【2023最新】「英会話フレーズ」のおすすめ本!人気ランキング
- 【CD・音声DL付】ネイティブなら子どものときに身につける 英会話なるほどフレーズ100 (スティーブ・ソレイシィの英会話シリーズ)
- 【CD・音声DL付】ネイティブなら日本のきちんとした表現をこう言う 英会話きちんとフレーズ100 (スティーブ・ソレイシィの英会話シリーズ)
- どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)
- 難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!
- 英会話フレーズ大特訓 ビジネス編
- 英語のお手本
- リアルな英語の9割は海外ドラマで学べる!
- ネイティブ表現が身につく英会話 [YouTubeでも音声が聞けるQRコード付]
- 英会話ペラペラビジネス100 - ビジネスコミュニケーションを成功させる知的な大人の会話術 [CD2枚付]
- 英会話フレーズブック―リアルな日常表現2900 (アスカカルチャー)
1 中学1年レベル(this/that these/those What is(are)〜? ほか) 2 中学2年レベル(過去形 過去進行形 when節 ほか) 3 中学3年レベル(従属節を導く接続詞 間接疑問文 疑問詞+to不定詞 ほか)
日本人は難しく考えすぎていた! NHKラジオの講師が教える、初心者でも英語が話せる最短ルート! NHKラジオのネイティブ講師が教える、いままでの常識を覆す英語習得法! ★「a」と「the」で迷ったら「ん」と言え ★TOEICは600点以上とるな ★海外旅行は「May I have?」だけ使えればOK ★とにかく早く発音するとネイティブっぽく聞こえる ★仕事でとにかく使える「This is for~」とは? ★オンライン英会話はセルビアの美女がいい!? 日本人は難しく考えすぎていた!
ビジネスパースンがよく使う会話フレーズを、瞬時に口をついて出るように、「日→英」トレーニングで身につける。定番フレーズをマスターすることで、だれでもビジネス英会話ができるようになる。 85のあらゆるビジネスシーンに対応。TOEIC頻出フレーズにはマークを付けてある(約300フレーズ)。練習した後はそのまま会話集としても使える。 (1) ビジネス必須フレーズが「日→英」練習でだれでも簡単に身につく。 (2) 「ベーシック会話」→「オフィス会話」→「商談・接待・出張」とステップアップ。 (3) TOEIC頻出フレーズ300にはマークを表示。ピンポイント学習も可能。 (4) 話すためのヒント・キーワードもしっかり紹介。 (5) 「日→英」トレーニングができるCD 2枚付。 はじめに ビジネス英会話を身につける3つの戦略 英会話フレーズ大特訓の練習法 本書の利用法 第1章 ベーシック会話編 SCENE 1 あいさつの基本 SCENE 2 あいさつを返す SCENE 3 別れ際・帰宅時のあいさつ SCENE 4 受付での応対(1)基本 SCENE 5 受付での応対(2)応用 SCENE 6 アポイントをとる(1)基本 SCENE 7 アポイントをとる(2)応用 SCENE 8 電話をかける・受ける SCENE 9 電話で社員の不在を伝える SCENE 10 電話のさまざまな応対 SCENE 11 自己紹介する SCENE 12 人を紹介する SCENE 13 お礼を言う(1)基本 SCENE 14 お礼を言う(2)応用 SCENE 15 お詫びをする SCENE 16 なぐさめる・励ます SCENE 17 誘う SCENE 18 アドバイスをする SCENE 19 気分・調子について話す SCENE 20 体調について話す 心を揺さぶるビジネス名言(1) スティーブ・ジョブズ 第2章 社内会話編 SCENE 21 依頼する SCENE 22 依頼を受ける SCENE 23 依頼を断る・保留する SCENE 24 仕事の指示をする SCENE 25 ヘルプする SCENE 26 進行状況を確認する SCENE 27 進行状況を伝える SCENE 28 仕事の状況を説明する SCENE 29 社内会話のお決まりフレーズ SCENE 30 報告・連絡する SCENE 31 クレームを伝える SCENE 32 クレームに対応する SCENE 33 支払いについてのクレーム SCENE 34 パソコン・ネットを使う SCENE 35 オフィス用品を使う SCENE 36 休憩する SCENE 37 残業する SCENE 38 会議を始める SCENE 39 会議の概略と資料 SCENE 40 意見を述べる・聞く SCENE 41 賛成する SCENE 42 反対する SCENE 43 会議を締めくくる SCENE 44 社内行事・イベント SCENE 45 休暇・退職・解雇 SCENE 46 欠勤・遅刻・出張 SCENE 47 人事異動 SCENE 48 応募・面接・転職 心を揺さぶるビジネス名言(2) ジャック・ウェルチ 第3章 商談・接待・出張編 SCENE 49 プレゼンを始める SCENE 50 会社を紹介する SCENE 51 資料を駆使する SCENE 52 商品・サービスを説明する SCENE 53 プレゼンを締めくくる SCENE 54 商談・交渉(1)見積り SCENE 55 商談・交渉(2)売り込み SCENE 56 商談・交渉(3)価格 SCENE 57 商談・交渉(4)取引条件 SCENE 58 商談・交渉(5)納期 SCENE 59 商談・交渉(6)支払い SCENE 60 商談・交渉(7)締める SCENE 61 マーケティング SCENE 62 ゲストを迎える SCENE 63 アテンドの予定を決める SCENE 64 食事をする SCENE 65 パーティーのマナー SCENE 66 乾杯する SCENE 67 パーティーで会話を楽しむ SCENE 68 日本を紹介する(1) SCENE 69 日本を紹介する(2) SCENE 70 海外出張(1)空港で SCENE 71 海外出張(2)機内にて SCENE 72 海外出張(3)ホテルの予約 SCENE 73 海外出張(4)滞在する SCENE 74 海外出張(5)ホテルのトラブル SCENE 75 海外出張(6)道順と交通機関 心を揺さぶるビジネス名言(3) デール・カーネギー 第3章 とっさのお役立ちフレーズ編 SCENE 76 とっさのショートフレーズ(1) SCENE 77 とっさのショートフレーズ(2) SCENE 78 とっさのショートフレーズ(3) SCENE 79 とっさのショートフレーズ(4) SCENE 80 とっさのショートフレーズ(5) SCENE 81 ビジネス四字語(1) SCENE 82 ビジネス四字語(2) SCENE 83 ビジネス四字語(3) SCENE 84 四字熟語(1) SCENE 85 四字熟語(2) 心を揺さぶるビジネス名言(4) ピーター・ドラッカー 日本語逆引きインデックス
【語学/英米語】英語にも、丁寧に書く・話すための「敬語」がある。単語を「組み合わせ」、文章を「調節」することが英語の敬語のポイント。ビジネスの全場面でそのまま使えるメールや会話フレーズを紹介する。ワンランク上の英語を実践したい人に向けた一冊。
笑える、泣ける。だから覚えられる! 海外経験などは一切なく、海外ドラマを教材にして 英検1級・TOEIC満点を取得した人気ブロガーが 「生きた英会話」を徹底解説! 〇Nice try! は誉め言葉ではない 〇わからないときに、Got meと言う 〇ruleは「最高!」suckは「最低!」 〇turn on は「その気にさせる」という意味 海外ドラマで実際に使われているセリフを200、 海外ドラマに頻出する応用表現を355、 合計 555の表現を紹介しています。 海外ドラマの英話はとにかく楽しく、 初級者だけでなく上級者にも人気のメソッドです。 はじめに 海外ドラマ映画学習法 おすすめドラマ徹底解説 ・会話が弾む “決まり文句” ・インパクトを強める“ひねり表現” ・知らないと勘違いする“皮肉”な表現 ・ちょっと大人の“恋愛”表現 ・気遣いを示す“優しい”表現 ・覚えておきたい“応用の利く動詞” ・なにかと使える“便利な単語” ・セリフなら覚えやすい“類義語・対義語” ・学校では学べない“スラング”いろいろ
これ1冊で、日常生活を英語で話せる! 「これって英語で何て言うんだろう? 」 すぐに使ってみたくなる「言えそうで言えない」日常会話フレーズをたっぷり盛り込みました! CD3枚付き! 通勤電車の中や朝の身支度の最中など、本を持たずに耳から学習できます。 シーンごとのフレーズを、目で読んで、耳で聞いて、声を出して、体で覚えて身につけよう! 【1日の流れを英語で言ってみよう!】 ・寝過ごしちゃった ・今日は洗濯日和だね ・楽な格好に着替えたい ・大盛りにしてね ・味見していい? ・ぐっすり眠ってね 【1パターンな相槌から卒業!】 「わからない」ときに使う表現だけで17フレーズ! ・What’s that? ・I‘m sorry? ・You’ve lost me there. ・I have no idea. ・I wish I knew. 他にもいろんな相槌を使いこなしていこう! 【仕事・遊び・恋のフレーズも盛り沢山】 ・電話応対や来客の受付をしています ・それなりにやり甲斐はある ・ここ、すぐにわかった? ・3時間歌い放題だよ ・今夜はデートなんだ ・つきあってください ①1日の流れ 1. 朝の情景 2. 外出前 3. 通勤/ 通学電車 ︙ ②基本会話 1. 肯定・同意 2. 否定・反対 3. 分からない ︙ ③気持ち 1. 嬉しい 2. 楽しい 3. おかしい、笑える ︙ ④人の描写 1. 外見・雰囲気 2. 顔つき 3. 体格 ︙ ⑤気候・季節 1. 天気 2. 季節 3. 天災 ︙ ⑥挨拶 1. 出会い 2. 名前の確認 3. 旅の話題 ︙ ⑦自己紹介 1. 育ち 2. 趣味 3. 家族 ︙ ⑧社交 1. 招待 2. 同窓会 3. カラオケ ︙ ⑨酒 1. ビール 2. ワイン 3. ウィスキー・ブランデー ︙ ⑩日本 1. 温泉 2. 着物・浴衣 3. 畳・正座 ︙ ⑪仕事 1. 職業 2. 起業 3. 勤続 ︙ ⑫電話 1. かける・でる 2. つなぐ 3. 不在を告げる・伝言を聞く ︙ ⑬道案内 1. 助けを申し出る、道を聞く 2. 手段について 3. 道順を言う ︙ ⑭交通機関 1. 空港 2. 飛行機で 3. バス・電車・タクシー ︙ ⑮銀行 1. ロビー・ATM 2. 外貨両替 3. 口座開設 ︙ ⑯ 郵便・宅配便 1. 送る 2. 受け取る ⑰買い物 1. 探す 2. 選ぶ 3. 試着する ︙ ⑱レストラン 1. 食べに行く 2. 注文する 3. 食べる ︙ ⑲ホテル・観光 1. ホテル 2. 観光 ⑳恋愛 1. ナンパ 2. デート 3. おつきあい ︙ ㉑結婚・離婚・育児 1. 結婚 2. 離婚・再婚 3. 妊娠・出産 ︙ ㉒パソコン・携帯電話 1. トラブル 2. メール 3. ウェブサイト・検索 ︙ ㉓エンターテイメント 1. 何を観るか 2. チケット入手 3. 好評(^.^) ︙ ㉔余暇 1. エクササイズ 2. 写真 3. 車 ㉕トラブル 1. 保険 2. 交通事故 3. 火事 ︙ ㉖病気 1. 病状を訴える 2. 体調不良 3. 医師から ︙
海外旅行の様々な場面ごとに、役立つフレーズをダイアログと一緒に紹介。 海外旅行の様々な場面ごとに、役立つフレーズをダイアログと一緒に紹介。「なかなか覚えられない」「とっさに出てこない」とならないよう、フレーズはシンプルで覚えやすいものにし、「CDを聞く・声に出す・書く」ことで何度も練習し、無理なく習得できるように工夫しています。 第1章 機内にて 第2章 空港にて 第3章 ホテルにて 第4章 観光・ショッピング 第5章 レストラン・カフェ 第6章 コミュニケーション トラブル発生!困ったときのフレーズ集
英語がうまく伝わらないとき、その原因は発音でも文法でもなく、私たちに染みついた英語のかんちがいかもしれません。日本人にとって、英語は母国語ではありません。だから、英語をネイティブのように話せないのはごくごくあたりまえ。この本で紹介する「かんちがい英語」を取り除いて、会話のキャッチボールを楽しんでください。 1 DAILY(What's your name?お名前はなんですか?と言いたいのに What's the spell?つづりは?と言いたいのに ほか) 2 BUSINESS(What's your job?お仕事はなんですか?と言いたいのに I'm gonna do my best.全力を尽くします。と言いたいのに ほか) 3 TRAVEL(I'm going to make a journey to Hawaii.ハワイへ旅行に行きます。と言いたいのに I come here for sightseeing.観光でここに来ています。と言いたいのに ほか) 4 ROMANCE(I want to marry a civil servant.公務員と結婚したいわ。と言いたいのに My wife is homely.私の妻は家庭的です。と言いたいのに ほか)
テレビでも人気のサマー先生、待望の書籍第1弾! 日本語と同様、英語でも、話し方や表現の幅で相手に与える印象は大きく変わります。しかし、好感度を上げるために、上品すぎるフレーズや、ネイティブにしか分からないイディオムやスラングを使う必要はありません。 ◆ ほめられたときは笑顔でThank you!と言うのが一番 ◆「Please+動詞」は命令文なので、丁寧なお願いにはならない ◆ 相手の提案に興味を示すにはThat sounds good!がぴったり ◆ 別れの挨拶に「バイバイ」は言わない ◆ 相手のことを知りたいなら、趣味ではなく週末について尋ねる 知っておくべきなのは、実はこのようなシンプルなこと。本書では、どんな年齢や職業の方でも、また、どんな目的で英語を勉強していても役立つような、英会話のテクニック(Part 1)と実用的なフレーズ(Part 2/音声付き)を紹介。英語でのコミュニケーションに欠かせないスキルを身に付け、さまざまな国や文化の人と人間関係を深めていくことができます。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― ページをめくるたび、「そう!これが知りたかった! 」という発見が! 著者自身も異国の言語を苦労して学び続けている立場であり、日本語と英語の間の細かいニュアンスを分かりやすく、既存の英会話教材とは違った新鮮な視点から説明。日本で長年英語を教えてきた経験を活かして、日本人がよく疑問に思うことや学校で習った勘違いしやすい言葉の意味や使い方などを解説しているほか、相手への共感を表現するための相づちの打ち方、そして、自分についてのさまざまなことを詳しく、流れよく相手に伝える方法なども紹介しています。 Part 2のフレーズは、シチュエーション別で実用的で普遍的に使えるフレーズを選出。使い方を想像しやすいように、各フレーズにはニュアンスや使い方についての短い説明と会話例(音声付き)が付いています。 ◆収録フレーズ例:「別れるときの挨拶」 It was really nice meeting you.(お会いできてうれしかったです) / I had a great time.(楽しかったです) / Good luck!(頑張って!) / Get home safely!(気をつけて帰ってね!) / Take care.(体に気をつけてね) など ―――――――――――――――――――――――――――――――――― <こんな方におすすめ> 旅先などで初めて会った外国人ともスムーズに話せるようになりたい方、外国人の友達を作りたい、またはもっと仲良くなりたい方、仕事先で相手に良い印象を与えたい方など、英語を学んでいる人なら誰でも知っておいて損はありません。 PART 1 好感度を上げる、ちょっとした英語の工夫 01 How are you? には「今の自分の気分」で返そう 00 02 同じ質問を返したいときはHow about you? が便利 03 Yes / Noの後には、pleaseとthank youを忘れずに 04 挨拶するときは、相手の名前も呼ぼう 05 ほめられたときは、笑顔でThank you! 06 Noはキツく聞こえます 07 Pleaseをつけても丁寧になるとは限りません 08 お礼、謝罪、リクエストの返事に活躍するNo problem 09 Hello.ではなく「場を共有する言葉」で話しかけよう 10 別れの挨拶に「バイバイ」は言わない 11 相づちは状況に応じて使い分けよう 12 That sounds ~. で相手への共感を表現しよう 13 趣味の代わりに、週末について尋ねてみよう 14 There is ~. を雑談に活用してみよう 15 遠慮せずに自分の話をしよう 16 主語と動詞を含めて完全な文にしよう 17 5W1Hで「事細かに」話すスキルを伸ばそう 18 過去と未来の時制に気をつけよう 19 会う約束は3つのステップで 20 「つなぎ言葉」で話の流れをスムーズに 21 会話が途切れたら、soで話題を転換 22 分かったふりをしないで、質問しよう 23 思い出せない単語は、知っている言葉で説明しよう 24 カタカナ語に気をつけよう 25 be動詞は短縮形で使おう 26 テレビドラマで本物のリスニングスキルを身につけよう 27 「音声変化」の基本を知っておこう 28 基本的なマナーや習慣を知っておこう 29 避けたほうがいい言葉を知っておこう 30 困っていそうな旅行者に声をかけよう PART 2 シチュエーション別 「感じのいい」英語フレーズ 01 初対面での会話 02 会ったときの挨拶 03 別れるときの挨拶 04 確認する 05 尋ねる 06 依頼する/許可を求める 07 提案する/会う約束をする 08 承諾する/賛成する 09 断る/反対する 10 感謝する 11 謝る 12 ほめる 13 好き・嫌いを伝える 14 相手の好みを知る 15 最近のこと・普段のことを話す 16 過去のこと・未来のことを話す 17 道を尋ねる/説明する
日本人が日常でよく使う言葉(和文)に相当する英文フレーズを対話例と共に3パターン収録。ネイティブの使用頻度上位3つを厳選。 日本人が日常やビジネスの場でよく使う言葉(和文)474を選定し、それらに相当する英文フレーズ3つを一往復のダイアローグとともに収録しました。ネイティブの使用頻度上位3つを厳選、正確でより自然な表現が身につきま… 日本人が日常やビジネスの場でよく使う言葉(和文)474を選定し、それらに相当する英文フレーズ3つを一往復のダイアローグとともに収録しました。英文は、複数のデータやネイティブ・スピーカーの意見を反映させた使用頻度の高い上位3つを厳選していますので、正確でより自然な表現が身につきます。
CD収録の質問にポーズの間に答える1000本ノックシリーズに、待望のビジネス編登場。挨拶、電話からプレゼンまでカバー。<b… CDから次々と繰り出される質問にポーズの間にドンドン答える1000本ノックシリーズに、待望のビジネス編登場。挨拶と自己紹介、お礼とお詫び、電話、スケジュール、大きな単位の数字からプレゼンテクニックまでカバー。…
■やさしいシンプルな英語でポンと言おう! 英会話の基本はシンプルな練習をたくさん繰り返すこと。難しい単語やフレーズをどんなにたくさん覚えても、自分のこととして言えなければ使える英語にはなりません。ソレイシィ先生のノックをしっかり受け止め、まずはオウム返し。次はちょっと裏技、ちょっと気配りと、一緒にステップアップして行きましょう。 ■CDだけでもOK! CDの基本構成は「質問」「ポーズ」「模範回答」の順番。ポーズの間に自分なりの英語で答えてみましょう。最初はなかなか言えなくても、回答例が流れてくるから大丈夫。CDに合わせて声を出し、ノック
10年以上、日本で英語を教えているカリスマ英会話講師が日本人の英語にありがちな2つの間違いをズバリ指摘。どうすれば、ネイティブらしい自然な会話ができるようになるのかを、わかりやすく解説する。 1 英語で最も重視されるもの:時制とやさしい単語(日本語英語から離れる 4つの時制 ほか) 2 WH名詞節で表現の幅を広げる(簡単で英語らしいWH名詞節 ちょっとの工夫でさらに応用) 置き換えの術(1語置き換えるだけで新しい文を作る スーパー便利な3ステップ) 4 奇跡の応用法(複雑な文を一気にシンプルにする方法 長い文もこわくない)
出だし80型を覚えれば、英語は話せる! 本書は、ネイティブの子どもが覚える順に80型を紹介。だから、自然に頭に入る。 この本で「英語が止まらない!」理由 【型で覚えると、英会話力がUPする】 【ネイティブの子どもが覚える順だから、自然に身につく】 【穴埋めトレーニングで、定着度がさらにUPする】 本書をご覧いただき、誠にありがとうございます。 世界で16億人以上が使うと言われている英語。私たちは学生の頃からその英語を学んできました。 何年も勉強してきたものの、外国人と話す機会になると英語が出てこない。 これは、あなたに才能がないということでもありませんし、勉強が苦手だということでもありません。 ただただ、英語を話すための正しいトレーニングが不足しているだけなのです。 「今日、〇〇したい」 「〇〇はどうだった?」 「〇〇させて」 上記の3例は、私たちが子どもの頃に身につけた日本語の型です。 〇〇に入れる言葉をアレンジするだけで、文が完成します。 英語圏で育つ子どもたちも同じように、型をまず習得します。 そしてその型を適宜アレンジしながら表現を増やしていくのです。 特に英語の場合は、出だしがパターン化されています。 例えば、何かしたいことがあれば、I want to...(…がしたい)で始めればいいですよね。 しかしその分、この出だしでつまずくと、先に進むことが難しいのです。 そう考えると、英語の型(文の出だし)を覚えることこそが、英語を攻略するカギだと言えるのではないでしょうか。 今こそ、即戦力になる英語を身につけるときです。 本書にはそのヒントをたくさん詰め込みました。 難しいことは必要ありません。 スポーツの基礎練習を反復するような感覚で、英語を練習してみてください。 続けるコツは楽しむこと。 ゲームのように問題をサクサク解きながら取り組んでみてはいかがでしょうか。 繰り返すうちに、英語が口から出てくる感覚を体感できるでしょう。 あなたの新しいチャレンジを応援しています。 一緒に頑張りましょう。 塚本亮 ―――――――――――「はじめに」より 出だし80型を覚えれば、英語は話せる!本書は、ネイティブの子どもが覚える順に80型を紹介。だから、自然に頭に入る。 0章 英語が止まらない!理由 1章 ネイティブなら6歳までに覚える ~英語で困らなくなる基本の20型~ 2章 ネイティブなら8歳までに覚える ~会話がサクサク進む22型~ 3章 ネイティブなら12歳までに覚える ~言えたら差がつく24型~ 4章 ネイティブならティーンまでに覚える ~大人らしさが伝わる14型~
★音読学習用アプリも充実★ ◎アプリ(iOS/Android)では,本書の全例文について「LESSONごと(全64レッスン)」に音声学習が実施できます。 ◎無料版(英文音声のみ)と有料版(英文+日本語音声/確認テスト付き)があります。→詳細は本書P.5へ ◆本書の特長 (1)最も合理的・汎用的な「話すため」の基本例文 英語を話すためには,英語の語順・配列を完全に理解したうえで,自由に応用できる英文を体に打ち込まなければなりません。本書の英文は,最も合理的で,最も応用が利く形で作成されています。 (2)語順・配列の全パターン(全64文型)を収録 標準的な英文は, 5つの基本文型とその派生・変形で作られており,すべてのパターンを簡単にまとめると全64の文型になります。本書では,計64回のレッスンで1つ1つ,英語の全文型が身につく内容になっています。 (3)全例文を覚えれば英語が話せるようになる 本書の例文は,極限にまで洗練された基本例文です。英文を見ずに「暗唱」できるレベルに到達すれば,英語の全パターンの中から適切な文型を瞬時に選択し,適当な単語をあてはめて自由に話す力が身につきます。 ★【無料】英文音声ダウンロード/ストリーミング ★「みんなの一問一答オンライン」対応! 最新の対戦型エデュテインメント「みんなの一問一答オンライン」で書籍の内容をテスト&トレーニングできます(音声付き)。 詳しくは「みんいち」で検索!
あなたが覚えたその英語、本当にあってる? ネイティブならこう答えます ・「How old are you?」は実際に使う場面がない!? ・「must」と「have to」(~しなければならない)の違いは? ・「Fuck!」ってそこまで下品な言葉ではなかった!? 日本人がこれまで学んできた英語、実際のところ、ネイティブの人は使っているのか? TikTokで76万人のフォロワー、YouTubeで17万人のチャンネル登録者数を誇る大人気ユニット、 Kevin's English Roomが「ネイティブ流」の英語の使い方を紹介! 日本人とネイティブが話す英語の違いから、 日本人がマイナスなイメージを持つ「スラング」の正しい使い方までを網羅。 もちろん、動画のコミカルな面白さはそのままに、海外に行ってもすぐ使える日常英語が満載です。 日本人が習った英語とネイティブの違いを紹介し、TikTokとYouTubeで大人気のユニット「Kevin's English Room」初の著書! ネイティブだけが知っている英語の話し方がわかります Chapter 1 学校で習ったその英語、本当に使うの? Chapter 2 日本人が言ってしまいがちな過ったフレーズ集 Chapter 3 同じ意味だけど違う単語、その使い分けは? Chapter 4 学校では教えてくれない「使えるスラング集」
出発から帰国まで聞き取るのも話すのもこれでパーフェクト。 第1章 基本表現 第2章 飛行機 第3章 交通機関 第4章 ホテル 第5章 食事 第6章 買い物 第7章 娯楽 第8章 トラブル対策
困ったとき・緊急時のフレーズが充実。指さし会話ページ付き。 1 まずはこれだけ!旅の基本フレーズ集(基本の使いまわしフレーズ 緊急時お助けフレーズ) 2 ほんとうに必要なフレーズが見つかるシーン別フレーズ集(出発 両替・銀行 ほか) 3 より充実した旅のために+αフレーズ集(コミュニケーション トラブル ほか) 4 辞書(カテゴリー単語集 英和辞書 ほか) 5 訪問国の基本情報(アメリカ・ハワイ イギリス ほか)
ロングセラーがさらに使いやすくなってリニューアル!英語の基本である「中学英語」を10時間で学習できるようポイントを凝縮した、やり直し英語の決定版。使いやすさが向上しました。 ロングセラーがさらに使いやすくなってリニューアル!英語の基本である「中学英語」を10時間で学習できるようポイントを凝縮した、やり直し英語の決定版。使いやすさが向上しました。
自分でビデオカメラを持っているような視点のイラストを見て簡単な英文を組み立てる、新しい実践的トレーニング。CDつき。 自分でビデオカメラを持っているような一人称視点のイラストを見て、場面に合った簡単な英文をパッと組み立てる実践的トレーニング。文字だけの和文英訳と違い、リアルなイメージを伴ってシミュレーションできる。「発話の回路」を育てる新メソッド。CDつき 初対面 自己紹介・質問 日常のあいさつ 聞き返し・つなぎ 英語について あいづち お礼 感想 ほめる 気づかう 依頼 提案 スモールトーク 学校・レッスン 空港で迎える 観光の計画 日本を案内する 家を訪ねる 自宅に招待する 食事会・飲み会
絶景を見ながら、世界一かんたんな旅の英語を学べる。 「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」プロデューサーとして世界中の絶景を旅する 詩歩が教える、最もシンプルな旅行英会話を、 自身が選んだ絶景写真と一緒に初公開。 たとえば、「このバスはロンドンへ行きますか?」という フレーズを英語にすると、ふつうは Does this bus go to London? のようになりますが、本当は バスを指さしてTo London? と言うだけで通じてしまいます。 常に現地へ足を伸ばす著者だからこそわかるシンプルな英語を、 海外旅行への思いを高めてくれる絶景とともに学べる、 まったく新しい旅行英会話の本です。 Chapter 1 絶景を前に Chapter 2 コミュニケーション Chapter 3 街歩きとショッピング Chapter 4 グルメ Chapter 5 ホテル Chapter 6 交通 Chapter 7 トラブル・緊急 Chapter 8 空港・機内
NHKラジオ『タイムトライアル』の大人気講師、ソレイシィ先生が日本語に語感も丁寧さもピッタリ合う、自然な英語表現を教えます! NHKラジオ『タイムトライアル』の大人気講師、30万部突破のベストセラー『英会話なるほどフレーズ100』の著者、スティーブ・ソレイシィ先生初の文庫本! コンパクトサイズで持ち運びに便利だから、通勤途中に、お昼休みに、夜眠る前に……いつでも勉強できる! たとえば、こんな日本語を英語で言えますか? ○飲み物をどうぞ→( )a drink. ○(ここ)よろしいですか?→( ) I?(+gesture) ○このワイン、何年もの?→( )( )is this wine? ○いえいえ、どういたしまして→Sure. Don’t( )( ) ……厳選に厳選を重ね、シンプルで使い勝手のいい表現だけを集めました。 読み進めるうちに、自分の言いたいことにぴったりの英語が、とっさに、正確に、連続して口から出てくるようになる!
自分でビデオカメラを持っているような視点のイラストを見て簡単な英文を組み立てる、新しい実践的トレーニング。CDつき。 自分でビデオカメラを持っているような一人称視点のイラストを見て、場面に合った簡単な英文をパッと組み立てる実践的トレーニング。文字だけの和文英訳と違い、リアルなイメージを伴ってシミュレーションできる。「発話の回路」を育てる新メソッド。CDつき 機内 空港 タクシー 電車 バス 道を尋ねる レンタカー ホテル カフェ・軽食 レストラン 買い物 観光案内所 両替・郵便局 美術館・博物館 観劇・観戦 観光 出会い・交流
シンプル&短い表現だから、自然に身につく・使いたくなる! にくめないかわいさが大人気!自分ツッコミくまと一緒なら、朝から夜までよく使う超お役立ちミニフレーズが自然と身につく! 日・英の無料音声DLつき。 にくめないかわいさが大人気!自分ツッコミくまと一緒なら、朝から夜までよく使う超お役立ちミニフレーズが自然と身につく! 日・英の無料音声DLつき。 Chapter 1 朝/Morning Chapter 2 通勤・通学/Commuting Chapter 3 仕事/Working Chapter 4 学校/School Chapter 5 健康・美容/Health and beauty Chapter 6 用事・家事 /Household chores Chapter 7 趣味・余暇/Activities Chapter 8 買い物・外食/Shopping and eating out Chapter 9 家で過ごす/At home Chapter 10 夜/Night
●「一石五鳥」速読、速聴、単語、熟語、時事知識が同時に身につく! Part Iでは「環境」「教育」「政治・国際情勢」「司法」「科学・テクノロジー」など8つの分野から、最新の時事動向をふまえた英文64本を選定。おもしろく、読みごたえのあるニュース英語に触れながら、重要語を学習できます。Part IIではテーマ別に158本のショートパッセージを収録しています。本書1冊を終えれば、単語力、熟語力、速読力、リスニング力のみならず、時事英語の背景知識も身につきます。 ●コアとなる1900語を厳選 CEFRのB2レベルを中心に、英字新聞やインターネットの英語、英語放送を●理解するためのコア・ボキャブラリー約1900語を厳選。中級レベルの方(TOEIC(R) L&R TESTなら、600~800台を目指す方)にお勧めします。 ●ver.5 改訂のポイント 1. Part Iの英文の7割以上を刷新。 2. CEFRのB2レベルを中心に重要語を選定。 3. Part IのQuizを英文Quizにレベルアップ。 4. スラッシュと読み下し訳をなくし、英文のかたまりをとらえながら読み、自然な通常訳の中で見出し語の意味を確認できるように変更。 5. 時事コラム及びTOEIC 重要度マークを更新。
ひと味違った旅になる積極的トラベル表現集。使えるフレーズとヒントが満載! 1 機内 2 空港 3 ホテル 4 交通 5 食事 6 買い物 7 娯楽 8 生活体験 9 SOS
小学生のためのマンツーマン英会話テキスト。陰山英男監修。提携会社が提供する本書専用の公式オンライン英会話コースもある。 小学生のためのマンツーマン英会話テキスト。CD,単語練習ノート,アルファベットポスターつき。陰山英男先生が提唱する「発話型トレーニング」で英語が話せる小学生になる!提携会社が提供する本書専用の公式オンライン英会話コースも別途ある。 【巻頭折込 1】できたよシール 【巻頭折込 2】ABCポスター Lesson 1-4 … Vegetables 野菜 Lesson 5-8 … Colors 色 Lesson 9-12 … Animals 動物 Lesson 13-16 … Body 体 Lesson 17-20 … Numbers 数 Lesson 21-24 … Insects 虫 Lesson 25-28 … Clothes 服 Lesson 29-32 … Fruit 果物 Lesson 33-36 … House 家 Lesson 37-40 … Family 家族 Lesson 41-44 … Numbers(2) 数(2) Lesson 45-48 … Foods and Drinks 料理・飲み物 Lesson 49-52 … Animals(2) 動物(2) Lesson 53-56 … Shops お店 Lesson 57-60 … The Weather 天気 【別冊】単語練習ノート 【付属CD】
英語に苦手意識をもっている人でもすみっコたちと楽しく英会話が覚えられる すみっコぐらしたちと今日からはじめる英会話本。「あそべる?」「負けないもん」など、気持ちが伝わるフレーズがいっぱいです。かわいいすみっコぐらしたちがいっぱいで、つい何度も見返したくなる! 英語に苦手意識をもっている人でもすみっコたちと楽しく英会話が覚えられる Chapter1 はなすChapter2 あそぶChapter3 たべるChapter4 くらすChapter5 やすむ
ネイティブの発想で作った自然な表現のフレーズが満載! 日本の大学2年生の女の子が、アメリカで語学留学する設定で、現地のホストファミリーや友人たちとの会話、学校での会話が出てくる英会話本。英会話のスキットで始まり、イラストで見る場面別単語一覧、場面別の現地で聞かれそうなことやその回答、4コマ漫画では現地の習慣や注意点など、海外留学で必要な情報が入っています。256ページのボリュームで、ありとあらゆるシチュエーションを網羅した一冊です。英会話だけではなく、留学・ホームステイの情報収集のためにも役立ちます。 音声はCD-ROMで117分収録。現地の自然な会話スピードに慣れるように、ネイティブの自然なスピードで収録しています。 イントロダクション 空港・機内での会話 第1章 ホームステイ最初の1週間で役立つ会話 第2章 ホームステイ先での日常会話 第3章 学校生活で必要な会話 第4章 交流を深めるための場面別会話 第5章 日常生活で役立つ会話 第6章 トラブル解決に役立つ会話 単語さくいんページ
ネットで大人気のQ&Aレッスンがついに書籍化!!めちゃくちゃ楽しい!イムラン式英会話ブック。 お仕事は何をされているんですか? 一時間半かかりました。 英語にはまってます。 遅れてすみません! 買わなきゃよかった! 元気だった? The restroom is right down the hall. I'll play tennis tomorrow. スーパーに買い物に行ったんだ。 What's up?〔ほか〕
英語を超基礎から学びなおしたい高校生・大人のための個人授業。Amazonベストセラー1位の学び直し本がパワーアップ! 【中学3年分の全文法を1冊で総復習できる】 中学生向け参考書3冊の内容を,コンパクトサイズの1冊にまとめました。この1冊で,中学で学習するすべての文法項目を網羅しています。難しい用語を避けた解説とフルカラーのイラストで,超基礎からやさしく学べます。やさしい練習問題をたくさん解くことで,英語で文を組み立てる力が自然に身につきます。 ★読者からよろこびの声,続々★ ・中学生の頃,間違って覚えていた文法を一からやり直せてすごくいいです。(高校生) ・時間があるときにむりせず少しずつ勉強できてとても満足しています。(会社員) ・娘の質問に答えることができるように,と改めて勉強しています。中学時代の自分にこの本を見せてあげたい!(40代) 【目次より】(一部のLESSONのみを抜粋) ●CHAPTER 01 主語と動詞とは・be動詞 …「主語」と「動詞」とは?/「be動詞」とは?/am, are, isの使い分け ほか ●CHAPTER 02 一般動詞 …「一般動詞」とは?/「3人称」とは?/動詞の形の使い分け ほか ●CHAPTER 03 品詞の基礎 …「代名詞」とは?/「形容詞」とは?/「副詞」とは? ほか ●CHAPTER 04 否定文の基礎 …否定文のつくり方/isn’tやdon’tの整理 ほか ●CHAPTER 05 疑問文の基礎 …疑問文のつくり方/Are you ~?やDo you ~?の整理 ほか ●CHAPTER 06 疑問詞 …Whatの疑問文/時刻・曜日のたずね方/いろいろな疑問詞 ほか ●CHAPTER 07 複数形・命令文・代名詞 …「複数形」とは?/「命令文」とは?/「私を」「彼を」など ほか ●CHAPTER 08 現在進行形 …「現在進行形」とは?/まちがえやすいing形 ほか ●CHAPTER 09 過去形・過去進行形 …「過去形」とは?/wasとwere/「過去進行形」とは? ほか ●CHAPTER 10 未来の言い方 …be going toとは?/willとは? ほか ●CHAPTER 11 助動詞・have toなど …「~してもいい?」「~してくれる?」/「~しなければならない」 ほか ●CHAPTER 12 不定詞(基礎)・動名詞 …「不定詞」とは?/「~するために」/「動名詞」とは? ほか ●CHAPTER 13 接続詞 …接続詞のthatとは?/接続詞のwhenとは? ほか ●CHAPTER 14 いろいろな文型 …「~があります」/「AをBと呼ぶ」「AをBにする」/tell me that ~などの文 ほか ●CHAPTER 15 比較 …「比較級」とは?/「最上級」とは?/まちがえやすい比較変化 ほか ●CHAPTER 16 受け身 …「受け身」とは?/「過去分詞」とは? ほか ●CHAPTER 17 現在完了形 …「現在完了形」とは?/「継続」の現在完了形とは?/「現在完了進行形」とは? ほか ●CHAPTER 18 不定詞(発展) …「~することは…です」/「~のしかた」/「~してほしい」//letなどの使い方 ほか ●CHAPTER 19 後置修飾 …「ピアノを弾いている女の子」など/「10年前に撮られた写真」など ほか ●CHAPTER 20 関係代名詞 …「関係代名詞」とは?/関係代名詞の整理 ほか ●CHAPTER 21 間接疑問文・仮定法 …文の中の疑問文/「仮定法」とは?/「~だったらいいのに」/「もし私があなただったら」 ほか ●コラムページ …英語の「品詞」を知ろう/「数えられない名詞」とは?/aとtheの使い分けを知ろう/前置詞の使い分けを知ろう/英語の「5文型」を知ろう/便利な「付加疑問」を使おう/カンタンな「感嘆文」を知ろう
さまざまな場面ごとに豊富な例文や単語を紹介!どんどん話せるフレーズがいっぱい! 1 ホームステイの始まり(空港での入国審査 税関での手続き ほか) 2 学校へ(教室の場所をたずねる 近くの席の生徒にあいさつする ほか) 3 ホストファミリーと仲よくなる(自分の家族について話す 日本での生活について話す ほか) 4 ステイ先での生活(食事中のマナー 食前・食後のあいさつ ほか) 5 別れのとき(ホストファミリーとの最後の食事 別れのあいさつ)
自己紹介からミニスピーチまで!英語で言いたいことが言えると英会話がもっと楽しくなる!アウトプット強化のための実践的な1冊。 自己紹介からミニスピーチまで!英語で言いたいことが言えると英会話がもっと楽しくなる!アウトプット強化のための実践的な1冊。 訪日外国人も増えている今、日本国内でも外国人観光客から突然話しかけられる機会は増えています。そんなときポジティブに英語で会話ができたら、その上相手にも英語で質問し返したりして会話が盛り上がったら、小さいことかもしれませんが、きっと価値観をかえるきっかけになるはずです。英語で言いたいことが2,3語でも言えたら、相手の質問にポンポンと単語を返せたら、それだけで世界中の人と友だちになれるのです。本書は中学校で習う基本の英文法を使ったシンプルな自己紹介から応用編のミニスピーチまで、英語で自分の言いたいことが言えるようになる、アウトプット強化のためのはじめの1冊です。 [CD内容] ・本文の英文フレーズと和訳 [DL内容] ・CDと同じ Chapter 1:基本編 自己紹介 Chapter 2:基本編 Q & Aで英会話 Chapter 3:基本編 シチュエーション別英会話 Chapter 4:応用編 書く→話す 意見をまとめる英会話 Chapter 5:応用編 ミニスピーチ Chapter 6:超応用編 いろいろな面接に挑戦
ビジネスエリートへの道「英語力」×「交渉戦略」を同時に学び、あらゆるビジネスシーンで駆け引き上手なビジネスパーソンになれる! ビジネスエリートへの道は、英語力×交渉戦略。グローバルリーダーとしてキャリアを重ねたいのであれば、もはや英語力だけでは足りません。世界で活躍するビジネスパーソンなら巧みに使いこなしている「交渉戦略」とその戦略に沿った「英会話」を同時に学ぶことで、商談や会議、販売などあらゆるビジネスシーンで駆け引き上手なビジネスパーソンになれるでしょう。CD2枚付。
日常生活で人とおつき合いするときに役立つフレーズ集。5つの動詞(get,have,do,make,take)を使えば、会話表現のバリエーションが更に広がります。 1 日常生活で最もよく使うフレーズ(基本のあいさつ 約束・待ち合わせに必要なフレーズ) 2 日常会話における5つの重要動詞(get have do make take)
おうちでできる、失敗し放題の「ひとりごと」で英語が話せるようになる! 留学しないと英語が話せないなんて嘘! SNS累計40万フォロワーの人気著者が自身の英語独学法を初公開。 apple、strawberryなどの簡単なひとりごとから始められて、自然な英語が身につく魔法のルーティンを紹介。 著者による英語音声も特別収録! Routine 01 「めちゃくちゃタイム」から始めるひとりごと英語 Routine 02 「しっかりタイム」でもっとしゃべれるようになる Routine 03 ひとりごと英語にちょっとしたスパイスを加える Routine 04 ひとりごと英語を盗む Routine 05 発音もひとりごとで鍛える Routine 06 英文法もひとりごとで覚える Routine 07 ひとりごとで会話のテクニックを身につける 先生いらずの「ひとりごと」で英語が話せるようになる方法を初公開。
基本の応対から仕事の交渉まで。そのまま使える!場面別実践表現集。対象レベル:初級から(英検3級/TOEICテスト350点〜) 1 基本編(電話を受けるとき・かけるとき 取り次ぎたい相手がいるとき 取り次ぎたい相手が話し中のとき 取り次ぎたい相手がいないとき 電話を終えるとき 間違い電話を受けたとき その他) 2 ビジネス編(アポイントメントを取るとき 場所・道順を尋ねるとき 問い合わせをするとき 注文をするとき 苦情を言うとき その他) 3 生活編(予約を取るとき ホテルに泊まるとき オペレーターとやり取りするとき 日常的な用件のとき 緊急事態のとき)
2021年度1~6月出発対象の海外留学情報誌。創立30周年を迎えるISSが「今、本当におすすめしたいプラン」をご紹介! 2021年度1~6月出発対象の海外留学情報誌。総合教育グループ「Z会」ならではの知識と、28ヵ国以上の留学先データをもとに、創立30周年を迎えるISSが「コロナ禍の今、本当におすすめしたいプラン」をご紹介!留学のバイブルと言える一冊です。です。 2021年度1~6月出発対象の海外留学情報誌。創立30周年を迎えるISSが「コロナ禍の今、本当におすすめしたいプラン」をご紹介!留学のバイブルと言える一冊です。
英語はこうすれば聞き取れるようになる! 『TOEICリスニング満点コーチが教える 3ヶ月で英語耳を作るシャドーイング』(2017年2月発行)の改訂版です。 「リスニング力を上げたいけど、何をしたらいいのかわからない」「毎日英語をたくさん聞いているのに、聞き取れるようにならない」「知っている単語なのに聞き取れないことが多い」など、英語のリスニングに関する悩みは尽きません。本書は「何をすればリスニング力が上がるのか」という疑問に答えて、最も効果的な英語リスニングトレーニング法を紹介する本です。 リスニング力を上げるには、ひたすら英語を聞き流すだけでなく、聞き取れない原因に応じた対処法が必要です。同時通訳者の基礎訓練法として長年使われてきた「シャドーイング」は、流れる音声のすぐ後をぴったりとくっついて声に出して真似をする、効果的なリスニングトレーニング。 本書では、英語学習コーチの谷口恵子(タニケイ)が、忙しい会社員時代に1日30分×3ヶ月、このシャドーイングを中心とした独自の方法でトレーニングを続け、TOEICリスニング満点を達成したその7ステップを「タニケイ式シャドーイング」として紹介します。タニケイ式シャドーイングは、どんなレベルの人でも無理なく続けられ、効果が出るトレーニングです。3ヶ月分の教材に加えてシャドーイングにおすすめの教材を多数紹介しているので、アプリや映画、ドラマなど自分の好きな教材を使って楽しくシャドーイングトレーニングをすることができます。どんな勉強をすれば英語力が上がるのかわからず迷っている方、今まで自己流で勉強してきて効果が出なかった方に、ぜひ読んでいただきたい一冊です。 タニケイ式シャドーイングは、「リスニング力だけでなく英語力全体が伸びる」「毎日効果を実感できるので続けやすい!」「英語のレベルや目的を問わず、誰でも取り組めて成果を出せる!」の3つの特徴があります。 改訂版では以下の3点が追加されました! (1)3ヶ月分の教材に加えてシャドーイングにおすすめの教材の紹介を大幅に充実させています (2)練習教材のパートで、発音の書き込み例と発音のポイントを解説しています (3)QRコードから音声ダウンロードができるようになりました ぜひ本書を活用して、「本当に効果の出る英語学習」を始めてください。 第1章 なぜシャドーイングでこんなにも英語が上達するのか 英語学習の全体像をとらえよう リスニングを制する者は英語を制す 意識的なトレーニングなしにリスニング力は上がらない なぜシャドーイングでリスニング力が上がるのか リスニング力アップの効果を最大化するシャドーイング 1日30分×3ヶ月のシャドーイングを習慣化しよう 自分の興味や目的に合わせてトレーニングをしよう 第2章 確実にリスニング力を上げるタニケイ式シャドーイング STEP 1 リスニング STEP 2 ディクテーション STEP 3 黙読理解 STEP 4 音読 STEP 5 リピーティング STEP 6 オーバーラッピング STEP 7 シャドーイング 1日30分×7日間実践スケジュール シャドーイングに役立つ音声再生アプリ タニケイ式シャドーイングについてのQ&A 第3章 3ヶ月のタニケイ式シャドーイングを実践してみよう -練習教材12回分- 教材の使い方 単語と単語のつながり部分における音の変化(リンキング) Practice 01 オフィス会話1 Practice 02 オフィス会話2 Practice 03 オフィス会話3 Practice 04 電話対応1 Practice 05 電話対応2 Practice 06 電話対応3 Practice 07 ミーティング1 Practice 08 ミーティング2 Practice 09 ミーティング3 Practice 10 プレゼンテーション1 Practice 11 プレゼンテーション2 Practice 12 プレゼンテーション3 第4章 シャドーイングの効果倍増 おすすめの教材 教材の選び方 タニケイ式シャドーイングにおすすめの教材 シャドーイングにおすすめの書籍 シャドーイングにおすすめのサイト シャドーイングにおすすめのニュース シャドーイングにおすすめのYouTubeチャンネル シャドーイングにおすすめのアプリ シャドーイングにおすすめの映画やドラマ Netflixをシャドーイングに活用しよう! 拡張機能LLNは英語学習に最適 おすすめ!Netflixオリジナルの映画 おすすめ!Netflixオリジナルのドラマ おすすめ!Netflixオリジナルのアニメ 第5章 3ヶ月でTOEIC100点アップするレベル別対策法 正しいTOEIC対策をしなければスコアは上がらない 教材はまず公式問題集を使い尽くそう レベル別のTOEIC対策アドバイス TOEICのためのリーディング対策 TOEICに必要な単語力をつけるには 直前1週間でもできるTOEIC対策 第6章 英語を聞き取るために絶対知っておきたい発音のコツ 聞き取れない理由1「正しい発音を知らない」 聞き取れない理由2「英語の音の変化に慣れていない」 聞き取れない理由3「英語の音の特徴に慣れていない」 3ステップのタニケイ式発音トレーニング 第7章 短期集中&効果的な方法で単語を覚えよう 知らない単語は聞き取れない ネイティブとの単語力の差 ボキャビルのすすめ 単語暗記はこうやって進めていこう 単語を暗記するための10個の方法 単語を覚え始める前にやっておくべき準備 アプリを活用して効率的に覚えよう 〈コラム〉 英語学習で効果が出やすい人の共通点 私自身のシャドーイング体験談 大人のためのやり直し英文法
「中学英語」に「プラスアルファ」が英語力向上のカギ!短期間で効率よく英語力を向上させる50のコツを紹介!ネイティブの人気講師と心理学者の2人がタッグを組んだ初の英語本! 1 「子どもの英語」を「大人の英語・知的な英語」に変える法(趣味の「My hobby is」はオタクっぽく聞こえる-「I like」のほうがずっとナチュラル! 「面白い!」が"interesting"とは限らない-"fun"をもっと使ってみよう! ほか) 2 「不自然な英語」を「ナチュラルな英語」に変える法("know"は個人的な知り合いに対して使う言葉-単なる「知ってる」なら、"have heard of"を使おう 会社に「入る」は、"enter"ではない-会社や学校は、"start"するもの ほか) 3 中学英語で「続く会話」「満足な会話」を行う法(知らない人には「ダイレクトな質問」を避けよう-"Do you know…"を付けて、やわらかくする! 通じなかったときに、下を向いてしまう-もう一度ゆっくり言い直してみよう ほか) 4 基礎的な英語を「もっと好印象」「もっと効果的」な英語にレベルアップさせる法("I want"はあまり好印象には映らない-"I would like"のほうがずっと感じが良い "Please wait."は会話ではあまり使われない-"One moment,please."がベストな言い方 ほか) 5 「古い英語」を「最新の英語」にアップデートする法("trendy"を使うのは、トレンディではない-"cool"は使って間違いのない言葉 受動態は「be+過去分詞」のみではない-「get+過去分詞」が広まっている ほか)
Are you happy now?は「幸せ?」じゃない!?日本人の間違えやすいフレーズが満載! 1 まずはコレだけ!基本フレーズ(Stay out of trouble.行ってらっしゃい。 Not again!ええっ?!また? ほか) 2 日常生活で使えるフレーズ"初級"(I've hit a brick wall.行き詰まっています。 I'm all ears.ちゃんと聞いているよ。 ほか) 3 日常生活で使えるフレーズ"上級"(I have too much on my plate.するべきことが山ほどあります。 It's no sweat.お茶の子さいさいだよ。/楽勝だよ。 ほか) 4 ネイティブが使う気の利いたフレーズ(I could eat a horse.おなかぺこぺこ。 What do you know?!わぁ、すごいですね! ほか)
会話、リスニング、文法を一気に学ぶ!最低限恥ずかしくないレベルの英語を「速習」トレーニング。 1 ビジネス英語に必須の10の文法をマスターしよう!(「品詞と文型」をおさらいしよう 「時制」はていねいに学べは必ずわかります! ほか) 2 これだけは絶対必要!使いまわせる10のフレーズ(Request依頼-Could you please〜? Notification通知-We would like to inform you that〜. ほか) 3 リスニングとリーディングはテーマごとに攻略する!(政治 犯罪 ほか) 4 海外出張に出発!シーン別にスピーキング力を鍛えよう!(空港・機内 ホテル ほか)
【話す英語】の基本ルールをクイズ形式でわかりやすく解説。学校英語の知識を活用しながら、ネイティブ感覚の英語スキルが身につきます。CD1枚付き。 《はじめに》 本書は語研ネイティブ英語シリーズの第6弾です。日本人英語学習者が間違えやすい、または誤解している口語英語の文法・語法・語彙に関する200項目をQ&A形式で簡潔に解説し、さらに力試しに口頭で英作文をするというユニークな英文法のやり直し学習書です。これまでの5冊と異なり、英語のネイティブとの共著となり、第二言語話者の視点と母語話者の直観を融合させてパワーアップした自信作です。 本書には3つの目的があります。まず第1に、日本語母語話者が英語を学習する際、または実際に使用する場面で犯しやすい誤りを特定することです。著者の長年の主観的・客観的観察から得たデータを基に、最終的に200項目を収録しました。この中には、受験英語や学校の授業でよく強調される重要項目も含まれていますが、これまでほとんど指摘されたことがなかった項目が数多く扱われています。また、日本語母語話者だけでなく、世界の多くの英語学習者、さらには英語のネイティブスピーカーでさえ犯している誤りも含まれます。 第2に、教室で学ぶ英語と実際にネイティブが日常使っている英語との違いを明確にし、現実に沿った英語学習に目を向けることです。教室で学ぶ文法・語法・語彙と、実際のネイティブの会話に見られる文法・語法・語彙が異なることは以前から指摘されており、改善されつつあります。しかし、ほとんどメスが入れられていない領域として、日本の教育現場で教えられる文法と語法がイギリス英語を偏重してきたという事実です。例えば、中学校で現在完了の経験を教えるときに、「〜に行ったことがありますか」はHave you been to ...?であると教え、Have you gone to ...?は結果を表すので経験には使えないと断定されています。実際には、米語ではHave you gone to ...?も用いられています。本書では、このような学校英語と実際の英語のギャップを埋め、同時に米語とイギリス英語の違いを示すことに努めました。 第3に、これまで学校ではあまり強調されてこなかった、またはネイティブですらうまく説明できないコミュニケーション上の重要な項目に光を当て、解説することです。例えば、次の対話文を見て、Bの応答として適切な語を( )から選んでみてください: A:Do you believe what he said ? B:Yes, I believe (it / that / so). 一見簡単なように見えますが、正解はitまたはthatです。soは使えません。I Believe so.は日常的によく使われる定型表現ですが、なぜDo you believe what he said ?に対する応答としては使えないのでしょうか。本書は、このように簡単そうに見えて説明が難しい項目も解説しています。 本書は、少しでもユーザーフレンドリーな学習書を目指し、大学で授業の一部として使用した際に学生から受けた質問や指摘に基づいて1年間修正を繰り返してきた、いわば現場を経て完成した教材です。また、読者の立場からの視点を重視し、完成原稿の段階で道西隆侑さん、小亀正人さん、浅野美紀子さんにはモニターとして一定期間使用してもらい、さまざまな意見を頂戴しました。最後に、本書の構成や収録項目について株式会社語研の奥村民夫氏にご助言をいただきました。この場を借りて心より深くお礼を申し上げます。 北に一星あり 小なれど その輝光強し 国立大学法人小樽商科大学大学院ビジネススクール助教授 小林敏彦 国立大学法人小樽商科大学言語センター助教授 Shawn M. Clankie
読んだ後すぐにペラペラになる語学書はないですが、繰り返し楽しく読めて、生のフレーズを体得できる本はあります!4コマ漫画で3人の登場人物のカナダ生活を視覚的に追う=(読者が疑似体験)をすることで生のフレーズが絶対手に入る一冊です!
ネイティブが厳選した300のダイアローグを収録。英会話は少し苦手な人も、自然な英会話を身につけられる1冊です。 ネイティブが厳選した300のダイアローグを収録。英会話は少し苦手な人も、自然な英会話を身につけられる1冊です。TOEICなど各種試験にも頻出のフレーズを収録しているので、試験対策にもぴったり! 大好評だったJ新書シリーズの1冊がリニューアルして帰ってきた!カラーでより見やすく、電車や通学・通勤でも使いやすい四六サイズにパワーアップ。前回同様、ネイティブ厳選の頻出語彙で実践的な英会話を身につけられます。それぞれのダイアローグには、わかりやすい解説付きで、ひとつひとつしっかり理解して「まる覚え」できます。 章ごとの冒頭には、ネイティブと実際に会う前に知っておきたい豆知識などを収録。英会話のみならず文化理解も深まり、英会話の下準備もばっちりです! [DL内容] ・英語フレーズ ・フレーズの日本語訳 ※本書は『ネイティブ厳選 必ず使える英会話まる覚え』(J新書02)ISBN: 9784901429771のリニューアル版です。 第1章 【基本のコミュニケーション】 Scene1出会いのあいさつ/ Scene2 別れのあいさつ / Scene3 紹介 / Scene4 天気 第2章 【旅行】 Scene5 空港・機内/ Scene6 交通 / Scene7 ホテル / Scene8 観光/ Scene9 レストラン Scene10 トラブル 第3章 【日常生活】 Scene11 家庭での食事/ Scene12 ショッピングⅠ(いろんなお店)/ Scene13ショッピングⅡ(食品の買い物)/Scene14銀行・郵便局/ Scene15見知らぬ人との会話 第4章 【ライフスタイル】 Scene16 趣味 / Scene17 スポーツ / Scene18 レジャー・娯楽 Scene19健康 / Scene20 病気/Scene21 家庭での会話/ Scene22 男と女の会話 第5章 【ビジネス・学校生活】 Scene23 電話/ Scene24 ビジネスⅠ / Scene25 ビジネスⅡ / Scene26友だちとの会話 Scene27 キャンパス生活/ Scene28 パーティー/ Scene29 自動車/ Scene30 日本紹介
世界の"今"を英語で話すチカラ!NHKラジオ「実践ビジネス英語」で好評を博した、日本人主人公・梅村聖四シリーズ、待望のCD BOOK化。高度な英語運用能力と、ビジネスシーンで最先端の話題が身につく1冊! 第1章 ライフスタイル革命(ジェントリフィケーション コラボ的生活様式 ほか) 第2章 変わるコミュニケーション(かつての日々 メール過多 ほか) 第3章 IT&デジタル時代を生きる(デジタル時代に読む Z世代の出現 ほか) 第4章 迫り来る社会構造大変革(人口動態変化の影響 役割転換 ほか)
小学校で習う会話表現を450収録した6年間使えるカード。まとめシートで文型も学べる。英検対応。無料音声ダウンロードつき。 小学校で習う会話表現を450収録した6年間使えるカード。イラストつきのカードで,楽しくいつでもどこでも覚えられる。巻頭の44種類のまとめシートで、フレーズのポイントも学べるので中学も安心。英検対応。無料音声ダウンロードつき。リング4個つき。
ネイティブはyes、noで返さない!? 何を聞かれても大丈夫! ネイティブは「Yes」「No」では返さないってホント!? たとえば、朝のミーティング。 「Did you already have breakfast this morning?」 と聞かれたら何と答えますか? もしかしたら、多くの人は 「Yes, I did.」 もちろん、これでも間違いはありません! でも…そこで会話は即終了! 実はこの質問には、「一緒にランチに行こう、という意味が含まれています!」 なので相手の方には、そっけなく断られてしまったという印象が残ってしまう… じゃあ、何て答えたらいいの? そんなうまい返し、誰も教えてくれない… 本書は、相手との会話が続く、 英語で雑談ができるようになるお役立ちフレーズが満載 です! ふだん使っている英会話本に、本書を一冊加えれば、 旅行先で出会った人、初対面の人、仕事仲間など、 ありとあらゆる場面での会話に花が咲きます! ちなみに、さっきの質問は、 「Sorry, I already ate.」(ごめんなさい。食べて来ちゃった) と答えると自然な会話になりますよ。 Chapter1 海外旅行先での質問に答える Chapter2 外国人旅行者の質問に答える Chapter3 初対面の人の質問に答える Chapter4 誘いを受ける、断る Chapter5 電話でのやりとり Chapter6 仕事に関する質問に答える Chapter7 趣味に関する質問に答える Chapter8 家族に関する質問に答える Chapter9 ライフスタイルに関する質問に答える Chapter10 いつでも、どこでも
LINEスタンプでも大人気のキャラクタが登場。「このとおりッ」「やるねー」「おつかれさま」など英会話表現が絵でマスターでき… LINEスタンプでも大人気のキャラクタが登場。「このとおりッ」「やるねー」「おつかれさま」など英会話表現が絵でマスターできる。すべての見出し語、会話例を“アニメ声”で音声収録。発音もしっかり学べる。音声ダウン… かわいくって、たまらないっ!LINEスタンプでも大人気「カナヘイの小動物」のキャラクタが英会話の本に登場。 「このとおりッ」「やるねー」「おつかれさまです」など、なかなか言えそうで言えない英会話表現が、チャーミングでホンワカするイラストを見ながら頭に入ってきます。 あいさつから、おでかけシーン、ふだんの生活、学校・オフィス、とっさのときの表現まで、絶対に知っておきたい基本表現を120のイラストと一緒に紹介。 すべての見出しフレーズ、会話例を「日本語→英語」の順で音声収録。アニメ声でかわいく収録された音声は感情表現もゆたか。発音からしっかり身につきます。 (Jリサーチ出版のホームページから無料でダウンロード可能) はじめに 本書の使い方 キャラクタ紹介 絵から引ける索引 Chapter1 あいさつ・気持ち おはよ! おつかれさまです オハヨー ごちそうさまでした! どうかお気をつけて!! そんなそんなっ あのー じーん ひーん あれ? よろしく! こちらこそ ひさしぶりー なんと!? やったぁぁぁ ホッ ガクッ 今度ねー おめでとうございます それはお気のどくに ドキドキ おやすみー (コーヒーブレイク:ズッキューン) Chapter2 おでかけ じゃちょっといってくる もうすぐつきます!! ついたよー 何かいるものありますか? おかえり!! 帰りたい・・・ いってらー ふところ具合がねー (コーヒーブレイク:衝撃の新事実) Chapter3 ふだんの生活 かまってちょ・・・ ムーリムリムリ!!ムリ! ガンバル!! がんばってねー このとおりッ!! じゃ、そゆことで!! いろいろあったよ ほとんど病気ですねー ほめてほめてほめてほめてっ 会いたいねー 今むかってます ええはなしや・・・ でんわにでんわ・・・ 今おきました・・・ もうかんべんしてください いつでもどうぞー ゆっくり休んでください どちらでもOKです!! 泣いていません もうダメ・・・ ゆるしてちょんまげ ごめんなさい! またまたご冗談を なーんちゃって 信じろ!! たぶんいいコトあるよ そんなバナナ!! やっちゃったねー いいよ ダメ やるねー マジ? なんということでしょう まってました!!! すばらしいです!! いいですね!! どうしましょう かける言葉がみつかりません 最高です!! このうめあわせはかならず!! なるほどねー 察した おもいですか? あ、ぺつにだいじょうぶ たのしみです!! もちろんです!! いけます!! たぶん・・・ どなたかいらっしゃいますかー 見ましたよ (コーヒーブレイク:尊敬のまなざし) Chapter4 学校・オフィス よろしくお願いします このご恩はけっしてわすれません!! だいじょうぶですー お手数おかけします チェックしてみます! ごムリなさらず!! たまたまです! 明日から本気だす まちがえました! それはさておき しばしお待ちください おまちしています! 申し訳ありません!! りょうかいです! あとでれんらくします!! きいてません・・・ お役に立てずすみません・・・ おつかれさま(疲労) おまかせ下さい! わかりません!! 今ちょっと手がはなせません たすかります!! こんなことしてる場合じゃないですよ ほんとに ともにがんばりましょう! ちょっとバタバタしてました ちょっときびしいかもです ちょっとご相談したいことが・・・ ちょっと休みます メール送りました かしこまりました そうしたいのは山々なんですけどねー 確認します! だっだいじょうぶですよ!! しばらくお待ち下さい (コーヒーブレイク:ギャアアアアアー) Chapter5 とっさのとき 異議あり!! タスケテ すいませんすいませんすいません 通報しました シーねー ん? (コーヒーブレイク:プフーッ)
12日間のインプット&アウトプット学習で、だれでも、世界中で使える英会話力の基礎が身につけられる!いちばん大切なことから順… 12日間のインプット&アウトプット学習で、だれでも、世界中で使える英会話力の基礎が身につけられる!いちばん大切なことから順に&「できること」「言えること」ごとに学べる=即・使える英会話力が身につく! 英会話のスタートでもっとも大切なことは、「使うフレーズを身につけること」。しかし、やみくもに暗記するのでは効率も悪く、なかなか力もつきません。本書を使って「よく使う」「大切なもの」から順に、12日間のレッスンに取り組むことで、「すぐに使える英会話力」が身につきます。「言いたいこと」「伝えたいこと」別のレッスンなので「何が言えるようになるのか」が明確。海外旅行でも国内でも、必ず役に立つものから順に学べるので効率的です。 1日のレッスンは大きく分けて2段階。「インプット」=英語ルールとそれを使った会話例文を音読トレーニング⇒「アウトプット」=日本語を見て英語で言う&書く発信プラクティス&ロープレと、テンポよく繰り返すことで、効率的に英語が学習者の中に定着します。 【音声内容】 ●本書の付属CDの内容 DAY1~DAY12 ◇会話のカギ(日本語) ◇音読トレーニング:基本フレーズ+置き換え語句(英語)⇒繰り返し用ポーズ(無音タイム) ◇発信プラクティス:日本語 ⇒英語フレーズ ロールプレイ:会話全体 ⇒Role A+ポーズ ⇒ポーズ+Role B 英会話フレーズカード:日本語 ⇒英語フレーズ ⇒繰り返し用ポーズ 読者へのメッセージ.........2 46の基本フレーズを使いこなせば、英語の世界が広がるよ! ..................6 本書の利用法..................10 音声・ダウンロードについて..................13 DAY 1 欲求・願望「~したいです」.................14 DAY 2 依頼「~してくれますか」.................18 ◆会話ロールプレイ◆.................22 DAY 3 許可「~してもいいですか」.................26 DAY 4 賛成・反対「~に賛成・反対です」.................30 ◆会話ロールプレイ◆.................34 ステップUPミニレッスン①.................38 DAY 5 思う・考える「~と思う」.................40 DAY 6 意志「~するんだ」.................44 ◆会話ロールプレイ◆.................48 DAY 7 確認・問い合わせ「~をおたずねします」.................52 DAY 8 命令「~してください」.................56 ◆会話ロールプレイ◆.................60 ステップUPミニレッスン②.................64 DAY 9 疑問1「~ですか.................66 DAY 10 疑問2「5W1Hを聞く」.................70 ◆会話ロールプレイ◆.................76 ステップUPミニレッスン③.................80 DAY 11 喜び・悲しみ「〜してうれしい・悲しい」..................82 DAY 12 あいづち・話題転換「そうね」.................86 ◆会話ロールプレイ◆.................90 ステップUPミニレッスン④.................94 ★巻末付録:英会話フレーズカード.................97
日本人が苦手な英語独特の音声現象が、しっかり聞き取れるようになる! 12日間のとっておきレッスンでみるみる実力UP! 日本人が苦手な英語独特の音声現象が、しっかり聞き取れるようになる!12日間のとっておきレッスンでみるみる実力UP!耳だけでなく4技能(読む・聞く・言う・書く)をフルに使って楽しみながら実力アップできる 大人になってから英語の学習を始めた人、日本で生活しながら英語を学習している人、リスニング力を上げたいが、どこから始めればいいか分からない人などに最適な“はじめの一歩”的1冊。リスニングが苦手な日本人がまず克服していきたい「子音の発音」と「変化する音」を中心に、英語独特の音について、ていねいかつ効率的に学べます。まずはそのDAYで学ぶ英語音声(現象)について解説を読んで・理解する⇒②それを踏まえて、良く使う語句⇒フレーズを聞いて発音し、定着させるという手順で学習し、さらに、2DAYごとに2種類のエクササイズに取り組み、実践力を磨きます。別売・音声認識アプリ「ノウン」対応で、学習成果がしっかりわかる! 【音声内容】 ●本書の付属CDの内容 DAY1~DAY12 ◇DAYのポイント(日本語) ◇聞いて、言う!エクササイズ(英語) 聞いて・書く!エクササイズ:(英語+問題形式によっては解答用ポーズ(無音)) 4技能deエクササイズ:(英語+問題形式によっては解答用ポーズ(無音)) 英会話フレーズカード:日本語 ⇒英語フレーズ ⇒繰り返し用ポーズ 読者へのメッセージ.........2 INTRODUCTIN リスニングを制するための5カ条 ..................6 本書の利用法..................11 音声・ダウンロードについて..................14 音声認識アプリ「ノウン」を活用しよう!..................15 DAY 1 日本語にない子音① thとs/bとv.................18 DAY 2 日本語にない子音② lとr/fとv.................22 ◆聞いて・書く!エクササイズ/4技能deエクササイズ◆.................26 DAY 3 変化する音① ラ行になるtの音/消えるtの音.................32 DAY 4 変化する音② 子音+母音で音が変わる/ワナゴナ.................36 ◆聞いて・書く!エクササイズ/4技能deエクササイズ◆...............40 DAY 5 短くなる音・消える音① 短縮形/助動詞+have.................46 DAY 6 短くなる音・消える音② 脱落する子音/スペルと違う音.................50 ◆聞いて・書く!エクササイズ/4技能deエクササイズ◆.................54 【よりみちコラム】Chiz先生の修行時代.................60 DAY 7 リズム・音の強弱① 英語リズム/聞き取りにくい音.................62 DAY 8 リズム・音の強弱② 重要! 数を表す英語.................66 ◆聞いて・書く!エクササイズ/4技能deエクササイズ◆................70 DAY 9 最初をしっかり聞こう① Pardon?は少なめで/聞き方の基本.................76 DAY 10 最初をしっかり聞こう② 英語は結論が先/内容をつかめ!.................80 ◆聞いて・書く!エクササイズ/4技能deエクササイズ◆................84 DAY 11 英語は頭から理解しよう① 「チャンク」で聞くコツ/一方通行..................90 DAY 12 英語は頭から理解しよう② 他技能も伸びる聞き方/長く複雑なほど….................94 ◆聞いて・書く!エクササイズ/4技能deエクササイズ◆.................98 ステップUPレッスン!.................104 総しあげだ! 復習テスト.................112 ★巻末付録:英会話フレーズカード.................121
「シミュレーション会話」「ポイントとなる表現」「病名・医療用語のキーワード」「日本とは違うアメリカの保険のしくみ」など、これ1冊でアメリカ医療のすべてが分かる!留学・駐在など、海外生活には必携の1冊! 1 出発前に知っておくこと(病院・医者・患者の関係 複雑なアメリカの健康保険 ほか) 2 出発前にすべきこと(医療記録の作成と英訳 海外旅行傷害保険に加入する) 3 着いたらすぐにすべきこと(アメリカの健康保険に加入する 保険内容の確認 ほか) 4 医者にかかる(内科(Internal Medicine) 小児科(Pediatrics) ほか)
大好評のロングセラーを改訂増補! ビジネスパーソン必読のコミュニケーションに必要なスキル20や技術系必須語彙300を収録。 大好評のロングセラー『即戦力がつくビジネス英会話』を改訂増補! ・本文2色刷でくっきり読みやすく&丈夫なハードカバーに変更 ・ビジネスコミュニケーションに必要とされるスキルをコラムで紹介 ・技術系ビジネスマン必読! 「IT&ものづくり関係の用語用例集」収録 自己紹介からプレゼンまで、外資に通用する本物の言い回しが学べる1冊! もくじ ■基礎編■ 第1章 ビジネスコミュニケーション入門(自己紹介、会食、あいさつなど) 第2章 社外とのコミュニケーション(アポ、電話、クレームなど) 第3章 社内でのコミュニケーション(依頼、指示、報・連・相、リスク管理など) ■実践編■ 第4章 会議で使う言い回し(討議、賛成、反対など) 第5章 交渉で使う言い回し(段取り、確認、合意、妥協点など) 第6章 プレゼンテーションで使う言い回し(規模に応じたプレゼンなど)
海外で自分と家族を守るための一冊。痛みや症状を伝える英語の会話例を診療科別・病名別に収録。外国人患者を受け入れる医療関係者の方にも役立つ。 1 緊急時に 2 初診時に 3 診療科別会話例(外科・整形外科 内科 腎・泌尿器科・性病科 小児科 産婦人科 歯科 皮膚科 耳鼻咽喉科 眼科 脳・神経の病気) 4 痛みの表現集 5 困ったときに引ける医学・薬用語辞典
かわいくて、すぐおぼえちゃう!大人気の自分ツッコミくまと英語レッスン! にくめないかわいさに、虜になる人が急増中! LINEスタンプで大人気の「自分ツッコミくま」と英語を学べる1冊が登場です。 「話せるようになりたいけど、英語ってなんだかニガテ…」という人でも安心! 愛らしい表情に、くすりとにやけるポーズのイラストが満載だから、 絵とあわせて英語がすっと覚えられちゃいます。 もちろん、日常で1番よく使う、1語から5語までのシンプルフレーズだけを “ぎゅっ”と集めました! だから、すぐ覚えられるのに、 すぐに使えるフレーズがたくさん詰まってるんです。 無料で英語と日本語の音声もダウンロードできるので、 電車に乗っている間など、スキマ時間に聞き流したり、 ネイティブの発音をチェックしたりもできちゃいます。 かわいくていやされる! 「ホントに?」「ひさしぶり!」など、今日からすぐに使える150の英会話フレーズが、LINEスタンプで大人気のスタンプ「自分ツッコミくま」のイラストを見ながらすっと頭に入る1冊。 Chapter1 1語で言えるでshow Chapter2 2語で言ってみまshow Chapter3 3語で言えちゃうでshow Chapter4 4語でも言ってみまshow Chapter5 5語にもチャレンジしまshow
東大発! これまでなかった、「アカデミック・コミュニケーション」のための英語学習書。 研究室で、学会で、授業で使える英語表現が満載。1万人受講の話題のサイト、待望の書籍化。 ☆英語で自分の研究を説明するには? ☆国際学会でプレゼンすることになった! ☆留学生と英語で議論しなきゃ……。 本書では、こうした研究ライフにおける英語に関する課題や悩みを、身近なストーリーを通してキャラクターと一緒に学んでいきます。自己紹介、ゼミ発表、ゼミや研究会等での議論、国際学会での質疑応答、マイクロティーチングといった研究生活では避けて通れない場面を取り上げていますので、「英語でのコミュニケーションに苦手意識がある」「これからもっと国際的な交流をしていきたい」といった大学生・大学院生におすすめです。付属CDには、オンライン講座にはないオリジナル音声も収録しました。 Module 1 自己紹介と研究紹介をしよう Module 2 ラボミーティングで研究発表をしよう Module 3 研究室の仲間と議論しよう Module 4 ポスターセッションで発表しよう Module 5 国際学会で発表しよう Module 6 学会で交流しよう Module 7 グループディスカッションを支援しよう Module 8 ゲスト講師として授業をしよう Module 9 模擬授業の準備をしよう Module 10 総まとめ 【付録】Module 0 サイトEnglish Academia 開発と実践の記録
本書は「英会話ができるようになる考え方」を身につけること(Be)を主な目的とした英会話入門書です。 わかりやすい言葉とたくさんのイラストで、英文法の知識があやふやな英会話初心者でも、実際の英語の世界がイメージできるようになっています。 本書によって「英語を英語のまま理解できる」ことを感じてもらい、英会話教室やオンライン英会話といった実践の場につなげていただきたいと思います。 第1章 英会話習得の心構え 第2章 英語を理解するために必要なこと 第3章 英会話の習得に必要な時間を確保する 第4章 英会話イメージリンク 第5章 結論を表す動詞のはたらき 第6章 結論と説明のつなぎ方 第7章 時制 その1 現在形 第8章 時制 その2 現在形、過去形 第9章 英語の原始的構造 第10章 モノの表現方法(冠詞と名詞)
「パターン」を知れば英語は話せる! 英会話の基本パターンを集中的にトレーニング。扱っているパターン表現は、中学英語レベルのとても簡単なものばかり。しかし、ネイティブでも一生使い続ける基本中の基本表現です。さらに、「覚えてもまず使わない」例文ではなく、リアルで面白くて、実生活で必ず使う例文と会話例で構成しました。発売1年足らずで早くも14刷を数える韓国のベストセラー本の日本語版。 PART1 朝から晩までご飯を食べるようによく使う最重要パターン I'm from.../I'm going to.../I can't stand.../Don't forget to.../etc. PART2 自由自在にペラペラ質問! 疑問視をモノにするパターン Who do you...?/When did you...?/Why don't you...?/How come...? PART3 知っている単語で言いたいことを全部言う! シチュエーション別必須パターン I was shocked to.../I'm willing to.../How about...?/Make sure to.../etc. PART4 ちょっと間違えやすいけれど日常生活で必ず使うネイティブ式リアルパターン I've always p.p./I should have p.p./I mean to.../I'm used to...