【2023最新】「クッキー」のおすすめ本!人気ランキング
この記事では、「クッキー」のおすすめ本をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。
Amazonで詳しく見る
紹介文
NHK「あさイチ」(12/13放送)で
著者出演&紹介されました!!
《情熱の料理家、白崎裕子最新刊》
小麦粉、卵、乳製品を使わない
やさしいおやつレシピ、
待望の入門編!
へたおやつとは……
お菓子作りが"へた"でも
上手に&おいしくできる秘密を
ギューッと詰め込んだ、
家庭のおやつレシピです。
たとえば、
生地をぐるぐる混ぜすぎても、
固くなって失敗することはナシ。
生地は冷蔵庫で寝かせられるから、
あたふたすることなく、
食べたいときに焼ける
ケーキや蒸しパンも多数。
天板にのばして焼いて、
割って食べる気軽なクッキー。
ポロポロの生地を型に入れ、
指で押すだけでできる
めん棒いらずの簡単タルト。
はじめてお菓子作りをする人でも、
できるだけ迷わないように、
上手においしく作れるようにと
考え尽くしたレシピが50品!!
そして今回も、ぜ~んぶのレシピが
小麦粉、卵、乳製品を使わずに
夢みたいにおいしく作れて、
みんなで一緒に食べられます!
*ナッツフリー代用レシピも掲載
大人も子どもも、
アレルギーがある人でも、
大満足できるように。
毎日のおやつや軽食に、
クリスマスやお誕生日など
ちょっとお祝いしたい日に。
だれもが
幸せな時間を過ごせる
「へたおやつ」、
はじめてみませんか?
Amazonで詳しく見る
紹介文
YouTube総視聴回数 5000万の大人気レシピ
これが作れればお菓子づくりの基本が身に付くという、定番のスイーツレシピを厳選。
初めてお菓子作りに挑戦する方でも困らないように、これ以上ないくらい基礎からていねいに教えます。
グラッサージュドリップケーキ、ガトーショコラ、ウィークエンドシトロンや、ガトーシュクセ、ラングドシャ、フロランタンサブレといった人気の20種のレシピを収録。
洋菓子の基本ともいえるパウンドケーキや、スポンジケーキ、シフォンケーキも基礎から詳しく説明していきます。
■目次
・お菓子作りの基本
・Chapter1 簡単デザート
フルーツのクランブル/ブルーベリークランブルチーズケーキ/オレンジのムース/カスタードプリン
・Chapter2 焼き菓子
マドレーヌ/ガトークラシック オ ショコラ/ウィークエンドシトロン/バナナキャラメルパウンドケーキ
・Chapter3 メレンゲ菓子
クレームダンジュ/ラングドシャ/ガトーシュクセ
・Chapter4 スポンジ
いちごのショートケーキ/グラッサージュドリップケーキ/チョコレートケーキ/ネイキッドケーキ/抹茶のシフォンケーキ/ロールケーキ
・Chapter5 タルト
フルーツのタルト/タルトショコラ/フロランタンサブレ
・Q&A
Youtubeチャンネル登録者数65万人!(2018年7月時点) 大人気「えもじょわキュイジーヌ」から、これからお菓子作りに挑戦する方でもよくわかる、超基礎スイーツレシピが生まれました。
・お菓子作りの基本
・Chapter1 簡単デザート
フルーツのクランブル/ブルーベリークランブルチーズケーキ/オレンジのムース/カスタードプリン
・Chapter2 焼き菓子
マドレーヌ/ガトークラシック オ ショコラ/ウィークエンドシトロン/バナナキャラメルパウンドケーキ
・Chapter3 メレンゲ菓子
クレームダンジュ/ラングドシャ/ガトーシュクセ
・Chapter4 スポンジ
いちごのショートケーキ/グラッサージュドリップケーキ/チョコレートケーキ/ネイキッドケーキ/抹茶のシフォンケーキ/ロールケーキ
・Chapter5 タルト
フルーツのタルト/タルトショコラ/フロランタンサブレ
・Q&A
Amazonで詳しく見る
紹介文
1 Hot to icing cookies-アイシングクッキーの基礎(道具を用意する
材料を用意する ほか)
2 Girly icing cookies-女の子が大好きなガーリー・アイシングクッキー(Colorful Hearts-カラフルハートのアイシングクッキー
PolkaDot tea party-ドット柄ティーセットのアイシングクッキー ほか)
3 Gift & Seasonal icing cookies-贈り物と季節行事のアイシングクッキー(Merry Christmas!-クリスマスのアイシングクッキー
Stand Xmas Drinks-クリスマスドリンクの3Dアイシングクッキー ほか)
4 Special icing cookies-ちょっぴり手のこんだ特別なアイシングクッキー(Romantic Silhouette-シルエットのアイシングクッキー
The Alphabet-アルファベットのアイシングクッキー ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
全国の書店員が選んだ、
第7回 料理レシピ本大賞 in Japan 2020
お菓子部門大賞 受賞!
YouTubeチャンネル登録者数24万人超!
話題のてぬき料理研究家、待望の初著書!
「材料2つのアイス」
「焼き時間3分のクッキー」
「混ぜてチンするだけのケーキ」etc.
再生回数100万回超のレシピなど、人気のレシピだけを厳選し、
手抜きなのに、めちゃ美味しい73品のおやつをご紹介。
「面倒なこと大嫌い」な人のための、簡単おやつ決定版です!
【本書のてぬきおやつのポイント】
◇材料は最大で5つ!
なんと材料2つで作れるものも。もちろん、手に入りにくいものは一切使っていません。
◇全レシピ、オーブン不要!
すべて、レンジやトースターで作れるようにアレンジしました!
さらに、オーブンで作りたい方向けのレシピも併記しています。
◇とにかくてぬき!
「混ぜてチンするだけ」「牛乳パックそのままレシピ」「ポリ袋おやつ」などなど、
できるだけラクに、少ない材料で、誰でも失敗せずに美味しく作れて、
おまけにコスパもよいレシピを目指しました!
CHAPTER1 材料2つだけ
ザクザク食感! 焼きチョコ風クッキー/超節約たまごアイスクリーム
ミルク風味の濃厚スコーン/2層のマシュマロムースプリン
CHAPTER2 材料3つだけ
焼き時間3分! トースタークッキー/小鍋で簡単! なめらかチョコプリン
サクサクしゅわしゅわメレンゲクッキー/ヘルシー! ふわもちお豆腐パン
CHAPTER3 世界一簡単な定番おやつ
作業時間10分! 超簡単ティラミス/懐かしい味のレンジプリン
しっとり自家製ハニーカステラ/生クリームパウンドケーキ
CHAPTER4 世界一簡単なあの人気おやつ
材料3つのスフレチーズケーキ/ピザチーズスフレチーズケーキ
しっとり濃厚バスクチーズケーキ/濃厚なめらかプリンケーキ
CHAPTER5 混ぜてチンするだけ
しっとり濃厚ガトーショコラ/香りゆたかな紅茶ケーキ
ふわふわ食感のはちみつケーキ/砂糖不使用! バナナケーキ
CHAPTER6 容器のまま作っちゃう
そのままフローズンヨーグルト/そのまま牛乳パックプリン
そのまま牛乳パックレアチーズケーキ/そのままジュースパックゼリー
CHAPTER7 ポリ袋おやつ
手土産にも♪ ふんわりしっとりマフィン/サクサク軽~い! ラングドシャ
アーモンドスライスクッキー/チーズたっぷりポンデケージョ
CHAPTER8 フライパンで揚げ焼きおやつ~甘いもの~
ヨーグルトのふわふわドーナツ/餃子の皮でとろ~りアップルパイ
餃子の皮でチョコバナナパイ/春巻きの皮であんことチーズの三角パイ
CHAPTER9 フライパンで揚げ焼きおやつ~塩系~
もちもちチーズポテトボール/朝ごはんにもいい♪ ハッシュドポテト
フライパンで作るフライドポテト/ヘルシー! ノンオイルポテトチップス
CHAPTER10 食パンおやつ
サクサクメロンパントースト/プリンでフレンチトースト風トースト
明太フランス風トースト/やみつきカルボナーラトースト
CHAPTER11 らくちんアイスクリーム
濃厚チョコレートアイスキューブ/作業時間5分! バナナアイスクリーム
ザクザク食感のオレオアイスクリーム/材料2つだけ! あずきバー
CHAPTER12 レンジで和菓子
やわやわでもちもち~! バター餅/材料3つだけ! ぷるんぷるんの牛乳寒天
材料3つだけ! ひんやり美味しい水羊羹/雪のようにとろける抹茶の淡雪かん
…etc.
Amazonで詳しく見る
紹介文
第6回 料理レシピ本大賞 2019
【お菓子部門】 大賞受賞! !
発売たちまち大反響!
ついに9.5万部!
みきママ、渾身の「おやつ&パン」本。
家にある道具や材料で、写真を見ながら進めれば、
初心者でもお店みたいに作れる!著書累計200万部突破、
ブログの平均アクセス数1日180万!
おうち料理研究家みきママが、
何度もくり返し作ってたどり着いた、
初心者でも失敗しない「おやつ」「パン」レシピ。
家にある材料で、
写真の流れを見ながら、
親切なアドバイスを読んで作るおやつは、
とってもおいしい!
人気の、あのお店に並ばなくても、
お店みたいなおやつになります。
Amazonで詳しく見る
紹介文
レストランのデザートや前菜でおなじみのテリーヌが、パウンド型なら思いのほか簡単に作れます。もてなし、持ちよりにぴったり!
レストランのデザートや前菜でおなじみのテリーヌが、パウンド型ならいとも簡単に作れます。デザートテリーヌはほぼ混ぜるだけ。甘くないテリーヌはひと手間かけた甲斐ある仕上がりに。どちらも事前に作っておけるので、おもてなしにぴったり。また、型ごと持参すれば歓声の上がること間違いなし!
Amazonで詳しく見る
紹介文
スライスチーズでスフレチーズケーキができちゃうって知ってた?
\kafemaruさんファンのみなさま、お待たせしました!!/
大人気YouTubeチャンネル「cook kafemaru」のスイーツをもっと作りやすく、もっとおいしく!
動画で人気のレシピを中心におススメのレシピをぎゅぎゅっと詰め込みました。
材料も道具も作り方もラッピングもぜーんぶ写真つきでていねいに紹介。
むずかしい道具と材料はいりません。
型はほとんど100円均一で買える使い捨ての型を使います。
レシピ通りに作れば、誰でも失敗なくkafemaruさんちのおいしいおうちスイーツが食べられるはず…!
お菓子作りをまったくしたことのない人でも、レシピ通りに作ったら
むずかしそうな「スフレチーズケーキ」や「ヨーグルトケーキ」がおいしく作れちゃいました。
家族や友達に、作ってプレゼントしたくなること間違いなし!
プレゼントする前に、「味見してたらなくなってしまった!」ということにならないよう、気を付けてくださいね。
誰でも、すぐ作れる!こんなにおいしいお菓子、初めてできた!世界一ていねいな説明だから、誰でもおいしく作れるおうちスイーツ。大事な人にプレゼントしたくなるレシピをたっぷり紹介しています。
kafemaruさんのおうちスイーツはこんなスイーツ
1、身近な材料と道具で作れます。
2、型は100円均一やスーパーなどで買えるものを使います。
3、YouTubeチャンネル“cook kafemaru”で人気のスイーツをさらに作りやすくしました。
材料のこと
道具のこと
chapter1 “cook kafemaru”で大人気のスイーツ
・スフレパンケーキ
・濃厚ガトーショコラ
・不思議なガトーショコラ
・とろける生チョコケーキ
・セミドライストロベリーのチョコレートバーク
・レンチンチョコクッキー
・チョコカップケーキ
・焼きショコラ
・オレオブラウニー
chapter2 チーズとヨーグルトのおうちスイーツ
・ミニベイクドチーズケーキ
・スフレチーズケーキ
・割れしゅわスフレ
・レアチーズケーキ
・レンチンチーズケーキ
・かぼちゃのチーズケーキ
・冷たいヨーグルトケーキ
・水きりヨーグルトショコラ
・ベイクドヨーグルトケーキ
chapter3 kafemaruさんちの定番スイーツ
・ブルーベリーマフィン
・抹茶ホワイトマフィン
・キャラメルカップケーキ
・紅茶バターケーキ
・型抜きミルククッキー
・ディアマンクッキー
・まんまるオレオトリュフ
・まんまるスイートポテト
・薔薇のアップルパイ
・オレンジチョコケーキ
column
・お菓子の保存方法
・おいしいおうちスイーツ作りのコツ
・メレンゲの作り方
・ラッピングに使う道具
・ラッピングのかんたんテクニック
おわりに
Amazonで詳しく見る
紹介文
講座の予約待ち1年以上という人気作家C.bonbonの最新レシピ集。アイシングの基本からプロならではの技法まで網羅。
カルチャースクールの講座は予約キャンセル待ち1年以上という人気アイシングクッキー作家・C.bonbonこと生島稚亜子さんの最新レシピ集。季節やシーン別の作品例で、アイシングの扱い方などの基本から、プロならではの技法まで、わかりやすく解説。
Amazonで詳しく見る
紹介文
かわいいだけじゃない。食べても美味しいアイシングクッキー!「赤ずきん」や「不思議の国のアリス」などの物語りをはじめ、特別な日につくって喜ばれるクッキーの下絵108種類つき。
1 アイシングクッキーの基本(アイシングクリームをつくる材料と道具
基本のアイシングクリームのつくり方 ほか)
2 手ならし篇(リボン
アルファベット&数字 ほか)
3 かわいい動物篇(ネコ
とりと鳥かご ほか)
4 特別な日の贈り物篇(誕生日
結婚式 ほか)
5 誰もが知っている物語り篇(不思議の国のアリス
シンデレラ ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
楽しく作れて、食べておいしい。
おやつで家族の笑顔を!
NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」でも紹介された
伝説の家政婦・志麻さんのおやつ作りを大公開!
家庭で作るおやつは、作る時間も食べる時間も幸せな気分を味わえるもの。
子どもたちにとって、お母さんと一緒に、あるいは家族そろって
わいわいお菓子を作った時間は、かけがえのない思い出になります。
生クリームのなめらかさ、オーブンから漂う甘く香ばしい匂い、
ワクワクしながらケーキが焼き上がるのを待つ時間・・・。
本書のレシピは志麻さんが何度も試作をして、
一般家庭でも作りやすいように工夫を重ねてまとめました。
道具、材料などもできるだけ家庭にあるものにしています。
また、作りやすい分量、覚えやすい分量を目指しました。
好みに応じたアレンジの提案もしています。
カスタードプリンやチーズケーキから、
フランスの一般家庭でよく作られる
クレープ、タルトタタンまで58品。
見ているだけでわくわくするラインナップです。
●ホットケーキミックスで簡単おやつ
●パイシートでフレンチおやつ
●小麦粉と卵と牛乳でシンプルおやつ
●みんな大好き!チョコのおやつ
●フルーツで旬のおやつ
●チーズやグラノーラで大人のおやつ
「こんなオシャレなおやつが家庭できるの!?」
「こんなにシンプルに作れるの!?」
「これだけの材料でできるの!?」
驚きや発見もたくさん詰まった伝説の家政婦・志麻さんの初おやつ本。
家庭で作るおやつが「最高」な理由をぜひこの一冊で味わってください。
Amazonで詳しく見る
紹介文
人気店が教えるあまくてかわいいアイデアレシピ。
1 10の模様で作る基本のアイシングクッキー(クッキーを作る
アイシングを作る
アイシングのかたさの調整 ほか)
2 アイシングクッキーで楽しむHAPPY DAILY STORY(かばんの中身
ファッション
ロゴ ほか)
3 アイシングクッキーで楽しむSPECIAL DAYS STORY(ウエディング
ベビーシャワー
バースデー ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
大人気の和菓子ユニット最旬レシピ! おうちで手軽に楽しむ至福のおやつ。
テレビで大人気の和菓子ユニット最旬レシピ!
おうちで手軽に楽しむ至福のおやつが満載。
カフェスイーツみたいにおしゃれに楽しめて、
初心者も簡単に作れる和風のデザートです♥
ユイミコは、おばあちゃんの原宿「巣鴨」にアトリエを構える大人気の和菓子ユニットです。
「スッキリ!!」「news every.」「NEWS ZERO」などの情報番組や、「きょうの料理」「3分クッキング」などの料理番組でも活躍しています。
初心者でも、和菓子を楽しく上手に作れる丁寧な指導で評判の二人が今回おすすめするのは、おうちで手軽に作って楽しむ「和スイーツ」。
特別な道具を使わず、材料も少なく、市販のあんを利用するから、洋菓子より簡単に作れます。
体にやさしい和素材や季節のフルーツを使ったしつこくない甘さと、インスタ映えするおしゃれなビジュアルが最高! 2~3人分ずつ作れるから、ひとりでも友だちと一緒でも盛り上がれます。おすすめのラッピングで手土産にしたら、ちょっとしゃれたギフトにもぴったりです。
みんなが大好きな、新しくて懐かしいおやつで、ほっこり幸せなひとときをどうぞ!
Ⅰ 和のひんやりデザート
淡雪フルーツヨーグルトかん ウーロン茶寒天のあんみつ やわらか牛乳かん
愛玉子風やわらか寒天 みかんのコンポートゼリー キウイかん 白桃ワインかん
ハーブ錦玉かん3種 フルーツ赤ワイン寒天 フルーツ水ようかん3種 マンゴー水まんじゅう
あんずの葛流し れんこんもち 豆乳葛プリン ミニ葛アイス3種 栗のグラニテ
Ⅱ ほのぼのする焼き菓子
花包み もちどら焼き 木の芽焼き 栗のとら焼き バナナあんロール
抹茶焼きわらびもち かぼちゃきんつば クリチーきんつば かぼちゃきんつば
Ⅲ むっちりもちもちなおやつ
カラフル白玉ポンチ ジャスミンジンジャーポンチ ココナッツミルク葛もち
甘酒としょうがの求肥 あんずの求肥 ロリポップジンジャーようかん パインようかん
Ⅳ ふかふかの蒸し菓子
レモンの蒸しカステラ シナモンレーズン浮島 さつまいもの浮島 チーズの浮島
かるかん うぐいす豆入りかるかん
おしるこ
白ごましるこ 抹茶しるこ 焼きいもミルクしるこ 栗しるこ ピーナッツしるこ
Amazonで詳しく見る
紹介文
特別な材料は使わず、3つの混ぜ方の組み合わせだけでクッキーに心地よい食感を生み出すこつを丁寧に解説。
3つの混ぜ方でクッキーが変わる!「 オーブンミトン」のロングセラー商品も多数掲載
小嶋ルミさんといえば「お菓子作りはレシピ(配合)だけでなく、混ぜ方などの技術こそ重要」と一貫して発信されてきた方。
本書は、そんな小嶋さんの集大成ともいうべき、生地の「混ぜ方」を切り口にしたクッキーのレシピ集。
さまざまなクッキーを独自の3つの混ぜ方に集約することで、これまで以上にわかりやすく、再現性の高い製法を確立。でき上がったクッキーは、サクサク、ほろほろ、パリッなどひと口めの食感こそ異なるものの、生地のきめ細かさと最後に口の中ですっと消えていく「口どけ」はすべてに共通。
お菓子づくり初心者から、焼き菓子を究めたいプロの方まで、ぜひ手にとっていただきたい1冊。
Amazonで詳しく見る
紹介文
僕は、クッキーというキャンバスを見つけた。気鋭のクッキーアーティストが表現する繊細なアートワーク。型をつくり、線を描く-アイシングテクニックを学べるレシピつき。
ART WORK
RECIPE(ICING
TECHNIQUE
COOKIE)
Amazonで詳しく見る
紹介文
シック&エレガント…大人の魅力!初心者はもちろん、経験者も満足の最新テクニックを多数掲載!
1 アイシングの基本(クッキーの作り方
3Dクッキーの焼き方
アイシングの練り方と固さ ほか)
2 テーマ別クッキー(メイソンジャー
フラワー
アイレットレース ほか)
3 ペインティングクッキー(デニム
チョークボード
パターン ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
「スイーツ育」を提唱する辻口シェフが考えぬいた、大人と子どものためのスイーツ・レシピ16品。こいのぼりのフレンチトースト/…
「スイーツ育」を提唱する辻口シェフが考えぬいた、大人と子どものためのスイーツ・レシピ16品。こいのぼりのフレンチトースト/どらやき/生チョコ/もみもみクッキー/ほか。
考えること、手を動かすこと、人を喜ばせること。お菓子作りには、人生のすべてが詰まっています。お菓子作りを通して人を育てる「スイーツ育」を提唱する辻口博啓シェフが考えぬいた、四季のスイーツ・レシピ16品。①おやつパンケーキ②もみもみクッキー③ふるるんパンナコッタ④レモンのカップケーキ⑤こいのぼりフレンチトースト⑥きほんのジャム⑦Myフルーツゼリー⑧かえるのオムレット⑨アイスクレープ⑩グラニテ&アイスキャンディー⑪どらやき⑫かぼちゃのプリン⑬スイートポテト⑭ブッシュ・ド・ノエル⑮ガレット・デ・ロワ⑯生チョコ
Amazonで詳しく見る
紹介文
タルトもキッシュも、タルト生地がおいしいと、完成度が上がる!
お食事キッシュも甘いタルトも。
具の味わいが引き立つ、一生もののタルト生地。
フランス人にとって、キッシュとタルトは日常の料理。
土台の生地を覚えれば、誰でも失敗なく作れます。
この本で紹介するタルト生地はさくさくとした軽いタイプ。食事にも、おやつにも、夜食やおつまみにもぴったりです。
ひとつの生地ですべて作れるので、卵液やアパレイユを変えるだけで、いろいろなアレンジが可能です。
これなら、いままで難しいと思っていたキッシュやタルトに、すぐにチャレンジできます。型がなくても作れるタイプのタルトも紹介しています。
タルトやキッシュのかなめとなる、タルト生地の作り方は、大きなカットで紹介していますので、
見ながら迷子にならずに作り進められます。
本の中では、キッシュに合うサラダやスープのレシピも。
この1冊で、難しいと思っていたタルトやキッシュがぐっと身近に感じられるはずです。
こんな人におすすめ
・おもてなしや持ち寄りパーティの料理を覚えたい
・簡単にキッシュやタルトを作りたい
・日本の食材でフランス料理を気軽に作りたい
フランス人の家庭の味・タルトとキッシュ。ひとつの生地で作るから、コツさえおぼえれば簡単! ランチにぴったりのもの、甘いもの、おつまみタルトなど、いろいろ作れます。
Part1 基本のタルト生地と、タルト台の作り方
Part2 キッシュ
Part3 タルト
Part4 おつまみタルト&アレンジ
コラム/フランスの家庭で親しまれるキッシュとタルト、その違いと魅力
キッシュとタルトを気軽に作る3つのポイント
Amazonで詳しく見る
紹介文
人気菓子店がはじめておしえてくれた、お店と教室のレシピ
今年で開業11周年を迎える菓子工房ルスルスは、東麻布で小さな菓子教室としてスタートしました。
教室で教えるお菓子を販売するうちに、そのおいしさと端正なかわいらしさが評判を呼び、浅草に工房、教室、カフェを兼ねた新店を出し、
百貨店にも請われて出店するまでに。
どんなに繁盛店になっても続けてきた菓子教室は、何年も通うリピーターが多く、新規の予約はとても困難です。
本書では、そんな人気店ルスルスの、お店で販売しているお菓子と教室でおしえているお菓子のレシピをたっぷりと収録。
店主・新田あゆ子さんが教室で長年、丁寧におしえてきた、きれいでおいしいお菓子をつくるためのコツと知識を、
たっぷりの写真とていねいな文章で伝えます。
Amazonで詳しく見る
紹介文
「えっ?!」 ホットケーキミックスでこんなに本格的なお菓子が作れるの?
この本のお菓子は、すべて「混ぜて、焼くだけ」。 「オーブンまで5分!」のお菓子も、たくさん紹介しています。
簡単なので、ぜひ試してみてください。 プレゼントにも、最適です。
混ぜる道具は、3つだけ。 1 ボウル 2 泡立て器 3 ゴムべら
<CONTENTS>
◆板チョコで作る チョコレートのお菓子 Chocolate Sweets
◆卵1個で作る パウンドケーキ Pound Cake
◆バターで作る 基本のマフィン Butter Muffin
◆オイルで作る ヘルシーマフィン Oil Muffin
◆型のいらない クッキー Cookies
◆お店みたいなふわふわパンケーキ Pancake
◆お気に入りのお菓子 Favorite Sweets
◆おまけ! みんな大好き 蒸しパン Steamed Bun
◆おまけ! 甘いおやつとしょっぱいおやつ Snack
テレビ「マツコの知らない世界」にも出演した、ホットケーキミックスの達人が考案した「魔法のレシピ」を紹介。混ぜて焼くだけなのに、お店で売っているような本格的なお菓子が作れてしまいます。しかも失敗しらず!
CONTENTS
◆板チョコで作る チョコレートのお菓子
生チョコケーキ ガトーショコラ ブラウニー ダブルチョコスコーン
◆卵1個で作る パウンドケーキ
バナナパウンド 紅茶パウンド ほうじ茶パウンド レモンパウンド チョコナッツパウンド
◆バターで作る 基本のマフィン
プレーンマフィン りんごのマフィン 抹茶とホワイトチョコのマフィン
◆オイルで作る ヘルシーマフィン
プレーンオイルマフィン コーヒーバナナオイルマフィン ダブルチョコオイルマフィン
◆型のいらない クッキー
ドロップクッキー / スノーボール / 濃厚チョコクッキー / メロンパンクッキー / さつまいものクッキー / 紅茶のクッキー / ヨーグルトスコーン / ダブルチーズスコーン
◆お店みたいなふわふわパンケーキ
チョコレートパンケーキ / ヨーグルトパンケーキ / 豆乳抹茶パンケーキ
◆お気に入りのお菓子
ミルクレープ / チーズケーキ / ベイクドヨーグルトケーキ / はちみつレモンマドレーヌ / カップチョコケーキ
◆みんな大好き 蒸しパン
さつまいも蒸しパン / チーズ蒸しパン / かぼちゃ蒸しパン / 抹茶あずき蒸しパン / マーラーカオ風蒸しパン
◆甘いおやつとしょっぱいおやつ
豆腐de チュロス / きなこ豆腐ドーナツ / 簡単ケークサレ(カレーコーン&ハムたま) / 発酵いらずのおやつピザ / のっけ焼きカレーパン / アメリカンドッグ / チーズハットグ /
クレープ(チョコバナナ&ベーコンエッグ) / 黒糖サーターアンダギー / どら焼き
Amazonで詳しく見る
紹介文
おいしいお店味のスイーツが、失敗なしで自宅でできる!
ブログやインスタグラムで大好評! 著者がカナダとアメリカで学んだ本格的焼き菓子のレシピが、ついに一冊に。何度も作りたくなる手軽さ、おいしさ、そして見た目の美しさで大人気の焼き菓子のレシピを、バリエーションたっぷりに、丁寧な手順でご紹介します。お菓子作りの基本もしっかり学べる保存版。気負わずに毎日でも作れるおいしい焼き菓子レシピで、家族みんなが喜ぶご家庭の定番をマスターしてください。お土産にも重宝すること間違いなし!
見た目も映えて味もお店の味!と大評判の本格スイーツが自宅でできます。はてなブログで大人気のレシピを、失敗なく作るためのプロセス写真で構成。スイーツに秘められたストーリーも楽しい一冊。
初級編 オイルクッキー ・ドライフルーツと塩のクッキー ・ディアマンクッキー ・ラズベリーのブラウニー ・オイルで焼くプレーンマフィン ・ホットケーキミックスで焼くダブルチョコレートマフィン ・チーズのお食事マフィン
中級編 とっておきのスコーン ・スコーンのバリエーション ・誘惑のバナナブレッド ・ドライフルーツのパウンドケーキ ・抹茶のパウンドケーキ ・オレンジチョコレートパウンドケーキ ・紅茶のパウンドケーキ ・ガトーショコラ ・クリームカップケーキ ・焦がしバターの本格マドレーヌ
上級編 フロタンタン ・プレーンシフォンケーキ ・シフォンケーキのバリエーション ・バナナタルト ・ホームメイドアップルパイ ・レモンバターケーキ・ アイシングのバリエーション
Amazonで詳しく見る
紹介文
ぶきっちょさんでも、絵がヘタでも、楽しくかわいく作れるアイシングクッキーが満載!
アイシングにドボン! 好きな模様を好きなように描いたらかわいいクッキーのできあがり!
ぶきっちょさんでも、絵がヘタでも、楽しくかわいく作れます。
Amazonで詳しく見る
紹介文
大人を意識したクッキーと焼き菓子48種をお菓子のカリスマが紹介する本。人気のカヌレや固いプリン、クッキー箱なども掲載。
大人世代にうれしいクッキーと焼き菓子のレシピ本。精白した白砂糖を使わず、きび砂糖などでやさしい甘みを加え、果物、野菜、ナッツ、穀物、ハーブ、スパイスなど体によい食材を使用。著者はスイーツ本50冊以上著書があるカリスマ・石橋かおりさん。長年積み重ねたレシピを大人用にアレンジ。簡単で失敗しない安定した出来栄えになるよう工夫を重ねたレシピです。【クッキー】アイスボックス、型抜き、絞り出し、オートミール、ドロップ、ボルボローネ、ビスコッティ、フロランタン、レーズンサンド、ラングドシャ、クラッカー、スノーボール、メレンゲなど【焼き菓子】パウンドケーキ、ケークサレ、マフィン、カヌレ、ガトーショコラ、スコーン、レモンケーキ、ビスキュイドサヴォワ、フィナンシェ、アップサイドダウンケーキ、ダックワーズ、チーズケーキ、ブラウニー、タルトタタン、プリンなど。クッキーボックスなどプレゼントのアイデアもプラス
Amazonで詳しく見る
紹介文
スイスの老舗チョコレートブランド「リンツ」公認。創業175周年&リンツ・ジャパン10周年を機にチョコレート菓子レシピ本を発売
創業175周年! スイスのプレミアムチョコレートブランド「リンツ」が、日本で初めてのチョコレート菓子レシピ本を発売します!
1845年創業のスイスのチョコレートブランド、Lindt(リンツ)。
スイス・チューリッヒ州に本社を置き、日本に直営店を開いてから2020年には10周年を迎えます。
チョコレート製造の老舗中の老舗企業として、リンツのチョコレートは、世界120カ国以上で販売され、愛され続けています。
そのリンツより、このほど、タブレットチョコレートなどを使ったチョコレート菓子のつくり方の本が登場!
そのまま食べて美味しい完成されたチョコレートをお菓子作りに使うことによって、その美味しさも楽しさもさらに広がります。
チョコレート菓子のレシピ数は55レシピ。
チョコレートのお菓子づくりに使用する材料表、プロセスに加え、レシピに関するヒストリーや特徴なども適宜紹介。
ぜひ、皆さんの手で、作ってみてください。
同時にリンツチョコレートの美味しさを生み出した、ロドルフ・リンツによる「コンチング」製法など、リンツの歴史も紹介。
チョコレート好きならぜひ知っておきたい情報です!
■目次抜粋
◇焼き菓子
チョコレート マドレーヌ
ダークシーソルトとそば粉のクッキー
ホワイトチョコレートとレモンのウィークエンド
ミントチョコレート チャンク クッキー
リンゴとキャラメルチョコレートのカトル カール
ホワイトチョコレートとアーモンドのビスコッティ ほか
◇ホール菓子、タルト
フランボワーズとチョコレートのシャルロット
ベイクドムース チョコバナナ
オレンジアーモンドのチョコレートケーキ
チョコレートクリームタルト
ピスタチオとフランボワーズのリースケーキ
カシスとミントチョコレートのレイヤーケーキ ほか
◇小さいお菓子
ミルクチョコレートと紅茶のマカロン
チョコレート ワッフル
ラミントン
チュロスとショコラーテ
ストロベリーチョコレート シュークリーム
リンドール マフィン ほか
◇デザート
カフェ モカ ムース
キャラメルシーソルトのクレーム ブリュレ
チョコレートオレンジとパッションフルーツのヴェリーヌ
アールグレイ風味のミルクチョコレートカスタードプリン
チョコレート クラフティー ほか
◇トリュフ、コンフィズリー
イチジクとポルト酒のトリュフチョコレート
フランボワーズとピスタチオのトリュフチョコレート
スパイシーナッツとチリペッパーのチョコレートバー
ドライフルーツとサブレのタブレットチョコレート
ストロベリーとペッパーのチョコレートパヴェ ほか
◇ドリンク
ロングペッパー風味のホットダークチョコレート
桃とホワイトバニラのチョコレートネクター
カルダモンと紅茶風味のホットミルクチョコレート
抹茶とユズのホットチョコレート
***********************************
◇焼き菓子
チョコレート マドレーヌ
ダークシーソルトとそば粉のクッキー
ホワイトチョコレートとレモンのウィークエンド
ミントチョコレート チャンク クッキー
リンゴとキャラメルチョコレートのカトル カール
ホワイトチョコレートとアーモンドのビスコッティ
1 / 5 のチョコレート
バトン ド マレショー
ヘーゼルナッツとコーヒーのマーブルケーク
スイスシン リーフパイ
栗とイチジクのウイスキー チョコレートケーク
フランボワーズとホワイトバニラのマーブルケーキ
◇ホール菓子、タルト
フランボワーズとチョコレートのシャルロット
ベイクドムース チョコバナナ
オレンジアーモンドのチョコレートケーキ
チョコレートクリームタルト
ピスタチオとフランボワーズのリースケーキ
カシスとミントチョコレートのレイヤーケーキ
ホワイトチョコレートとベリーのチーズケーキ
洋梨とキャラメルのチョコレートタルト
サヴォワ風チョコレートビスキュイ
ストロベリーとチョコレートのミルクレープ
◇小さいお菓子
ミルクチョコレートと紅茶のマカロン
チョコレート ワッフル
ラミントン
チュロスとショコラーテ
ストロベリーチョコレート シュークリーム
リンドール マフィン
ナッツ ブラウニー
マカロン ティラミス
カシスとマロンのミニャルディーズ
パヴロヴァ
パリ・ブレスト チョコレート
グラノーラとクリームチーズのチョコレートサンド
◇デザート
カフェ モカ ムース
キャラメルシーソルトのクレーム ブリュレ
チョコレートオレンジとパッションフルーツのヴェリーヌ
アールグレイ風味のミルクチョコレートカスタードプリン
チョコレート クラフティー
チョコレートバナナ アイスクリーム
ルバーブとストロベリーチョコレートのシュトロイゼル
チョコレートムースと真紅色のフルーツのコンポート
チョコレートのポ・ド・クレーム
チョコレート フォンデュとメレンゲ
◇トリュフ、コンフィズリー
イチジクとポルト酒のトリュフチョコレート
フランボワーズとピスタチオのトリュフチョコレート
スパイシーナッツとチリペッパーのチョコレートバー
ドライフルーツとサブレのタブレットチョコレート
ストロベリーとペッパーのチョコレートパヴェ
キャラメル バニラのチョコレートスプレッド
ヘーゼルナッツ チョコレート キャラメル
◇ドリンク
ロングペッパー風味のホットダークチョコレート
桃とホワイトバニラのチョコレートネクター
カルダモンと紅茶風味のホットミルクチョコレート
抹茶とユズのホットチョコレート
Amazonで詳しく見る
紹介文
本格スイーツから、簡単お菓子まで、誰もが上手に作りたいお菓子を、失敗せずにおいしく仕上げる。
第1章 お菓子作りの基本(作り始める前に知っておきましょう
お菓子作りに必要な道具を揃えましょう ほか)
第2章 定番ケーキ(ショートケーキ
フォレノワール ほか)
第3章 かんたんお菓子(型抜きクッキー
ピスタチオクッキー ほか)
第4章 本格スイーツ(ミルフィーユ
アップルパイ ほか)
第5章 ふだんのおやつ(クレープシュゼット
マスカルポーネのミルクレープ ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
静岡市にある料理教室「円居」の発酵シリーズ第3弾。テーマは「お菓子」。糖質オフの小豆を使ってお菓子作りを楽しもう。
予約が取りにくい料理教室として知られる「円居(madoi)」(静岡市)。さまざまな発酵ごはんを世に問うてきた主宰者辻村円さんが、オリジナルレシピ集の第3弾にシリーズ初のお菓子を取り上げた。自身がオープンした菓子店「つきのか」(静岡市)で人気の月餅など、57のスイーツを伝授する。米こうじを使い時間をかけて開発した発酵小豆あんこは、納得の味わい。ノンシュガーの上、免疫力アップや腸活も期待できる基本のあんこをマスターすれば、お菓子作りの世界はきっと驚くほど広がる。
Amazonで詳しく見る
紹介文
YouTube登録者数100万人突破! 誰でも作れるチョコスイーツ
YouTubeのチャンネル登録者数100万人超、
総視聴回数9千万回を突破した「Chocolate Cacao チョコレートカカオ」のSEIJIN(せーじん)、
初のチョコレートスイーツレシピがついに登場!
本書は料理やお菓子作りが苦手な人に向けた、「誰でも簡単に作れて失敗しにくい、チョコレートスイーツレシピ」。
解説するのは、チャンネル登録数100万人を突破した日本一のチョコレートスイーツYouTubeチャンネル「Chocolate Cacao チョコレートカカオ」でお馴染みのSEIJIN。
王道のチョコレートスイーツから、フルーツやチーズを使ったもの、和テイスト、そしておまけを含めた全20レシピは、全行程を写真付きで解説。
全てのレシピは詳しい動画のQRコード付きなので、見ながら作るとよりわかりやすい! 自宅でできる簡単なテンパリングのやり方やクッキングシートの使い方など、初心者でも安心な一冊です。
<目次から>
【Part1】王道チョコレートスイーツ
コーヒーキャラメル生チョコレート/はちみつ生チョコトリュフ/ハニーチョコブラウニー など
【Part2】フルーツ×チョコレートのスイーツ
いちごと生チョコのタルト/アメリカンチェリータルト/シャインマスカットのレアチーズタルト・ショコラ など
【Part3】チーズ×チョコレートのスイーツ
ベイクドチーズケーキタルト・ショコラ/バニラ・チーズ・テリーヌ・ショコラ/シュー・ティラミス・ショコラ など
【Part4】和テイストのチョコレートスイーツ
タピオカチョコクリームどら焼き など
チョコレート専門ブロガー チョコレートくんと対談 ほか
YouTubeでチョコレートスイーツのレシピを公開し、人気を誇るSEIJIN(せーじん)による初のレシピ本。動画と連動し、スイーツ作りが苦手な人にもわかりやすく、ていねいに解説します。
【INTRODUCTION】
チョコレートスイーツは難しいと思っていませんか?
製菓用の「クーベルチュールチョコレート」がおすすめです
お家でできる簡単なテンパリングのやり方
こんな道具を用意すれば、ぐーんと作りやすくなります
クッキングシートの使い方
【Part1】王道チョコレートスイーツ
コーヒーキャラメル生チョコレート/はちみつ生チョコトリュフ/ハニーチョコブラウニー/チョコレートと米粉のパウンドケーキ/米粉と豆腐のチョコレートパンケーキ/ムース・オ・ショコラ/チョコレートシフォンケーキ/ブッシュ・ド・ノエル・ショコラ
【Part2】フルーツ×チョコレートのスイーツ
いちごと生チョコのタルト/アメリカンチェリータルト/シャインマスカットのレアチーズタルト・ショコラ/ベリーのブロンディ/ラズベリーのババロワ・テリーヌ・ショコラ
【Part3】チーズ×チョコレートのスイーツ
ベイクドチーズケーキタルト・ショコラ/バニラ・チーズ・テリーヌ・ショコラ/シュー・ティラミス・ショコラ/チョコレートベイクドチーズケーキ
【Part4】和テイストのチョコレートスイーツ
抹茶のレアガトーショコラ/タピオカチョコクリームどら焼き
【おまけ】
紫芋のおばけモンブラン
SEIJIN×超話題のチョコレート専門ブロガー チョコレートくんのチョコホリック談義
【cacao column】
チョコレートスイーツをプレゼントしませんか
最近話題の高カカオの板チョコについて
カカオやチョコは料理にもおすすめです
Amazonで詳しく見る
紹介文
定番から話題のお菓子まで、くり返し作りたい人気の焼き菓子42品
バターの代わりにオイルを使う焼き菓子は、とっても簡単&かろやかなおいしさです。
食べたいときにすぐ作れて、軽い口当たりで飽きない味も魅力のひとつ。バターなしでも本格的な味わい&食感で、1年中手軽に作れます。
本書では、オイルならではのおいしさを感じるレシピ、くり返し作って喜ばれる人気のレシピを厳選。クッキーやマフィン、パウンドケーキのほか、話題の台湾カステラのレシピも紹介しています。お気に入りのレシピを見つけて、ぜひ作ってみてください。
【Contents】
●台湾カステラ
プレーン/メープルジンジャー/バナナ…etc.
●マフィン
ココアクッキーマフィン/コーヒーとホワイトチョコのマフィン/スフレチーズマフィン…etc.
●パウンドケーキ
バナナブレッド/アップルケーキ/ガトーショコラ…etc.
●クッキー
ハワイアンショートブレッド/塩バニラクッキー/シナモンラズベリークッキー…etc.
●スコーン
プレーンスコーン/カフェモカスコーン/ほうじ茶とくるみのスコーン…etc.
Amazonで詳しく見る
紹介文
インスタグラムでも人気があるmicarinaによる動物、スイーツ、季節モチーフのアイシングクッキーとカップケーキのレシピ集。
柔らかな色合いとファンシーなモチーフがかわいいアイシングクッキーとカップケーキ。
そんな見ているだけでシアワセになれる、食べるのがもったいないお菓子を作るmicarinaさんは書籍や雑誌にも多数とりあげられ、インスタグラム(@micarina)のフォロワーも16500人と大人気のパティシエです。
micarinaさんらしい花や動物モチーフからイベント(ハロウィン、誕生日など)に使えるモチーフまで100以上紹介します。
色の配合や口金の使い方は初心者にもわかりやすいように手順を写真で細かく追って掲載。
クッキーに直接絵を描くのに自信がない方にもおすすめな図案もついています。
Amazonで詳しく見る
紹介文
パティスリーに並んでいる一人分サイズのケーキ。 スポンジ、タルトレット、ムースなど定番&人気のプティ・ガトーが一冊に!
パティスリーに並んでいる一人分サイズのケーキ。ちょっと特別感のあるおしゃれなケーキがおうちで作れます! スポンジ、タルトレット、ムースなど定番&人気のプティ・ガトーが一冊に!
Amazonで詳しく見る
紹介文
食べるのがもったいない、ときめきのアイシングクッキー。市販の型でできるレシピもあるから、今日からすぐに始められます。
食べるのがもったいない、大人かわいいアイシングクッキー。予約がとれないほど人気の教室を主宰する著者が、オリジナルのデザインとテクニックを披露! バースデー、クリスマス、バレンタインに贈りたい、とっておきの1枚を作りませんか?
Amazonで詳しく見る
紹介文
エレガントなチョコフラワーは、土台もお花もすべてチョコレート。バレンタインにもぴったりで、はじめてでも作りやすい方法を紹介。
やさしい色合いがエレガントなチョコフラワーは、土台もお花もすべてチョコレート。バレンタインなどのギフトにぴったりのお菓子です。はじめてのかたでも作りやすい花絞りの方法を紹介します。
Amazonで詳しく見る
紹介文
野菜や果物の自然な甘みが生きた、ほんのり気分のお菓子たちです。“体にやさしい”スイーツレシピをお楽しみください。
植物系の材料だけで作ったおいしいおやつ。野菜や果物の自然な甘みが生きた、ほんのり気分のお菓子たちです。マクロビオティックの食生活を続けている著者ならではの“体にやさしい”スイーツレシピをお楽しみください。豆腐のチーズケーキ風/黒ごまプリン/しょうがのスコーン/きなこのロールケーキ/ドライフルーツジャムのパウンドケーキ/粒あんとナッツの玄米ロール/みかんのくず焼きなど41点。
乳製品、卵、そして砂糖も使わない甘いおやつ
植物系の材料だけで作ったおいしいおやつ。野菜や果物の自然な甘みが生きた、ほんのり気分のお菓子たちです。マクロビオティックの食生活を続けている著者ならではの“体にやさしい”スイーツレシピをお楽しみください。
豆腐のチーズケーキ風/黒ごまプリン/しょうがのスコーン/きなこのロールケーキ/ドライフルーツジャムのパウンドケーキ/粒あんとナッツの玄米ロール/みかんのくず焼き/麦こがしの絞り出しクッキー/そば粉クレープの豆腐シナモンクリーム添え/オートミールとアーモンドのブラマンジェ/バナナ入りのキャロブケーキ/干し柿のくるみ巻き/ビスケットモンブラン/やまと芋とりんごの蒸しケーキ/さつま芋のタルト/かぼちゃの揚げまんじゅう/にんじん蒸しパン/メロン甘酒シェイクなど41点。
Amazonで詳しく見る
紹介文
お菓子は作れば作るほど、「なぜ?」と思うことが出てきます。前作の基本のお菓子に続き、この本では、サブレ、マシュマロ、ババロワ、クレープなど、もっと知りたいお菓子のレシピを紹介しています。
小さな乾いたお菓子(基本の型抜きサブレ
型抜きサブレのパリエーション ほか)
卵白で作るお菓子(乾燥焼きのメレンゲ
モンブラン ほか)
ゼリー、ババロワなど冷たいお菓子(ゼリー
ババロワ ほか)
クレープ生地で作るお菓子(クレープ
カヌレ風プティ・ファール ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
お店で人気のケーキ、マフィン、プリン、クッキー、スコーンのレシピを収録。ヴィーガンの人もそうでない人も一緒に楽しめる1冊。
卵も牛乳も使わなくても、プリンもおいしくつくれる
動物性の素材を使わずにつくるヴィーガンのお菓子レシピ集。著者は東京・吉祥寺でヴィーガンの焼き菓子店「Dragon Michiko」を営む。
卵も乳製品も使わないのに驚くほど豊かなその味わいは、言われなければヴィーガンのお菓子と気づかないほど。
本書ではお店でも人気のケーキ、マフィン、プリン、クッキー、スコーンのレシピを収録。ヴィーガンの人もそうでない人も一緒に楽しめる、その味わいを生み出すひみつも併せて解説する。
Amazonで詳しく見る
紹介文
クマ彦、ピョン太などSNSで大人気のオリジナルキャラクターをはじめ、約60種類のアイスボックスクッキーとその作り方を紹介。
クマ彦、ピョン太などSNSで大人気のクッキーとその作り方を公開!
どこを切ってもほのぼのとした絵柄が現われ、好きなときに好きな量を切って焼ける、SNSで大人気のアイスボックスクッキーとその作り方の紹介。
小さくて食べやすく、さくさくの食感でおいしいのも特徴です。
クマ彦、ピョン太、ネコ、パンダなどの動物キャラクターをはじめ、イチゴ、キウイ、りんご、スイカなどのフルーツ、花と葉、ツリー、スノーマンなどのクリスマス、ガイコツやミイラなどのハロウィンといったイベントを盛り上げるクッキー約60種類の作り方が、詳しい写真プロセスで分かります。
インスタ映えするクッキー缶も随所に登場。
■目次
はじめに
えん93のアイスボックスクッキーの特徴
基本の道具
基本の材料
基本の生地の作り方
◇Chapter 1 基本のクッキー
01 シンプル
02 しましま
03 ぐるぐる
◇Chapter 2 クマ彦と仲間の動物たち
04 クマ彦
05 ピョン太
06 冬クマ彦
07 いちごピョン太
08 ネコ
09 フレブルのポン
10 ライオン
11 草
12 パンダ
◇Chapter 3 フルーツと花のクッキー
13 イチゴ
14 キウイ
15 スイカ
16 リンゴ
17 サツマイモ
18 オレンジ
19 花
20 葉
◇Chapter 4 イベントのクッキー
21 ツリー・かぼちゃの木
22 ローソク
23 スノーマン
24 トナカイ
25 ハロウィンかぼちゃ
26 ガイコツ
27 ミイラ
28 カップケーキ
29 カメラ
30 トースト
31 コーヒーカップ
*****************************
はじめに
えん93のアイスボックスクッキーの特徴
基本の道具
基本の材料
基本の生地の作り方
◇Chapter 1 基本のクッキー
01 シンプル
02 しましま
03 ぐるぐる
◇Chapter 2 クマ彦と仲間の動物たち
04 クマ彦
05 ピョン太
06 冬クマ彦
07 いちごピョン太
08 ネコ
09 フレブルのポン
10 ライオン
11 草
12 パンダ
◇Chapter 3 フルーツと花のクッキー
13 イチゴ
14 キウイ
15 スイカ
16 リンゴ
17 サツマイモ
18 オレンジ
19 花
20 葉
◇Chapter 4 イベントのクッキー
21 ツリー・かぼちゃの木
22 ローソク
23 スノーマン
24 トナカイ
25 ハロウィンかぼちゃ
26 ガイコツ
27 ミイラ
28 カップケーキ
29 カメラ
30 トースト
31 コーヒーカップ
Amazonで詳しく見る
紹介文
◎卵・小麦粉・乳製品を使わないグルテンフリーのおやつ
予約の取れない料理教室「白崎茶会」の最新刊。つくる人も、食べる人も気楽なおやつを1冊にまとめました。15分程度の作業で、あとはオーブンや冷蔵庫におまかせ。使う道具が少ないので、洗いものもラクチンです。米粉のレシピをはじめ、オートミールやおからパウダーを使ったものも満載。卵、小麦粉、乳製品を使わないからこそ、おいしくかんたんにつくれます。人気シリーズ『植物生まれのやさしいお菓子』に続く第2弾です。※雑誌「ESSE」の人気連載2年分に撮り下ろしを追加しました。
植物生まれのおやつはここがすごい!
◆作業時間は15分ぐらい。すき間時間でつくれる
◆一度材料をそろえれば、買いものは最小限
◆グルテンフリーだから初心者でも失敗なし
◆洗いものが少なく片づけるのがラク
◆子どもから大人まで、みんなで食べられる
第1章 かんたんおやつ
パパッとつくってあとはオーブンにおまかせ。
作業時間15分ぐらいのかんたん焼き菓子です。
第2章 憧れおやつ
お店で見かけるようなちょっと憧れ感のあるスイーツを
植物性の材料でかんたんに。そのおいしさに驚きます。
第3章 軽食にもなるおやつ
小腹がすいたときにおすすめの食べごたえのあるおやつ。
オートミールやおからパウダーを使った食物繊維たっぷりのレシピも。
第4章 ひんやりおやつ
小鍋やポリ袋などで混ぜて固めるだけ。
するするっと食べられるおやつです。
Amazonで詳しく見る
紹介文
アメリカンチョコチップクッキーから、ガトーショコラ、チョコレートシフォン、ゼリーまで、
様々な手法と種類のチョコレート菓子が集結した一冊です。
ガトーショコラ/クラシック/ガトーショコラ/フォンダン/蒸し焼きガトーショコラ/ガトーショコラ/ナンシー/りんごのガトーショコラ/ザッハートルテ/
ホワイトチョコレートのNYチーズケーキ/ミルクチョコレートのスフレチーズケーキ/チョコレートサンドのビスキュイショコラ/フォレノワール/アメリカンチョコレートケーキ/ブラウニー/
ココアとガナッシュのロールケーキ/ビスキュイのロールケーキ/チョコレートのシフォンケーキ/チョコレートタルト/チョコレートマロンパイ/ねじりココアパイ/
アメリカンチョコレートクッキー/ココアコーヒーのマーブルパウンドケーキ/ホワイトチョコディップのココアマドレーヌ/ミックスベリーのココアフィナンシェ/チョコレートのシュトーレン/ココアサブレ/ココアのスノーボール/ムラングカカオ/
チョコレートといちじくのテリーヌ/ホワイトチョコレートのテリーヌ/チョコレートムース/チョコレートゼリー/チョコレートミントソルベ/チョコレートジェラートなど
32種類のチョコレート菓子
Amazonで詳しく見る
紹介文
お菓子作りが初めてでも失敗しない! 家にある材料でいつでも作れる!
お菓子作りが初めてでも失敗しない! 家にある材料で混ぜるだけで作れる!
ブログ開始当初から、お菓子作り好きの間で愛されてきた
ゆーママさんのお菓子ブログ。
ていねいな解説とプロセス写真のほか、
失敗しやすいポイントもかかれており、わかりやすいと評判です。
本書は、ゆーママさんがずっと作り続けてきた焼き菓子レシピを紹介。
材料は特別なものは使わずスーパーで買える材料だけ、
分量も作りやすい量に、
お菓子作りが初めてでも、時間のない人でも手軽に作れるものばかりです。
家族が食べやすい味の優しい口当たりの焼き菓子です。
焼きたての香りが幸せを運んでくれます。
【ここもポイント】
◆常温と冷凍それぞれの保存方法と保存期間を掲載。
作りおきしていつでも食べられるのも魅力です。
◆ラッピングのアイデア
大切な人におすそわけするときの素敵なラッピングも紹介。
お菓子が見える工夫をしています。
◆100円ショップの便利グッズ
優秀な製菓材料と道具を紹介。
◆それでも失敗してしまう人のためのQ&A
読者から問い合わせの多かったお菓子作りの質問に
丁寧に応えました。
【基本のお菓子が失敗なく作れます】
●混ぜるだけの焼き菓子 マフィン/パウンドケーキ/マドレーヌ/チーズケーキ
●型を使わない焼き菓子 クッキー/スコーン/アメリカンビスケット
●ステップアップの焼き菓子 シフォンケーキ/ロールケーキ/ガトーショコラ/ブラウニー
●焼き菓子に合うクリーム、コンフィチュール、フィリング
●市販の材料を使って作るお菓子 ホットケーキミックス/食パン/パイシート
など70レシピ収録。
月間240万アクセス!ていねいな解説とプロセス写真で、ブログ開始当初からわかりやすいと評判だったゆーママさんの初のお菓子レシピブック。
【基本のお菓子が失敗なく作れます】
●混ぜるだけの焼き菓子 マフィン/パウンドケーキ/マドレーヌ/チーズケーキ
●型を使わない焼き菓子 クッキー/スコーン/アメリカンビスケット
●ステップアップの焼き菓子 シフォンケーキ/ロールケーキ/ガトーショコラ/ブラウニー
●焼き菓子に合うクリーム、コンフィチュール、フィリング
●市販の材料を使って作るお菓子 ホットケーキミックス/食パン/パイシート
など70レシピ収録。
Amazonで詳しく見る
紹介文
YouTube登録者数10万人!
大人気パティスリー『DEL’IMMO』の江口和明、初の書籍!
たくさんレシピがあって、どれがいいのかわからない?
大丈夫、この本で最後にしましょう!
YouTubeの人気レシピから厳選し、
「究極のショートケーキ」
「材料3つの本格トリュフ」
「ふわふわのスフレチーズケーキ」
など、みんなが最初に作りたい“基本のお菓子”を網羅。
全工程写真付きで「お菓子作りのなぜ?」を丁寧に解説。
常識を疑い、無駄な工程を省き、プロならではのワザも存分に詰め込んだ
「わかりやすく簡単で誰もが失敗しない」永久保存版!
【CONTENTS】
◆1章 定番のお菓子
絶対に失敗しない! 究極のスポンジケーキ
ナッペ&シロップなし! 究極のショートケーキ
サラダ油不使用! しぼまないシフォンケーキ
混ぜるだけで本格的な味! ベイクドチーズケーキ
◆2章 焼き菓子&チョコレート
卵1個分で作る! 焼きたて専用マドレーヌ
混ぜるだけでしっとり&超濃厚! パウンドケーキショコラ
レモンの香りが爽やか! ウィークエンドシトロン
材料3つだけ! 超本格トリュフ
◆3章 人気のお菓子
チーズを使わない! ふわふわスフレチーズケーキ
オーブン不要&時短! 絶品タルトタタン
サラダ油なし! ふわしゅわ台湾カステラ
究極のてぬきレシピ! ミルキークリームのマカロン
…etc.
Amazonで詳しく見る
紹介文
フタを開けた瞬間、そのかわいさに思わず笑みがこぼれるクッキー缶。色や形、味や食感など種類ごとにおいしさの違いも楽しめて、「見ても」「食べても」楽しめるのが魅力です。本書では、ひとつの生地で数種類のクッキーが作れる簡単なレシピから、表情豊かなクッキー缶の詰め方まで、お菓子作り初心者でも失敗なく作れる方法を紹介します。そのほか、「すきまができちゃう」「ちょうどいい缶がない」などのギモンにもお答えします。
Amazonで詳しく見る
紹介文
お家でもお店のような美味しいクッキーが作れます!
東麻布、浅草、松屋銀座に店舗を構える「菓子工房ルスルス」が提案するクッキーのレシピ本です。
基本の工程は写真つきで丁寧に紹介しているので、お菓子作りがはじめての方でも手軽にチャレンジできます。
型抜きクッキーや、しぼりクッキー、アイスボックスクッキーなど、定番なクッキーもあれば
少し凝ったクッキーまで、さまざななレシピを紹介しているので、長く楽しめます。
自分や家族、友人など、大切な人へ贈るのにぴったりなクッキー。
お気に入りのレシピを見つけて作ってみてください。
Amazonで詳しく見る
紹介文
予約殺到!たちまち重版! 超本格スイーツを誰でも失敗なしに作れる!
本書の前半では、いまフランスで話題のケーキや、日本でも人気のお菓子をご紹介します。
後半では、ちょっと懐かしいものや、ほっと心がなごむものなど、ティータイムに欠かせない定番スイーツの作り方を解説。
これさえ覚えておけば、きれいにできてプレゼントもラクに成功!というコツがいっぱいのレシピです。
■目次
Part1 話題のスイーツ
ココナッツのパンナコッタ マンゴーソース/バナナとココナッツのヨーグルトアイスクリーム/
レモンのメレンゲタルト/ヌガーグラッセ/チュイルダンテル/ガトーインビジブル/
バナナチョコインビジブル/パブロバ/ガトーマジック/抹茶とあずきのティラミス/フライパンで作るクリームブリュレ
Part2定番のスイーツ
・チーズケーキ
ニューヨークチーズケーキ/オーブンなしの簡単レアチーズケーキ/ふわふわスフレチーズケーキ
・マカロン
抹茶マカロン
・シュークリーム
クッキーシュークリーム
・チョコレート
簡単生ガトーショコラ/ナッツ入りブラウニー/フォンダンショコラ
・クッキー
ホワイトチョコとマカダミアナッツのクッキー/ダブルチョコレートクッキー
・フルーツのお菓子
いちごのミルフイユ/さくらんぼのクラフティ
Column
大切なのは準備と計量/泡立て器とミキサー/オーブンの機能を使い分ける/湯煎焼きのメリット/
カソナード、きび砂糖、グラニュー糖、粉糖について/ケーキ型とセルクル/包丁は日本製/板ゼラチンと粉ゼラチン/
レモンの皮削り/バニラエクストラクトとバニラエッセンス、バニラオイル/3種類のメレンゲの作り方/
お菓子作りが本格的になるお酒/シルパット/重曹とベーキングパウダーの違い/さくらんぼの種取り
話題のガトーインビジブルからパブロバ、ガトーマジック、マカロンなど憧れのスイーツを自宅で。YouTube5000万再生を超える(2018年7月時点)人気サイト「えもじょわキュイジーヌ」ついに書籍化!!
Part1 話題のスイーツ
ココナッツのパンナコッタ マンゴーソース/バナナとココナッツのヨーグルトアイスクリーム/
レモンのメレンゲタルト/ヌガーグラッセ/チュイルダンテル/ガトーインビジブル/
バナナチョコインビジブル/パブロバ/ガトーマジック/抹茶とあずきのティラミス/フライパンで作るクリームブリュレ
Part2定番のスイーツ
・チーズケーキ
ニューヨークチーズケーキ/オーブンなしの簡単レアチーズケーキ/ふわふわスフレチーズケーキ
・マカロン
抹茶マカロン
・シュークリーム
クッキーシュークリーム
・チョコレート
簡単生ガトーショコラ/ナッツ入りブラウニー/フォンダンショコラ
・クッキー
ホワイトチョコとマカダミアナッツのクッキー/ダブルチョコレートクッキー
・フルーツのお菓子
いちごのミルフイユ/さくらんぼのクラフティ
Column
大切なのは準備と計量/泡立て器とミキサー/オーブンの機能を使い分ける/湯煎焼きのメリット/
カソナード、きび砂糖、グラニュー糖、粉糖について/ケーキ型とセルクル/包丁は日本製/板ゼラチンと粉ゼラチン/
レモンの皮削り/バニラエクストラクトとバニラエッセンス、バニラオイル/3種類のメレンゲの作り方/
お菓子作りが本格的になるお酒/シルパット/重曹とベーキングパウダーの違い/さくらんぼの種取り
Amazonで詳しく見る
紹介文
おうちにいながらおやつ旅行へ! 新感覚のレシピブック
アジア・中東・アフリカ・アメリカ・ヨーロッパなど…世界各国に伝わるおやつ100品を、おうちで作れるレシピとともに紹介します。著者は、50カ国以上を旅しながら世界のお菓子500種類以上を学んだ“旅するパティシエ”鈴木文。お馴染みのおやつから一風変わったおやつまで、見て、作って楽しめる1冊です。
Amazonで詳しく見る
紹介文
お菓子作りには火と空気と水の3つの要素が絡み合っています。素材の配合やつなぎ方を変えれば、味も形もうんと違ってきます。
火・空気・水に着目したお菓子作りを体験してみませんか。どんなお菓子も火や熱の力で焼き上げ、生地には気泡や水分が含まれていて、3つの要素のすべてが絡んでいます。日々のお菓子作りの中で出合う変化は、時には「科学」という字を当てたほうがしっくりくるほど。それをみなさんにわかりやすくお伝えしようと、プロセスを丁寧に追って紹介しています。参考となる目安や起こりやすい問題の対処法を盛り込みました。素材の配合やつなぎ方を変化させ、パズルのようにしてお菓子作りをしたら、味も形もうんと違ってきます。あなた史上最高のお菓子を楽しみながら作ってください。
Amazonで詳しく見る
紹介文
マフィン、パウンド、スコーン、タルト…定番の焼き菓子から
台湾・韓国のアジアンデザートまで、さつまいもの魅力がいっぱい
栄養豊富で自然な甘さがおいしいさつまいも。
各地でさつまいもスイーツ専門店がオープンし、埼玉では「夏のさつまいも博」が初めて開催されるなど、季節を問わずその人気が高まっています。
本書では、おしゃれで作りやすいレシピが人気の若山曜子さんが、今どきの「さつまいものお菓子」を紹介します。
スイートポテト、大学いも、蒸しパン、プリンといった定番のお菓子のほか、マフィンやパウンドケーキ、スコーン、タルト、クッキーといった焼き菓子、いもようかん、いもけんぴなど和のおやつや新感覚のアジアンデザートのレシピも掲載。
焼きいもを活用したり、さまざまな食材と組み合わせたり……
新しいさつまいもの魅力とおいしさに出合えます。
Amazonで詳しく見る
紹介文
”和菓子は難しい””おうちでは作れない”と思っていませんか? 「おうちで作れる専門店の味」シリーズ第一弾。
”和菓子は難しい””おうちでは作れない”と思っていませんか? この本では茶席の菓子も多く手がける和菓子店「岬屋」の主人が、本当においしく作れる34レシピとあんの炊き方をお教えします。おうちで作りやすい分量にし、材料も製菓材料店で手に入るものばかり。作り方はプロセス写真を多用して、”動画みたい”にていねいな誌面構成なので、分かりやすさ抜群です! ※「おうちで作れる専門店の味」シリーズ第一弾です。
Amazonで詳しく見る
紹介文
食べたかったあのお菓子のいちばん簡単、美味しい作り方!
材料や洗い物は最小限、特別な道具もいらない、作業時間も10分以内のお手軽レシピばかりなのに、ここまで美味しい!
2万「いいね」超えの話題のスイーツから、SNS未発表の新作まで、とっておきレシピをたっぷりご紹介します。
「失敗しないレンチン濃厚固めプリン」
「フライパンでふわっふわロールケーキ」
「材料2つだけサクサク焼きチョコ」
「市販の型不要! とろけるレアチーズケーキ」など、
お菓子作りのハードルを限りなく下げる、失敗しない、工夫がいっぱいの一冊です。
1章 SNSでいいね殺到! 人気おやつBEST12
2章 材料3つ以下でできる簡単おやつ
3章 混ぜて焼くだけの簡単おやつ
4章 混ぜて冷やすだけの簡単おやつ
5章 電子レンジでチンするだけの簡単おやつ
6章 市販の型不要の簡単おやつ
7章 フライパンでできる簡単おやつ
すべての工程写真つき、開いたまま見ながら作れる親切設計! 手間なしなのにとびきり美味しい、今すぐ作れるおやつ53品、フォロワー33万人超えのラクチンレシピ!
Amazonで詳しく見る
紹介文
■「ハロウィン料理は作るのが難しい」というイメージを払拭する、簡単で手軽にできるレシピを多数ご紹介。■通常の料理をハロウィン風にするアレンジ術や市販品を利用してよりお手軽にできるテクニックも。■ハロウィンの主役でも下処理が大変なパンプキンは、著者独自の工夫でラクラク調理&バリエーションも豊富。自家製パンプキンペーストは、保存も可能で、使い回しもできるからとっても便利。■内容例 <基本編>・まるごと健康&美容食!かぼちゃのヒミツ・かぼちゃの簡単調理法・パンプキンペーストの作り方・保存法 <食事編>・ブラックパン・おばけマッシュポテト・包帯ピザ・ミートかぼちゃパイ・ハロウィンキーマカレー 他 <デザート編>・おばけのメレンゲ・パンプキンシフォン・パンプキンタルト・ハロウィンクッキー・パンプキンプリン・マシュマロブラウニー 他 <テーブルコーディネート・デコレーション> など
Amazonで詳しく見る
紹介文
東京・池尻大橋のイタリア菓子専門店「ラトリエ・モトゾー」のオーナーシェフ、藤田統三氏によるパフェのレシピ集。
かねてよりパフェ作りに定評のあるパティシエ、藤田統三氏によるパフェのレシピ集。
人気定番のパフェから、四季のパフェ、お酒・ドリンク系パフェに至るまで、バリエーションに富む37品のレシピを収録。
氏の考えるパフェ作りのセオリーも公開。
食材の合わせ方、各パーツの食感や甘味・酸味・風味のバランスのとり方、季節の食材の生かし方、盛り方など、パフェ作りについて基礎から学ぶことができる。
パフェのメニュー考案に悩んでいる方や、自分の店のメニューにパフェを取り入れたい方の参考書としておすすめの1冊。
Amazonで詳しく見る
紹介文
インスタで反響の大きかった人気のお菓子 BEST5を筆頭に、作ってみんなでシェアしたくなる、かわいくておいしいお菓子を紹介。
みのすけ通信お菓子教室初のレシピ本。ほぼ毎日更新されるインスタグラムなどで反響の大きかった人気のお菓子 BEST5を筆頭に、「見せたくなる、シェアしたくなるお菓子」「一度は作ってみたい!定番のあのお菓子」「箱に詰めてプレゼントしたくなる焼き菓子」をご紹介。かわいくておいしいお菓子を、仲間や家族とシェアして楽しみましょう。
Amazonで詳しく見る
紹介文
お菓子のレシピを発信する料理研究家として、不動の人気を誇る若山曜子さん。
人気料理研究家の
若山曜子さんが教える
気ままに作れる45品
イースト不要のドーナツ、
レンジで作れる蒸しパン、
百回以上焼いたパウンドケーキ、
バターなしでふんわり焼けるビスケット、
ワンボウルで簡単なチーズケーキ、
甘すぎないから美味しいグラノーラ、
パンでぱぱっとクイックおやつ……。
これまで何十冊と菓子レシピ本を
出版してきた若山さんが、
いちばんよく作っている
焼き菓子やデザートを1冊に集めました。
混ぜて焼くだけ、
15分でできるものなど、
お菓子作り初心者にも最適!
焼きたてはもちろん、
寝かせることでおいしくなるのも
おやつの魅力です。
ーーーーーーーーーーーーー
疲れたとき、甘いもの食べたいなと思ったとき、
一番に思い浮かぶのは自分が作ったお菓子。
なぜって、自分の好みに合わせて作っているから。
おやつを自分で作るって、本当に楽しいことなのです。
(はじめに より)
Amazonで詳しく見る
紹介文
フランス料理の最高峰、エコール・フェランディが贈るフランス菓子の大全。235のレシピを収録。全パティシエ必携の集大成。
フランス料理の最高峰、“美食のハーバード大学”(ル・モンド紙)とも呼ばれる、FERRANDI PARIS(フェランディ パリ)が贈るフランス菓子の大全。
235のレシピと基本テクニック、材料、製菓道具などを約1500点の写真で丁寧に解説。
【本書の特長】
1)合計1500点以上の写真を使い、調理器具の名称や使い方、そして、基本の動作、レシピを丁寧に解説しており、名門校の洗練された教育プログラムを再現。
2)「材料」や「生地」、「クリーム」など基本となる素材、「マカロン」「ホールケーキ」「チョコレート」など各ジャンルの菓子ごとのレシピ、という段階を踏んだ章立て。また、各章の冒頭には、とりあげるフランス菓子の紹介として、使用した材料や歴史的背景、よくある落とし穴を回避するヒントや成功へのキーポイントなど、スムーズなレシピ読解に一役買ってくれる情報を掲載。
3)全部で235のレシピを、3段階の難易度で分けて掲載。
レベル1:伝統的で古典的なフランス菓子のレシピ。
レベル2:古典を洗練させた、もしくは古典から再構築した、現代風アレンジのレシピ
レベル3:ジャン=ポール・エヴァン、ピエール・エルメ、ピエール・マルコリーニなど、日本でも著名なスター・パティシエやフェランディの卒業生から提供された特別なレシピ
さらには、各国の公式晩餐会や大統領官邸などで供され、数々のV.I.P.やフーディを魅了したレシピも収録。
全パティシエ必携のフランス菓子の集大成!
Amazonで詳しく見る
紹介文
誕生日やクリスマスにハロウィン、特別な1日にかわいいアイシングクッキーでおもてなし。一般社団法人日本サロネーゼ協会の講師による選りすぐりの作品をわかりやすく解説。78種類のオリジナルクッキー型紙付き!
1 アイシングクッキー(アイシングクッキー作りのおもな材料
アイシングクッキー作りのおもな道具 ほか)
2 季節のアイシングクッキー(春のファッション
イースター ほか)
3 イベントのアイシングクッキー(出産祝い
ウエディング ほか)
4 テイスト別アイシングクッキー(フレンチテイスト
アンティーク ほか)
5 立体アイシングクッキー(お菓子のお家
クッキージュエリーBox)
Amazonで詳しく見る
紹介文
大人気の焼き菓子屋シュシュクルのレシピ。マドレーヌやタルトなど定番から、カヌレなどフランスの伝統菓子までをご紹介。新装版。
大人気の焼き菓子屋シュシュクルのレシピ。マドレーヌやタルト、ブラウニーなどの定番から、カヌレやガトーバスクなどフランスの伝統菓子まで、食感にこだわったレシピをご紹介。新装版。
Amazonで詳しく見る
紹介文
お菓子作り中・上級者からプロまでが作れるよう、すべてのメニューのパーツ、組立て手順を工程写真で丁寧に紹介。
出来たてを食べる美しい皿盛りデザートレシピ。お菓子作り中・上級者からプロまでが作れるよう、すべてのメニューのパーツ、組立て手順を工程写真で丁寧に紹介。
Amazonで詳しく見る
紹介文
バターをたっぷり使った焼き菓子、サブレ。温度によって形状が変わるバターの性質を利用して、3つの異なる食感の絶品サブレを紹介。
「サブレ」とはビスケット(またはクッキー)の一種で、 材料の主役はバターと言っていいほど、バターの配合量が多い焼き菓子です。一般的にサブレはサクサクという食感で表現されますが、バターの状態によってはホロッとしたり、ザクッとした食感にもなります。温度によって形状が変わるバターの性質を利用して、異なる食感のサブレに仕上げます。「ねりねりバター」は、サクサクッ。「さらさらバター」はサクッホロッ。とろとろバターはガリッザクッ。素朴でひと口食べるとほっとする味、また食べたいと思える飽きのこないベーシックな味。フランス菓子に精通した著者による絶品のサブレを紹介。サブレの魅力である“バターの風味のよさ"、そしてバターの状態を使い分けることで生み出される“さまざまな食感"を楽しんで。フランス菓子をベースに、焼き菓子が充実しているドイツ菓子やウィーン菓子などもいくつか取り入れています。
Amazonで詳しく見る
紹介文
人気パティシエ・ショコラティエ 江口和明氏の 新しいお菓子作りの本
今までのお菓子作りには「しなくていいこと」がたくさんあったことに気づいた江口シェフが、新しいお菓子作りを提案します。
それは、「混ぜすぎてもOK!」「分けて入れなくてもOK!」という、斬新かつ難しいことを考えなくていい作り方!
お菓子作り1回目で大成功したいあなた、過去にお菓子作りに失敗して落胆したあなた、お菓子作りが大好きなあなた等、たくさんの方にお届けしたいお菓子レシピ本です。
クラシックショコラやパウンドケーキ、スポンジケーキ、シュークリーム、ミルフィーユ、生チョコタルト、チョコマカロン、スコーン、カヌレショコラ、卵プリン、バニラアイスクリームなどの
定番スイーツをご紹介。しかも、アレンジメニューも満載の、全50レシピを公開しています。
これからのお菓子作りの新定番になる、保存版的お菓子本です。
お菓子作りに「しなくていいこと」がこんなにあったなんて!人気パティシエ・ショコラティエの江口和明氏が新しいお菓子の作り方をお教えします。プロの理論から生まれた、お店のようなできばえになる50品を掲載。
作る前に大事な4つのこと
クラシックショコラとアレンジ
パウンドケーキとアレンジ
キャラメルシフォンケーキとアレンジ
チョコスフレチーズケーキとアレンジ
スポンジケーキとアレンジ
シュークリームとアレンジ
テリーヌショコラ
ミルフィーユ
レモンタルト
生チョコタルト
チョコマカロンとアレンジ
ディアマンとアレンジ
フロランタンとアレンジ
ブラウニーとアレンジ
スコーンとアレンジ
カヌレショコラ
卵プリンとアレンジ
チョコムース
バニラアイスクリームとアレンジ
など
Amazonで詳しく見る
紹介文
巷で大ブームを巻き起こしている「バスチー」ことバスク風チーズケーキが、自宅で簡単に手作りできます!
人口に対する三つ星レストランの割合が世界一多いといわれるスペイン・バスク地方サン・セバスチャン。
そこにあるバル「ラ・ヴィーニャ」で人気の、表面が焦げたチーズケーキがバスク風チーズケーキのルーツといわれています。
このバスク風チーズケーキを本誌付属のマフィン型で簡単に作れるようにアレンジしたレシピをご紹介♪
さらに、流行の固めプリンや、マフィン、パイ、朝食にぴったりなスコーンやキッシュなど、
作ってみたくなるレシピが盛りだくさんです!
Amazonで詳しく見る
紹介文
245万品超の料理から【お菓子レシピ】を厳選! 多くのユーザーが「実際に作って、美味しい!」と大絶賛しているレシピを集めました。ガトーショコラ、チーズケーキ、アップルパイ、いちごのタルト、ロールケーキ、シュークリーム、クッキー、マカロン、マフィン、生チョコ、プリン、ゼリー、おはぎ、草餅など、美味しいお菓子を厳選。
245万品超の料理からお菓子レシピを厳選! 多くのユーザーが「実際に作って、美味しい!」と絶賛しているレシピを集めました。
Amazonで詳しく見る
紹介文
心をやさしく包む40レシピと眠れぬ夜のメッセージ
【著者メッセージ】
お菓子初心者でも困らないように、細かくレシピを書きました。ひとつひとつ、ゆっくり作れば美味しくできあがるはず。慣れている人は、ぜひ自分流にアレンジしてみてください。予想外の完成品が、お菓子作りの時間をもっと楽しくしてくれることでしょう。Columnにはデコレーションの考え方や、写真の撮り方も載せています。
――眠れない夜って、後になって思い返すと意外とどうにでもなるようなことを深刻になって考えてしまうものです。「もう何も考えたくない」と思った夜は、ケーキでも焼いてひと息つきましょう――
【目次】
Chapter1 春の夜に●夢とクリームを詰め込んだいちごの生シフォン●星夜に溶けるカスタードティラミス
Chapter2 夏の夜に●さわやかな夏に太陽のレモンタルト●ひんやりスイーツ夏のヴェリーヌ4種
Chapter3 秋の夜に●ときめきをかき集めたクッキー缶●甘くほろ苦い 恋のキャラメルバターサンド
Chapter4 冬の夜に●白雪に染まるカッサータ●真夜中に溶ける濃厚テリヌショコラ
SNSで人気のSoyon初のお菓子レシピ。絵本から飛び出したような可愛くて、美しいお菓子のレシピと、真夜中を照らすやさしい言葉。眠れない夜に開きたいお守りのようなレシピ本。
Amazonで詳しく見る
紹介文
「混ぜる」「広げる」「焼く」たった3ステップでできる魔法のタルトレシピ
「革命的タルト」と大評判!!
・休ませない、伸ばさない、短い時間でタルト生地を作れる。
・技術不要なので初心者でもおしゃれなタルトを作れる。
・好きなクリームと具材を組み合わせて自分好みの味を楽しめる。
これらすべてを実現するのが、「魔法のクイックタルト」です。
タルトは生地作りがとにかく大変。時間がかかる上に、手もテーブルも汚れます。
でも、魔法のクイックタルトの生地は、時間も手間もテクニックも不要。
「混ぜる」「広げる」「焼く」のたった3ステップでできます。
なぜそんなに簡単にできるかというと、生地を寝かしたり、めん棒を使って伸ばさないから。
生地ができたらそのままスプーンで型に広げるだけです。
しかも通常のタルト生地よりバター比率が高く、卵も入らない生地なので、よりサクサクに仕上がります。
「革命的タルト」と大評判!! YouTube総視聴回数 1.8億の大人気レシピ(2022年1月時点)
■生地を作る
・ベーシックタイプのタルト生地 ・乳製品を使わないベーシックタイプのタルト生地 ・ビスケットで作るタイプのタルト生地
<コラム> 生地を湿らせない工夫
■クリーム
・クレームシャンティー ・ホワイトチョコシャンティー ・チョコガナッシュモンテ ・豆乳ヨーグルトクリーム ・はちみつとクリームチーズ ・カスタードクリーム ・植物性ミルクカスタードクリーム ・クレームムースレーヌ ・クレームディプロマット ・クレームダマンド ・コンポテ
<コラム> タルト作りにおすすめのフルーツ
<コラム> タルト作りにおすすめの野菜
<コラム> コンポート、コンポテ、コンフィチュール
■タルトを仕上げる
・アプリコットのタルト ・柿と梨のタルト ・ネクタリンのコンポテクランブル ・ネクタリンのタルト ・アメリカンチェリーのタルト ・マンゴーパッションフルーツのタルト ・チョコフランボワーズのタルト ・ドラゴンフルーツのタルト ・いちじくのタルト ・いちごのタルト ・マスカットのタルト ・ベリーのタルト ・バナナのタルト ・タルトオショコラ ・抹茶あずきのタルト ・レモンのタルト(タルトシトロン)
<コラム> クリームについて
Amazonで詳しく見る
紹介文
人気沸騰!バスチー(バスクチーズケーキ)をかんたん失敗なしでおいしく作れるレシピ集。名店風レシピ、トッピングのワザも詳しく。
人気沸騰! バスチー(バスクチーズケーキ)を、かんたん失敗なしでおいしく作れるレシピ集。話題のバスチー名店風レシピ、映えるトッピングワザなども詳説。自分好みのバスチーが作れます!
Amazonで詳しく見る
紹介文
フランス発!タルト作りの基礎から応用まで徹底解説
フランス製菓レシピの決定版『美しいフランス菓子の教科書』の待望の続編は「タルト」を徹底解説。第1章ではタルト作りの基本となる生地&クリーム20種の作り方、第2章ではタルトのレシピ20種を美しい写真とイラストで紹介します。基本の道具&テクニック30種も収録!
第1章 基本の生地/クリーム
【生地(パート/ビスキュイ)】
パート・サブレ(サブレ生地)/パート・シュクレ(シュクレ生地)/フォンサージュ(型に生地を敷き込む)/パート・フイユテ(折り込みパイ生地)/サブレ・ブルトン(ブルターニュ風サブレ生地)/ビスキュイ・ショートブレッド(ショートブレッドのビスキュイ生地)/ビスキュイ・オ・ザ・マンド(アーモンド風味のビスキュイ生地)/クランブル・ショコラ(チョコレート風味のクランブル生地)
【クリーム/ガナッシュ/カラメル】
クレーム・ダマンド(アーモンドクリーム)/クレーム・パティシエール(カスタードクリーム)/ガナッシュ・モンテ(泡立てたガナッシュ)/ガナッシュ・クレムーズ(クリーミー・ガナッシュ)/クレーム・オ・シトロン(レモンクリーム)/カラメル
【メレンゲ生地】
ムラング・スイス(スイス・メレンゲ)/ムラング・イタリエンヌ(イタリアン・メレンゲ)
【ムース】
シャンティイ(砂糖を加えて泡立てた生クリーム)/ムース・ヴァニーユ(バニラ・ムース)
【グラサージュ】
グラサージュ・ノワール・ブリヤン(ココアパウダーの上がけ)/グラサージュ・ショコ・レ(ミルクチョコレートの上がけ)
第2章 タルトのレシピ
【タルト・パティシエール】
アグリュム(柑橘のタルト)/ショコ・レ(ミルクチョコレートのタルト)/プラリネ・ノワゼット(ヘーゼルナッツとプラリネのタルト)/モン・ブラン(モンブランのタルト)/マカロン・フレーズ・リュバルブ(イチゴとルバーブとマカロンのタルト)/クランブル・フリュイ・ルージュ(ミックスベリーのクランブルタルト)
【タルト・クレムーズ】
ショコラ・モカ(チョコレートとモカのタルト)/モヒート(モヒートのタルト)/カラメル(カラメルのタルト)/パッション・ノワゼット(ヘーゼルナッツとパッションフルーツのタルト)/パッション・マング・ココ(パッションフルーツとマンゴーとココナッツのタルト)
【タルト・オ・フリュイ】
ヴェルヴェーヌ・フレーズ(イチゴとレモンバーベナのタルト)/ピスターシュ・アブリコ(アプリコットとピスタチオのタルト)/タタン・カラメル・パッション(パッションフルーツフレーバーのタルト・タタン)/サブレ・ブルトン・ヴァニーユ・フィグ(イチジクとバニラのサブレ・ブルトン・タルト)/コム・アン・サヴァラン・オ・フランボワーズ(ラズベリーサヴァラン風タルト)/フィーヌ・オ・ポム(リンゴの薄焼きタルト)/ピスターシュ・ポワール(洋ナシとピスタチオのタルト)
【タルトレット】
アンタンス・ヴァニーユ(濃厚バニラのタルトレット)/ショコラ・スフレ(チョコレートスフレのタルトレット)
第3章 用語解説
デコレーション/フルーツをカットする/道具/基本テクニック/生地(パート)の扱い方
Amazonで詳しく見る
紹介文
丸型で作るからかわいくておいしい! シンプルなパウンドケーキのレシピ集。しっとりケーキからふわふわケーキまでたっぷり紹介。
しっとり、しっとり軽やか、ふんわり、さくほろ、ふわふわ……。丸型で焼くからこそいろんな食感が味わえる、パウンドケーキレシピ集。
バター、砂糖、卵、粉が1ポンド(パウンド)ずつ入ることから、その名がついたパウンドケーキ。同じくフランス語でも、「4分の4(4分の1を4つ)」を意味する「カトル・カール」と呼ばれます。
パウンドケーキは、パウンド型で焼くのが一般的と思われていますが、
実は丸型で作ると、まわりはカリッと、中はよりしっとりふんわりと焼き上がります。また、直径15cmの丸型は18cmのパウンド型と比べると容量がやや大きく、フルーツなどの具材やメレンゲをたっぷり混ぜ込むことができるため、ケーキ全体が軽く仕上がるという特徴があります。
基本の材料は、バター、砂糖、卵、粉の4種類だけですが、バターをすり混ぜるのか溶かして加えるのか、卵を溶いて使うのか泡立てるのかで、全く違った食感の生地が次々生まれるのも魅力。この本では、そんな作り方の違いから生まれる6種類の生地を紹介しています。
丸型で焼いたケーキは、誕生日のケーキを思い起こさせるせいか少し特別感があり、表面積が広いため、クリームをサンドしたり、上にのせて飾るのも得意。焼きっぱなしでも、シンプルに飾ってもかわいい、そんなケーキが満載の1冊です。
*この本のケーキは、すべて直径15cmの丸型で作ることができます。
Chapter.1 しっとりパウンドケーキ
Chapter.2 しっとり軽やかパウンドケーキ
Chapter.3 ふんわりパウンドケーキ
Chapter.4 さくほろパウンドケーキ
Chapter.5 ふわふわパウンドケーキ
Chapter.6 軽やかオイルケーキ
Amazonで詳しく見る
紹介文
第9回料理レシピ本大賞コミック賞受賞!描き下ろし52Pと11のレシピ付
「何度読んでも泣けてくる。胃の中から手当てされるような、甘味の力が詰まってる。」(漫画家・末次由紀)
とある町に、ひっそりとたたずむ一軒の甘味処。熊と鮭が営むこのお店は、夜だけしか営業していません。
提供するのは温かいお茶と、甘いもの一品だけ。今夜も、疲れて泣きたい人々がこの店に迷い込みます。
夢をあきらめた夜、
愛する人を想う夜、
自分のことが嫌いになった夜。
―そんな夜は、この店で涙を流してもいいんだよ。
主人公たちが知らない、もうひとつの視点から綴った描き下ろし52Pに加え、11のお菓子レシピがついています。
もくじ
・疲れ果てたビジネスマンと昔ながらのドーナツ
・会社を辞めたOLさんといちご大福
・落ち込んだ新人さんが干し柿を拾う話
・夫を亡くした奥さんと梅酒ゼリー
・私だけのパフェ
・ギャルとばあちゃんとマフィン
・がっちゃんのココアクッキー
・心配性なお母さんとバナナケーキ
・緑のライオンと栗きんとんのパイ
・3人の青春とプリン
・夕暮れのチーズケーキ
第9回料理レシピ本大賞コミック賞受賞!描き下ろし52Pと11のレシピ付 「何度読んでも泣けてくる。胃の中から手当てされるような、甘味の力が詰まってる。」(漫画家・末次由紀)
もくじ
・疲れ果てたビジネスマンと昔ながらのドーナツ
・会社を辞めたOLさんといちご大福
・落ち込んだ新人さんが干し柿を拾う話
・夫を亡くした奥さんと梅酒ゼリー
・私だけのパフェ
・ギャルとばあちゃんとマフィン
・がっちゃんのココアクッキー
・心配性なお母さんとバナナケーキ
・緑のライオンと栗きんとんのパイ
・3人の青春とプリン
・夕暮れのチーズケーキ
Amazonで詳しく見る
紹介文
フランスでベストセラー!基礎から学ぶパリの製菓レシピ約100選
本書は本国フランスをはじめ、ヨーロッパでベストセラーとなったフランス菓子のレシピブック。第一章では、基本の生地やクリーム、デコレーションなど46の基本技法を解説。第二章では、この基本レシピを応用したベーシックな焼き菓子から、贅沢なホールケーキなど、様々なフランス菓子53種のつくり方を美しい写真とイラストで紹介します。第三章では約20頁にわたり、材料説明や基礎的な技法説明も収録。フランス製菓レシピの決定版となる1冊です。
Amazonで詳しく見る
紹介文
ふんわり・ざくばり・クッキー・米粉シューなど異なる8種の食感のベストシュークリームレシピとそのアレンジを大公開!新装版。
ふんわり・さっくり・ざくばり・クッキーシュー・米粉シューなど異なる8種の食感のベスト・シュークリームレシピと、そのアレンジレシピを大公開。めざす食感が必ず見つかる! 新装版。
Amazonで詳しく見る
紹介文
繊細な食感、印象的な形。ほかにないクッキーの数々
「うかい亭」など系列レストランのデザートが評判となって生まれたパティスリー「アトリエうかい」。
その看板商品が、色とりどりのクッキーを詰め合わせた「プティフール缶」だ。
コースの最後に食べることを想定して作られたゆえの絶妙なサイズ、印象的な形、繊細で軽やかな食感と口どけのクッキーは、幅広い層に人気。
本書ではプティフール缶の定番アイテムをはじめ、きな粉や抹茶、柚子、実山椒など和の材料を取り入れた「和のクッキー」、
ビールや食後酒にぴったりの「塩味のクッキー」など、味わいも形も作り方もオリジナリティあふれる50品を紹介する。
レストラン発祥ならではの味の引き出し方など、パティスリーはもちろん、レストランのアミューズやプティフールにも役立つアイデアが詰まった一冊。
Amazonで詳しく見る
紹介文
ノンオイルのシフォンケーキは材料がシンプルで作り方が簡単。カロリーは約3分の2で消化がよく、後片づけもラクラクです。
ノンオイルのシフォンケーキは油の代わりに水が入ります。材料がシンプルで作り方が簡単。油が入らないのでカロリーは3分の2ほど。失敗も少なく、後片づけもラクラク。消化がいいので胃腸にやさしく、子どもからお年寄りまで安心して食べられます。毎日のおやつや持ち寄りにもおすすめです。
Amazonで詳しく見る
紹介文
「はじめての方にもおすすめしたい、「やさしいお菓子」のレシピ集。」
菓子研究家・長田佳子さんによる雑誌「天然生活」の人気連載2年分に、クリスマスのお菓子と撮り下ろしレシピを追加してまとめた待望の一冊です。クッキー、プリン、アップルパイにドーナツなどなど、どれも手軽につくれておいしく、美しいお菓子たちばかり。さらに、「製菓づくりに役立つ食材」リストや、仕上がりが変わる「動作のきほん」についても解説した、充実の内容。プロセスイラストは塩川いづみさん、写真は馬場わかなさん。ブックデザインは佐々木暁さんが担当し、連載の世界をさらに豊かに表現しています。
Amazonで詳しく見る
紹介文
りんごを使ったお菓子50レシピ以上!バターなしでもおいしく作れる吉川式メソッドで簡単にヘルシーな焼き菓子&ケーキ!
これからの季節にぴったりのりんごのレシピが50種類以上! バターなしで手軽に作れるのに、本格的な味わいのアップルパイやパウンド、クッキーなどが楽しめます。
その秘密は、吉川文子さんならではの4つのコツ。
1.バターの代わりにオイルを使う 2.ヨーグルトや生クリームでコクをプラスする 3 しっかり混ぜてオイルを乳化させて口どけを軽くする 4生地をねかせず、スピーディに焼き上げる
このテクニックで失敗しません。程よくフレッシュなりんごの風味と、しっとりふんわりした生地がぴったりマッチ。著者は、りんごのお菓子のレシピによって、お菓子研究家としてデビューし、りんごへのこだわりが溢れています。
Amazonで詳しく見る
紹介文
「こんな食感、食べたことない!」
感動するシフォンケーキが作れる!
予約日には全国から申し込みが殺到するシフォン教室、『chiffon chiffon(シフォンシフォン)』のレシピ集。
累計4万部を突破したロングセラー『ふわふわ、しっとり、とろけるシフォン』の発刊から10年、
さらに内容を充実させた新版です。
教室で人気の未公開レシピ10点と、
要望の多かったメレンゲの泡立て方やQ&Aページを追加し、より分かりやすくなりました。
初心者からシフォンを極めたい人まで満足できる1冊です。
累計4万部を突破した前作から10年、さらに内容を充実させた新版です。教室で人気の未公開レシピ10点と、要望の多かったメレンゲの泡立て方やQ&Aページを追加し、より分かりやすくなりました。
Amazonで詳しく見る
紹介文
パティシエに教わりながら、食べたいお菓子やプレゼントしたいお菓子を楽しくつくる。そんなお菓子教室のような内容が詰まった一冊。
なんて贅沢なお菓子教室!
パティシエ(ケーキ屋さん)は小学生女子の憧れの職業のひとつでもあり、お菓子づくりは、子どもたちにとって楽しい作業。
自宅ですごす時間が増えた今、親子のコミュニケーションづくりにもうってつけのツールである。
プロのパティシエに丁寧に教わりながら、自分で食べたいお菓子や、だれかにプレゼントしたいお菓子を楽しくつくる。そんなお菓子教室のような内容が詰まった本書。
もちろん子どもたちばかりでなく、お菓子づくり初心者や、プロのお菓子づくりのコツを知りたい大人にもおすすめの1冊。
はじめに
この本の使い方/この本の決まりごと
さあ、やってみよう!
おしえてパティシエ!
おしえてくれるパティシエたち
お菓子をつくりはじめるまえに、おぼえておきたいことや道具の使い方
①材料のはかり方
②包丁のおき方
③フライパンや鍋のおき方
④たまごの黄身と白身の分け方
⑤「粉をふるう」とは
⑥「常温にもどす」とは
⑦ハンドミキサーを使うときに気をつけること
⑧泡立て器やゴムベラを使った混ぜ方
⑨オーブンを使うときに気をつけること
⑩そのほかの道具
この本で使う、基本の材料
なるほど! 豆ちしき
「泡立てる」って、なに?
お菓子がふくらむわけ
チョコレートの不思議
レッツ トライ!
いちごパフェをつくってみよう
クレープを焼こう
ドーナツをデコレーションしてみよう
マフィンをデコレーションしてみよう
クッキーをデコレーションしてみよう
カスタードクリームをつくろう
クリームをかっこよくしぼろう
クリスマスケーキをつくってみよう
冷蔵庫や冷凍庫で冷やしてつくる
ぶどうゼリー
オレンジゼリーとミントのゼリー
ブランマンジェ
マンゴープリン
チョコレートプリン
あんにん豆腐
グミふうキャンディー
ティラミス
レアチーズケーキ
練乳いちごアイスクリーム
グレープフルーツとミントのグラニテ
パルフェ
カッサータ
フライパンやホットプレートや鍋でつくる
スフレパンケーキ
クレープシュゼット
ミルクレープ
さつまいもの蒸しパン
バリエーション
かぼちゃの蒸しパン
ドーナツ
もっちりドーナツ
オーブンでつくる
プリン
マロンケーキ
クラフティ
アップルパイ
マフィン
バリエーション
ブルーベリーマフィン
バナナケーキ
バスクチーズケーキ
焼きドーナツ
シフォンケーキ
型ぬきクッキー
しぼりクッキー
バリエーション
チョコクッキー
シュークリーム
フルーツロールケーキ
いちごのショートケーキ
和風のお菓子
牛乳かんとフルーツ
わらびもち
3色白玉ぜんざい
ひと口串だんご
みたらしあんと、かぼちゃあん
いちご大福
バリエーション
ぶどう大福/みかん大福
どら焼き
バリエーション
きなこクリームあんどら焼き/りんごみつあんどら焼き
プレゼントにぴったりなチョコレートのお菓子
ロリポップショコラ
マンディアン
ロッシェショコラ
ブールドネージュ
ブラウニー
ガトーショコラ
Amazonで詳しく見る
紹介文
ふわふわ・どっしりなど食感が異なる4種のプレーンなケーキとアレンジ、デコレーションまでこの1冊でパウンドは完璧! 新装版。
ふわふわ・どっしりなど食感が異なる4種のプレーンなケーキと、チョコレートやフルーツ、和風などのバリエーション、華やかなデコレーションまで、この1冊でパウンドは完璧! 新装版。
Amazonで詳しく見る
紹介文
おいしくてかわいい、いちごのお菓子
見た目や味で大人から子どもまで広く愛されているいちご。
そんないちごをよりキュートに、おいしく変身させた
丸ごと一冊いちごづくしの本です。
作りおきして毎日楽しめる簡単ジャムをはじめ、
気軽に作れるマフィン、パウンドケーキから、
一度は作ってみたい本格ショートケーキ、タルトまで。
47レシピを紹介しています。
材料は比較的揃えやすいものばかりで、
ちょっとしたおやつや、誰かへのプレゼントにも
使える、ほぼオールシーズンで役立つ1冊です。
見てときめき、食べて幸せな気持ちになれるお菓子たちです。
ジャムの瓶に貼ったり、プレゼントするお菓子に
一言添えられるコピーして使えるかわいいメモラベル付き。
※本書は2017年に刊行された『いちごのお菓子』の新版です。
内容は同じものになりますので、あらかじめご了承ください。
○いちごの基礎知識
○作りおきできるいちごのおやつ
○材料・道具について
○Part1 いちごのかんたんお菓子
○Part2 いちごの焼き菓子
○Part3 いちごの焼かないお菓子
○いちごの品種図鑑
○コピーして使える いちごのジャムラベル