【2023最新】「乗り物」のおすすめ本!人気ランキング

この記事では、「乗り物」のおすすめ本をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。

BCキッズ くわしい解説つき! はじめての のりものずかん 英語つき (ステップアップ知育ずかん)

講談社ビーシー
講談社ビーシー
おすすめ度
100
紹介文
電車、働く車、船、飛行機と、子供が大好きな乗り物が満載の写真絵本です。美しい写真と解説文、名称には読み方ガイドがある英語付き きれいな写真で子供が大好きな「のりもの」全般を紹介します。 小学校英語必修化を受けて、各名称にはカタカナでの読み方ガイド付き。 大人も楽しめる内容です。 消防車、救急車、パトカー、バス、トラック、建機、スポーツカー、電車(特急、新幹線)と、乗り物好きのお子さんが大満足する美しい写真満載でお届けします。 それぞれの写真には専門誌スタッフによる詳細な解説つき。 「東京から新函館北斗まで東北新幹線から北海道新幹線に直通します。時速320キロは日本最速です。ピンク色のラインのE5系に対して、H5系は紫色のラインです」 と、鉄道ファンでも満足するしっかりとした解説がポイント。 厚紙コート加工なので汚れに強く、多少乱暴にめくっても傷つきません。 大ヒットシリーズ『はじめてのずかん300英語つき』の姉妹シリーズとなります。 こちらは3~6歳向け。 指差し・発声練習期から一歩進んで、お子さま自身がめくって楽しめる写真図鑑です。 幼児期から「ページをめくるとキレイな写真や楽しい記述がたくさんある」という状況を覚えておけば、きっと本が好きなお子さまに成長するはず。その一助になれば幸いです。

乗りもの 鉄道・自動車・飛行機・船 〔改訂版〕 (小学館の図鑑 NEO)

レイルウェイ・ピクチャーズ
小学館
おすすめ度
82
紹介文
この1冊に、全ジャンルの乗り物がぎっしり 累計25万部を突破した、大好評の乗り物図鑑。10年を経て、全面的に見直し、改訂作業を行いました。まったく新しく生まれ変わった乗り物図鑑の決定版。この1冊で鉄道・自動車・飛行機・船の全ジャンルの乗り物が楽しめます。鉄道では、新型車両が登場した新幹線のページを一新。そして、特急列車から通勤電車まで、大幅に新車両を追加。また、トロッコ列車などの新項目も付け加えました。自動車では、各ページで新しい写真を追加し、自衛隊の自動車を追加。飛行機では、新型のボーイング787など、旅客機から自衛隊機までさまざまな飛行機を追加。船でも、さまざまな新しい情報を盛り込んみました。【監修・指導】●マシマ・レイルウェイ・ピクチャーズ鉄道写真事務所。「青春18きっぷ」のポスターから各書籍の撮影を手がける。●小賀野 実(おがの みのる)乗り物写真家。雑誌から絵本まで子どもたちの世界で最も活躍している。●横倉 潤(よこくら じゅん)航空フォトジャーナリスト。航空雑誌からコマーシャルまで幅広く活躍中。●木津 徹(きづ とおる)月刊雑誌『世界の艦船』(海人社)編集局長。艦船の分野に造詣が深い。 【編集担当からのおすすめ情報】 陸海空の全てのフィールドの乗り物を網羅しながら、各ジャンルで少しずつマニアックに編集しました。入門として最初の「乗り物」図鑑としてだけでなく、長くお読みいただける内容になったと思いますので、よろしくお願いいたします。 累計25万部を突破した、大好評の乗り物図鑑。全面的に見直した改訂版が登場。この1冊で、陸海空、鉄道・自動車・飛行機・船の全ジャンルの乗り物が楽しめます。まったく新しく生まれ変わった乗り物図鑑の決定版。 ●口 絵● 活躍する乗り物 速さへの挑戦 大きな乗り物 乗り物いろいろクイズ ●鉄 道● 駅へ行ってみよう! 東海道・山陽新幹線 (1)―のぞみ (2)―ひかり・こだま 新幹線博物館 山陽・九州新幹線 速く、安全に走る 東北・上越・北陸新幹線 秋田・山形新幹線 世界で活躍する新幹線 世界の高速列車 特急列車 (1)―北海道 (2)―東北・関東甲信越 (3)―東海・近畿・北陸 (4)―中国・四国 (5)―九州[1] (6)―九州[2] ジョイフルトレイン 寝台特急 私鉄特急 (1)―東日本 (2)―西日本 トロッコ列車 電車の仕組み JRの通勤・近郊電車 私鉄の通勤電車 いろいろな駅 ディーゼルカー 機関車―電気機関車とディーゼル機関車 蒸気機関車 貨物列車 線路のひみつ 地下鉄 路面電車 モノレール 新交通システム ケーブルカーほか リニアモーターカー 鉄道の歴史 ●自動車● 町の自動車を見てみよう! 消防の自動車 (1)―ポンプ車ほか (2)―はしご車ほか (3)―レスキュー車ほか (4)―消防ロボット、救急車ほか 警察の自動車 (1)―パトロールカーほか (2)―レスキュー車ほか いろいろな緊急自動車(電力緊急車など) 自衛隊の自動車 建設の自動車 (1)―ブルドーザー (2)―パワーショベル (3)―ホイールローダーほか (4)―モーターグレーダーほか 町の工事で働く自動車(トラッククレーンなど) 道路をきれいにする自動車(ロードスイーパーなど) くらしを支える自動車(清掃車など) 移動して働く自動車(移動図書館車など) 自動車ができるまで 運ぶ自動車 (1)―トラック (2)―タンクローリーほか (3)―路線バス (4)―いろいろなバス(スーパーハイデッカーなど) 自動車の仕組み 乗用車 地球にやさしい自動車(電気自動車など) オートバイ モータースポーツ 自動車の歴史 ●飛行機● 空港へ行ってみよう! 空港の仕事 飛行機が飛び立つまで 空港で働く自動車 旅客機の仕組み 旅客機 (1)―大型・中型機 (2)―小型機 (3)―プロペラ機 貨物輸送機 はたらく飛行機(日本国政府専用機など) 空を飛ぶ仕組み 自衛隊の飛行機 いろいろな飛行機(オスプレイなど) 宇宙船 ヘリコプター 大空を楽しむ(飛行船など) 大空を飛ぶ仕事 飛行機の歴史 ● 船 ● 港へ行ってみよう! 客船 (1)―クルーズ客船 (2)―カーフェリー (3)―高速船、貨客船ほか ものを運ぶ船(オイルタンカーなど) 調査や作業をする船(しんかい6500など) 海上保安庁の船 海上自衛隊の船 いろいろな船(帆船など) 船の仕組み 船ができるまで 船の発達 ●巻末資料● 乗り物の博物館へ行こう! 鉄道をもっと知ろう 自動車をもっと知ろう 飛行機をもっと知ろう 船をもっと知ろう

がたん ごとん がたん ごとん (福音館 あかちゃんの絵本)

安西 水丸
福音館書店
おすすめ度
77
紹介文
走る汽車にのせてもらうのは、コップとスプーン、哺乳ビン、りんごとバナナ。それからねずみやねこまでのりこみます。どれもあかちゃんになじみのものばかりです。

くるまはいくつ (こどものとも絵本)

渡辺 茂男
福音館書店
おすすめ度
77
紹介文
車がひとつあるものなんだ? 1輪車。それじゃ、2つあるものは? 1、2、3……と車の数が増えるにしたがって、いろいろな乗り物が登場する斬新な乗物絵本です。

はじめてのずかん みぢかないきもの (講談社の動く図鑑MOVE)

瀧 靖之
講談社
おすすめ度
76
紹介文
脳医学者がつくった2歳からの「はじめてのずかん」! こどもが大好きな身近な生きものを網羅。迫力の写真、NHKの映像で紹介! 2歳からの動く図鑑MOVE NHKのスペシャル映像つき『はじめてのずかん』 脳医学者がつくった「賢い子」を育てる 画期的図鑑の登場です! 読みきかせできる図鑑として親と子で楽しむこともでき、 こどもひとりで読んでも、眺めても、観ても、楽しい図鑑です! 小学低学年のひとり読みにも最適です。 ファースト図鑑として、小さなこどもが出会う身近な生きものを網羅。 カブトムシ、ダンゴムシ、ゾウ、キリン、ドングリ、はっぱ。 こどもたちの好きなものが詰め込まれています。 クイズやコラムなども満載。 はじめて出会う自然の世界を、季節を感じさせる本格的なイラストとダイナミックな写真、NHKの貴重なアーカイブ映像で紹介します。 巻末には生きものが登場する昔話も! 十二支も覚えられます! 総監修に『16万人の脳画像を見てきた脳医学者が教える 「賢い子」に育てる究極のコツ』(文響社)で話題の 、脳研究者、瀧靖之先生をむかえ、脳を育てるしかけも随所に入れ込んでいます。 生きものの監修には、動物学者の今泉忠明先生をむかえ、生物学、分類学についても本格的な内容となっております。

のりものスーパーずかん2237

最強のりものヒーローズ編集部
学研プラス
おすすめ度
75
紹介文
鉄道、車、飛行機、船など、乗り物を2237以上集めた、大ボリュームの図鑑。最新のものだけでなく珍しい種類も収録した決定版 鉄道、車、飛行機、船など、乗り物を2237以上集めた、大ボリュームの図鑑。北海道新幹線、北陸新幹線、リニアモーターカーなど、最新の乗り物だけでなく、珍しい乗り物も登場。「のりものカード」が並ぶようなレイアウトが、男の子の心をとりこにする。

はじめてずかん どうぶつ な~に?

新宅 広二
永岡書店
おすすめ度
75
紹介文
英語つき210以上の写真とことば。どうぶつの名前をおぼえながら英語の学習もできる!!2〜6歳。 おおきなどうぶつ つよいどうぶつ かっこいいどうぶつ おもしろいどうぶつ にんきもののどうぶつ どうぶつのおやこ ねこのなかま いぬのなかま かわいいどうぶつ いろいろなさる〔ほか〕

【DVD付】恐竜 (学研の図鑑LIVE) 3歳~小学生向け 図鑑

真鍋真
学研プラス
おすすめ度
73
紹介文
最新情報を、迫力のイラストや写真で紹介。BBC映像によるDVDつき。スマホなどで恐竜が飛び出すARも楽しめる決定版。 BBC(イギリス放送協会)の映像によるDVDつき新図鑑。恐竜の最新情報を、迫力のイラストや写真でダイナミックに紹介。一部のページをスマホなどでスキャンすると、3DCGの動く恐竜などが現れる。映像やARなども楽しめる、恐竜図鑑の決定版。

むし 新版 (はっけんずかん) 3~6歳児向け 図鑑

文彦, 小堀
学研プラス
おすすめ度
73
紹介文
しかけをめくると、虫がダイナミックに動いたりひみつがわかったり。楽しいめくり絵と写真で虫が好きなお子さまも大満足の一冊! しかけをめくると、虫がダイナミックに動いたり、ひみつがわかったり。何度もめくりたくなる楽しいめくり絵ときれいな写真、情報満載で虫の名前や生態、特徴がわかるしかけ絵本図鑑です。虫が好きなお子さまも大満足の一冊!

きょうりゅうずかん (じぶんでよめる)

成美堂出版編集部
成美堂出版
おすすめ度
73
紹介文
幼児が聞いてもわかる徹底的にかみくだいたわかりやすい解説つき。ひらがな解説なので子ども自身でも読める。 文字に興味を持ちはじめたこどもに、「きょうりゅう」をとおして、自分で本を読む楽しさを伝え、知的好奇心を引き出す図鑑です。 幼児が聞いてもわかる徹底的にかみくだいたわかりやすい解説つき。ひらがな解説なので子ども自身でも読めます。 昔のいきもの124種類をリアルなイラストとともに掲載。 3~6歳向け。 幼児が聞いてもわかる徹底的にかみくだいたわかりやすい解説つき。ひらがな解説なので子ども自身でも読める。3~6歳向け。

DVD付 新版 動物 (小学館の図鑑 NEO)

三浦 慎悟
小学館
おすすめ度
72
紹介文
長く使える最新図鑑 120分DVDつき! 国民的図鑑NEO「動物」が新しくなって、さらに進化!長く使える本格的な図鑑ページとボリューム満点のDVDで、3歳から高学年まで、体系的に学ぶ力が自然に身につきます!!<進化のポイント>【本誌】■哺乳類を約730種類掲載。「日本の哺乳類」は全種紹介■人気のペット・家ちくは約130種類掲載■世界標準の新分類を完全採用。「ウシとクジラは、なかまだった!」■図鑑に出てくる国や地名の場所がすぐわかる付録地図つき(表紙カバー裏)【DVD】●NEO編集部が厳選したスペシャル映像が、なんと120分!!●ドラえもんとのび太が80種類以上の動物を紹介。「動物クイズ」も!●3歳からの対象年齢ガイドつきで、5つの番組を家族そろって楽しめる●時間を決めて、見たい番組だけを見ることも可能なチャプター機能つき<DVDの目次>入門編(3歳~)「動物なんでもNo.1」など初級編(4歳~)「びっくりスゴ技 大公開!」など中級編(5歳~)「なわばりやメスをめぐる戦い」など上級編(6歳~)「狩りの達人、守りの名人」など博士編(7歳~)「野生動物の知られざる世界」など 【編集担当からのおすすめ情報】 新版「動物」は、<幼児もしっかり楽しめる図鑑>になりました。未就学児のお子さんがいらっしゃるご家庭では、まずDVDで動物の世界を楽しんでもらいたいです。5つある番組の中の「入門編」から見始め、「初級編」、「中級編」へと少しずつ進んで、お子さんの知的好奇心を刺激してあげてください。お子さんが動物のことをさらに知りたくなってきたら、やはり図鑑で調べるのがいちばんです。図鑑ページを一緒にめくってあげてください。そこにはきっと、子どもも大人もびっくりの情報が、たくさん詰まっているはずです! 国民的図鑑が新しくなって、さらに進化! 約730種類収録し、長く使える本格図鑑。ドラえもんとのび太が解説する、対象年齢別の120分DVDつきで、3歳から高学年まで、体系的に学ぶ力が自然に身につきます!

うみののりものえほん (のりものしかけえほん)

いしかわ こうじ
童心社
おすすめ度
72
紹介文
ヨット、モーターボート、せんすいかんなど、いろんな「うみののりもの」が大集合! しかけをめくるとのりものが動きだすよ! スピーディーにうごくモーターボートや、優雅に旅するおおがたきゃくせん、海の中をもぐっていくせんすいかんなど、計8種の「うみののりもの」が大集合! しかけをめくると「うみののりもの」が動きだします! それぞれの船の特長や機能を丁寧に描いているので、“はじめての図鑑”としても楽しめます。壮大な海を旅するのりものしかけ絵本!

ふしぎの図鑑 (小学館の子ども図鑑プレNEO)

白數 哲久
小学館
おすすめ度
71
紹介文
子どものなぜ?を「わかった!面白い!」に ●いわば「大人の虎の巻」図鑑 幼い子どもが暮らしの中で感じる素朴な疑問に答える図鑑です。 *空はなぜ青い? *どうしておなかがなる? *アサガオは、なぜ朝がわかる? *携帯電話で話せるわけは? *お店の卵は、あたためるとひよこになる? こんな、大人の「聞かれて困った!」の際にも役立つ、実は大人も教えられない題材を集めました。【いきもの】【しぜん】【からだ】【たべもの】【せいかつ】のふしぎを5章構成で、Q&Aで図説しています。 ●類書がありません 身のまわりに興味をもつ、なぜかな?と「調べる・聞く・読む」が重要です。家庭での働きかけも不可欠。そこで親向けに、どう言葉かけをして体験を促せばいいのかを下段注釈で入れました。料理や実験の体験も紹介。これは他の図鑑にはない特長です。一つの疑問から派生するであろう新たな疑問にも答えられる仕組み、理科に限らず、伝承や慣用句などにまでつながる構成になっています。 ●小学校受験、新学習指導要領にも合致 小学校受験でどういう部分が出題され(例・卵から生まれる生き物、落ち葉の色など)、あるいは小学校教科書で取り組むか否か、を示すマークも記載しました。 【編集担当からのおすすめ情報】 小学生に実際リサーチして集めた「なぜ?」「なんで?」がいっぱいです。高学年の子どもに実際聞かれた疑問も収録してますから、けっこう上の学年でも使えると思います。 「空はなぜ青い?/お腹がなるのはなぜ?」といった子どもの素朴な疑問に答える図鑑。親や大人も正確に答えられないものばかり。現代の子たちに不足傾向である理科への興味・関心を育みます。Q&Aで平易に図説。 【いきもののふしぎ】 キリンの くびは なぜ ながいの? カンガルーの ふくろの なかには なにが あるのかな? なぜ ヒトには しっぽが ないの? シートン トビウオは どうして とぶの? さかなは ねるむの? かいの からは うまれた ときから ついている? カタツムリの あたまと めだまは どこに あるのかな? あめの あと、ミミズが じめんに でているのは なぜ? クモは どうやって いとを だすの? ファーブル アリが ぎょうれつを つくるのは なぜ? チョウと ガは どうやって みわけるの? ホタルの おしりが ひかるのは なぜ? セミは なきすぎて のどが いたく ならないのかな? トンボは なぜ めが おおきいの? みのむしって どんな むし? まきの とみたろう タンポポは どうして わたげに なるの? アサガオは なぜ あさが くるのが わかっているのかな? しょくぶつは なにを たべて おおきく なっているの? ふゆに はが おちるのは なぜ? 「クリスマスツリー」と いう きの ほんとうの なまえは? ふしぎ! はっけん!まるで にんじゃだ!/生きもののわざ 【しぜんのふしぎ】 うみどうして うみの みずは しょっぱいの? うみうみを とおくから みると あおく みえるのは なぜ? そらどうして そらは あおいの? うちゅうそらは どこまで つづいているの? かげどうして かげが できるの? ほしよるに なると ほしが でてくるのは なぜ? ながれぼしながれぼしは どこに おちているの? つきどうして つきは ついてくるの? うちゅうガリレオ・ガリレイ くも・てんきくもには のれるの? かみなりどうして かみなりは ゴロゴロ なるの? じしんじしんの とき ゆれるのは なぜ? きせつどうして きせつが あるの? にっぽんの しぜんを たんけんだ!/自然地形のふしぎ 【からだのふしぎ】 おなかが すくと どうして おなかが なるの? どうして おならが でるの? うんちが ちゃいろいのは なぜ? きたさと しばさぶろう なみだは どうして でるの? しゃっくりが でるのは なぜ? さむいと どうして しろい いきが でるの? 6さいくらいに なると なぜ はが ぬけるの? つめや かみのけは どうして のびるの? せは どうして のびるの? からだを ぶつけると あざが できるのは なぜ? カに さされると どうして かゆく なるの? ナイチンゲール ひやけを すると はだの いろが こく なるのは なぜ? おへそが あるのは なぜ? おへその ごまって なに? ぐるぐる まわった あと、まっすぐ あるけなく なるのは なぜ? せいざを すると あしが しびれるのは なぜ? おいしゃさんは ちょうしんきで なにを しているの? ゆめを みるのは なぜ? どんな ふうに みえるかな?/目の錯覚 【たべもののふしぎ】 かわを むいた リンゴは どうして ちゃいろく なるの? トウモロコシに ついている ひげのような ものは なんだろう? きびだんごって どんな もの? おべんとうに うめぼしが よく はいっているのは なぜ? みやざわ けんじ おみせの たまごを あたためれば ひよこは うまれる? どうして ぎゅうにゅうを あたためると まくが できるの? マカロニに あなが あいているのは なぜ? おもちの ざいりょうは なに? ガムは なにで できているの? たべられるかな?/食品サンプル 【せいかつのふしぎ】 けいたいでんわで はなしが できるのは なぜ? テレビは なぜ リモコンで はたらくの? じどうかいさつきは こどもと おとなが わかるの? きしゃは でんしゃと ちがうの? しんごうは どうして あお、きいろ、あかなの? ほんだ そういちろう コップの そとがわに みずが たれるのは なぜ? どうして せっけんで よごれが おちるの? セーターが パチパチする ことが あるのは なぜ? けしゴムは どうして けす ことが できるの? ふうせんが しぼむのは なぜ? くみたてると どうなるかな?/携帯電話 ランドセル

0・1・2さいの のりもの100 (あかちゃんのずかん100 3)

小賀野 実
ポプラ社
おすすめ度
71
紹介文
0・1・2歳におすすめの、はじめての写真図鑑。親子でコミュニケーションをとりながら、発語を促します。 0・1・2歳におすすめの、はじめての写真図鑑。さいしょに覚えたい動物の名前を100個収録しました。親子でコミュニケーションをとりながら、発語を促します。 カバーはウレタン入りで、さわりたくなるフカフカ仕様です。

ぶーぶーぶー (0.1.2.えほん)

こかぜ さち
福音館書店
おすすめ度
71
紹介文
あかいじどうしゃ ぶーぶーぶー、あおいじどうしゃ ぷーぷーぷー。きいろいじどうしゃ ぱっぱっぱ。車がつぎつぎでてきます! あかいじどうしゃがぷーぷーぷー、あおい自動車がぷーぷーぷー、きいろい自動車がぱっぱっぱっ、みどりの自動車がぷっぷっぷっ、みんな違う音を鳴らしながら、ならんで走ってきました。すると、大きい大きい自動車が ぶわーん! みんなびっくりして逃げますが、大きい自動車が言いました。「みんな、乗るかい?」って。そこで、みんなは「のります のります」と大きい自動車に乗り込みました。 あか、あお、きいろ、みどりの自動車。ぶーぶーぶー、ぷーぷーぷー、ぱっぱっぱっ、ぷっぷっぷっ、みんな違う音を鳴らしながら走ってきます。赤ちゃんが大好きな乗り物絵本。

しましまぐるぐる (いっしょにあそぼ) 0~2歳児向け 絵本

晃夫, 柏原
学研プラス
おすすめ度
71
紹介文
あかちゃんが大好きなしましまとぐるぐる模様を、2ヶ月児でも見やすいコントラストの強い配色にデザインしたベイビーブック。 あかちゃんが注目する黒を中心に、2ヶ月児でも見やすいコントラストの強い配色にデザインしたベイビーブック。あかちゃんが生まれながらに反応する『顔』や、反応のいいとされる『しましま』と『ぐるぐる』がいっぱいのかわいくてきれいな絵本。

JR私鉄全線 地図でよくわかる 鉄道大百科 (こども絵本)

None
ジェイティビィパブリッシング
おすすめ度
71

のりものだいすき!: いっしょにおでかけ

実, 小賀野
ひかりのくに
おすすめ度
71
紹介文
「どのしんかんせんがすき? はやいぞビューン!」ページを開くと赤ちゃんにはなしかけるやさしい言葉が添えられています。 乗り物に興味を持ち始めた子にぴったりな写真図鑑。 鉄道車両・飛行機・バスなど、0・1・2歳がときめく乗り物が大集合! 写真を見ながら形の面白さや特徴を見つけたり、どれが好き?と質問したりと何度も楽しめます。

はじめてずかん415 英語つき: しゃしんがいっぱい!

小学館辞典編集部
小学館
おすすめ度
66
紹介文
大好きなものの名前が正確に覚えられる! 子どもたちが日ごろ目にする身近なものの名前を、写真で確認しながら楽しく覚えられます。動物、鳥、乗り物、恐竜、形など、子どもたちに人気のテーマ別に415点の写真で紹介します。ものの名前は日本語のほか、英語表記と読み方も併記。童謡・童話によく登場する言葉はほぼ網羅しています。415点すべての日本語と英語の美しい発音はウェブ上にご用意しましたので、パソコンやスマートフォンからアクセスして繰り返し聞いていただけます。初めて言葉を覚える時期から英語学習に取り組む時期まで親子で楽しめる1冊です。 動物、鳥、乗り物、恐竜、形などのテーマ別に415点の写真で紹介。英語表記とその読み方も併記。童謡・童話によく登場する言葉をほぼ網羅。すべての単語の日本語と英語の発音がスマホやPCで聞けます。 p1 どうぶつ 1 p3 どうぶつ 2 p5 とり p7 やさい p9 くだもの p11 うみの いきもの p13 みずべの いきもの p14 きょうりゅう p15 むし p17 のりもの 1 p19 のりもの 2 p21 のりもの 3 p23 たべもの p25 パン・おやつ p27 みにつける もの p29 みのまわりの もの 1 p31 みのまわりの もの 2 p33 おもちゃ・ぶんぐ p35 きせつ p37 からだ p39 いろ・かたち・かず

いないいないばあにゃあにゃのゆびにんぎょうセット ([バラエティ])

松谷みよ子
童心社
おすすめ度
66
紹介文
絵本累計部数1位、ファーストブックの定番『いないいないばあ』とかわいいゆびにんぎょうがセットに!プレゼントにピッタリです。 「にゃあにゃがほらほら、いないいない…ばあ!」ファーストブックの大定番にして、国内絵本累計部数第1位(2020年10月現在698万部)の『いないいないばあ』に、かわいいゆびにんぎょうがついたギフトセットが登場! ゆびにんぎょうは、『いないいないばあ』を開くと最初に出てくる「にゃあにゃ」です。キーチェーン付ですので、ママバッグやバギーにつけて、いつも「にゃあにゃ」と一緒。「いないいないばあ」をいつでも楽しんでください! ゆびにんぎょうはタテ12×ヨコ7×厚さ5㎝のかわいい手のひらサイズ。しっぽもちゃんとついています。 絵本累計部数第1位(20年10月698万部)の『いないいないばあ』の指人形付きセットが登場。人形はタテ12×ヨコ7×厚さ5㎝、『いないいないばあ』に最初に出てくる「にゃあにゃ」です。お話会でもお役に立ちます。 絵本『いないいないばあ』1冊 キーチェーン付きゆびにんぎょう「にゃあにゃ」1体

3歳のえほん百科 (えほん百科シリーズ)

榊原 洋一
講談社
おすすめ度
64
紹介文
シリーズ累計208万部!「発育段階に応じた知育絵本」の全面改訂版。3歳は「みんなと、いっしょに」をテーマに、集団生活を準備。 ・3歳のテーマ「みんなと、いっしょに」3歳は、保育園・幼稚園などで集団生活が大事になる年齢です。生活のマナーや約束ごとなどを身につけるための内容を充実。言葉に関するページや、生き物や乗り物の図鑑的要素も盛りだくさん。内容例:あいさつきがえはみがきかたづけ交通安全仕事動物植物乗り物あいうえお ・3歳のテーマ「みんなと、いっしょに」 3歳は、保育園・幼稚園などで集団生活が大事になる年齢です。生活のマナーや約束ごと、かたづけなどを身につけるための内容を充実。あいうえおをはじめとする、文字・言葉に関するページや、生き物や乗り物の図鑑的要素も盛りだくさん。 内容例: あいさつ きがえ はみがき かたづけ 交通安全 仕事 動物 植物 乗り物 あいうえお

ぶーぶー じどうしゃ (0.1.2.えほん)

山本 忠敬
福音館書店
おすすめ度
64
紹介文
身近に見られる自動車が見開きいっぱいに登場。正面を向いて赤ちゃんに話しかけるような「ぶーぶー」たちの姿をお楽しみ下さい。 子どもたちは自動車が大好きです。身近に見られるバス、パトカー、消防自動車、救急車などを、1台ずつ精巧に描きあげました。いろいろな「ぶーぶー」をお楽しみください。

ピン・ポン・バス

竹下 文子
偕成社
おすすめ度
64

はたらくのりものだいすき!: いっしょにおでかけ

実, 小賀野
ひかりのくに
おすすめ度
64
紹介文
「どれがすきかな? かっこいいね」ページを開くと赤ちゃんにはなしかけるやさしい言葉が添えられています。 働く乗り物に興味を持ち始めた子にぴったりな写真図鑑。街で働く身近な乗り物やめずらしい乗り物など、かっこいい働く乗り物が大集合!言葉がけ付きなので、お子さまへの説明もばっちりです。

ぼうし とったら (PETIT POOKA) 0~3歳児向け 絵本

tupera tupera
学研プラス
おすすめ度
64

首都圏版 鉄道地図鑑

地理情報開発
平凡社
おすすめ度
64
紹介文
首都圏の鉄道だけをを、写真、路線図、Super地形鉄道地図で網羅した、画期的なのりもの図鑑。 ほぼカオスな首都圏の鉄道を、写真、路線図、Super地形鉄道地図で深掘りした画期的のりもの図鑑。乗り入れ関係が一目でわかるパノラマ路線図も必見。

恐竜 新版 (学研の図鑑LIVE(ライブ))

真鍋 真
学研プラス
おすすめ度
63
紹介文
最新情報を迫力のイラストや写真で紹介。オリジナル映像がDVDやスマホで楽しめる。学習ポスターやスマホで飛び出るARつき。 シリーズ累計200万部!「学研の図鑑LIVE 恐竜 DVDつき」に新版が登場! 約420種の恐竜などの生物を紹介!絶滅した恐竜たちが超高精細イラストでよみがえる! 総勢8名の研究者による最新・正確な情報で3歳から大人までずっと使える本格図鑑。 DVDは新版に合わせて新たに製作した完全オリジナル。バラエティに富んだ企画を多数収録。 さらに全動画スマホ・タブレット等でも視聴可能!いつでもどこでも動画が楽しめる。 【本誌 進化した10のポイント】 ■全ての恐竜の復元画を新規描き下ろし。超高精細CGで活き活きした姿を再現。 ■収録種数は420種で類書中NO.1!近年発見され、他の図鑑には掲載されていない新種も掲載。 ■監修には、国立科学博物館真鍋真博士と若手研究者チームが集結!最新・正確な情報と専門性の高いコラム。 ■進化の流れを意識した掲載順。読めば自然に恐竜の進化がわかる。 ■コラムページ「くらべてみよう」を新設。「なぜ違うのか?」まで踏み込んだ科学的なページ。 □本誌の角を丸くカットする加工を実施。小さい子でも安全に使えるデザイン。 □LIVE専用開発により紙の軽量化を実現。従来比89%。 □ユニバーサルデザインフォントを採用。あらゆる人が読みやすさを追求。 ★おうちのどこでも貼れる!B3サイズのカタカナ学習ポスター。 ★3DARが進化!人気のティラノサウルスやトリケラトプスが動く。 <収録AR一覧(3DCG他)> スピノサウルス/ティラノサウルス/ミクロラプトル/ディプロドクス/ティラノサウルスの骨格/ トリケラトプスの骨格/ステゴサウルス/スコロサウルス/パラサウロロフス/トリケラトプス 【動画 進化した5のポイント】 ●新版に合わせて新たに制作した完全オリジナル動画 ●類書史上初!DVDに加えて、スマホやタブレット等でも視聴可能。 ●数多くの子ども向け人気番組を手掛ける映像制作会社DIRECTIONSと共同制作 ●迫力の恐竜CG、クイズ、恐竜の歌などバラエティに富んだ企画を多数収録 ●動画の長さは最大10分程度。ちょっとした時間にも見やすく、見すぎ防止にも役立つ。 <動画の目次> 1.恐竜の誕生と絶滅 2.ダイナソークイズ 3.ティラノサウルス化石ウォッチング 4.(歌)きょうりゅうだいしゅうごう 5.恐竜が学校にやってきた?! 6.福井県立恐竜博物館 7博物館の楽しみ方

1歳の どっち?クイズ のりもの (えほん百科シリーズ)

講談社
講談社
おすすめ度
63
紹介文
親子のふれあいで、ことばのちからを育てる指さしクイズ。「どっち?」と問いかけながら、親子で楽しく会話して、ことばを覚えます。 コンセプト「親子のふれあいで育てる、ことばのちから」です。まず、身近なものの名前をたくさんおぼえることをめざします。、  具体的には、2択の指さしクイズです。タイトルにあるように、「○○は、どっち?」と子どもに問いかけて、指さしで答えさせます。筆記用具不要で、いつでもどこでもできます。  見開きにの左右に1点ずつ、のりものを写真を配置して、どちらの名前もおぼえさせ、次の見開きで正解ののりものについてくわしく説明する、というパターンをくりかえします。

おたすけこびと

ちひろ, なかがわ
徳間書店
おすすめ度
63
紹介文
男の子とおかあさんとおとうさんがおでかけしているあいだに、キッチンにこびとたちがやってきました。ショベルカーやクレーン車、ブルドーザーやミキサー車、はたらくくるまをたくさんつかって、こびとたちがつくったものは…?画面のすみずみまで楽しめる、楽しさいっぱいの絵本です。

のせて のせて (松谷みよ子 あかちゃんの本)

松谷 みよ子
童心社
おすすめ度
63
紹介文
まこちゃんの じどうしゃです  はしりますよ ブブー ストップ! のせて のせて ウサギが てを あげて います まこちゃんのじどうしゃは、うさぎをのせてはしります。クマや、ネズミの家族など、だんだんと増えていくおともだち。そして、みんなののったじどうしゃはトンネルにはいって……。 「ストップ!」「のせてのせて」のくり返しが楽しく、まこちゃんと一緒に車にのっていくような、心地いいスピード感が味わえます。 トンネルの場面は一転してまっくらな画面に。 ここであかちゃんは少し不安な気持ちになりますが、遠くに見える明るい出口に導かれ、ページをめくると「でた!おひさまだ!」。ハラハラドキドキがつまった展開です。 あかちゃんが楽しめる動物や車などに興味をもちはじめた、140万部をこえるロングセラーあかちゃん絵本です。

【DVD付】乗りもの(学研の図鑑LIVE) 3歳~小学生向け 図鑑 (学研の図鑑LIVE(ライブ))

海老原美宜男
学研プラス
おすすめ度
63
紹介文
自動車、鉄道、飛行機、船、身近なものから潜水艦のような特殊なものまで、約900種の乗りものが登場。乗りものDVDつき。 自動車、鉄道、飛行機、船など身近なものから潜水艦や宇宙船まで約900種類登場! 迫力ある写真とイラストで、最新情報に加え、発達の歴史も紹介。スマホで楽しむ動画コンテンツのほか、67分のオリジナル乗りものDVDつき。親子で楽しめる一冊です。

はたらくくるま だいしゅうごう100 (350シリーズ のりものしゃしんえほん)

小賀野実
ポプラ社
おすすめ度
63

世界のてつどう図鑑 2000 (世界ののりもの図鑑シリーズ)

山﨑友也
スタジオタッククリエイティブ
おすすめ度
63

こんなかおできる? (顔遊び×赤ちゃん【0歳・1歳・2歳児の絵本】)

礒 みゆき
ひさかたチャイルド
おすすめ度
62
紹介文
ありそうでなかった!顔遊び絵本。電車、レストランといったシーン、親子や兄弟、友達など誰とでもいっしょに遊べてわいわい楽しめる ありそうでなかった!顔遊び絵本。 いつでもどこでもだれとでも! 電車のなかでも、レストランの待ち時間にも、親子でも兄弟でも友達どうしでも、小さい子も大きい子も、いっしょに遊べてわいわい楽しめる絵本です。 ありそうでなかった!顔遊び絵本。 いつでもどこでもだれとでも! 電車のなかでも、レストランの待ち時間にも、親子でも兄弟でも友達どうしでも、小さい子も大きい子も、いっしょに遊べてわいわい楽しめる絵本です。

はしる! 新幹線「スーパーこまち」 (のりもの×おはなし【4歳 5歳からの絵本】) (PHPにこにこえほん)

鎌田 歩
PHP研究所
おすすめ度
62
紹介文
秋田新幹線「スーパーこまち」が、雪景色の秋田から、大曲、盛岡を経て東京まで駆け抜ける。まりちゃんにとって初めての新幹線の旅。 まりちゃんとお父さんは、秋田新幹線E6系「スーパーこまち」で、雪景色の秋田から大曲、盛岡を経て東京までを旅します。まりちゃんは、新幹線に乗るのは初めてです。▼大曲駅までは、奥羽本線の線路の隣を走ります。大曲駅で進行方向を変えるため、席は後ろ向きで出発です。しばらくすると、大曲駅に着きました。ここで、向きを変え、田沢湖線を走ります。大曲駅を出ると、雪がどんどん強く降ってきました。山を越えると、雪はやみ、遠くに白鳥が飛んでいるのが見えました。しばらくして、盛岡駅に到着。ここで、E5系「はやぶさ」と連結します。盛岡駅を出たE6系「スーパーこまち」とE5系「はやぶさ」は、これからいよいよ時速300キロで、東京駅へと向かいます。……▼冬景色の中を本当に旅しているような気分にさせてくれる、楽しい新幹線絵本です。「スーパーこまち」の赤いボディーが、絵本の中で、ひときわ美しく輝いています!

でんしゃ・しんかんせん (はっけんずかん) 3~6歳児向け 図鑑

拓史, 西片
学研プラス
おすすめ度
62
紹介文
「とびら」を開くと電車が動いたり、運転席がのぞけたり…。楽しい仕掛けで遊びながら新幹線や電車の仕組みが分かる絵本図鑑。 「とびら」をめくると、新幹線が動いたり、運転席がのぞけたり、機関車の仕組みが分かったり…。子どもたちの大好きな新幹線や電車の世界を、楽しい仕掛けときれいな写真で紹介。たくさんの仕掛けを楽しみながらいろいろな「はっけん」をして遊べる絵本図鑑。

まちではたらくくるま (350シリーズ のりものしゃしんえほん)

小賀野 実
ポプラ社
おすすめ度
62

小学館の図鑑NEO〔新版〕 宇宙 DVDつき

池内 了
小学館
おすすめ度
62
紹介文
3歳から高学年まで長く使える本格宇宙図鑑 宇宙は、どんなすがたをしているのでしょうか?いつどのようにできて、未来はどうなるのでしょう?『NEO新版 宇宙』では、天体の基本情報はもちろん、この図鑑でしか見られない新しい切り口と美しいビジュアルで、宇宙のなぞにせまります。好奇心を刺激する「もしもコラム」「なぜ?コラム」や科学者たちの功績・人柄を楽しめる「人物コラム」も大充実!太陽系の最新情報から、地球外生命が見つかるかもしれない系外惑星、夜空にかがやく美しい恒星や銀河、今わかっている宇宙のすがた、そして宇宙の観測や開発の現状と将来の計画までをくわしく紹介します。特典DVDは、95分収録!ドラえもんとのび太といっしょに太陽系から宇宙のかなたまで大ぼうけん。さらに、宇宙のなぞにせまる望遠鏡や天文学者、大人気の宇宙飛行士のひみつにせまる独占インタビューなど、宇宙を楽しく学べる大迫力の内容です。カバー裏は、NEOオリジナル「太陽系の天体大集合」ポスターになっていて、太陽系天体のトリビアも楽しめます。さあ、図鑑をめくって、138億年の宇宙の旅へでかけましょう! 【編集担当からのおすすめ情報】 今まで論文や数式でしか表せなかった宇宙のさまざまなすがたを読者にわかりやすく解説するため、最先端で活躍する研究者と編集部が何度も話し合いを重ね、一流のイラストレーターの手によって、世界初となるNEOだけの科学ビジュアルがたくさん完成しました。宇宙に興味を持ち始めたお子さんにこそ、科学的根拠に基づいた美しいイラストと、できるだけわかりやすい言葉で宇宙の魅力を届けたい。そんな思いを込めて作った渾身の1冊です。ぜひ、お楽しみください。DVDには、ドラえもんとのび太のほか、天文学者の阪本成一先生(国立天文台チリ観測所)、大西卓哉宇宙飛行士(JAXA)にもご出演いただきました。お仕事紹介はもちろん、おふたりの素晴らしいお人柄にもご注目ください。 太陽系の最新情報から、地球外生命が期待される系外惑星、恒星や銀河、宇宙の誕生から未来まで詳しく紹介します。DVD(95分)は、ドラえもんとのび太と楽しむ「びっくり宇宙大ぼうけん」など大迫力の内容です! <巻頭> DVDと内容のしょうかい…前見返し 「宇宙博士」になるための用語集 …4 ようこそ宇宙へ…6 宇宙とは何か? …8 宇宙と生命…10 太陽系と生命の始まりをもとめて…11 宇宙のなぞにせまる科学者たち…16 <太陽系> 太陽…22 爆発するエネルギーで輝く星/さまざまな活動 /地球にとどくもの/オーロラ/探査 水星…30 太陽にいちばん近い惑星/探査 金星…35 太陽系でいちばん熱い惑星/地形と探査 地球…38 生命と水の星/内部と大気のようす/自転と公転 重力=ふしぎな力…44 月…46 地球のただひとつの衛生/自転と公転/ 誕生と表面のようす/探査 日食と月食…54 火星…56 地球のとなりの赤い惑星/地形と大気/探査 小惑星と隕石…62 原子惑星の生き残り/小惑星の探査 木星…66 巨大なガス惑星/衛星と探査 土星…70 大きな環を持つ天体/衛星と探査 天王星…74 横だおしの惑星 海王星…76 太陽系でいちばん遠い惑星 太陽系外縁天体…78 彗星と流星…80 太陽系の先へ…82 <系外惑星> 系外惑星=太陽系の外の世界…84 スーパーアース=第2の地球が見つかった!?…86 ホットジュピター=想像をこえる惑星たち…88 なぜ系外惑星を探すのか?…90 <恒星> 恒星…92 恒星の明るさと距離…94 恒星の一生…96 恒星の赤ちゃん=原始星…98 主系列星と巨星=おとなの星…100 星団…102 連星と変光星星…104 恒星のさいご=超新星爆発…106 恒星のさいご=中性子星とブラックホール…108 星間物質と星雲…110 <銀河> 天の川銀河(銀河系)…112 天の川銀河の中心…114

はじめてのくるまずかん

スタジオタッククリエイティブ
スタジオタッククリエイティブ
おすすめ度
62

まかせとけ (はたらくくるま)

三浦 太郎
偕成社
おすすめ度
62

どうぶつ 改訂版 (はっけんずかん) 3~6歳児向け 図鑑

まさよし, 山口
学研プラス
おすすめ度
62
紹介文
大人気シリーズの改訂版。しかけのとびらをめくると、動物が動いたり、巣がのぞけたり、生態がわかる絵本図鑑。写真も満載。 大人気シリーズの改訂版。しかけのとびらをめくると、動物が動いたり、巣の中がのぞけたり、季節が変わったり…。たくさんのしかけを楽しみながら、自分でいろいろな「はっけん」をして遊べる絵本図鑑。動物の写真のページや解説も充実している。

れっしゃ だいしゅうごう100 (350シリーズ のりものしゃしんえほん)

小賀野実
ポプラ社
おすすめ度
62

DVD付き 新幹線ひみつ大図鑑 (こども写真ひゃっか)

海老原 美宜男
永岡書店
おすすめ度
62

北海道へいこう! はしる! 新幹線「はやぶさ」 (のりもの×おはなし【4歳 5歳からの絵本】) (PHPにこにこえほん)

鎌田 歩
PHP研究所
おすすめ度
62
紹介文
はるきくんとお母さんは、新幹線で東京駅から新函館北斗まで行き、函館を目指します。青函トンネルの断面図ほか、見どころ満載の絵本。

タッチペンで音が聞ける!はじめてずかん1000 英語つき ([バラエティ])

小学館
小学館
おすすめ度
62
紹介文
大人気「はじめてずかん」のタッチペン版! 大好評の「はじめてずかん」にタッチペンつきが登場!どのページにも楽しい写真がいっぱいです。「どうぶつ」「とり」「きょうりゅう」「のりもの」「たべもの」「パン・おやつ」「おすしやさん」「おもちゃ・ぶんぐ」「「しぜん」「うちゅう」「スポーツ」「せかいのくに」「はる」「なつ」「あき」「ふゆ」など、子どもに身近な1000の言葉をペンでタッチしながら楽しく学べる上に、ゲーム、クイズ、歌など、遊べるページも盛りだくさん。0歳から小学校入学前まで、長くお使いいただけます。プレゼントにピッタリです。◎親子で夢中になれるページが満載!<ゲームや歌で遊ぼう>◆スープをつくろう! すきな野菜を3つ、調味料を2つ選んでスープをかきまぜよう。 どんな味になったかな?◆おきがえしよう! 上の服、下の服、身につけるものを1つずつ選んでみよう。 さあ、どんなファッションになったかな?◆えんそうしよう! 音楽にあわせて、すきな楽器をタッチしてみよう。 20種類の楽器の音が聞けるよ。 ◆うたってあそぼう! うたにあわせて、「なきごえボタン」や 「おもしろサウンドボタン」をタッチしてあそぼう! 「Old MacDonald Had a Farm」 「げんこつやまのたぬきさん」 「むすんでひらいて」 季節のうた 「こいのぼり」 「たなばたさま」 「どんぐりころころ」 「ゆき」◆どれかな?クイズ 言われたものをさがしてペンでタッチしてみよう。 クイズは各3問。◆おとあてクイズ 鳴き声や物の音をきいてタッチしよう。◆いってみよう! 各場面ごとの会話表現を 音声に合わせてまねしてみよう。 【編集担当からのおすすめ情報】 大人気の『はじめてずかん415』『はじめてずかん415+ぷらす』の内容がパワーアップして、タッチペン版『はじめてずかん1000』として登場! タッチペン版では、言葉をおぼえられるだけでなく、ゲーム、クイズ、歌など、遊べるページも盛りだくさん。言葉の組み合わせが楽しい「スープをつくろう!」「おきがえしよう!」、曲に合わせて20種類の楽器の音が聞ける「えんそうしよう!」など、親子で夢中になれるページが満載です。プレゼントにもピッタリ! 大好評の「はじめてずかん」にタッチペン版が登場!美しい写真とともに紹介する1000の日本語と英語に加え、クイズ、ゲーム、歌(英語・日本語)、親子で楽しめる会話表現がプラスされたスペシャル版! ●どうぶつ1 ●どうぶつ2 ●とり ●うみのいきもの ●みずべのいきもの ●きょうりゅう ●むし ●やさい ●くだもの ●たべもの ●パン・おやつ ●おすしやさん ●〈ゲーム〉スープをつくろう! ●のりもの1 ●のりもの2 ●のりもの3 ●〈ゲーム〉おきがえしよう! ●みのまわりのもの ●おもちゃ・ぶんぐ ●〈ゲーム〉えんそうしよう! ●しぜん ●うちゅう ●はる ♪「こいのぼり」 ●なつ ♪「たなばたさま」 ●あき ♪「どんぐりころころ」 ●ふゆ ♪「ゆき」 ●くに ●スポーツ ●いろ・かたち・かず ●ひらがな ●カタカナ ●アルファベット ♪「ABC SONG」 ●〈ゲーム〉うたってあそぼう! ♪「Old MacDonald Had a Farm」 ♪「げんこつやまのたぬきさん」 ♪「むすんで ひらいて」 ●からだ

1.2.3歳向け絵本 ルルロロ おしっこ できたね (1.2.3歳向け絵本 2)

あいはら ひろゆき
KADOKAWA
おすすめ度
62
紹介文
楽しくトイレトレーニング! トイレでおしっこがしたくなる! NHK Eテレで人気のアニメ「がんばれ!ルルロロ」が主人公のトイレトレーニングの絵本! おむつのルルちゃん、おしっこ ちゃーちゃー。パンツのロロちゃん、おしっこ しゃーしゃー。つぎは、トイレで! しっぱいしたって、だいじょうぶ。こんどは じょうずにできました! にっこり えがおで、はい ポーズ! トイレトレーニングに最適の絵本。1、2、3歳が、トイレでおしっこがしたくなる!

よいしょ (はたらくくるま)

三浦 太郎
偕成社
おすすめ度
62

はしる! 新幹線「かがやき」 (のりもの×おはなし【4歳 5歳からの絵本】) (PHPにこにこえほん)

鎌田 歩
PHP研究所
おすすめ度
62
紹介文
まーくんとかなちゃんはお父さんと3人で、北陸新幹線「かがやき」に乗って東京から金沢へ行きます。美しい山々や車内を楽しめます。

新幹線 (ポプラディア大図鑑WONDA 超はっけんのりもの大図鑑)

友也, 山崎
ポプラ社
おすすめ度
62
紹介文
新幹線の速さのひみつから、運転席のしくみ、駅や線路のくふう、車内ではたらく人のお仕事紹介まで、新幹線をくわしく紹介! 「ポプラディア大図鑑WONDA」から生まれた、のりもの実用図鑑シリーズの第2弾。新幹線にくわしくなれる情報が満載! ○もくじ ・日本各地で会える!全国新幹線マップ …… 4 ・北海道・東北・秋田・山形新幹線 …… 6 ・上越・北陸新幹線 …… 8 ・東海道新幹線 …… 10 ・山陽新幹線 …… 12 ・九州新幹線 …… 14 1章 新幹線を見に行こう! ……16 ●車両を見てみよう! …… 16 ●前から見てみよう! …… 18 ●横から見てみよう! …… 20 <見てみよう!!>引退したレジェンド新幹線たち ……22 ●車内を見てみよう! …… 24 ●新幹線のホームを見てみよう! …… 26 <見てみよう!!>運転席をのぞいてみよう! ……28 <Q&A>新幹線のぎもん1 ……30 2章 新幹線のひみつをさぐろう! ……32 ●新幹線と在来線をくらべてみよう! …… 32 ・ちがい1 速さ ……32 ・ちがい2 線路のつくり ……34 ・ちがい3 レールのはば ……35 <見てみよう!!>未来はすぐそこ! リニア中央新幹線 ……36 ●新幹線はなぜ速いの? …… 38 ・速さのひみつ1 モーターつき台車 ……38 ・速さのひみつ2 軽くてじょうぶな車体 ……40 ・速さのひみつ3 空気ていこうを受けにくいかたち ……41 <見てみよう!!>新幹線ができるまで ……42 ●新幹線はなぜあまりゆれないの? …… 44 ・くふう1 ゆれを感じさせないしくみ ……44 ・くふう2 ゆれを少なくするレール ……45 ●新幹線はどうやってそう音をへらしているの? …… 46 ・くふう 先頭車両のかたち ……46 <見てみよう!!>車両基地はどんなところ? ……48 <Q&A>新幹線のぎもん2 ……50 3章 新幹線ではたらく人たち ……52 ●新幹線の旅をささえる仕事 …… 52 ・列車を運転する 運転士 ……54 ・乗客の安全を守る 車掌 ……56 ・乗客にサービスを提供する パーサー ……57 ・車内をきれいにする せいそうチーム ……57 <見てみよう!!>新幹線の安全を守る人たち ……58 <Q&A>新幹線の仕事のぎもん ……60 さくいん ……62

とどくかな (はたらくくるま)

三浦 太郎
偕成社
おすすめ度
62

0さい~4さい こどもずかん くるまとでんしゃ 英語つき (学研こどもずかん) 幼児向け 図鑑

じゅんこ, よしだ
学研プラス
おすすめ度
62

はたらくくるま 3冊入りセット

三浦太郎
偕成社
おすすめ度
62

1歳の うたとおはなし (えほん百科シリーズ)

榊原 洋一
講談社
おすすめ度
62
紹介文
年齢で選ぶ「うたとおはなし」絵本の決定版! かんたんな手あそびうたや、短くて楽しいおはなしが、ことばへの興味をひきだします。 年齢で選ぶ「うたとおはなし」絵本の決定版! かんたんな手あそびうたや、短くて楽しいおはなしが、ことばへの興味をひきだします。 大好評「年齢別えほん百科」の姉妹シリーズ。 「おはなし」で細やかなきもちを育て、「うた」でのびのびと表現する力を伸ばします。

せいかつの図鑑 (小学館の子ども図鑑プレNEO)

流田 直
小学館
おすすめ度
62
紹介文
今どきっ子に欠落!生きる力の総復習図鑑 ▼内容紹介(一例) 【衣=きる】*ちょう結び *洗濯ものの洗い方・たたみ方 *手縫いの仕方 【食=たべる】*お箸の持ち方 *食べるマナー *三角おにぎりの作り方 *旬の食べ物と行事の料理 【住=せいかつする】*ぞうきんの絞り方 *和式トイレの使い方 *ほうきとちりとりの使い方 *訪問や電話の応対 ◎えんぴつの持ち方 ◎ひもを使った手品 ◎切り紙遊び ◎せっけんや電話のはじまりお話 子どもたちが苦手としている、あるいは大人も教える自信がない、こんな「衣・食・住」の基本を取材して収録しています。 小学校の受験問題に取り上げられた題材や、小学校の教科書に掲載されているものも調べてマークで入れました。 ★幼稚園の入園・進級祝いや小学校入学祝いにぴったり! (知らないと恥をかく…というような内容なので、入学後の小学生にも、 そして親世代の大人や保育者・先生にも、実はおすすめ!) せいかつ=暮らしのバイブルとして、お役立ち、です。 【編集担当からのおすすめ情報】 ●「おはスタ」で2010年3月16日、17日、19日、とピックアップされ紹介! ●「ぞうきんゾンビ」の歌、ブレイク中。せいかつの図鑑から生まれた歌です。早くもYouTubeやその他、配信メディアで話題です。 今どきの子どもに欠如している「生きるためのノウハウ」を写真、イラストで具体的に教える図鑑。ちょう結び、卵割り、掃き掃除等、学校・家庭でことさら教えないが、実はできていない、衣食住での事項を取り上げます

植物 (小学館の図鑑 NEOポケット)

和田 浩志
小学館
おすすめ度
62
紹介文
草花遊びがいっぱい!楽しいハンディ図鑑 「NEO POCKET(ネオぽけっと)」は、「小学館の図鑑NEO」から生まれたより自然と親しみ、いっしょに遊ぶための図鑑です。持ち歩くことを想定して、道ばたや公園にある身近な植物から、野山の植物まで、外に出かけたときに見分けやすいように紹介しています。「道ばたや公園の草」の章では、近年増えていて身近になってきた帰化植物も多数掲載。新しい帰化植物も、この図鑑を使えば調べられること間違いなし!散歩が楽しくなります!楽しい特集も充実。色々な花で編む「花かざりを作ろう」や、家の人といっしょに作るかんたんでかわいいおやつ「花のスイーツ」、自由研究に最適「葉っぱのおもちゃを作ろう」など、外でも家の中でも遊べる草花あそびが満載です! 【編集担当からのおすすめ情報】 今の子どもたちの本当に身近にある、新しい帰化植物ももれなく掲載しているので、自分で種類をさがすことができます。子どもも大人も楽しめる植物図鑑です。 道ばたや公園にある植物から、山の中、海のそば、亜熱帯のジャングルにある植物まで、約860種を掲載しました。「花のスイーツ」「葉っぱでおもちゃを作ろう」「きのこをさがそう」など、楽しい特集が満載です!

まどあけずかん のりもの: 英語つき (小学館の図鑑NEOまどあけずかん)

結城 嘉徳
小学館
おすすめ度
62
紹介文
幼年向けの、まどをめくる図鑑・英語つき 幼年向けの、新しい図鑑シリーズ企画。全ページに「まど」をつけて、指でめくって遊べる「まどあけずかん」。まどを開けると、さまざまなしくみやひみつが顔を出し、楽しみながら乗り物について学ぶことが出来ます。また類書にない、英語表記つき。もちろん読み仮名もついています。「ひこうきの なかはどう なって いるかな?」「しんかんせんの ひみつ!」「はたらくくるまの うごきを みてみよう」「うみで はたらく ふねの うごき」などなど、楽しい企画がいっぱいです。大人気の『小学館の図鑑NEO』の幼年向け派生シリーズ。『いきもの』『たべもの』『のりもの』の3冊同時発売です。 【編集担当からのおすすめ情報】 まどの数は、類書中最大クラスの約110箇所。あけてもあけても、まだまだ出てきます! 幼年向けの、新しい図鑑シリーズ。全ページに「まど」をつけて、指でめくる図鑑です。まどからは、さまざまなしくみやひみつが顔を出し、楽しみながら「のりもの」を学ぶことが出来ます。英語表記と読みがなつき。 ・前見返し・・・のりものの 英語 ・p3~4・・・のりもの あつまれ ・p5~6・・・しんかんせん ・p7~8・・・とっきゅう ・p9~10・・・きかんしゃ ・p11~12・・・てつどう ずかん ・p13~14・・・こうじげんば ・p15~16・・・まち ・p17~18・・・はたらく くるま ずかん ・p19~20・・・くうこう ・p21~22・・・そらを とぶ ・p23~24・・・そらを とぶ のりもの ずかん ・p25~26・・・みなと ・p27~28・・・うみで はたらく ・p29~30・・・ふねの なかま ずかん ・p31・・・ぜんいん しゅうごう! ・後ろ見返し・・・のりものの 英語(こたえ)

でんしゃのずかん (コドモエのえほん)

五十嵐美和子
白泉社
おすすめ度
62
紹介文
新幹線、特急、地下鉄などから、SL、貨物、リニアモーターカーまで、日本全国を走る鉄道車両 約70種類を集めた図鑑絵本。大人も子どもも一緒に楽しく電車の名前や豆知識を覚えられる絵本です。 2017年4月刊。

どうぶつのあかちゃん かお (いっしょにあそぼ) 0~2歳児向け 絵本

SAMi
学研プラス
おすすめ度
62

のりもの 改訂版 (はっけんずかん) 3~6歳児向け 図鑑

拓史, 西片
学研プラス
おすすめ度
62
紹介文
しかけをめくると、乗り物が動いたり、中の様子がわかったり。働く車、新幹線、船、飛行機など、いろいろな写真も満載。 しかけをめくると、乗り物が動いたり、中の様子がわかったり、乗り物のしくみがバッチリわかる。はしご車やショベルカーなどの働く車、電車、新幹線、船、飛行機など、いろいろな乗り物の写真も満載。乗り物のひみつがぎっしり詰まった楽しいしかけ絵本図鑑。

最新版 電車大集合1922点 (のりものアルバム(新))

広田 尚敬
講談社
おすすめ度
62
紹介文
北海道から沖縄まで、全国の電車をまるごと1冊で紹介した鉄道写真集の最新版! 鉄道写真の神様、広田尚敬の珠玉の写真が満載! 全国で活躍する、さまざまな鉄道車両を一挙に紹介した鉄道写真絵本の決定版!登場する車両は、新幹線・特急・在来線・路面電車・モノレールなど、多種多彩。私たちの生活を支えるそれらの車両を路線別に分け紹介しました。写真は、日本を代表する鉄道写真家、広田尚敬・泉親子の撮り下ろし。「鉄道写真の神様」広田尚敬の珠玉の写真が満載です。子鉄もママ鉄も、もちろん大人の鉄道ファンも必携の鉄道写真集です。 全国で活躍する、さまざまな鉄道車両を一挙に紹介した鉄道写真絵本の決定版!登場する車両は、新幹線・特急・在来線・路面電車・モノレールなど、多種多彩。私たちの生活を支えるそれらの車両を路線別に分け、余すところなく紹介しました。写真は、日本を代表する鉄道写真家、広田尚敬・泉親子の撮り下ろし。2016年3月デビューの北海道新幹線から、路面電車・SLまで、65年に渡って、鉄道を撮り続けた「鉄道写真の神様」広田尚敬の珠玉の写真が満載です。子鉄もママ鉄も、もちろん大人の鉄道ファンも必携の鉄道写真集です。 第1章 新幹線と特急 第2章 首都圏 第3章 甲信越・北陸・東海 第4章 関西 第5章 中国・四国 第6章 九州・沖縄 第7章 東北 第8章 北海道

0さい~4さい こどもずかん 英語つき よくばりバージョン (学研こどもずかん) 幼児向け 図鑑

じゅんこ, よしだ
学研プラス
おすすめ度
62
紹介文
どうぶつ、たべもの、のりものなど、こどもの大好きなジャンル別に、姿と名前を並べました。英語でのよびかたも並記しています。 「よくばりバージョン」は、究極のパワーアップベスト版です  「0さい~4さい こどもずかん英語つき」シリーズは、言葉の成長の助けとなるようにつくられた「認識えほん」です。2003年の発刊以来、たくさんのかたに愛され、200万部をこえるベストセラーに成長しました。  今回新しく誕生の「よくばりバージョン」は、既刊本を再編集しただけの本ではありません。シリーズ全巻から特に人気の高いジャンルやアイテムをセレクトし、絵のタッチや言葉、よみがなを精査して、すべてを最強につくりかえた、ワイドサイズのベスト版。  おさないこどもの「みたい!」「おぼえたい!」好奇心を自然にひきだす、とっておきのくふうがふんだんにもりこまれています。 くふう1★わかりやすくデフォルメされた絵  おさないこどもがものの形を認識するには、しっかりしたりんかく線でかこまれた絵がおすすめ! りんかく線のない面画や写真では、判別するのがむずかしい要素(たとえば、背景とのさかいめ、となりあった色の微妙なちがい、ものの明暗や影…)もあるからです。  「よくばりバージョン」の絵は、線の省略具合、アングルや色など、こどもの反応をみながら何度も描きなおし、試行錯誤を重ねた末に完成しました。 くふう2★英語も声にだしてみて  日本語のなまえに加え、英語とよみがなをそえました。英語の発音にニガテ意識を持っていらっしゃるかたもぜひ声にだしてみてほしい、との思いをこめました。よみがなは、ネイティブ・スピーカーが発音する口の形になるべく近くなるよう、くふうされています。  ただ、英語と日本語は、別の文化で生まれたもの。日本語の音を表すカタカナで、英語の音をつたえるのは、少々無理があるのかもしれません。そのうえ、きこえた音を文字でなんと表すかは人それぞれで、きっちりルール化しづらい…だからこそ、「よくばりバージョン」のよみがなは、あくまで「声にだすきっかけ」と受けとめてください。  日本語でいえるようになったら、次は英語! かしこまりすぎず、のびのびと自由に言葉をおもしろがる経験が、こどもの将来のコミュニケーションへつながることを願っています。 くふう3★集中しやすい、ちょうどいい量  この本のいちばんの目的は、「これな~んだ?」のあそびでもりあがること。  だから、ひとつひとつの絵は、こどもが特徴を感じとり、自然に答えをいえるサイズにしました。また、つめこみすぎず、集中力のつづく量にとどめています。 見開きごとに、こどもたちの大好きなジャンルが次々に登場します! 1 どうぶつ(どうぶつえん) animals 2 どうぶつ(おうちのそば・こうえん・ぼくじょう) animals 3 どうぶつ(うみ・すいぞくかん) animals 4 くだもの fruit 5 やさい vegetables 6 ごはん・おやつ meals and snacks 7 のりもの(そら・うみ・まち) vehicles 8 のりもの(はたらくくるま) vehicles 9 はな・きのみ flowers and nuts 10 むし insects 11 からだ body 12 おうちのもの(家電・家具・食器・調理用具) things at home 13 おうちのもの(おもちゃ・文具・持ち物) things at home 14 おそとのもの things outside 15 いろ・かたち colors and shapes ★ 見開きごとに、15のジャンルに分かれています ★ 各ページのタイトルにも英語がそえられています ★ どのページへもすぐにいける、べんりなインデックス ★ みどころがわかる解説リーフレットつき

ふね (バートンの のりものえほん)

バイロン バートン
金の星社
おすすめ度
62

おべんとうバス (たべもの×のりもの×あかちゃん【0歳・1歳・2歳児の絵本】

まりこ, 真珠
ひさかたチャイルド
おすすめ度
61
紹介文
お弁当の食べ物が返事をしながら次々に乗り込んでくるバス。食べ物大好き、乗り物大好き、お返事大好きな子どもたちにぴったりです。

はじめてずかん これ、な~に?650

永岡書店編集部
永岡書店
おすすめ度
61

はじめての ディズニーキャラクターずかん(ディズニーブックス)

講談社
講談社
おすすめ度
61
紹介文
ディズニーキャラクターに初めて出会う子どもたちにぴったり! キャラクターの顔と名前が大きなビジュアルで分かってとっても便利! ディズニーキャラクターに、はじめて出会う子どもたちのために、コンパクトな判型と大きなビジュアルで、わかりやすくキャラクターを紹介したいと考えています。 テレビやDVDで、ディズニー映画を観る時は、もちろんのこと、東京ディズニーランドなどのパークへ行った時も、すぐに引けてキャラクターの顔と名前が調べることができます。 ディズニーキャラクターに、はじめて出会う子どもたちのために、コンパクトな判型と大きなビジュアルで、わかりやすくキャラクターを紹介したいと考えています。  テレビやDVDで、ディズニー映画を観る時は、もちろんのこと、東京ディズニーランドなどのパークへ行った時も、すぐに引けてキャラクターの顔と名前が調べることができます。

旅鉄BOOKS 002 電車の顔図鑑 JR線を走る鉄道車両

江口 明男
天夢人
おすすめ度
61

ひこうき (バートンの のりものえほん)

バイロン バートン
金の星社
おすすめ度
61

でんしゃ (バートンの のりものえほん)

バイロン バートン
金の星社
おすすめ度
61

増補改訂版 BCキッズ おなまえ いえるかな? はじめてのずかん555 英語つき (BCキッズおなまえいえるかな?)

講談社ビーシー
講談社ビーシー
おすすめ度
61
紹介文
『はじめてのずかん英語つき』の大幅増補改訂版! 写真で見て覚える! 知育ずかんの決定版として0~4歳のお子さまに大好評です 大ヒットシリーズ(幼児向け写真ずかんシリーズ累計販売ナンバーワン)『おなまえいえるかな はじめてのずかん 英語つき』の最新版です。 大幅増補改訂でお送りし、収録内容は555と大増量。 人気の動物や海の生き物、働く車や救急車両、食べ物、身の回りのグッズなどなど、人気の高い写真を一気になんと555点紹介する超お得版の写真絵本となります。 英語付き(アルファベットだけでなく本格的な発音のカタカナガイド付き)で、美しい写真とともに覚えることができ、勉強も楽しくなること必至。 今回の改訂にあたり、ひらがな、カタカナ、アルファベット、数字、色など知育要素を大幅追加。お子さまの成長をうながし、みるみる言葉をおぼえていきます。 贈答品にも最適で、眺めているだけで自然と単語が頭に入っていきます。 貼り合わせ図鑑なのでページが丈夫で破れづらく、全ページPP加工のため汚れても拭き取れば元通り。持ち運びにも便利です。

てつどうスーパーずかん2237

最強のりものヒーローズ編集部
学研プラス
おすすめ度
61
紹介文
日本を中心に、世界中の鉄道を2237以上集めた大ボリュームの図鑑。鉄道の歴史や子どももわかる鉄道用語集も収めた決定版。 日本を中心に、世界中の鉄道を2237以上集めた大ボリュームの図鑑。たくさんの車両が見やすいカード風のデザインで、最新の新幹線や特急、路面電車や高速鉄道、未来の鉄道など幅広い車両を収録。鉄道の歴史や子どももわかる鉄道用語集も収めた決定版です。

図鑑NEOセット(既10巻) 1~10

None
小学館
おすすめ度
61

世界のくるま図鑑 2500

スタジオタッククリエイティブ
スタジオタッククリエイティブ
おすすめ度
61

1分えほん これよんで!

accototo
ポプラ社
おすすめ度
61
紹介文
1話1分でにっこりわらう! 短いおはなしをたっぷり収録した、魔法のおはなし集 「どうぶつ」「のりもの」「たべもの」「おばけ」など、子どもたちが大好きなテーマの短いおはなしをたっぷり収録。絵本を動かしたり、トントンたたいて「あそぶ」ページや、カラフルな写真をながめるだけの「みてるだけ」ページなどもはいっているので、あきずに長く楽しめます。 お気に入りのおはなしがきっとみつかる1冊です! ★作家紹介★ accototo 新井悦子 井上コトリ いりやまさとし オームラトモコ 北村人 コンノユキミ  佐々木一澄 里見佳音 柴田ケイコ serico トキタシオン 長谷川朗 林なつこ はらぺこめがね 100%ORANGE ひらのゆきこ

とらっく (バートンの のりものえほん)

バイロン バートン
金の星社
おすすめ度
61

はたらくくるま大図鑑DX<デラックス> DVD付き (こども写真ひゃっか)

海老原 美宜男
永岡書店
おすすめ度
61

世界のスーパーカー図鑑

None
スタジオタッククリエイティブ
おすすめ度
61

鉄道 DVDつき (小学館の図鑑・NEO 25)

長根 広和
小学館
おすすめ度
61
紹介文
1冊まるごと鉄道 これまで「乗りもの」に、自動車、飛行機、船とともに収録されていた「鉄道」が、満を持して1冊まるごとのテーマになりました。紹介している車両は約800種類。車両形式別に、鉄道会社・地域別に分類しました。ページ数もNEOシリーズ最大の224ページ。北は北海道から南は沖縄まで、日本全国の鉄道を紹介しています。自分が住んでいる地域に走っている、きっと知っている車両が登場するはずです。新幹線や特急などのカッコイイ車両はもちろん、まだ見たことがない車両もきっとたくさん見つけられるはず。紹介している車両は、新幹線N700Sや、サフィール踊り子、特急ひのとりなど、気になる新型車両ももちろん、歴史的な名車両まで盛りだくさん。「鉄道」を読んで気になる車両が見つかったら、直接見に行ってみたり、博物館などに行ってみましょう。DVDにも見逃せない場面をたっぷり収録しています。カッコイイ車両の走行シーンに加え、深夜の保線作業の様子もバッチリ。レールを削ったり、交換したり、安全を守るために、日夜、点検と補修を繰り返しているのです。この1冊で、鉄道の魅力をたっぷり味わえます! 【編集担当からのおすすめ情報】 約800種類という量はもちろんのこと、探したい車両がどこにあるか、すぐに見つかる構成を心掛けました。写真も、車両の色や形がよくわかるような切抜き写真に加え、思わずすぐに出かけたくなるような風景写真もたくさん掲載しました。入門編としても、鉄道にくわしくても、誰が読んでも楽しい1冊です。 図鑑NEOシリーズに「鉄道」が仲間入り。新幹線をはじめ、特急列車、観光列車、普通列車、機関車、路面電車など、日本全国の鉄道を約800種類紹介しています。大ボリュームの本格派鉄道図鑑です。

くだもの音頭 (1〜5歳児向け コクヨのしかけ絵本)

きのした けい
コクヨ株式会社
おすすめ度
61

世界の働くくるま図鑑 上巻 (世界ののりもの図鑑シリーズ)

スタジオタッククリエイティブ
スタジオタッククリエイティブ
おすすめ度
61
紹介文
消防車やダンプカー、クレーン車、ホイールローダー、トラックなどが世界中から大集合!ルビ付、オールカラーの誌面におよそ500台の働くくるまが登場! 消防のくるま ダンプ 掘削のくるま クレーン ホイールローダー その他の工事車両 キャリアカーやレッカー車 空港のくるま 除雪車や雪上車 トラック〔ほか〕

でんしゃにのって (うららちゃんののりものえほん)

とよた かずひこ
アリス館
おすすめ度
61

いきものずかん (じぶんでよめる)

成美堂出版編集部
成美堂出版
おすすめ度
61
紹介文
『じぶんでよめる いきものずかん』は、文字に興味を持ちはじめた子どもに、「いきもの」をとおして、自分で本を読む楽しさを伝え、知的好奇心を引きだす図鑑です。 大切なお子さまへ、プレゼントしてはいかがでしょう。 幼児が聞いてもわかる徹底的にかみくだいたわかりやすい解説つき。ひらがな解説なので子ども自身でも読めます。 3~6歳向け。

はたらく船大図鑑〈1〉人をはこぶ船

良穂, 池田
汐文社
おすすめ度
61
紹介文
オアシス・オブ・ザ・シーズ クルーズ客船 大研究 飛鳥2 あかね ジェットフォイル ぺがさす2 おがさわら丸 フェリー波之上 さんふらわあ あいぼり オーシャンアロー サクラフェアリー(第二桜島丸)〔ほか〕

世界の働くくるま図鑑 下巻

スタジオタッククリエイティブ
スタジオタッククリエイティブ
おすすめ度
61
紹介文
消防車やダンプカー、クレーン車、ホイールローダー、トラックなどが世界中から大集合!ルビ付、オールカラーの誌面におよそ500台の働くくるまが登場! 警察のくるま 防衛のくるま ショベル ブルドーザー 道路工事のくるま 高所作業車のなかま タンクローリーやミキサー車 フォークリフトのなかま 林業や農畜産業のくるま 清掃のくるま〔ほか〕

バスがきました (とことこえほん)

三浦 太郎
童心社
おすすめ度
61
紹介文
つぎにくるのはどんなバス?わかるかな? しっぽのあるバス停に……チューチュー ねずみさんのバスがやってきました! お耳のあるバス停は? たてがみのあるバス停は? あかちゃんがだいすきなのりもの、どうぶつが大集合!

BCキッズ くわしい解説つき! はじめての きょうりゅうずかん 英語つき

講談社ビーシー
講談社ビーシー
おすすめ度
61
紹介文
大ヒットシリーズ『はじめてのずかん』第5弾! 恐竜を最新情報とビジュアルで紹介! これ一冊で恐竜博士になれる!! 幼児向け写真図鑑で売上ナンバーワンのシリーズとなった『はじめてのずかん』。 本書は同シリーズの特徴(英語スペル、読み仮名ガイドも併記、破れにくく汚れにも強い厚紙撥水加工、持ち運びしやすく幼児でもページをめくりやすいサイズ)を備えた、はじめての「恐竜」図鑑です。 ティラノサウルスやブラキオサウルス、トリケラトプスなど、人気の恐竜を完全再現したフィギュア写真でお届けします。 監修は数々の恐竜図鑑を手がけてき神流町(栃木県)恐竜センター。 詳しい解説と迫力満点のフィギュア写真で、恐竜好きのお子さまはきっと夢中になるはず!

動物 (ポプラディア大図鑑WONDA)

川田 伸一郎
ポプラ社
おすすめ度
61
紹介文
世界の哺乳類など約700種。骨格標本多数掲載。 カモノハシ目(単孔目) カンガルー目(双前歯目) オポッサム目(袋鼠目) ケノレステス目/ミクロビオテリウム目 フクロモグラ目/バンディクート目 フクロネコ目 テンレック目 ハネジネズミ目 ゾウ目(長鼻目) ツチブタ目(管歯目)/ハイラックス目(岩狸目)〔ほか〕

くまのコールテンくん

ドン フリーマン
偕成社
おすすめ度
61

史上最強カラー図解 プロが教える船のすべてがわかる本

池田 良穂
ナツメ社
おすすめ度
61
紹介文
本書は、巨大で複雑な船の外観から内部構造、そして内部メカニズムにいたるまでの船の科学技術だけでなく、船がどのように建造されているのか、どのように運航されているのか、港での貨物の荷役はどうしているのかなど、船に関するあらゆることをたくさんの写真とイラスト・図版を駆使してビジュアルに解剖した「船の解体新書」ともいえる本である。 第1部 船ができるまで(生産工程) 第2部 船のしくみ(船の原理 船の構造と要目 船を動かすしくみ) 第3部 船と海運(船の操縦と運航 さまざまな船 港の役割)

DVD付 新版 昆虫 (小学館の図鑑 NEO)

小池 啓一
小学館
おすすめ度
61
紹介文
NEO「昆虫」にDVDつき新版登場! 小学館の図鑑NEOシリーズNo1の売れ行きをほこる『昆虫』に、DVDつき新版登場!新版『昆虫』は、美しい標本写真、的確な生態写真、大きさが把握しやすい拡大率など、図鑑ページのクオリティはそのままに、さらに最新の情報を盛り込んでいます。まだ発表されたばかりの最新の進化系統樹や、自由研究に活用できる難易度別の採集・飼育ページなど、他の昆虫図鑑とは一線を画します。NEOの特長である原始的なものからの分類順の掲載を堅持し、他の図鑑では軽視されがちな細かな昆虫まで、手厚く解説を加えています。さらに『小学館の図鑑NEO ドラえもん・のび太のびっくり昆虫DVD』を巻頭に封入。国内、海外の映像を駆使し、驚きの自然映像で昆虫たちの生活を紹介します。ナビゲーターは、ドラえもんとのび太が担当。小さい子どもたちにもわかりやすく、昆虫の世界をいっしょに体験します。7つの番組に分かれた80分の映像は、類書中ナンバー1の長さです。 【編集担当からのおすすめ情報】 世の中に昆虫図鑑はたくさんありますが、NEOの『昆虫』がやはりNo1!内容で迷ったら、ここを見比べてください。1.原始的な種からの掲載順 カブトムシなど、子どもに人気があり派手な昆虫から掲載するのではなく、進化の過程で原始的とされているものから順に掲載しています。長く使ってもらうための、NEOのこだわりです。2.標本写真の美しさ NEOの標本写真は、ほとんどが一個人所有のもの。品質をかっちり管理し、あしの開き方など、統一されていてきれいです。1つ1つ丁寧に撮影しているので、色もとてもきれいです。生きた標本もあり、眼の色や触覚の張り具合など、比べれば一目瞭然です。3.標本写真の拡大率 例えば、同じページ内で、昆虫の大小が逆転してしまうような拡大縮小はしていません。これはおおざっぱに虫の大きさを把握するのにとても役立ちます。4.掲載種の幅広さ 掲載種数はもとより、幅広さはおそらくNo1でしょう。例えば、イシノミやシミ、トビムシなどは、これほど種数を掲載している図鑑はほかになく、解説も手厚いです。子どもだけでなく、大人でも活用いただけます。5.DVDは類書中No1の収録時間ドラえもんがナビゲートする80分のDVDは、ほかのDVDつき図鑑の中でも最も長くなっています。しかも7番組に分かれたオリジナルの編集なので、少しずつでも見られます。 図鑑ページのクオリティはそのままに、最新の情報を盛り込みました。最新の進化系統樹や、自由研究に活用できる難易度別の採集・飼育ページなど、他の昆虫図鑑とは一線を画します。たっぷり80分のDVDつき!

ダイナミック図解 船のしくみパーフェクト事典

池田 良穂
ナツメ社
おすすめ度
61
紹介文
常に進化を続けている船、造船、海運の実態から、新しい船への果敢な挑戦まで、船のすべてを、ビジュアルで紹介!究極の写真&イラストで読み解く! 第1部 船の基本と船体構造(船の基本原理と構造 船を動かす機関と設備) 第2部 航海のしくみ(航海のしくみ 救命システム 港の役割) 第3部 さまざまな船のメカニズム(最先端の船のメカニズム 環境に配慮したエコシップ 船の歴史)

はじめてのずかん どうぶつ (講談社の動く図鑑MOVE)

瀧 靖之
講談社
おすすめ度
61
紹介文
脳医学者がつくった2歳からの「はじめてのずかん」! こどもが大好きな動物を網羅。迫力の写真、NHKの映像で紹介! 2歳からの動く図鑑MOVE NHKのスペシャル映像つき『はじめてのずかん』 脳医学者がつくった「賢い子」を育てる 画期的図鑑の第3弾登場です! 読みきかせできる図鑑として親と子で楽しむこともでき、 こどもひとりで読んでも、眺めても、観ても、楽しい図鑑です! 小学低学年のひとり読みにも最適です。 ファースト図鑑として、動物園や身の回りで出会う動物(ほ乳類)を網羅。 ライオン、ゾウ、キリン、パンダ、コアラなど人気の動物から、 ふしぎな生態のカモノハシ、ビーバー、ハダカデバネズミまでさまざまな動物を紹介! 脳科学の瀧先生の監修のもと、 脳がすこやかに発達するしくみが随所にちりばめられています。 お話しのきっかけになるコラムやクイズなど遊び要素もそのひとつ。 はじめて出会う動物の世界を、小さなお子さんでも身近に感じ、 好奇心をもってもらう工夫がたくさん。 本格的なイラストとダイナミックな写真、NHKの貴重なアーカイブ映像で紹介します。 総監修には、『16万人の脳画像を見てきた脳医学者が教える 「賢い子」に育てる究極のコツ』(文響社)『賢い子は図鑑で育てる』で話題の、脳研究者、瀧靖之先生。 動物の監修には、動物学者の今泉忠明先生をむかえ、生物学、分類学についても本格的な内容となっております。 ●著者紹介 総監修 瀧靖之 東北大学加齢医学研究所教授。医師。医学博士。1970年生まれ。最新の脳研究と自身の子育ての経験をふまえた「科学的な子育て法」として、図鑑での子育てを推奨。 東北大学大学院医学系研究科博士課程卒業。東北大学加齢医学研究所機能画像医学研究分野教授。東北大学東北メディカル・メガバンク機構教授。脳のMRI画像を用いたデータベースを作成し、脳の発達、加齢のメカニズムを明らかにする研究者として活躍。主な著書に『16万人の脳画像を見てきた脳医学者が教える 「賢い子」に育てる究極のコツ』(文響社)『生涯健康脳』(ソレイユ出版)は、10万部を突破するベストセラーがある。 監修 今泉忠明 動物学者。ほ乳類を主とした、分類学、生物学が専門。上野動物園の動物解説員を経て、「ねこの博物館」(静岡県伊東市)館長。監修作品に『おもしろい!進化のふしぎ ざんねんないきもの事典』(高橋書店)、著書作品に『猫はふしぎ』(イースト・プレス)など多数。

しゅっぱつしんこう! (幼児絵本シリーズ)

山本 忠敬
福音館書店
おすすめ度
61
紹介文
大きな駅から特急列車に乗り、山の麓の駅で急行列車に、そして普通列車に乗りかえて山間の小さな駅に着くまでを、目に映るままに克明に描いた乗物の絵本。

完全版 最強 世界の潜水艦図鑑

明, 坂本
学研プラス
おすすめ度
61
紹介文
大好評のオールカラー潜水艦図鑑に、自衛隊潜水艦の図解頁を加えた増補改訂版!カラー三つ折り折込2枚つき! 構造と動く仕組み、魚雷等の兵器、戦い方から乗組員の任務と生活までの様々な知識が得られる雑学パートと、世界の歴代主要潜水艦ファイルからなる大好評のオールカラー潜水艦図鑑に、自衛隊潜水艦の図解頁を加えた改訂版!カラー三つ折り折込2枚つき!

できるかな?―あたまからつまさきまで

エリック カール
偕成社
おすすめ度
61

ほしぞらでんしゃりゅうせいごう (視覚デザインののりものえほん)

視覚デザイン研究所
視覚デザイン研究所
おすすめ度
61
紹介文
シリーズ第7弾は星空に寝台特急が夢の大集合!迫力の見開き。 読み返すたびに新しい発見が子どもの知的好奇心を育てます。 けんたは、お母さんと妹のマコちゃんと一緒に、 寝台特急「りゅうせいごう」に乗って旅に出かけます。 いろんな動物たちも「りゅうせいごう」に乗り込んでいます。 まずは車内を探検。断面図で描かれた車内では 迷子で泣いている子と探しているお母さんがいたり、 お弁当を抱えているクマの親子がいたり、 乗客のいろいろな物語が細かく描かれています。  「ヒャッホー」 けんたは二段ベッドにおおはしゃぎ おやすみの時間、静かな夜を走る「りゅうせいごう」はぐっすり眠るみんなを乗せて走り続けます。 ここから見開きページをめくると…! 満点の星空に行き交う列車たち。夢のような世界にうっとりします。 真夜中、列車は保線作業中のマルチプルタイタンパーの横を通り過ぎます。 線路を整備して、たくさんの列車が通過してできた線路のゆがみを直します。 真っ暗な中、ライトに照らされた大きな車両はひときわ目を引きます。 保線作業員の真剣な眼差しにもグッときます。 夜明け前、ディーゼル機関車との連結シーン、静かな朝焼けの風景。 そして朝ごはんで賑わう食堂車。列車に乗りながら食事だなんて、なんだか贅沢です。 ホットケーキにオムライス、お寿司やパンや丸ごとの人参など みんなそれぞれに好きなものを頬張っています。 寝台列車の旅のワクワクがぎゅっとつまった絵本です。 のりものえほんシリーズ第7弾。 見開きワイドページは迫力の展開。 読み返すたびに新しい発見が子どもの知的好奇心を育てます。 各ページにかくされた星座やUFOも探してね。 けんたは、お母さんと妹のマコちゃんと一緒に、 寝台特急「りゅうせいごう」に乗って旅に出かけます。寝台列車の旅のワクワクがぎゅっとつまった絵本です。各ページにかくされた星座やUFOも探してね。

たべもの (はっけんずかん) 3~6歳児向け 図鑑

ももみ, さこ
学研プラス
おすすめ度
61
紹介文
「とびら」をめくると、パンがふくらんだり、野菜の生長が見られたり…。食への興味が高まるしかけと写真が満載の絵本図鑑。 「とびら」をめくると、パンがふくらんだり、野菜の生長が見られたり…。子どもに身近な料理や食材を楽しいしかけと写真で紹介。「おいしそう!」「食べる前はこんな姿なんだ!」など、食への関心を高めながら、たくさんの食の「はっけん」ができる絵本図鑑。

しょうぼうじどうしゃじぷた

渡辺 茂男
福音館書店
おすすめ度
61
紹介文
消防自動車じぷたは小さいためにみんなから相手にされません。ところがある日……。スピード感あふれる文と絵で子どもたちに人気の乗物絵本。

プラレール超図鑑

(株)タカラトミー
ポプラ社
おすすめ度
61

図解でわかる!潜水艦のすべて

光, 白石
学研プラス
おすすめ度
61
紹介文
歴群[図解]マスター『潜水艦』の増補リニューアル版!歴史、種類と役割、構造から運用方法まで、潜水艦のすべてがわかる! 歴群[図解]マスター『潜水艦』の増補リニューアル版! 誕生から現代までの歴史、メカニズム、兵装、航法・探知・通信システム、戦術と運用、対潜水艦戦まで、多角的視点からオールカラーで徹底図解する決定版! 巻末に便利な索引つき。

あかあかくろくろ (いっしょにあそぼ) 0~2歳児向け 絵本

柏原 晃夫
学研プラス
おすすめ度
61
紹介文
赤い丸、赤いりんご、黒いながぐつ、白いねこ。穴あきしかけに、赤ちゃんがくぎづけ。
search