についてお探し中...

【2024年】「算数」のおすすめ 本 167選!人気ランキング

この記事では、「算数」のおすすめ 本 をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
目次
  1. さわって学べる算数図鑑
  2. 【改訂版】小学校6年間の算数が1冊でしっかりわかる本
  3. きらめき算数脳 (小学1・2年生) (サピックスブックス)
  4. 中学入試 算数 塾技100 新装版 (中学入試 塾技)
  5. すみっコぐらし学習ドリル小学2年のたんいと図形
  6. 算数の図鑑: 小学生のうちに伸ばしたい数&図形センスをみがく (子供の科学ビジュアル図鑑)
  7. 小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本
  8. 小学2年 かけ算九九 (毎日のドリル)
  9. マンガでわかる! 10才までに遊んできたえる 算数脳パズル250
  10. 考える力が身につく! 好きになる 算数なるほど大図鑑 (ナツメ社こどもブックス)
他157件
No.1
100
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.2
82
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.3
82
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.4
81
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.5
78
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.7
77
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.8
77
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.12
77
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.13
70

親子でかんたん ずかん算数・数学

数学能力開発研究会
技術評論社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.15
77
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.16
67

親子で学べる!子どもに教えられる!マンガで小学校の算数がわかる決定版 【本書の5つのメリット】 ★お父さん、お母さんが苦手でも大丈夫!子どもの「なぜ?」に即答できます ★「算数は苦手……」そんな気持ちも、楽しいマンガで学ぶと吹き飛びます ★ルビつきだから、小1から読める!予習にも使えます ★高校生、大学生、大人の「ざっと学びなおし」にも最適です ★小学生の疑問トップ5にも、マンガでわかりやすく答えます↓ ------------------------------------------------------------- あるある疑問1位: 分数の割り算はどうしてひっくりかえすの? あるある疑問2位: 面積を求める公式ってどうして成り立つの? あるある疑問3位: 筆算ってどうすれば得意になるの? あるある疑問4位: 容積って体積とどう違うの? あるある疑問5位: 割合って一体なに? ------------------------------------------------------------- 【目次】 第1章 整数の計算 第2章 小数の計算 第3章 約数と倍数 第4章 分数の計算 第5章 単位量あたりの大きさ 第6章 速さ 第7章 平面図形 第8章 立体図形 第9章 割合とグラフ 第10章 比 第11章 比例と反比例 第12章 場合の数 小学校の算数は、すべての学習の基礎になる大切な科目。でも「子どもに算数を教えたい」と思っても、何をしていいかわからない方も多いはず。本書は、マンガをお子さんと一緒にすらすら読むだけ。手軽で深い1冊です

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.17
69

きらめき算数脳小学3・4年生 (サピックスブックス)

進学教室サピックス小学部
主婦と生活社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.20
71
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.21
69
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.23
69
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.25
69
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.26
69
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.27
69
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.29
68
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.30
67
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.31
69

おりがみで学ぶ図形パズル 【小学校全学年用 算数】

山口 榮一
ディスカヴァー・トゥエンティワン
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.33
69
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.34
67

面積・立体・グラフの基本トレーニング

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.35
67
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.36
69
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.40
67
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.41
67

面積・体積・割合の基本トレーニング

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.42
69
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.46
67
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.47
68
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.49
63
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.52
63
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.53
68
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.55
68
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.57
63
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.58
63

分数や小数の計算をトレーニング

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.59
63
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.60
63
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.61
63
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.63
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.65
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.66
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.67
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.68
63
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.69
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.70
63
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.72
62

「不思議」「驚き」「感動」がいっぱい! 花びらの数やハチの巣の形、お金の数字や国旗の模様など、はじめて算数に触れる子どもたちが、身近な自然や生活に結びつけて、「かず」「かたち」を考えるユニークな図鑑の誕生です。毎日の暮らしの中にある、不思議や疑問を親子で体験しながら、自分で考えて発見する力を育てる、小学館の子ども図鑑プレNEOシリーズ第2弾、いよいよ発売!! ●特色(1) 美しい写真やイラスト、パズルや迷路で遊びながら算数の基礎が身につく! ●特色(2) 身近な生活や自然の中にかくれた算数の知恵や不思議な図形など、体感しながら知識を広げる工夫が満載! ●特色(3) 「体験につなげるヒント」は親子のコミュニケーションに役立ちます! 算数の学力低下を克服できる初の幼年期図鑑

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.73
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.76
63

1から9までの数字を組み合わせるだけの、シンプルなパズル。 それなのに、ぐんぐん算数力が上がります! 算数脳パズルの特長。 ・問題を慎重に読むようになる。 ・粘り強く考えるようになる。 ・見直しの習慣が身につく。 【著者からのメッセージ】 本書をお子さんの目の届くところにさりげなく置いてみてください。 一度は手に取るはずです。 このとき、次の2つの約束事を守ってください。  ◎押し付けない  ◎急かさない すぐに投げ出しても叱らないでください。 また、目の届くところに置いておけばいいのです。 信じて待ちましょう。 お子さんと勝負してみるというのもひとつの手です。 この時も、次の2つの約束事を守ってください。  ◎子どもよりのめり込まない  ◎子どもに勝たない お子さんの様子を見ながら、僅差で負けてあげてください。 きっと、「もう1回やろう!」というはずです。 お子さんが行き詰ったときには、絶対に教えないでください。 何日か日にちを空けると解けることがよくあります。 大事なのは、問題が解けることではなく、 説明が理解できることでもなく、考え続けることです。 行き詰って、悩んでいるときも考えているのです。 苦しみから解放してあげようと、ヒントを出すことは、 考えることを邪魔することにしかなりません。 焦らず、気長に見守りましょう。 【編集部より】 本書は、宮本哲也氏の他の著書より少し難しくなっています。算数が苦手な人も得意な人も、やりがいのある内容です。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.77
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.79
63
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.82
63

道徳的価値って、そもそも何だろう? 文部科学省教科調査官(当時)として学習指導要領改訂に携わった著者が、道徳的価値について様々な観点から解説。道徳的価値への確かな理解がよりよい道徳授業を創る! 学習指導要領では特別の教科 道徳の教科目標として「道徳的価値の理解を基に・・(中略)・・道徳的な判断力、心情、実践意欲と態度を育てる」ことが示されました。では、道徳的価値とはそもそも何でしょう。 「自律」「自由」「責任」「個性の伸長」「社会正義」・・・など、大人でも説明が難しいような「道徳的価値」について、その見方・考え方を徹底解説。子どもたちの発達段階に合わせてどのような指導をしたらよいかが分かります。 ●著者について 赤堀 博行(帝京大学大学院教職研究科教授) 1960年東京都生まれ。都内公立小学校教諭、調布市教育委員会指導主事、東京都教育庁指導部義務教育心身障害教育指導課指導主事、同統括指導主事、東京都知事本局企画調整部企画調整課調整主査(治安対策担当)、東京都教育庁指導部指導企画課統括指導主事、東京都教育庁指導部主任指導主事(教育課程・教育経営担当)、文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官・国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官を経て、現職。 教諭時代は、道徳の時間の授業実践、生徒指導に、指導主事時代は、道徳授業の地区公開講座の充実、教育課程関係資料の作成などに尽力する。この間、平成4年度文部省道徳教育推進状況調査研究協力者、平成6年度文部省小学校道徳教育推進指導資料作成協力者「うばわれた自由(ビデオ資料)」、平成14年度文部科学省道徳教育推進指導資料作成協力者「心のノートを生かした道徳教育の展開」平成15年度文部科学省生徒指導推進指導資料作成協力者「非行防止教育実践事例集」、平成20年度版『小学校学習指導要領解説 道徳編』の作成にかかわる。 第1章 学校の道徳教育における道徳的価値の考え方 1 道徳授業が目指すもの 2 道徳的価値の見方・考え方 3 道徳的価値と徳目 4 道徳の内容項目と道徳的価値 第2章 道徳の内容項目と道徳的価値 1 A主として自分自身に関すること  ⑴善悪の判断、自律、自由と責任   ①正義   ➁自主自律   ➂自信   ④自由   ➄責任  ⑵正直、誠実   ①正直   ➁素直   ➂明朗   ④反省   ➄誠実  ⑶節度、節制   ①健康   ②安全   ③物持   ④節約   ➄整理整頓   ⑥自立   ⑦思慮   ⑧節度   ⑨節制  ⑷個性の伸長   ①個性伸長   ②向上心  ⑸希望と勇気、努力と強い意志   ①勤勉   ②努力   ③不撓不屈   ④希望   ➄勇気   ⑥克己  ⑹真理の探究   ①探究心   ②創意   ③進取 2 B主として人との関わりに関すること  ⑴親切、思いやり   ①親切   ②同情  ⑵感謝   ①尊敬   ②感謝   ③報恩  ⑶礼儀   ①礼儀   ②真心  ⑷友情、信頼   ①友情   ②協力   ③信頼   ④異性尊重  ⑸相互理解、寛容   ①相互理解   ②寛容   ③謙虚 3 C主として集団や社会との関わりに関すること  ⑴規則の尊重   ①規則遵守   ②公共心   ③公徳心   ④権利   ➄義務  ⑵公正、公平、社会正義   ①公正   ②公平   ③社会正義  ⑶勤労、公共の精神   ①勤労   ②奉仕  ⑷家族愛、家庭生活の充実   ①家族愛   ・孝行   ・友愛  ⑸よりよい学校生活、集団生活の充実   ①愛校心  ⑹伝統と文化の尊重、国や郷土を愛する態度   ①郷土愛   ②愛国心  ⑺国際理解、国際親善   ①国際理解   ②国際親善   ③人類愛 4 D主として生命や自然、崇高なものとの関わりに関すること  ⑴生命の尊さ   ①生命尊重  ⑵自然愛護   ①動植物愛護   ②自然愛護   ③環境保全  ⑶感動、畏敬の念   ①畏敬   ②敬虔  ⑷よりよく生きる喜び   ①高潔 おわりに 道徳科の特質を生かした授業を行うために

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.83
61

数字 (ずかん)

中村 滋
技術評論社

現代社会においてこの上なく重要なもの、それが「数字」。 この数字、いったいどこからやってきたものなのでしょう? 数字の歴史はとても古く、私たち人間は数字とともに歩んできたといっても過言ではありません。 面白いのは、文明ごとに数字の考え方が少しずつ違うこと。 文明や生活スタイルに合わせてさまざまな数字が考案され、あるものは滅び、あるものは現代にまで引き継がれました。 本書は、そんな数字そのものにフォーカスを当てました。 往々にして難解になりがちな数字を、コミカルなイラストとわかりやすい説明で鋭く迫る1冊。 親子で存分に楽しめる数字本の決定版です。 ★古代の数字 さまざまな文明が持つユニークな数字をひもときながら、古代人と数字の歩みをひもときます。 古代エジプトの割り算ってどんなもの? 古代ギリシャのかけ算ってどうやったの? 古代中国の計算どんな感じ? ★アラビア数字のたんじょうと広がり 現代の数字は、インドとアラブ無しでは語ることができません。 インドの数字のすごさはなに? アラビア数字はどうして現在使われているの? ★日本の数字 中国からやってきた数字。 日本ではどのような発展を遂げたのかな? 日本独自の数学「和算」のすごさも体験してみよう! ◆第1章 数字のある世界・ない世界 くらしの中は、数字でいっぱい! 世界の「496」 世界の「数の仕組み」 世界のカレンダー もしも数字がなかったら……? 数字のない世界1 体やもので数える① 数字のない世界2 体やもので数える② 数字のない世界3 数を記録する① 数字のない世界4 数を記録する② コラム/1から10まで、どう数える? 世界の指おり法 コラム/9999まで数える! ビードの指おり法 コラム/むかしも今もみんな大好き! 数のじゃんけん コラム/線で数える1~10 線を書いて数える ◆第2章 古代の数字 古代エジプトの数字 ヒエログリフの数字 古代エジプトの問題集 リンド・パピルス リンド・パピルスを解こう!① かけ算と割り算は、どうやるの? エジプトのふしぎな分数 リンド・パピルスを解こう!② 9このパンを10人で分けるには? リンド・パピルスを解こう!③ 古代エジプトのなぞなぞ? コラム/数のふしぎ① 9のかけ算のふしぎ 古代メソポタミアの数字 くさび形文字の数字 古代ギリシャ・ローマの数字 古代ギリシャの数字 古代ローマの数字 古代ローマのかけ算にチャレンジ! コラム/古代ギリシャの数学者1 タレス コラム/古代ギリシャの数学者2 ピュタゴラス コラム/古代ギリシャの数学者3 アルキメデス コラム/数のふしぎ② くるくる回る数字 142857のふしぎ 古代中国の数字 甲骨文字の数字 古代中国の計算にチャレンジ! コラム/古代中国の数学者① 劉徽 コラム/古代中国の数学者② 祖沖之 古代マヤの数字 マヤ文字の数字 コラム/187万2000日で1周する! マヤのふしぎなカレンダー ◆第3章 アラビア数字のたんじょうと広がり 古代~中世のインドの数字 初期のインドの数字 0のたんじょう コラム/大きな大きな数の名前 中世アラブの数字 西アラブの数字 アラビア数字、ヨーロッパへ インドやアラブの計算にチャレンジ! インド式の割り算にチャレンジ! 小数の発明 コラム/便利な計算棒「ネイピアの骨」 コラム/+-×÷は、いつ生まれたの? 中世の割り算にチャレンジ! コラム/数字のふしぎ③ 数字でマジック! 1089のふしぎ ◆第4章 日本の数字 中国からやってきた数字 算木からそろばんへ コラム/わり声で124÷2を解いてみよう! コラム/今度は5532÷6にチャレンジ! コラム/大ブームになった算数の本 『塵劫記』 漢数字からアラビア数字へ 明治の教科書にチャレンジ! コラム/和算の天才数学者 関孝和 コラム/数のふしぎ④ そろばんで計算! 最小公倍数

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.84
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.85
63
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.90
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.91
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.92
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.94
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.95
63

「道徳読み」=教科書の読み物教材を徹底活用した、どの教科書でも使える授業法。 準備物はありません。教科書と鉛筆、そして考える頭だけ。 「道徳読み」は次の5つのパートで構成されます。 1、普通に読む 2、道徳読み(道徳さがし・道徳みつけ)をする →子どもたちは、主体的に、真剣に、教材と向き合います。 3、みつけた道徳を発表する →子どもたちは、対話を通じて自分が気づかなかった道徳を獲得。 4、登場人物に通知表を付ける →子どもたちは、自分とは異なる考え方を学びます。 5、自分を省みる →子どもたちは、自分自身への深い学びを体験します。 この授業法を学べば、誰でも、主体的・対話的で深い学びのある道徳授業ができるようになります。 本書では「道徳読み」の基本から実践までを1冊に収録しました。実践パートでは、おなじみの教材を使った授業が、学習指導案から実際の授業のながれまで全学年分掲載されています。 Ⅰ 「道徳読み」の基本  1 道徳の基本的な考え方 ①道徳脳で教材を読む/②心は自分から/③第二の天性を豊かにする/④他人には優しく。自分には?  2 「道徳読み」の方法 ①普通に読む(通読)/②道徳さがし・道徳みつけ/③発表をする/④通知表を付ける/⑤省みる(自分の心に落とす)  3 評価(子どもに対する評価) ①「特別な教科 道徳」の評価/②「道徳読み」での評価  4 「道徳読み」の効果 ①子どもへの効果/②広がる目/③教師の教材分析力がつく Ⅱ  「道徳読み」の実際  1 学年別・授業実践 第一学年 「はしのうえのおおかみ」 第二学年 「七つぼし」 第三学年 「ヒキガエルとロバ」 第四学年 「ブラッドレーのせい求書」 第五学年 「手品師」 第六学年 「ブランコ乗りとピエロ」  2 「道徳読み」をより豊かにするために 発展例① 「道徳ってどんな勉強?」 発展例② 「読み物教材以外で『道徳読み』」 Ⅲ「道徳読み」に困ったらQ&A コラム●「道徳読み」と学級づくり  ① 子どもを観る視点にする/② 5分間の小さな「道徳読み」/③「法治」と「徳治」

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.96
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.97
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.99
63

世界で一番美しい元素図鑑

セオドア・グレイ
創元社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.101
63
みんなのレビュー
なんで?どうして?の質問が多くなってきた子供と一緒に読むために購入しました。まだ早いかな?と思いましたが、イラストもあり飽きることなく読み進めることができました。わかりやすく、簡単な言葉で説明してくれているので理解しやすかったようです。
No.102
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.105
63

目でみる単位の図鑑

一彦, 丸山
東京書籍

日頃なにげなく耳にするけれど、なかなか理解できない・説明できない身の回りの単位を、パッと見て頭でイメージできるようになる! SI(国際単位系)はすべて含んだ、実用性抜群の単位図鑑。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.106
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.107
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.108
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.109
62

「ニガテ」が「トクイ」に変わる! 算数ドリル 本書の特長 1.「チェック」に挑戦! 自分の得意・苦手がわかります。 2.「ホップ」「ステップ」で克服! 「チェック」で気付いた苦手な問題へゴー! 「ホップ」「ステップ」では、「全部」、「苦手だけ」どちらでも取り組めます。 3.「たしかめ」で学力の伸びを実感! 「チェック」と類似問題に挑戦! 得意と伸ばし、苦手を克服でき、自信がつきます! 整数と小数 体積 比例 小数のかけ算・わり算 合同な図形 整数の性質 図形の角 分数のたし算・ひき算 分数と小数・整数の関係 平均と単位量あたりの大きさ 割合 正多角形と円 図形の面積 角柱と円柱

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.111
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.113
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.114
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.116
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.118
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.119
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.123
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.125
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.127
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.128
62

「せかいのふしぎうんこシリーズ」収録! 自分だけのキャラクターが作れる「ゴッドウンコ」シール付き! ★☆★累計発行部数 550万部突破!★☆★ 社会現象になった「うんこドリル」シリーズ! ☆各学年の重要学習事項を厳選!うんこの魔法で短期間で集中して計算力をアップさせられます。 ☆単元の区切りごとに「確認テスト」を、最終回に「まとめテスト」を掲載。確実に力が定着します。 ☆各所におまけのうんこ文章題を掲載。考えて取り組む力の育成の導入にお使いいただけます。 ☆「うんこ先生からの挑戦状」 計算パズル・クイズ・迷路付き。飽きずに最後まで取り組めます。 ☆うんこ戦士「ゴッドウンコ」 着せ替えシール付き!1日1枚ずつ問題を解いて、オリジナルのキャラクターを完成させよう! ◇商品コンセプト◇ 算数において計算単元は、「たし算・ひき算」→「かけ算」→「わり算」というようにつながりのある学習であり、先に進むためにもしっかりと計算力の基礎を身につけておく必要があります。 しかし、計算力を確かなものにするための「くり返し学習」はどうしても単調になってしまいがちであり、集中力を保つのが困難となります。 しかし、単調で面白みのない計算ドリルではなかなかお子さまのやる気が継続しません。 本書では、少しでも楽しく少しでも笑いながら計算力を伸ばせるドリルを目指し、うんこで笑って楽しみながら取り組める要素を随所に散りばめることに挑戦しました。 また、日々の学習終了時のご褒美として、オリジナルキャラクター 「うんこ戦士 ゴッドウンコ」 のカスタマイズシールを収録。がんばりに応じて、自分だけのスペシャルなキャラクターを作れます。 算数という教科は苦手意識を持ちやすい教科ですが、 「今日も計算問題を解きたい!」「もっともっとやりたい!」 という気持ちを掻き立てる一助となれば、私たちにとってこれ以上の喜びはありません。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.130
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.133
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.134
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.135
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.137
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.138
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.139
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.140
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.142
60

ドラゴンクエストゆうしゃドリル 小学校低学年向け算数編 推奨学年:1年生

株式会社スクウェア・エニックス
スクウェア・エニックス
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.144
62

イギリス「ガーディアン」紙に掲載された人気パズル!楽しみながら、試行錯誤力と論理的思考力の基礎が同時に身につく!

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.146
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.147
62

この1冊で、教師1年目を乗り切る! 本書では、 「仕事のやり方」「新年度・新学期の準備」「学級経営」「授業」 「子どもとのコミュニケーション」「保護者との関わり方」 という教師の基本的な仕事内容とそのコツを紹介しています。 1年目は特に覚えることも多く、慌ただしい毎日が続きますが、 きちんとコツをおさえていけば、学級崩壊もせず1年目を乗り切ることができます。 何年も初任者指導にあたってきた著者だからわかる、 初任者のよくある失敗例などもあわせて紹介しています! 序章 最初の1ヶ月で身につけたい仕事のきほん  まずはマネて、マネて、仕事を覚える/50点でいい!提出物の締めきり/お先に失礼しますが言える教師になる 1章 必ずやっておきたい新年度・新学期の準備  忙しい始業式はまずこの5つをおさえる/ 子どもの居場所確保が教室設営の役割/初任の先生がよくつまづく失敗 2章 ここだけは押さえたい学級経営のコツ  返事・挨拶・後始末ができる子どもに/朝の会・終わりの会は10分以内で/給食当番で学級崩壊を防ぐ  3章 新任だからできる! 授業の指導  1時間の授業に単元の基本を入れる/話の聞き方を指導しよう/基本的な板書の技術/ノート指導/学習ルール 4章 クラスをまとめる子どもとのコミュニケーション  ほめ方&叱り方をみにつけよう/子どもとの距離のとり方/5段階でトラブルを解決する/いじめを防ぐ方法 5章 新任教師だからできる保護者とのかかわり方 最初の授業参観が保護者との関係を決める/挫折しない学級通信の続け方/どの親もわが子が一番 

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.149
60

「算数くらいならわかる」と思っている大人が実は意外ときちんと理解していない部分を埋めるような、懇切丁寧な解説をしていきます。 「算数くらいならわかる」「とりあえず問題は解ける」と思っている大人の方は多いと思います。しかし、それを、例えば子供に教えることはできるでしょうか。いざやってみると、それは非常に難しいことです。「自分はわかっている(と思っている)」ため、わからない人のことがわからず、理解してもらうことがなかなかできないのです。 本書では、子供に算数を教えるプロの著者が、「わかっている」と思っている人が実は意外ときちんと理解していない部分を埋めるような、懇切丁寧な解説をしていきます。子供に算数を教えたい、算数をより深く理解したい大人に最適な一冊です。 第1章  たし算と引き算の「?」を解決する 第2章  かけ算と割り算の「?」を解決する 第3章  小数計算の「?」を解決する 第4章  約数と倍数の「?」を解決する 第5章  分数計算の「?」を解決する 第6章  平面図形の「?」を解決する 第7章  立体図形の「?」を解決する 第8章  単位量あたりの大きさの「?」を解決する 第9章  割合の「?」を解決する 第10章 比の「?」を解決する 第11章 比例と反比例の「?」を解決する 第12章 場合の数の「?」を解決する

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.150
62

 本書は,数学に関するさまざまなキーワードを,ビジュアルとともにわかりやすく解説した図鑑です。数学が得意な人はもちろん,苦手という人にも,その楽しさを味わっていただける1冊になっています。  本書ではまず,古代の数から普通の数,そしてお化けのような数まで,さまざまな数を紹介していきます。また,関数や方程式,座標といった数学に欠かせないキーワードもやさしく解説しています。  図形というと皆さんは何を思い浮かべるでしょうか? 三角形,四角形,円,球あたりがすぐに思い浮かぶかもしれません。本書では,それらのおなじみの図形はもちろん, トポロジーや4次元立体といった一風変わった図形についても紹介しています。図形のもつ魅力と不思議さをぜひ感じてください。  世の中には結果が予測不能なものもたくさんあります。そんなとき役に立つのが確率です。確率はデータを分析する統計とともに,保険料や天気予報など,身のまわりのいたるところで活躍しています。統計・確率を理解すれば,偶然のできごとにうまく対処するための指針が得られることでしょう。  さらに本書の最後では,数学の難問もいくつか紹介しています。人類が長年解けなかった難問や,今もまだ解けていない難問など,数学者をも魅了する興味深い問題をとりあげています。 Part1 数 基礎編 古代の数/分数と有理数/無理数/COLUMN 小数/ゼロ/負の数/素数/素数/概数/ランダムと乱数/COLUMN 接頭辞 ほか Part2 数 発展編 無限/極限/虚数/複素数/指数/累乗/対数/COLUMN 対数表/フェルミ推定/COLUMN 連分数/基本単位 ほか Part3 関数と方程式 定数と変数/関数/指数関数/方程式/座標/微積分/ネイピア数/三角関数/フーリエ解析/オイラーの等式 ほか Part4 図形 基礎編 直線と角/三角形/ピタゴラスの定理/ピタゴラス数/四角形/合同・相似/三角形と四角形の面積/多角形・多面体 ほか Part5 図形 発展編 円錐曲線/黄金比/フィボナッチ数列/COLUMN 黄金数とフィボナッチ数列/非ユークリッド幾何学/トポロジー ほか Part6 確率 確率/大数の法則/順列と組み合わせ/余事象/期待値/条件付き確率/COLUMN モンティ・ホール問題/ランダム・ウォーク ほか Part7 統計 四色問題/フェルマーの最終定理/ポアンカレ予想/ゴールドバッハ予想/リーマン予想/ABC予想 ほか

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.154
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.155
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.157
60

実践例を基に「教師の有りよう」を考える。 本書は、世阿弥の「風姿花伝」において、「態(わざ)」と表現された「身と心の構え」とそこから得られる学びに沿い、教師の授業実践とその学びはどのようにあるべきか、について著していくものである。これまで授業技術について書かれた書物は多いが、そのほとんどは授業技術を教師に伝える「指南書」であった。それらとは一線を画して、教師の「学びの思想」や「身体技法」を伝える「花伝書」として、佐藤教授がこれまで観察してきた教室の実例に即して叙述していく。 「教師の教師」としてカリスマ的に支持されている佐藤学氏久々の決定版!! 世阿弥の「風姿花伝」において、「態(わざ)」と表現された「身と心の構え」とそこから得られる学びに沿い、教師の授業実践とその学びはどのようにあるべきか、について具体例を挙げつつ著していく。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.158
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.159
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.160
62

苦手だった数学の「楽しさ」に行きつける本!楽しい図解で最後まで飽きずに読むことができる。 苦手だった数学の「楽しさ」に行きつける本!  「算数は得意だったけど、数学になってからわからなくなった」  「最初は何とかなっていたけれど、途中から数学が理解できなくなって、文系に進んだ」 このような話は、よく耳にします。これは、数学は算数の延長線上にはなく、「なぜそうなるのか」を理解する必要がある、ということに気付けなかったためなのです。数学は、一度理解してしまえばスイスイ進み、とても楽しい学問なのですが、途中でつまずいてしまったために数学に苦手意識を持ち、「楽しさ」まで行きつけなかった人が多くいます。本書は、そのような人達のために高校数学まで立ち返り、図鑑並みにイラスト・図解を用いることで数学に対する敷居を徹底的に下げ、飽きずに最後まで学習できるよう解説しています。 第1章 集合と論理(数I ) 第2章 場合の数と確率(数A) 第3章 関数(数I 、数II) 第4章 微分・積分(数II、数III) 第5章 数列(数B) 第6章 ベクトル(数B)&行列(旧数C) 補章 複素数平面(数III) 問題に挑戦!

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.161
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.165
60

豊富な例題と調べる機能の充実した新しい解き方事典。問題文から解き方を探せる例題さくいん,全例題に対応した別冊問題集つき。 小学全内容から中学入試問題まで絵や図解で解説。「豊富な例題」と「調べる機能」の充実した解き方事典。問題文から解き方を探せるさくいんですぐに調べられる。算数用語集も収録。全例題に対応した別冊問題集つき。2020年からの新学習指導要領対応。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
search