についてお探し中...

【2024年】「音楽」のおすすめ 本 148選!人気ランキング

この記事では、「音楽」のおすすめ 本 をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
目次
  1. ゼロから分かる! 図解クラシック音楽
  2. よくわかる音楽理論の教科書 【CDつき】 (ゼロからすぐに身につく本)
  3. クラシック音楽の歴史 (角川ソフィア文庫)
  4. OzaShinの誰でもわかる 音楽理論入門
  5. 西洋音楽史: 「クラシック」の黄昏 (中公新書 1816)
  6. マンガでわかる! 音楽理論
  7. コード理論大全
  8. リハーモナイズで磨くジャンル別コード・アレンジ術 作曲&編曲に役立つ音楽理論を実践形式でマスター (CD付き)
  9. 楽典―理論と実習
  10. クラシック音楽全史 ビジネスに効く世界の教養
他138件
No.1
100
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.2
96

よくわかる音楽理論の教科書 【CDつき】 (ゼロからすぐに身につく本)

秋山 公良
ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.3
90
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.4
83
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.5
83
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.6
82

マンガでわかる! 音楽理論

侘美 秀俊
リットーミュージック
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.7
80

コード理論大全

清水 響
リットーミュージック
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.9
76

楽典―理論と実習

石桁 真礼生
音楽之友社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.10
74
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.11
73

読んでわかる! きいてわかる! クラシック音楽の歴史 大人の音楽史入門 【CD付】

長沼 由美,二藤 宏美
ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.12
72
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.13
72

すぐわかる! 4コマ西洋音楽史 1~古代・中世~バロック初期~

森本眞由美(著),千原櫻子(4コマ漫画)
ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.14
71

作曲の基礎技法

アルノルト・シェーンベルク
音楽之友社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.15
71

すぐわかる! 4コマ西洋音楽史 2~バロック中期~ロマン派初期~

森本眞由美,千原櫻子(イラスト)
ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.16
69
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.17
71

すぐわかる! 4コマ西洋音楽史 3~ロマン派中期~近現代~

森本眞由美,千原櫻子(イラスト)
ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.18
70
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.19
69

作りながら覚える 3日で作曲入門

monaca:factory
ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.20
69

1冊でわかるポケット教養シリーズ 1日1曲 365日のクラシック

近藤 憲一
ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.21
69

はじめてのアメリカ音楽史 (ちくま新書)

ジェームス・M・バーダマン
筑摩書房

ブルーズ、ジャズ、ソウル、ロックンロール、ヒップホップ……その歴史を徹底的に語りつくす。各ジャンルのアルバム紹介つき。 ブルーズ、ジャズ、ソウル、ロックンロール、ヒップホップ……ルーツから現在のアーティストまで、その歴史を徹底的に語りつくす。各ジャンルのアルバム紹介付。 ブルーズ、ジャズ、ソウル、ロックンロール、ヒップホップ……ルーツから現在のアーティストまで、その歴史を徹底的に語りつくす。各ジャンルのアルバム紹介付。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.24
69

「題名のない音楽会」など数々の番組や演奏会を手がけてきた大人気の音楽構成作家、新井鷗子の伝記シリーズ第4弾。ユニバーサルミュージック制作の、最高の演奏が楽しめるCD付き。親しみやすく読みやすい文章で、バッハの生い立ちや人柄、業績を知ることができる。まるでタイムスリップをして、その人生を隣で見ているかのよう。ドイツ国内で堅実に、真摯に音楽を紡ぎ、後世の音楽家たちに大きな影響を与えたバッハの65年の生涯を、わかりやすく生き生きと描き、当時のバッハ像に迫る内容。 音楽的なところで喜び、涙できるところが、ほかの伝記にないいちばんの魅力。音読したい魅力にあふれる文章は、読み聞かせにも最適。 豊かな感性を持つ子どもに、小さいころから良いもの・本物の音楽を、と考える保護者や学校の先生方におすすめ。大人も子どもも一緒に楽しみながら、バッハの世界を感じ取ることができる。小学校3年生以上で習う漢字にルビ付き。 CDで聴ける バッハの名曲  プロローグ  ●子ども時代  バッハ家の仕事 バッハとキリスト教 ●自立への道  兄をたずねて 兄からの旅立ち はじめての就職 ●仕事から仕事へ 転職、そして結婚 宮廷に仕える 名声のひろがり ●喜びと悲しみ 宮廷楽長バッハ 愛する妻の死 ●バッハの進撃 トーマス教会のカントル カントルの仕事 週一曲のカンタータ ●苦難つづきの毎日 マタイ受難曲 カフェでの音楽会 ライプツィヒの日々 ●人生の終わりに 音楽の捧げもの 目の手術、そして死 ●バッハを知ろう! (裏表紙より) 1 バッハのまわりの人物たち 2 バッハ音楽チャート 3 バッハ名曲アルバム 4 バッハが暮らしたドイツの街 5 バッハ人生年表 6 バッハ資料館  

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.25
64
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.27
64

ピアノの教科書

丹内 真弓
ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.29
64

最高の演奏が楽しめるCD付き。親しみやすく読みやすい文章で、ショパンの生い立ちや人柄、業績を知ることができる。 「題名のない音楽会」など数々の番組や演奏会を手がけてきた大人気の音楽構成作家、新井鷗子の伝記シリーズ。ユニバーサルミュージック制作の、最高の演奏が楽しめるCD付き。 親しみやすく読みやすい文章で、ショパンの生い立ちや人柄、業績を知ることができる。まるでタイムスリップをして、その人生を隣で見ているかのよう。 ポーランドでの少年時代を今までの伝記にないほど生き生きと描き、ピアノで歌うように作曲し、演奏したショパンの個性がまっすぐに伝わる。 音楽的なところで喜び、涙できるところが、ほかの伝記にないいちばんの魅力。音読したい魅力にあふれる文章は、読み聞かせにも最適。 豊かな感性を持つ子どもに、小さいころから良いもの・本物の音楽を、と考える保護者の皆様や学校の先生方にとてもおすすめ。大人も納得の内容で、子どもも大人も一緒に楽しむことができる、今の私たちにぴったりの伝記。小学校3年生以上で習う漢字にルビ付き。 CDで聴ける ショパンの名曲 プロローグ ●子ども時代 誕生、ポーランド はじめての先生 デビュー・コンサート 学校に入る ●青春の旅立ち ワルシャワ音楽院の生徒 音楽の都ウィーンへ 初恋 ふるさとよ、さようなら 革命のとき ●パリの生活 大都会パリを歩く 社交界にデビュー ピアノのアイドル ショパン先生のレッスン ●恋するピアニスト マリアとの約束 運命の人、ジョルジュ・サンド マヨルカ島へ ノアンのおだやかな日々 ●別れ、晩年 サンドとの別れ イギリスへの演奏旅行 愛する人にかこまれて ●ショパンを知ろう! 1 ショパンのまわりの人物たち 2 ショパン音楽チャート 3 ショパン名曲アルバム 4 ショパンとピアノ 5 サロンってどんなところ? 6 ショパン人生年表 7 ショパン資料館

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.30
64
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.33
64

よくわかる作曲の教科書

秋山 公良
ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.34
64

1冊でわかるポケット教養シリーズ 楽典がすいすい学べる本

土田 京子
ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.35
63
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.37
63

数々の番組や演奏会を手がける大人気の音楽構成作家、新井鷗子の伝記シリーズ。最高の演奏が楽しめるCD付き。子供から大人まで。 「題名のない音楽会」など数々の番組や演奏会を手がけてきた大人気の音楽構成作家、新井鷗子の伝記シリーズ。ユニバーサルミュージック制作の、最高の演奏が楽しめるCD付き。 親しみやすく読みやすい文章で、ベートーヴェンの生い立ちや人柄、業績を知ることができる。まるでタイムスリップをして、その人生を隣で見ているかのよう。ハイリゲンシュタットでの手紙に吐露された心情など、より共感できる人間像を受け取ることができる。音楽的なところで喜び、涙できるところが、ほかの伝記にないいちばんの魅力。音読したい魅力にあふれる文章は、読み聞かせにも最適。 豊かな感性を持つ子どもに、小さいころから良いもの・本物の音楽を、と考える保護者の皆様や学校の先生方にとてもおすすめ。大人も納得の内容で、子どもも大人も一緒に楽しむことができる、今の私たちにぴったりの伝記。小学校3年生以上で習う漢字にルビ付き。 CDで聴けるベートーヴェンの名曲 ●誕生から幼年時代 ベートーヴェン誕生 すばらしい先生 ●少年時代 モーツァルトに会いに行く 大切な人たち ●青春時代 楽しい学生生活 ふるさとよ、さようなら ●ウィーンへの旅立ち さあウィーンへ 音楽の都にデビュー ●苦しみのはじまり 耳が聞こえない…… 弟たちへの手紙 音楽の英雄になる ●さかんな作曲活動 ベートーヴェンとピアノ ベートーヴェンと弦楽四重奏 貴族との距離 ●人生をかけた恋 運命、田園、そして 不滅の恋人 ●人生のたそがれ ウィーン会議 おいのカール ●最後のとき よろこびの歌 第九、初演 神の世界へ 最後の悲劇 英雄の死 ●ベートーヴェンを知ろう! 1 ベートーヴェンのまわりの人物たち 2 ベートーヴェン音楽チャート 3 ベートーヴェン名曲アルバム 4 ベートーヴェンの曲に出てくる楽器 5 ベートーヴェン人生年表 6 ベートーヴェン資料館

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.38
63

音楽家を成長させる「教える技術」 ~相互に高め合う演奏と教育のアプローチ

コーネリア・ワトキンス
ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.39
63
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.40
63
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.41
63

1冊でわかるポケット教養シリーズ 音楽家65人の修行時代

澤谷 夏樹
ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.43
63

時代を超えて多くの音楽家たちに愛用されてきた音楽理論解説書の金字塔

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.44
63

作曲はじめます! ~マンガで身に付く曲づくりの基本

monaca:factory
ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.45
63
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.46
63
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.47
63
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.49
63
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.50
62

クラシックの偉人伝 (おとなの楽習 偉人伝)

クラシックジャーナル編集部
自由国民社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.51
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.52
62

親しみやすく読みやすい文章で、モーツァルトの生い立ちや人柄、業績を知る。タイムスリップして、人生を隣で見ているかのよう。 「題名のない音楽会」など数々の番組や演奏会を手がけてきた大人気の音楽構成作家、新井鷗子の伝記シリーズ。ユニバーサルミュージック制作の、最高の演奏が楽しめるCD付き。 親しみやすく読みやすい文章で、モーツァルトの生い立ちや人柄、業績を知ることができる。まるでタイムスリップをして、その人生を隣で見ているかのよう。息もつけないくらいのスケジュールで作曲されるオペラの場面や、作曲家と演奏家の両立など、音楽の現場のリアルな様子が伝わる。音楽的なところで喜び、涙できるところが、ほかの伝記にないいちばんの魅力。音読したい魅力にあふれる文章は、読み聞かせにも最適。 豊かな感性を持つ子どもに、小さいころから良いもの・本物の音楽を、と考える保護者の皆様や学校の先生方にとてもおすすめ。大人も納得の内容で、子どもも大人も一緒に楽しむことができる、今の私たちにぴったりの伝記。小学校3年生以上で習う漢字にルビ付き。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.53
62

誰も書かなかった 作曲の「タネあかし」

福田 裕彦
ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.55
62

新版 みんなのオルガン・ピアノの本 2

-
ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.56
62

楽典練習115 (4006)

有馬 礼子
カワイ出版
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.58
62

聴くだけ作曲入門~藤巻メソッド~

藤巻 浩
ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.60
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.61
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.62
62

シンセサイザーの歴史、仕組み、使い方、応用まで扱った総合的な解説書。初心者にもわかりやすい用語解説や写真も豊富に記載した。 シンセサイザーの歴史、音を作る仕組み、使い方、さらに独自の音を作る方法も解説する総合的なシンセサイザー解説書。初心者にもわかりやすいように、専門用語や固有名詞には解説を付した。貴重な写真等も収載。 電気的に音を作り出すシンセサイザー(シンセ)。その歴史から、音を作る仕組み、使い方、そして、独自の音を作る方法も解説する。シンセサイザーというと、減算方式、倍音加算方式、FM方式、PCM方式など様々な種類があり、難しい用語も数々出てくるが、本書はできるだけわかりやすく、またそれらの基礎知識が無い人でも読めるように用語解説を数多く含めて書かれている。シンセサイザーの基礎知識がこの1冊ですべてわかると同時に、サンプル音から音を選んでいるだけの使い方から、自らオリジナルの音を作り出す方法までもが書かれている。シンセサイザーの総合解説書といえる1冊。 著者による本書オフィシャルサイトはこちら(http://synthebook.syn-phonic5.com/) はじめに 序章 シンセサイザーの前に  −予備知識と周辺機器 1 楽器の種類−生と電気と電子 2 アナログとデジタル−アナログとデジタルは何が違う? 3 MIDI−MIDI規格とは? 4 CV/GATE−MIDI以前の方式 5 シーケンサー−自動演奏装置 6 MIDIファイル−SMFとは 7 GM音源−みんな同じ音! 8 RP−MIDIの追加規定とは? 9 DTM−コンピュータ・ミュージック 10 オーディオ信号−音の信号 11 オーディオファイル−録音された音声データ 12 DAW−DAWって何? 13 MTR−1台のシンセサイザーでも大編成に! 14 同期−機材をシンクロ! 15 ミキサー−スピーカーはパート数分必要か? 16 エフェクター−効果をつけてさらに音作り 17 プラグイン形式−ソフト音源が使えない? 18 ソフト音源−ハードとソフト 19 インターフェース−インターフェースは通訳さん 20 ドライバ−コンピュータで楽器を制御 21 ノート・ナンバー−音名を示す 第1章 音について  −音を知ろう! 1 音とは?−見えない音 2 音を電気信号へ−マイクロフォンの仕組み 3 マイクの信号とは?−音を波形で見る 4 波形と音色−波形で音色は変わる? 5 音の3要素−音を分けて考えよう 6 同じ音圧レベルの音なのに?−等ラウドネス曲線 7 波形を分解−サイン波とは? 8 倍音を合成してみよう  【実験1】倍音の仕組みをMIDIで実験しよう 9 音程という言葉−紛らわしい音程  第2章 シンセサイザーまでの歴史  −過去〜現在まで 1 テルハーモニウム−水力発電で電話配信−!? 2 テルミン−手を触れない不思議な楽器 3 オンド・マルトノ−フランス近現代の作曲家が求めた音 4 トラウトニウム−ドイツの電子楽器 5 ハモンド・オルガン−倍音加算で音色作り 6 RCAミュージックシンセサイザー−部屋ごと楽器? 7 メロトロン−アナログ時代のサンプラー 8 モーグ・シンセサイザーの誕生−自由の国が生んだ自由な楽器 9 ハラルト・ボーデ−シンセサイザーの構想を考えた人 10 シンセサイザーの進化−アナログからソフトウェアまで 第3章 音源の分類と共通機能  −音源方式とコントローラについて 1 シンセサイザーの分類−アナログとデジタルだけじゃないの? 2 共通コントローラ−電子音にも演奏表現を! 第4章 減算方式  −アナログ・シンセサイザーでおなじみ! 1 不安定な電圧−アナログ=減算の理由 2 減算方式とは?−減算方式の考え方 3 減算方式の構成−それぞれのモジュールの役割 4 オシレータ(VCO)−発振器が音の源です 5 ノイズ・ジェネレータ−あの砂嵐が!− 6 外部入力−マイクやオーディオがオシレータ? 7 フィルタ(VCF)−音色加工所 8 ノイズでフィルタチェック!  【実験2】スペクトラム・アナライザで見る 9 キー・フォロー−音域で変わるもの 10 アンプとEG−音量をあげる増幅器 11 EG(1)−アンプに音量変化を! 12 EG(2)−【実験3】ADSRをアンプで実感しよう! 13 アンプのパラメータ−EGのおかげで地味なパラメータ 14 EG(3)−オシレータ/フィルタ編 15 キーボード・スケーリング−音域でパラメータを変化させる 16 ベロシティー−強弱でパラメータを変化? 17 LFO−音を揺らす 18 LFOのパラメータ−揺らすための要素は? 19 サンプル&ホールド−効果音の必需品 20 リング・モジュレータ−複雑な倍音作り 21 アンプリチュード・モジュレーション−RMと何が違う? 22 フリーケンシー・シフター−RMの片方だけ欲しいときに 23 クロス・モジュレーション−VC0をVCOで変調する? 24 アナログ・シーケンサー−ツマミの位置で自動演奏? 25 鍵盤からの信号−アナログとMIDIの制御は? 第5章 倍音加算方式  −サイン波で音作り? 1 倍音加算とは−フーリエ解析? サイン波合成? 2 倍音加算楽器の基本(1)−パイプオルガンの仕組みを知ろう 3 倍音加算楽器の基本(2)−ハモンド・オルガンのドローバーを知ろう! 4 倍音の分析−3DによるFFT 5 倍音加算の音作り−音作りの方法 6 2つの倍音加算−純正と応用 7 純正!倍音加算の実用化−K5のパラメータに学ぶ 8 倍音加算のまとめ−倍音加算のパラメータ 9 現在の倍音加算音源−ソフト音源では…… 10 倍音加算の落とし穴−非整数倍音がでない? 第6章 FM方式  −音を揺らして音色作り 1 FMとは?−考え方の基本はLFO 2 FM音源の誕生−アナログからデジタルへ 3 FM音源の一般化−世界中がDXブームに 4 FMの音作り−サイン波2つで音作り 5 FMを簡単に−FMを例えると 6 周波数の比率−予測しにくい理由 7 エンベロープの効果−音色変化はEGによって作られる 8 FMの実用化−DX7のパラメータに学ぶ 9 ノイズ・ジェネレータ−FMにはノイズがない? 10 FMの応用−SYシリーズからソフトまで 11 サイン波テーブル−サイン波読み出しの方法 第7章 そのほかの変調方式  −PD音源とウェーブシェーピング 1 PD音源−波形を歪めて音作り  1 カシオ計算機−デジタル技術の達人がシンセサイザー業界へ  2 PD音源−波形を歪ませる  3 パラメータの構成−シンプルなデジタル!  4 カシオの功績−国産初の16−ビットサンプラー  5 PD音源のその後−iPD音源へ 2 ウェーブシェーピング−簡単な操作で複雑な音?  1 ウェーブシェーピング−誕生からの流れ  2 ウェーブシェーピングを例えると−W・Sのイメージは?  3 W・Sの仕組み−シェーパーに映すとどうなる?  4 強弱演奏−シェーパーの利用例  5 最近のウェーブシェーピング−ソフトに多いW・S機能 第8章 サンプラーとグラニュラーシンセシス  −マイクで録ればすべて楽器? 1 サンプリングの発想−古典派から現代音楽まで 2 サンプラーのルーツ−光学録音とメロトロンの功績 3 フェアライトCMI−夢のサンプラー 4 一般化されたサンプラー−サンプラーが自分のものに! 5 サンプラーの使い方−さまざまなアイデア 6 サンプラーの仕組み−波形をデジタル化する 7 1つのサンプル音−ワンショットとループ 8 フォルマントとは?−サンプリングらしい声 9 生楽器のように−リアルさを求めて 10 フレーズサンプラー−楽器音からフレーズへ 11 サンプル音の編集−音ネタの編集 12 バリフレーズ−驚異のサンプラー 13 さらに進化したサンプラー−グラニュラー・シンセシス 14 音ネタを自分で録る−本来のサンプラーの楽しさを! 第9章 PCM方式  −この際、生音もらいます! 1 PCMのはじまり−PCMが一般化されるまで 2 PCMシンセサイザーの登場−大胆なD−50の発想 3 PCMとは?−CDからサンプリングまで 4 サンプラーとPCMシンセサイザー−似てるけどココが違う 5 PCM独自のシンセサイズ−減算以外のPCMシンセサイザー 第10章 モデリング・シンセサイザー  −物理からアナログまで 1 モデリング・シンセサイザーとは−楽器を作って音作り 2 物理モデリング音源−音を解明した産物 3 ウェーブガイドとは?−楽器の振動現象を再現 4 生楽器について−生楽器の仕組みを知ろう 5 ヤマハVL1−いきなり現れた音源方式 6 物理モデリング音源の構成−VLのパラメータに習う 7 Prophecyの登場−予言者の再来? 8 物理モデリング音源の現在−ハードからソフトまで 9 バーチャル・アナログ−突然現れた赤いシンセサイザー 10 ソフト音源−名器も再現 11 エミュレーション、シミュレーション、バーチャル  −ものまね? 実験? 仮想? 第11章 ボコーダーと合成音声  −機械のような声? 人のような声? 1 リアルタイムに声を再現する方法  1 ボコーダーの歴史−開発から一般化まで  2 声の仕組み−人間の声のメカニズム  3 ボコーダーの仕組み−信号の流れは?  4 ボコーダーの音作り−ボコーダーのパラメータ  5 ボコーダーの行方−その後のボコーダー  6 トーキング・モジュレータとは?  −ローテクでも味のあるサウンド 2 プログラムにより声を合成する方法  1 名前を整理−音声合成と合成音声?  2 機械の声−合成音声を振り返る  3 フォルマントとは?−フォルマントって1つじゃないの?  4 フォルマント・フィルタ−シンセサイザーで合成音声  5 FM+フォルマント−FMの可能性を最大限に活かす  6 ボーカロイドとは?−打ち込みによるバーチャル・シンガー  7 ボーカロイドの流れ−さまざまなボーカロイド  8 隠れたボーカルシンセサイザー−カンター2 第12章 ドラムマシンとシンセサイザー・ドラム  −打楽器専用シンセサイザー 1 リズムマシンの歴史−リズミコンからドラムマシンまで 2 打楽器の電子楽器  −シンセサイザー・ドラム、シモンズドラム、電子ドラム 第13章 そのほかのシンセサイザー  −ギターシンセやウインドシンセなど 1 ギター・シンセサイザー−ギターでシンセサイザーを鳴らす 2 ウインド・シンセサイザー  −息づかいでシンセサイザーを鳴らす 3 ベース・シンセサイザー−ベース専用シンセサイザー  第14章 これからの電子楽器  −未来へ向けた電子楽器とトイ・シンセ V-Synth GT−これにしか出せない音がある! Miburi(ミブリ)−体を使ってコントロール TENORI-ON(テノリオン)−音と光を演奏する KARMA(カーマ)−MIDIデータ生成技術 KAOSSILATOR(カオシレーター)−小さなパフォーマー nano KONTROL−コンパクトなコントローラ! コルグDS-10−ゲーム機がシンセサイザーに? UPIC(ユーピック)−初の絵と音のインターフェース CIRCLE−円が魅せるパラメータ Meta Synth(メタシンセ)−アナライザで絵? Drawdio(ドローディオ)−鉛筆で描いて音? Thingamagoop(シンガマグープ)−お茶目なトイ・シンセ 携帯電話−着メロ音源で演奏を? iPhone/iPod touch/iPad  −電話? パソコン? 楽器? Audio Cubes(オーディオキューブ)−光と音のオブジェ スタイロフォン−手のひらにのる電子楽器のルーツ ケロミン−可愛いらしい電子楽器 おたまトーン−おたまじゃくしはカエルの子 IBVA(イーバ)−脳波でMIDIコントロール Eigenharp(アイゲンハープ)−新たなコントローラ アナログ復活モデル−現代に甦る名器たち ハンドメイド・シンセサイザー−自分だけのオリジナルシンセ 付録 シンセサイザー奏者として知っていたほうがいいこと あとがき 索引

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.63
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.64
61

知らなかったコードや組み合わせの引き出しが増える! 曲想を練ることで作曲の表現力が増す! 小説でも料理でも、明確なテーマがないものは何が言いたいのかが伝わりません。作曲も同じ! 名曲には明確なテーマ、つまり「曲想」があるのです。 この本では、コードという材料の組み合わせによる「明るい」「悲しい」「おしゃれ」「刺激的」「ダーク」「不思議」など、作りたい曲のイメージに合う8小節のコード進行のアイデアを、なんと100パターン紹介! キーワードだけではなく、ポップスやロックなどのジャンル別にも紹介しています。最近作曲のアイデアが煮詰まってスランプ気味・・という方にはハッとする気づきや、各ページに紹介された参考アーティストに自分好みのルーツミュージックを見出せるかも。 鍵盤系教材にはほぼ付いていない、ギタリスト向けのダイアグラムまで付属! ギターを使っての作曲に慣れているギタリストには思いつきにくい新鮮なコード進行やボイシングにきっと出会えるはずです。譜面を一切使わず分かりやすい図解を採用することで、作曲初心者の方でもトライしやすい内容にしました。鍵盤、ギターそれぞれに最適なヴォイシングを収録。イメージしにくいコードも、付属のCDやMIDIファイル(鍵盤及びリズムトラック)でコードの響きを確認できます。ギター弾き&鍵盤弾きにも完全対応!

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.66
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.67
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.68
61

FMシンセのあたらしいトリセツ

高山博
リットーミュージック
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.69
61

サルでも分かる音楽理論[上巻]

津本幸司
シンコーミュージック・エンタテイメント
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.70
61

15秒作曲入門

野口 義修
ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.71
61

僕は天才じゃない。だから「超一流のプロ」になった--。「自分の中にある才能を見つけ、どう伸ばすのか」を、つんく♂が語る。 【ついに出た!稀代のヒットメーカー・つんく♂さんの”頭の中”が全部わかる!超画期的なビジネス書!】【自分の中の「眠れる才能」を見つけ、とことん大きく伸ばす方法、「時代を超えて愛されるヒット」の作り方、全ビジネスパーソンに今最も必要な「プロデュース力」の磨き方……全部この1冊でわかる!】【「僕も含め、99%の人は凡人。だからこそ「大逆転」できる」そう断言するつんく♂さんが見つけた「普通の人が”小さな才能”を見つけ劇的に伸ばす45のルール」とは?】【本書で紹介する「黄金ルール」の内容の一部】■僕も凡人、君も凡人。では、僕ら凡人が輝くためには?★まず、自分が「天才じゃない」ことを認めよう★凡人の勝機は「好き」をとことん追求すること、その「大事なポイント」がある!★何が「好き」がわからない……大丈夫!「好きを見つけるコツ」もある!★生まれもった素質や「親ガチャ論」を乗り越えられる!★人間、じつは誰しも「元・天才」だった、その理由は?★結局、僕ら凡人は、では「何を」「どう」すればいい?■凡人が「小さな才能」を伸ばし、天才に勝つためには?★天才に勝つには「行動」あるのみ!「根拠のない自信」を”行動力”につなげるコツは?★「当たって砕ける」精神で、とにかく「数」をこなそう!★とにかく打席に立って、どんどんアウトプットすれば、「凡人集団の先頭」には立てる!★「実践」と「分析」を繰り返す!「自分の好きをデータ化」し、「好き」の要素・要因を徹底的に分析しよう!★「理不尽を味方につける」くらいのメンタルが最強!「折れない心」を作る超簡単なコツは?★「天才」「プロ」「アマチュア」。結局、最強なのは誰?「目指すべき道」がわかる!■「モーニング娘。」を世に生み出したプロデューサー、つんく♂が考える「プロ論」とは?★これから求められるつんく♂流「令和の10大能力」はこれだ!★発想が無限に湧いてくる「アイデア出し3つの法則」がある!★9人の「まあ、ええんちゃう?」より、1人の「めっちゃ、ええやん!」をつくるのが大事★どんぐりの背比べからの「勝ち方」は、「アイドルオーディション」に学ぼう!普通の人が「自分の長所を極限まで伸ばし」「自分らしく輝く」ための最高の1冊! 誰でも自分に自信がつき、一歩踏み出す勇気をもらえる!この1冊で、これまで見えなかった本当のチャンスがつかめる!着実に、人生を好転させよう! 【序章】 誰の中にも「天才力」はある ──まずは「5つのステップ」で、自分の才能を目覚めさせる! 【第1章】 自分の中の「才能」を見つけよう ──「自分は天才じゃない」、だからこそできることがある!天才じゃない人間がヒットを生む「8つのコツ」 【第2章】 「眠れる才能」を呼び覚まし、自分の実力を120%引き出す方法 ──「超バランス型人間」の時代がやってきた!プロデューサー視点で見た「伸びる人」「伸びない人」の決定的差 【第3章】 「天才」に勝てるのは、「プロ」である ──世の中に本当に重宝されるのは「プロの仕事ができる人」である!「天才」「プロ」「アマチュア」の法則 【第4章】 「普通の人」でも必ず輝ける! 「本物のプロ」になるためのマインドのつくり方 ──つんく♂流「4ステップ」で仕事の迷いがなくなる! 【第5章】 視点・発想の転換で、仕事がどんどん面白くなる! 普通の仕事を「最高の仕事」に変える方法 ──人を惹きつけるアイデアを生む「5つのコツ」&発想が無限に湧く「3つの法則」 【第6章】 令和時代に求められる、 「最高のプロデュース力」の磨き方 ──どんな仕事にも必要な「6つの必須能力」とは? 【第7章】 自分の可能性を広げるために 「とにかく今日からできること」教えます! ──誰でも実現できる!「キラキラの人生」の手に入れ方

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.72
63

音楽理論の基礎 (放送大学教材)

笠原 潔
放送大学教育振興会
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.73
61

ギター音楽理論 ~ベーシックセオリー編~

矢萩 秀明
ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.74
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.75
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.76
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.77
61

1冊でわかるポケット教養シリーズ 和声法がぐんぐん身につく本

土田 京子
ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.78
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.80
61

リクツがわかれば音楽はもっと楽しくなる! 楽譜で用いられる種々の記号、音階、リズムなど、鑑賞や演奏に必要な基礎知識を丁寧に…

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.81
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.82
61

70年代~80年代、都内のレコーディング・スタジオは活気に満ち溢れ、 数々の名曲と名演が生まれ続けていた――。 本書は、今までスポットがあてられることのなかった編曲家に焦… 70年代から80年代、都内のレコーディング・スタジオは活気に満ち溢れ、 数々の名曲と名演が生まれ続けていた――。 本書は、今までスポットがあてられることのなかった編曲家に焦点を絞り、 たくさんの名楽曲を生んだ頭脳と、レコーディング時のエピソードに迫ります。 もちろんそれらの名曲を生み出すために奔走した制作ディレクターや、 名演を繰り広げたスタジオ・ミュージシャン、 それらの音を記録し続けたエンジニアの他、 元マネージャーをはじめとした関係者など、多方面から証言を収集。 編曲家のすごさを今、あらためて浮き彫りにしていきます。 さらに当時のアーカイヴ資料や写真、そしてこれまで不明だった 楽曲ごとの参加ミュージシャン・クレジットもできる限り掲載。 70年代から80年代の日本の音楽シーンにおける重要な記録として バイブルというべき内容に仕上がっています。 序文 メロディは、編曲によって音楽と結実する 第一章 楽曲のアルチザン、編曲家(アレンジャー)  川口真  萩田光雄  大谷和夫(芳野藤丸・長岡道夫、中島御、他)  星勝  瀬尾一三  若草恵(寄稿:辛島美登里)  船山基紀  大村雅朗(太田憲行/元担当マネージャー)  井上鑑(寄稿:松下奈緒)  佐藤準  新川博(寄稿:林哲司)  武部聡志 第二章 編曲家が愛したミュージシャンたち  矢島賢   野口五郎スペシャル・インタビュー  吉川忠英  島村英二  松武秀樹 第三章 セクションで魅せるミュージシャンたち  ストリングス   加藤高志  ブラス   ジェイク・H・コンセプション   数原晋  コーラス  仮歌~ガイドボーカル   広谷順子 第四章 録音の匠人、エンジニア  内沼映二&清水邦彦  鈴木智雄 特別寄稿  80年代のレコーディング・スタジオ(文:鷺巣詩郎) コラム  アレンジャーとその時代(文:川瀬泰雄)  インペグとは(文:田渕浩久)  アレンジャーで聴く、ドラマー青山純(文:梶田昌史)  70年代のスタジオの風景(文:梶田昌史)  ヤマハとポプコンの功績(文:田渕浩久)  ディレクターが見ていた南野陽子と原田知世(文:吉田格)  名イントロを探して(文:田渕浩久) 特別付録  ミュージシャン・クレジット (シングル/アルバム計207枚の参加ミュージシャン・クレジットを掲載) あとがき

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.83
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.84
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.85
61

クラシックのからくり~「かたち」で読み解く楽曲の仕組み~

舟橋 三十子
ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.86
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.87
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.88
61

主に一般大学の学部生など初学者が対象。豊富な譜例で作曲家が得意とした音楽様式上の特徴を実際の作品から具体的に学べる。… 音楽史の教科書が多く存在する中、本書は、主に一般大学の学部生など初学者を対象とする。ある程度の分量を有する譜例を掲載、作曲家が得意とした音楽様式上の特徴を実際の作品から具体的に学ぶことを目的とする。譜例を数多く掲載した音楽史の本は類例がなく、大学の一般教養科目のテキストとして最適。 まえがき 1 前古典派  ギャラント様式(多感様式)  C. P. E. バッハ ソナタ第4番 イ短調より 第2楽章(譜例1)  マンハイム楽派  シュターミッツ 《ドイツの調べ》第3番(交響曲 変ホ長調)より 第1楽章(譜例2) 2 古典派(1) ソナタ形式の確立  J. C. バッハ ピアノフォルテのためのソナタ ニ長調 作品5-2より 第1楽章(譜例3)  変奏曲:ハイドン 交響曲第94番 ト長調 Hob.I:94より 第2楽章(譜例4)  協奏ソナタ形式:モーツァルト ピアノ協奏曲第23番 イ長調 K488より 第1楽章(譜例5)  発展したソナタ形式:モーツァルト 交響曲第41番 ハ長調 K551より 第4楽章(譜例6) 3 古典派(2) 18世紀後半の「オペラ改革」  グルック 歌劇《オルフェオとエウリディーチェ》 より   第1幕第2場 レチタティーヴォ〈なんと言った〉(譜例7)  モーツァルト 歌劇《コシ・ファン・トゥッテ》より    序曲(譜例8)   第2幕 ドン・アルフォンソのアリア〈男は女を悪く言うが〉(譜例9)  モーツァルト 歌劇《皇帝ティートの慈悲》より   第2幕 ティートのアリア〈もし帝位に 厳しき心が必要ならば〉(譜例10) 4 古典派(3) ベートーヴェンの交響曲・室内楽曲:近代への過渡期と「芸術家」概念  ベートーヴェン 交響曲第1番 ハ長調 作品21より 第1楽章(譜例11)  ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第14番(幻想的ソナタ) 嬰ハ短調 作品27-2より 第1楽章(譜例12)  ベートーヴェン 交響曲第9番 ニ短調 作品125より 第4楽章(譜例13) 5 ロマン派(1) 「ロマン派」とは。ドイツ歌曲  シューベルト 歌曲《魔王》(譜例14)  シューマン 連作歌曲集《詩人の恋》作品48より   第1曲〈美しき五月〉(譜例15)   第7曲〈ぼくは恨まない〉(譜例16)   第16曲〈古き 悪しき歌〉(譜例17) 6 ロマン派(2) 19世紀のピアノ音楽  ショパン 《12の練習曲》より   作品10-2(譜例18)   作品25-7(譜例19)  メンデルスゾーン 《無言歌集》 作品19-3〈狩の歌〉(譜例20)  リスト 《灰色の雲》(譜例21) 7 ロマン派(3) 交響曲から交響詩へ  ベルリオーズ 《幻想交響曲》作品14より   第1楽章(譜例22)   第4楽章(譜例23)  スメタナ 連作交響詩《わが祖国》より   第1曲〈ヴィシェフラド〉(譜例24)   第2曲〈モルダウ〉(譜例25) 8 ロマン派(4) 19世紀のイタリア・オペラ:ベルカント・オペラ  ドニゼッティ 歌劇《ランメルモールのルチア》より 第2部第2幕第5場 ルチアのアリア(狂乱の場)〈あの方の声の優しい響きが〉(譜例26)  ヴェルディ 歌劇《椿姫》より   第1幕前奏曲(譜例27)   第1幕 ヴィオレッタのアリア〈私はいつも自由で〉(譜例28)   第3幕前奏曲(譜例29) 9 ロマン派(5) 19世紀のドイツ・オペラ:「総合芸術」としての「楽劇」  ワーグナー 楽劇《トリスタンとイゾルデ》より   第1幕前奏曲(譜例30)   第1幕第4場(譜例31) 10 ロマン派(6) 交響曲・協奏曲・室内楽曲の行く末  ブラームス 交響曲第4番 ホ短調 作品98より 第1楽章(譜例32)  ブラームス ヴァイオリン・ソナタ第3番 ニ短調 作品108より 第1楽章(譜例33)  チャイコフスキー 交響曲第6番 ロ短調 《悲愴》作品74より 第4楽章(譜例34、譜例35)  ドヴォルザーク チェロ協奏曲 ロ短調 作品104より 第3楽章(譜例36) 11 ロマン派(7) 東欧・ロシアの「国民楽派」  ムソルグスキー 《展覧会の絵》より  〈プロムナード〉(譜例37)   第6曲〈サミュエル・ゴールデンベルクとシュミュイレ〉(譜例38) 12 20世紀(1) 調性、リズム、形式の崩壊  マーラー 交響曲第10番 嬰へ長調より 第1楽章(譜例39)  リヒャルト・シュトラウス 交響詩《ツァラトゥストラはこう語った》作品30より 〈学問について〉(譜例40)   13 20世紀(2) 印象主義、原始主義  ドビュッシー 《牧神の午後の前奏曲》(譜例41)  ドビュッシー 《前奏曲集第1集》より 第2曲〈ヴェール(帆)〉(譜例42)  ストラヴィンスキー バレエ《春の祭典》第1部より(譜例43) 14 20世紀(3) 新ウィーン楽派、ソ連時代のロシア音楽  シェーンベルク 《月に憑かれたピエロ》より 第1曲〈月に酔い〉(譜例44)  ベルク 歌劇《ヴォツェック》より 第2幕第2場(譜例45)  ヴェーベルン 交響曲 作品21 より 第1楽章(譜例46) あとがき 人名・曲名索引 事項索引

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.89
65

現代音楽を考える

ピエール ブーレーズ
青土社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.90
65

メタル'94

ヤーニス・ヨニェヴス
作品社

90年代、あの頃の僕たち──。 〈ラトヴィア文学界の新星〉によるベストセラー小説 ヘヴィメタルは溜め込んだ邪念を破壊する力を持つ。でもまた充満する。だから破壊する。その反復運動だ。この本に出てくる青春がそうだ。そして、自分の青春もまたそうだった。――武田砂鉄(本書「解説」より) 「SWHラジオが言った、ニルヴァーナのバンドリーダー、カートなんとかの死体が発見されたって」 一九九四年、ライフスタイルがデジタル化される前の最後の時代。ソ連からの独立後間もないラトヴィアで、ヘヴィメタルを聴き、アイデンティティを探し求めた少年たちの日々を描く半自伝的小説。一〇ヶ国語以上に翻訳され、ラトヴィア文学最優秀デビュー賞、ラトヴィアの文学作品で初となるEU文学賞を受賞し、舞台化・映画化されるなど刊行と同時に大きな反響を得た、著者デビュー作。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.91
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.92
65

ヤマハピアノライブラリー ピアノ練習曲集 1 ~ピアノテクニック~

-
ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.94
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.95
65

線の音楽

近藤譲
アルテスパブリッシング

1970年代末、十二音音楽、総音列音楽、音群的音楽等を退け、「線の音楽」へと歩を進めた作曲家の記念碑的名著、待望の復刊。 1979年、日本の現代音楽の作曲と聴取に革新をもたらした記念碑的名著、待望の復刊! 十二音音楽、総音列音楽、音群的音楽等を「イディオレクト(個人言語)」として退け、「線の音楽」へと歩を進めた作曲家の処女音楽論。 聴き手の聴覚的なグルーピング作業に支えられる、どこまでも持続する一本の音の列なり。 その持続的な列なりの譬喩として、この音楽を『線の音楽』と呼ぶことにした──(本文より) 1979年、「エピステーメー叢書」(朝日出版社)の1冊として刊行され、当時の現代音楽界に多大なインパクトをあたえた本書は、その後世界的作曲家へと飛躍することになる著者の音楽思想の原点であり、最新音楽論『聴く人(homo audiens)』にまでつながる思考の根幹を明らかにしている。 ジョン・ケージ、モートン・フェルドマンにつらなる現代音楽の潮流を理解するうえでも、「とりわけ重要な本」(批評家・佐々木敦氏)と評価される記念碑的名著。 アーティキュレーション  I  II  III  VI 散奏 ジョセフ・ラヴ──芸術の前提についての三日間  I 美術館で  II 体験の窓へ  III 復活  くりかえし──(社会について) 音楽的時間──今日の音楽を中心としたその諸相  I──音楽的時間  II──音楽的時間の諸相

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.96
61

無理のない指のトレーニングのために大人からはじめるハノンピアノ教本

 
ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.98
65

一九七〇年代西海岸のロックシーンを舞台に、音楽に魅せられた若者たちの、刹那的だけれど確かに輝いていた青春の季節を描く傑作小… 彼女はデイジー、LA生まれLA育ちのパーティガール。 彼はビリー、ブレイク間近のバンド「ザ・シックス」のフロントマン。 天性のロックスター二人が出会うとき、才能の火花がはじけ、 「デイジー・ジョーンズ・アンド・ザ・シックス」はスターダムを駆け上がってゆく── 人生最高の瞬間と最低の瞬間が同時に訪れ、 届かないものを切望して、ぶつかって、 火花を散らして、やがて失う。 70年代西海岸のロックシーンを舞台に、音楽に魅せられた若者たちの、刹那的だけれど確かに輝いていた青春の季節を描く傑作小説。 ;0000;01;;

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.99
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.100
61

ゼロからの作曲入門~プロ直伝のメロディの作り方~

四月朔日 義昭
ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.101
65

グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ

デイヴィッド・ミーアマン・スコット
日経BP
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.102
61

クラシックの大作曲家の多くが書いている交響曲を聴いて、大作曲家の歩みを追えばクラシックの魅力と歴史はすぐにわかる。自分の12歳からの経験を語りながら、楽しく、面白く、クラシックの魅力に導く〈世界でいちばんやさしい、14歳から大人までの入門書〉。 まえがき 第1章 交響曲の旅路 その1――誰もが知っている作曲家たち  1 そもそもどうして交響曲?  2 『運命』にたたきのめされる  3 そして『未完成』から始まる  4 苦難のブラームス  5 200年後の日本の少年のことまで考えてくれていた『第9』  6 音楽で世界が変わる、ドヴォルザークの『交響曲第8番』  7 モーツァルト『ジュピター』、長い旅路の始まり  8 バッハの交響曲?  9 愛すべき交響曲2つ、シューマンとメンデルスゾーン  10 命を懸けたような音楽『悲愴』  11 宵闇のブラームス『交響曲第4番』  12 人生を回顧する豊かで深い音楽、ドヴォルザーク『交響曲第9番「新世界より」』  13 全編聴きどころ満載、チャイコフスキー『交響曲第5番』  14 ハイドンはまだ?  15 モーツァルトって、すごいです。なんというか、超越してるんです  16 人類の歴史の変化を芸術化した作品『英雄』  17 ベートーヴェン、残りの交響曲も一気に攻め込む  18 そして『運命』 第2章 交響曲を書かなかった作曲家たち  1 交響曲とは? そして交響曲を書かなかった作曲家  2 まだ交響曲がなかった  3 作ろうと思わなかった  4 書きたくなかった  5 時代遅れ 第3章 交響曲の旅路 その2――誰もが知っているわけではない作曲家たち  1 独りよがりの変態的な復讐心と浅はかな狂気――ベルリオーズ  2 世の中の苦しさを全部ひっくるめてドカーンと解き放つ一大花火――サン゠サーンス  3 正座して襟を正して聴かなければいけない――フランク  4 ちょっと寄り道――三大管弦楽曲  5 全身で体感するしかない不可思議な世界――シベリウス  6 衝撃的でトラウマ的――ショスタコーヴィチ  7 過剰なまでのサービス精神――マーラー  8 壮大なる純粋さ――ブルックナー そうして あとがき

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.103
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.105
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.106
65

シュトックハウゼンのすべて

松平 敬
アルテスパブリッシング

現代音楽を代表する作曲家の全作品・全生涯を 演奏・研究の第一人者が徹底的に解説する 日本初のシュトックハウゼン入門書にして決定版。 20世紀ドイツが生んだ大作曲家、カールハインツ・シュトックハウゼン。 彼の生涯と作品をたどることでその創作の全貌を明らかにする。 処女作〈ドリスのための合唱曲〉から 電子音楽の金字塔〈テレムジーク〉、〈少年の詩〉 70年代の傑作〈シリウス〉、超大作オペラ〈光〉、 そして絶筆にいたるまで―― 全作品を網羅した詳細な解説に加え、 「モメント形式」「フォルメル技法」といった シュトックハウゼンが用いた作曲技法、 幼少期のエピソード、大阪万博、9.11での発言など 氏を取り巻いた周囲の状況までをも詳述した 日本初のシュトックハウゼン入門書にして決定版。 作品を収録した公式CDの情報や 独・シュトックハウゼン財団協力のもと、 多数の譜例・図版・写真を掲載。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.107
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.108
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.109
65

アフリカ音楽に興味を持つすべての人に贈る入門書。『教育音楽 中・高版』 連載に大幅加筆修正。音楽の授業教材としても最適。 坂本龍一氏推薦!「20世紀以降のジャズやロックを含む全てのポピュラー音楽は、アフリカ音楽の影響を受けている、あるいはそれ以上に基底にはアフリカ音楽があると言っても過言ではない。(中略)あの広大でたくさんの部族が暮らしているアフリカに、ある共通するリズムパターンがある不思議。西洋とは異なるハーモニー感覚がなぜ生じるのか、人類がもつ言葉と音楽の関係の根源に対する考えを促すような音楽と言葉との関係など、アフリカ音楽には尽きない魅力が満載である。ぜひこの本を手にとってその魅力に触れてほしい。」「理論編」では、アフリカ伝統音楽の構造を、リズム、ハーモニー、旋律、太鼓、子供の遊びなどを取り上げて解き明かす。「実践編」のアフリカの太鼓合奏実技は、音楽の授業教材としても最適。アフリカ音楽に興味を持つすべての人に贈る入門書。『教育音楽―中学・高校版』(1996~97)連載を大幅に加筆修正。 はじめに 理論編 第一章 アフリカ・リズムの衝撃           一 シンコペーション論争   二 アップビートかダウンビートか   三 ポリリズムの「前景」と「背景」   四 ジャンルを越えるヘミオラ 第二章 アフリカ・リズムの奥義           一 演奏していないリズムが聞こえる   二 大陸を横断するリズム型   三 里帰りしたアフリカのリズム   四 アフリカ音楽は変拍子か   五 アフリカ・リズムのサウンドスケープ 第三章 アフリカに「ハーモニー」が響く       一 アフリカ・ハーモニーへの偏見   二 ハーモニー文化クラスター   三 アフリカ・ハーモニー生成の秘密   四 アフリカ人のハーモニー感覚の源泉   五 耳を惑わすアフリカ・ハーモニー 第四章 アフリカの旋律をたぐる           一 言葉は旋律を支配するか   二 即興旋律の妙技    三 旋律構成の秘術 第五章 太鼓は話すことができるか           一 トーキング・ドラムの伝説   二 トーキング・ドラムの真実   三 アフリカの声の記譜法   四 オノマトペと声の記譜法 第六章 子どもと遊びと音楽と             一 わらべうたは大人の歌のひな形    二 アフリカ版わらべうた   三 社会教育としての遊び   四 遊びと賭博 実践編 第七章 アフリカの太鼓で合奏しよう          一 机をたたいてポリリズム   二 ルヴァレの太鼓合奏曲ムウォコロ   三 ルヴァレの太鼓合奏曲チヤンダ   四 チェワのニャウ結社の太鼓合奏 あとがき 楽譜出典 付録音源一覧 参考文献 索引

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.110
61

東京、音楽、ロックンロ-ル

志村 正彦
ロッキング・オン
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.111
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.112
62

初級ピアノテキスト ぴあのどりーむ 4

田丸 信明
学研プラス 音楽事業室
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.113
61

ゼロから始めるクラシック入門

加羽沢 美濃
KADOKAWA/メディアファクトリー
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.114
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.116
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.117
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.118
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.119
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.120
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.121
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.122
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.124
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.125
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.126
62

ジャズ&ポップスのための基礎音楽理論

フランク ハウンシルド
エー・ティー・エヌ
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.127
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.129
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.130
61

はじめから1人で学べる 大人のためのピアノレッスン 上巻 (DVD付)

斎藤 芳江
ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.131
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.132
61

音楽家の伝記 はじめに読む1冊 モーツァルト (音楽家の伝記はじめに読む1冊)

萩谷 由喜子
ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.133
62

音楽家の伝記 はじめに読む1冊 ショパン (音楽家の伝記はじめに読む1冊)

ひの まどか
ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.134
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.135
61

二十世紀の最も活動的で影響力の大きい音楽家であるトスカニーニの、非凡な生涯とキャリアを描いた全く新しい伝記!! 二十世紀の最も活動的で影響力の大きい音楽家であるトスカニーニの、非凡な生涯とキャリアを描いた全く新しい伝記! 上下巻で1000頁を超える大作!! エコノミスト誌及びカーカス・レビューズの年間最優秀書籍‼ 二十世紀の最も活動的で影響力の大きい音楽家であり並外れた人間であったトスカニーニの、非凡な生涯とキャリアを描いた全く新しい伝記! 上下巻で1000 頁を超える大作!! 他の人々が作曲した作品を理解し公演するのが仕事である解釈音楽家として自らの良心に従っただけでなく、他の音楽家との関係、また人間の自由と公正を強く信奉する人間としても自らの良心に従った、良心の音楽家、巨匠トスカニーニの生涯を描く !! この素晴らしい伝記が完訳されたことに感謝! 緻密にして克明、目の前に立ち現れる稀代の大指揮者トスカニーニに、感服、敬服、平伏です!――檀ふみ トスカニー二に関わる著者畢生の伝記。ヴェルディを始め、オぺラ演奏史として価値ある著作――鈴木幸一IIJ 会長、東京・春・音楽祭実行委員長推薦‼ エコノミスト誌及びカーカス・レビューズの年間最優秀書籍‼ 並外れている(ティム・ペイジ、ニューヨーク・レビュー・オブ・ブックス誌) 説得力があり感動させずにはおかない(ロバート・ゴットリーブ、ニューヨーク・タイムズ・ブック・レビュー誌) 疑いなく、これまで出版された最も魅力的で、最も見事に書かれ、そして、確かに最も包括的なトスカニーニの伝記(ロブ・カウワン、グラモフォン誌) 記念碑的(アレックス・ロス、ザ・ニューヨーカー誌) 私は音楽と倫理的問題に関心のある人すべてに『トスカニーニ 良心の音楽家』を推薦したい(ダニエル・バレンボイム) 「大きな業績」として多くの人に歓迎されたハーヴィー・サックスの『トスカニーニ 良心の音楽家』は、見事に書かれ完璧に調査された書籍であり、この永遠に論争を呼ぶ人物についての将来の議論すべてが同書と取り組まなければならないだろう(サイモン・ウィリアムズ、ロサンゼルス・レビュー・オブ・ブックス誌) 並外れている(ティム・ペイジ、ニューヨーク・レビュー・オブ・ブックス誌) 説得力があり感動させずにはおかない(ロバート・ゴットリーブ、ニューヨーク・タイムズ・ブック・レビュー誌) 疑いなく、これまで出版された最も魅力的で、最も見事に書かれ、そして、確かに最も包括的なトスカニーニの伝記(ロブ・カウワン、グラモフォン誌) 第8章 ニューヨーク・フィルハーモニックと新しい地平 第9章 水晶のように明快かつ痛烈で 第10 章 国外追放と帰還 第11 章 フィナーレ コーダ

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.136
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.137
62

バーナムピアノテクニック(1)

エドナ メイ バーナム
全音楽譜出版社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.138
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.139
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.140
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.141
60

怠惰に暮らす29歳無職の宮路はある日、老人ホームで神がかったサックスの演奏を耳にし…。音楽と人が生み出す確かな奇跡の物語。 本屋大賞受賞『そして、バトンは渡された』著者の新たな代表作!音楽と人が生み出す、たしかな希望の物語。29歳、無職。ミュージシャンへの夢を捨てきれないまま、怠惰な日々を送っていた宮路は、ある日、利用者向けの余興に訪れた老人ホームで、神がかったサックスの演奏を耳にする。音色の主は、ホームの介護士・渡部だった。「神様」に出会った興奮に突き動かされた宮路はホームに通い始め、やがて入居者とも親しくなっていく――。人生の行き止まりで立ちすくんでいる青年と、人生の最終コーナーに差し掛かった大人たちが奏でる感動長編。【著者略歴】瀬尾まいこ1974年大阪府生まれ。2001年「卵の緒」で坊っちゃん文学賞大賞を受賞し、翌年、同作を表題作とする単行本でデビュー。05年『幸福な食卓』で吉川英治文学新人賞、08年『戸村飯店 青春100連発』で坪田譲治文学賞、13年咲くやこの花賞、19年『そして、バトンは渡された』で本屋大賞を受賞。『君が夏を走らせる』『傑作はまだ』『夜明けのすべて』など著者多数。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.142
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.144
62

音楽言語の技法

オリヴィエ・メシアン
ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.145
62

ひとりでひけたよ! だいすきなピアノ2

中森 智佳子
ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.146
60

音楽家の伝記 はじめに読む1冊 ベートーヴェン

ひの まどか
ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.147
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.148
60

音楽の理論

カワイ音楽教室
河合楽器製作所・出版事業部
みんなのレビュー
まだレビューはありません
search