【2025年】「日中戦争」のおすすめ 本 58選!人気ランキング
- 5つの戦争から読みとく日本近現代史――日本人として知っておきたい100年の歩み
- 日中戦争がよくわかる本 (PHP文庫 た 46-10)
- 漫画で知る「戦争と日本」ー壮絶! 特攻篇ー
- 愛と欲望の三国志 (講談社現代新書 2535)
- 日本の戦争解剖図鑑
- 日清・日露戦争: シリーズ 日本近現代史 3 (岩波新書 新赤版 1044 シリーズ日本近現代史 3)
- 日中戦争 真逆の真相─ 誰が仕掛け、なぜ拡大し、どこが協力したのか?
- アジア・太平洋戦争: シリーズ 日本近現代史 6 (岩波新書 新赤版 1047 シリーズ日本近現代史 6)
- 日中15年戦争 (ちくま学芸文庫 ク-37-1)
- 戦争の近現代史 日本人は戦いをやめられるのか (幻冬舎新書 700)
1931年から1945年まで15年の長きにわたる戦争で、日本は中国にも敗北した。多様な人々の視点を通して全体像を復元する。解説 一ノ瀬俊也 1931年から1945年の15年にわたる戦争で、日本はアメリカにのみならず中国にも敗北したのだ 著者は、陸軍の企図・満州利権・戦費調達など国内の政治経済的背景に加え、中国側の論理も含めて戦争の経緯を解く。生々しい戦場の実態や兵士の証言など、個々人にも強い焦点をあてた著者特有の記述が、戦争の真の全体像を浮き彫りにし、戦後日本社会の深層に与えた影響も説明する。歴史教育現場からの発言を続けた著者が豊富な史料を交え、人間の内なる「戦争へのあこがれ」に抗すべく、平和への熱情を注ぎこんだロングセラー。 概 観 日中戦争と太平洋戦争 一つの質問 / 忘れられた感覚 第1章 中国革命にはむかうもの 国民革命と日本 / 山東出兵 「田中外交」の展開 / 張作霖爆殺事件 第2章 乾いた大陸 満州事変 一九三一年九月十八日 日中十五年戦争の開始 / ゼロアワーへの道 満州事変はなぜ起こったか / 関東軍と陸軍参謀本部 ある「謀略」の構造 第3章 満州占領 「王道楽土」の現実 たたかいの日々 / 「満州国」の誕生 第4章 上海のたたかい ある「序曲」 「爆弾三勇士」 / 「国際都市」上海のたたかい / 上海停戦協定 第5章 万里の長城をこえるとき 「ドミノ理論」のゆくえ 国際連盟・脱退 / 「王道楽土」の幻影 / 「華北分離工作」の形成 第6章 統一中国への道 大長征 よみがえる中国共産党 / 「幣制改革」 経済統一の進展 / 西安事変 第7章 日中全面戦争の開始 「七夕」の夜の銃声 蘆溝橋事件 / 一九三七年夏・東京 / 「支那事変」の成立 第8章 苦悶する中国 南京「陥落」 / 第二次国共合作の成立 八路軍の誕生 第9章 「国民政府を対手とせず」 いわゆる「不拡大派」の敗退 / 近衛声明 / どこへゆく? 近衛内閣 第10章 たたかいの日々 徐州・漢口・広東 一九三八年 徐州 「対支消極持久」方針の成立 / 『麦と兵隊』ノート / 一九三八年 漢口・広東 第11章 生と死の構造 ひもじさの間奏曲 / まずしき兵站線 / 死者たちの群像 苦痛のカルテ 第12章 北のくにの「銃後」 「赤紙」がきた / 「銃後」万華鏡 第13章 もう一つの「中華民国」 ある「偽国」の成立 汪兆銘工作 / 「中華民国」政府の成立 和平交渉の終末点 第14章 「点と線」への道 華中と華南のたたかい / 百団大戦 八路軍が反撃する / 八路軍のたたかい方 ただ一つの「秘密の兵器」 第15章 「軍国化」の経済構造 軍国財政と国民生活 / 国家総動員法の成立と展開 / 軍国日本の土台 戦争が社会を変える 第16章 ある「共和国」の誕生 「辺区」の抵抗の構造 巷にて / 晋察冀辺区のなりたち / 「辺区」展開図 第17章 ある中国理解者の生涯 尾崎秀実の生と死 尾崎・ゾルゲ事件 / 彗星の出現 / ある死刑囚の最期 “Ecce Homo” 第18章 日中戦争から日米戦争へ 日中戦争と日独伊三国同盟 / 日中戦争と日米交渉 第19章 たたかいのはてに 12枚のカード たたかいのなかのたたかい 終 局 文庫版解説 戦争の全体像復元の壮大な試み 一ノ瀬俊也
暴走の本質 軍備拡張競争の実態:建艦競争を中心に 近代日本における軍事力編成 近代日本の戦争を支えたソフト・システム・ハード 第二次世界大戦における日本の敗因 兵士たちの日中戦争 日本軍の航空特攻作戦の特徴 沖縄戦の軍事史的位置
ヒロシマの空 『きけわだつみのこえ』より レイテ戦記 私のひめゆり戦記 麦と兵隊 今夜、死ぬ 叫び声 指揮官たちの特攻 神聖喜劇 母と子でみる東京大空襲 断腸亭日乗 生ましめんかな 敗戦日記 はだしのゲンはピカドンを忘れない 私の中国捕虜体験 黒い雨 夏の花 沖縄よどこへ行く 回天特攻学徒隊員の記録 火垂るの墓 八月六日 暗い波濤 崖 七三一部隊で殺された人の遺族 夢がたり 戦争はおしまいになった 難民になる
欧洲大戦と日本のゆらぎ 三つの「戦争」 第二次世界大戦 南進と大東亜「解放」 朝鮮駐屯日本軍の実像 帝国在郷軍人会と政治 日本陸軍の中国共産党観 日本軍人の蔣介石観 戦前日本の危機管理 支那事変初期における近衛内閣の対応 日本人の日中戦争観 日中和平工作の挫折 汪兆銘のハノイ脱出をめぐって 桐工作をめぐって 対中和平工作 一九四二~四五年