphasis, Consistency and Variety)  23. 強調(Emphasis) 136 24. 一貫性(Consistency) 146 25. 多能性(Variety) 150 VI くどい言い回し(Wordiness)  26. くどい言い回しを避ける(Avoiding Wordiness) 154 付録(Appendix) 句読法(Punctuation) 160 誤りやすい語句・表現(Glossary of Words and Phrases Frequently Misused) 183

長草くんと李姉妹の まるっと話せる中国語

李姉妹
Jリサーチ出版
おすすめ度
60
紹介文
中国で大人気のキャラクターといっしょに中国語を学ぼう! 話題の中国語系YouTuber「李姉妹」による解説や会話例、音声D… 中国で大人気のキャラクターといっしょに中国語を学ぼう! 話題の中国語系YouTuber「李姉妹」による解説や会話例、音声DLつき。「ありがとう」「ごめんなさい」「また明日!」など日常ですぐに使える会話表現を1… 中国で若い女性に大人気のキャラクター「長草くん」が日本の書籍で初登場! 今大注目の中国語系YouTuber「李姉妹」の2人とともに、中国語のフレーズが楽しく学べちゃいます。 日々の生活でよく使う表現から気持ちや感情を表す表現、とっさの一言まで、知っておきたい中国語の基本表現を120のイラストと一緒に紹介。 「ありがとう」「いいね!」「まじ?」「本当によかった!」など、友だちや同僚との会話の中ですぐに言いたくなるような表現が、長草くんのかわいくてユーモラスなイラストといっしょに覚えられます。 フレーズの意味や使い方については、今大人気の中国語系YouTuber「李姉妹」が解説。 二人の実体験もおりまぜた読みやすい説明で、日本語との違いなどフレーズのニュアンスをわかりやすく学べます。 すべての見出しフレーズと会話例の音声が「日本語→中国語」の順で収録。会話例の中国語の音声は「李姉妹」が担当しています。 【本書の特長】 ・長草くんのかわいらしいイラストといっしょに覚える、超入門者向けの中国語フレーズ集! ・李姉妹のわかりやすいフレーズの解説と会話例がついているので、フレーズの使い方もいっしょに学べる! ・「ありがとう」「ごめんなさい」「また明日!」など日常ですぐに使える表現を120収録! ・会話例は李姉妹本人の音声を収録! 見出しフレーズの音声もついているので、音声学習もできる! ・学習の合間にすらすら読めるコラムも豊富に掲載! 【ダウンロード音声】 見出しフレーズ(日本語→中国語) 李姉妹のミニ会話(日本語→中国語) 【音声ナレーター】  李姉妹のミニ会話(中国語):李姉妹  見出しフレーズ(中国語):元NHKラジオ講師 李洵  日本語音声:長草くん公式イメージガール 嶋梨夏 はじめに / この本の使い方 / 長草くん・李姉妹の紹介 / 目次 / さくいん 第1章 よく使うことば 第2章 気持ち 第3章 コミュニケーション 第4章 あいづち・リアクション 第5章 学校・職場

高校入試 塾で教わる 英語の考え方・解き方 (佐鳴予備校の合格講座)

山下 幸嗣
KADOKAWA/中経出版
おすすめ度
60

最高水準問題集 特進 中1英語

文英堂編集部
文英堂
おすすめ度
60
紹介文
国立・私立難関高校の難問・超難問を多数掲載した超ハイレベルな問題集です。 国立・私立難関高校の難問・超難問を多数掲載した超ハイレベルな問題集です。 ■難関高校の入試問題で実力強化 国立・私立難関高校の入試問題から質の高い良問を精選しました。 トップレベルの実力を身につけることができます。 ■難問・超難問も多数掲載 私立難関高校で出題された難問・超難問も多数掲載しています。超難関高校の入試対策は万全です。 ■選択学習しやすい表示 各問題には1~3個の★でレベルを表示しています。また、入試によく出る問題には「頻出」マーク、とくに難しい問題には「難」マークをつけています。学習時間・実力に合わせた使い方ができます。 国立・私立難関高校の入試問題から質の高い良問はもちろん、難問・超難問も多数掲載しています。 この本でトップレベルの実力をさらに引き上げることができます。 すべて解けるようになれば、超難関高校の入試対策は万全です。 ■□ 解答・解説は、別冊(100ページ)になっています。□■

学習英文法拡充ファイル (開拓社 言語・文化選書88)

千葉 修司
開拓社
おすすめ度
60
紹介文
一般の学習英文法書では普通学べないような英語や英文法の知識やテーマを取り上げ、わかりやすく解説した学習英文法上級編である。 本書は、基本的な英文法の知識をさらに拡充・応用させた英語力を身につけたいと願う英語学習者のために、一般の学習英文法書では普通学べないような英語や英文法の知識やテーマを取り上げ、わかりやすく解説した学習英文法上級編である。本書で取り上げたテーマとその内容は、英語教育に携わる教師をはじめ、大学・大学院レベルでの文法研究を目指す学生にとっても役立つ英文法拡充ファイルである。

最高水準問題集 特進 中2英語

文英堂編集部
文英堂
おすすめ度
60
紹介文
国立・私立難関高校の難問・超難問を多数掲載した超ハイレベルな問題集です。 国立・私立難関高校の難問・超難問を多数掲載した超ハイレベルな問題集です。 ■難関高校の入試問題で実力強化 国立・私立難関高校の入試問題から質の高い良問を精選しました。 トップレベルの実力を身につけることができます。 ■難問・超難問も多数掲載 私立難関高校で出題された難問・超難問も多数掲載しています。超難関高校の入試対策は万全です。 ■選択学習しやすい表示 各問題には1~3個の★でレベルを表示しています。また、入試によく出る問題には「頻出」マーク、とくに難しい問題には「難」マークをつけています。学習時間・実力に合わせた使い方ができます。 国立・私立難関高校の入試問題から質の高い良問はもちろん、難問・超難問も多数掲載しています。 この本でトップレベルの実力をさらに引き上げることができます。 すべて解けるようになれば、超難関高校の入試対策は万全です。 ■□ 解答・解説は、別冊(88ページ)になっています。□■
search