【2024年】「闘病漫画」のおすすめ 62選!人気ランキング
- 元気になるシカ! アラフォーひとり暮らし、告知されました (メディアファクトリーのコミックエッセイ)
- 鴻池剛と猫のぽんた ニャアアアン!
- 高度に発達した医学は魔法と区別がつかない(1) (モーニングKC)
- 鼻腔ガンになった話
- ハリネズミといっしょ (コミックエッセイの森)
- リエゾン ーこどものこころ診療所ー(1) (モーニングKC)
- すくすくそらまめ マイペース赤子のあるある成長記
- 母を亡くした時、僕は遺骨を食べたいと思った。 (BUNCH COMICS)
- ねことじいちゃん (メディアファクトリーのコミックエッセイ)
- 竜医のルカ(1) (モーニング KC)
著者・わたなべぽんは、幼少期の厳しい親子関係から自己肯定感が低く、「自分が嫌い」と感じて生きてきました。このエッセイ漫画では、そんな辛い感情から脱するために試みた11の方法を描写し、少しずつ生きることが楽しくなってきた過程を紹介しています。心の中の「小さい自分」を大切にしながら、自分を受け入れることの大切さを伝えています。
育児コミックエッセイで、著者ナナイロペリカンが1歳までの子育てをユーモラスに描写しています。内容はおっぱいやオムツ替え、離乳食などの育児体験を赤裸々に実況し、爆笑を誘います。第4回すくパラブログコンテストで最優秀賞を受賞した作品です。目次には子育ての様々な段階が示されています。著者は元グラフィックデザイナーで、現在は育児ブログを運営しています。
日本語学校の先生と外国人学生が繰り広げるユーモラスな日本語に関するやり取りを描いた作品。各章では、外国人の疑問や日本語の使い方、敬語、仮名の歴史、漢字、文化的ルールなどがテーマとなっている。
産科病棟の物語です。 赤ちゃんが産まれるのは奇跡なんだなと思う内容。 自然分娩、帝王切開どちらの内容でも話があります。 この漫画を読んで知った事もあります。 一見ツンケンしてる感じの医者がいるのですが、その人も元々は凄く明るく優しい人だったけど、あることがキッカケで…。 泣ける内容が多くて、ハンカチなしでは読めないです。おすすめです!