【2024年】「電車」のおすすめ 本 120選!人気ランキング
- でんしゃのずかん (コドモエのえほん)
- カンカンカンでんしゃがくるよ (のりものだいすき (のりものだいすき 4)
- でんしゃのひみつシリーズ しあわせのドクターイエロー [学習・鉄道の絵本] (こどものほん)
- でんしゃのひみつシリーズ ながい ながい かもつれっしゃ [学習・鉄道の絵本] (こどものほん)
- 日本の鉄道 路線と車両の大図鑑 私鉄編 (講談社ポケット百科シリーズ)
- しゅっぱつしんこう! (幼児絵本シリーズ)
- 最新版 列車で行こう! JR全路線図鑑
- しんかんせんでいこう (でんしゃ×地図×パノラマ【3歳・4歳・5歳児からの絵本】)
- めざせ鉄道博士! 日本全国鉄道路線地図<完全版>
- めざせ鉄道博士! 日本全国鉄道路線地図 新版
シリーズ第1作。見どころ満載わくわく電車旅。迫力の見開き。 読み返すたびに新しい発見が子どもの知的好奇心を育てます。 けんたとお母さんは電車に乗って、やまのおじさんの家まで行きます。 最初に乗る電車は『うみのえき』行き、みどりの電車です。 踏切を通るときはゆっくりと。 わーい窓の外にみんなが見える 「バイバイ! バイバイ!」 窓ガラスが音を立てて急行列車とすれ違います。 シュポッ!! 大きな河では貨物列車や新幹線と並んで鉄橋を渡ります。 モノレールを追い越します。 大きなターミナル駅に到着です。 駅のホームには特急電車、急行電車、通勤電車、新幹線…電車がずらり! 通勤電車が止まっているホームには、 スーツを着て急いで電車に乗り込もうとしているお客さん。 一方、新幹線の止まっているホームには 新幹線をバックに記念撮影をしたり、お弁当を選んでいたり、 ゆったりとした時間が流れています。 停車中の新幹線の車内の様子を覗き込む子どもや撮り鉄くんもいます。 けんたとお母さんもホームに降りてちょっと休憩、 おやつを買って次の電車に乗り換えます。 駅を出ると、海が見えてきました。 海岸では、みんなが楽しそうに遊んでいます。 浮き輪でプカプカ浮かんだり、シュノーケリングしていたり、 カニやウニをとったり、潮干狩りをしたり…。 キャンプファイヤーに使う流木を集めている子がいるよ。 この海岸の名前は『ねこいわかいがん』だって! 見れば見るほど新しい発見がいっぱいあります。 そして『うみのえき』に到着すると今度は黄色い電車に乗り換えです。 連結シーンにけんたは大興奮 おじさんが待つ『やまのえき』を目指し、 ディーゼル機関車と連結して山道を登ります。 1冊読み終えると、ちょっと旅したような気分になれる そんな見所がいっぱいです。 けんたと一緒にたくさんのわくわく体験を楽しんでください。 ナゾの人物やかくし絵になった動物探しもわくわくを膨らませてくれます。 今日は大好きな電車に乗るのでわくわくのけんた。お母さんと山のおじさんのうちへ遊びに行きます。 途中のターミナル駅で乗り換えて、うみの駅では目の前の連結シーンに興味津々です。
2008年から毎年発行する鉄道情報満載のダイアリー。全路線図、鉄道各社のイベント予定、40頁超の巻末資料編などを収録。 2008年から毎年発行する鉄道情報満載のダイアリー。今回も全データを更新のうえお届けします。 【特徴】 1)国内のすべての路線、停車場(駅・信号場・操車場)および停留場を記載した「全国鉄軌道路線図」を収録。貨物鉄道も載っています。 2)月間スケジュールページには、鉄軌道各社に確認のうえ、イベント予定をまとめています。 3)週間ページ(ダイアリー)には、注目すべき列車のデビューや路線開業など、記念すべき日や豆知識を記載。「毎日、どっぷり鉄道漬け」になれます。 4)さらに巻末には、鉄軌道各社の基本データや、車両の形式記号・番号の読み方など各種情報をまとめた資料編40ページ超を収録。 ◆全国鉄軌道路線図[2020-2021] ◆年間カレンダー ◆月間スケジュール(イベント予定入り) ◆週間ダイアリー(見開き1週間タイプ) ◆資料 鉄道の種類/停車場、停留場の概念/日本の鉄道事業者・軌道経営者一覧/列車運行事業者と線路所有者が異なる区間一覧/JR列車の種類/JR車両の形式記号・番号の読み方/着席保証列車一覧/日本の観光列車一覧/日本の動態保存蒸気機関車一覧ほか 2008年から毎年発行する鉄道情報満載のダイアリー。全路線、全停車場を網羅した路線図に加え、鉄道各社のイベント予定、40頁超の巻末資料編を収録。この1冊で「毎日どっぷり鉄道漬け」。 ◆全国鉄軌道路線図[2020-2021] ◆年間カレンダー ◆月間スケジュール(イベント予定入り) ◆週間ダイアリー(見開き1週間タイプ) ◆資料 鉄道の種類/停車場、停留場の概念/日本の鉄道事業者・軌道経営者一覧/列車運行事業者と線路所有者が異なる区間一覧/JR列車の種類/JR車両の形式記号・番号の読み方/着席保証列車一覧/日本の観光列車一覧/日本の動態保存蒸気機関車一覧ほか
シリーズ第5弾は特別列車で電車まつりへ。迫力の見開き展開。 読み返すたびに新しい発見が子どもの知的好奇心を育てます。 きょうは てつどうのひです。 でんしゃの とくべつごうが みんなを まっています。 けんたとマコちゃんとママは「とくべつごう」に乗って でんしゃまつりにお出かけです。 会場はなんと電車の整備工場。たくさんの電車が待っています。 シンプルなストーリーの中に、 電車に乗ってお出かけすることの楽しさがつまっています。 会場までの車内、車窓、途中の駅のホームの様子など、見所満載です。 たとえばお弁当のシーン。 電車の中でお弁当を食べるだなんて、 子どもにとって、それはそれは特別なこと けんたの隣に座っているような気分で、 いただきまーす! ウインナーをみんなでつまんでニッコリです。 それから、踏切のシーン。 カンカンカンカン 音が聞こえてきそうなほど迫力満点! 踏切のまわりを通行中のみんなの様子も なんだかどこかで見たことあるある! と、微笑ましい光景が広がります。 そして、やっと到着のおまつり会場は見開きページ。 ぜひ「せーのっ」と声をかけながらページをめくってみてください。 おまつりが一層盛り上がります。 大人気のりものえほんシリーズ第5弾 とくべつごうに乗って、電車の魅力はもちろん、 電車でお出かけすることのワクワクをたっぷり感じてみてください。 見開きワイドページは迫力の展開。 読み返すたびに新しい発見が子どもの知的好奇心を育てます。 小さなドラマやさがしものにも気がつくかな? きょうは てつどうのひです。 でんしゃの とくべつごうが みんなを まっています。 けんたとマコちゃんとママは「とくべつごう」に乗って でんしゃまつりにお出かけです。
世界の都市で使用されている路線図を収集した驚くべき一冊。実用性と美しさの両立を追求した、究極の機能美が路線図だ。世界の特色あふれる路線図を眺めれば、ひと味ちがう旅に出ることができる。本書では、著者が収集した現地の路線図を中心に、過去を俯瞰できる歴史的な路線図とその変遷、画期的なデザインの洗練された路線図なども紹介。取り上げる場所は166都市・地域におよぶ。さらに、およそ660都市・地域のデータを巻末に収録。日々進化する世界の地下鉄は、かつて訪れた場所も、いまでは大きく変貌を遂げているかもしれない。現地の活気まで伝わるような、地下鉄マップの世界へ。 Zone 1(バルセロナ 北京 ベルリン ほか) Zone 2(アムステルダム アテネ ブリュッセル ほか) Zone 3(アデレード アリカンテ アンカラ ほか) Zone 4
シリーズ第6弾はともだちごうで列車の旅。秋の町から、しろくまくんが住む冬の町のゆきまつりにおでかけです。迫力の見開きもあり。 赤や黄色の紅葉の中を走る電車ともだちごうに乗って けんたたちは、しろくまくんに会いに行きます。 タタン トトン タタン トトン 窓からの景色を楽しめるのも列車の旅の魅力のひとつ。 秋から冬へと季節が移り変わる車窓から、栗拾いをするおばちゃんを眺めたり 不思議な海中トンネルを進んだりします。 そして、トンネルぬけるとそこは一面の雪景色 ともだちごうは雪で進めなくなってしまいます。 パアァァーン ズザザザザ ドドドド 線路の雪を吹き飛ばしてくれるラッセル車がかっこよく登場します。 ふたたび走り出したともだちごうは、しろくまくんが待つゆきのまちへ到着。 ゆきまつりが開かれている広場には列車と雪像の列車が大集合しています。 のりものえほんシリーズ第6弾。 見開きワイドページは迫力の展開。 読み返すたびに新しい発見が子どもの知的好奇心を育てます。 各ページにかくされた、ゆきだるまやおとぎ話の登場人物たちも探してね。 赤や黄色の紅葉の中を走る電車ともだちごうに乗って けんたたちは、しろくまくんに会いに行きます。各ページにかくされた、ゆきだるまやおとぎ話の登場人物たちも探してね。
いま乗車できる全線をのべ200枚の地形図で走破! 地図エッセイの名手が各線の歴史と車窓風景を綴る“各駅停車・地図の旅”。… 地図研究家・今尾恵介氏推薦! いま乗車できる鉄路全線を、のべ200枚の地形図で走破! 地図エッセイの名手がその歴史と車窓風景をたどる、“各駅停車・地図の旅”。 今尾恵介氏推薦! 日本エッセイスト・クラブ賞受賞の地図エッセイの名手が、自らの地形図コレクション新旧のべ200枚を駆使し、いま乗れるJR北海道全14線をオールカラーで走破! 新旧の地図でその歴史と変遷をたどりながら、移り変わる車窓風景に隠された地形の魅力までを解説。読む者を「各駅停車・地図の旅」へと誘う、地形図でたどる道内全鉄道の沿線案内! 各線の駅名一覧を掲載したほか、特別付録として《戦前の昭和19年と戦後の昭和41年の道内鉄道路線図復刻ポスター》もついた、地図&鉄道ファン必読の書。 はじめに JR北海道路線図 第1章 富良野線 第2章 函館本線 (ⅰ) 函館―森間/ (ⅱ) 森―長万部間/ (ⅲ) 長万部―倶知安間 (ⅳ) 倶知安―小樽間/ (ⅴ) 小樽―岩見沢間/ (ⅵ) 岩見沢―旭川間 第3章 根室本線 (ⅰ) 滝川―富良野間/ (ⅱ) 富良野―新得間/ (ⅲ) 新得―浦幌間 (ⅳ) 浦幌―茶内間/ (ⅴ) 茶内―根室間 第4章 留萌本線 第5章 千歳線 第6章 室蘭本線 (ⅰ) 長万部―東室蘭間/ (ⅱ) 室蘭―沼ノ端間/ (ⅲ) 沼ノ端―岩見沢間 第7章 宗谷本線 (ⅰ) 旭川―名寄間/ (ⅱ) 名寄―佐久間/ (ⅲ) 佐久―稚内間 第8章 釧網本線 (ⅰ) 網走―緑間/ (ⅱ) 緑―東釧路間 第9章 石北本線 (ⅰ) 新旭川―遠軽間/ (ⅱ) 遠軽―網走間 第10章 札沼線 第11章 日高本線 (ⅰ) 苫小牧―静内間/ (ⅱ) 静内―様似間 第12章 江差線 (ⅰ) 江差―木古内間/ (ⅱ) 木古内―五稜郭間 第13章 石勝線 (ⅰ) 南千歳―新夕張―夕張間/ (ⅱ) 新夕張―上落合信号場間 第14章 海峡線 主要参考文献 地図・図版一覧 地名・施設名索引 駅名・鉄道関連索引 《特別付録》 〔表面〕木村文助『日満鉄道案内図』(1944年、木村文助)より、北海道・樺太・東北北部路線図を抜粋 〔裏面〕『北海道全線時刻表 1966年8月号』(1966年、弘済出版社)より、道内路線図を抜粋
シリーズ第7弾は星空に寝台特急が夢の大集合!迫力の見開き。 読み返すたびに新しい発見が子どもの知的好奇心を育てます。 けんたは、お母さんと妹のマコちゃんと一緒に、 寝台特急「りゅうせいごう」に乗って旅に出かけます。 いろんな動物たちも「りゅうせいごう」に乗り込んでいます。 まずは車内を探検。断面図で描かれた車内では 迷子で泣いている子と探しているお母さんがいたり、 お弁当を抱えているクマの親子がいたり、 乗客のいろいろな物語が細かく描かれています。 「ヒャッホー」 けんたは二段ベッドにおおはしゃぎ おやすみの時間、静かな夜を走る「りゅうせいごう」はぐっすり眠るみんなを乗せて走り続けます。 ここから見開きページをめくると…! 満点の星空に行き交う列車たち。夢のような世界にうっとりします。 真夜中、列車は保線作業中のマルチプルタイタンパーの横を通り過ぎます。 線路を整備して、たくさんの列車が通過してできた線路のゆがみを直します。 真っ暗な中、ライトに照らされた大きな車両はひときわ目を引きます。 保線作業員の真剣な眼差しにもグッときます。 夜明け前、ディーゼル機関車との連結シーン、静かな朝焼けの風景。 そして朝ごはんで賑わう食堂車。列車に乗りながら食事だなんて、なんだか贅沢です。 ホットケーキにオムライス、お寿司やパンや丸ごとの人参など みんなそれぞれに好きなものを頬張っています。 寝台列車の旅のワクワクがぎゅっとつまった絵本です。 のりものえほんシリーズ第7弾。 見開きワイドページは迫力の展開。 読み返すたびに新しい発見が子どもの知的好奇心を育てます。 各ページにかくされた星座やUFOも探してね。 けんたは、お母さんと妹のマコちゃんと一緒に、 寝台特急「りゅうせいごう」に乗って旅に出かけます。寝台列車の旅のワクワクがぎゅっとつまった絵本です。各ページにかくされた星座やUFOも探してね。
『新幹線お掃除の天使たち』で話題沸騰-3K職場だったTESSEI(テッセイ)が、世界最強の「おもてなし集団」に変わるまで。 第1章 なぜ「3K」の仕事が奇跡の職場になったのか? 第2章 成功の種は現場に隠れていた! 第3章 現場を会社が強くバックアップする! 第4章 すべてはリーダーで決まる 第5章 会社は二流でも、実行だけは一流を 第6章 誇り、生きがいが働く人を輝かせる
電車はいつでも歌っています。踏切を越えるとき、鉄橋を渡るとき、いろんなうたを歌っています。電車の歌に耳をすましてみよう。 電車はいろんな歌を歌っています。「ぷしっ ごろろー」と扉が閉まり、「どだっとおーん」と動き始め、軽快に走っているときは「たたっつつっつつ」。「ごごだだっ」と踏切を越え、「ごどんどどっどど」と鉄橋を渡り、「ととててかかっ」とポイントを踏み越えて、隣りの駅に「ぷしゅっしゅっ」と到着。電車が走る、わずかひと駅間の様子を、電車と線路が奏でるユーモラスな擬音をつかって描いています。 「たたっ つつっつつ たたっ つつっつつ どどん」。電車はいつも歌っています。踏切を越える時、鉄橋を渡るとき、いろんなうたを歌っています。電車のうたに耳をすましてみよう。
プラレール誕生から60年。新幹線や特急まで大人気のプラレールが勢ぞろい。ページ数大幅増量で、パワーアップした完全決定版。 プラレール誕生から60年。新幹線や特急、セットに情景部品まで大人気のプラレールが勢ぞろい。前作より5年、ページ数大幅増量で、パワーアップした完全決定版が登場です。最新車両から、懐かしのあの車両まで、60年分の歴史がつまった年代別カタログは、世代を超えて楽しめる1冊。新幹線/蒸気機関車/特急/寝台特急/近郊電車・急行/近郊電車・通勤/路面電車/地下鉄/貨物列車/レールを守る車両/私鉄/モノレール/ハイパーガーディアン/トミカハイパーシリーズ…など、オールカラー&掲載写真点数700以上。掲載車両を、きみはいくつ知っているかな?
一番電車の運転士が電車を動かす前に行う大切な仕事、車両の「出区点検」から、高尾到着までを、運転士に密着して描きます。 中央線、下り一番電車は、東京駅4時39分発、高尾行。一番電車の運転士は、4時前に東京駅の事務室から中央線ホームに向かい、電車を運転する前の大切な仕事「出区点検」を行います。運転台の機器だけではなく、台車や連結器、客室内の設備など、ひとつひとつ点検。そしてお客さんが乗車しドアが閉まると、いよいよ出発です。運転士の仕事はもちろん、すれ違う電車、駅や周囲の風景など楽しみながら高尾駅までどうぞご一緒に。 一番電車の運転士が電車を動かす前に行う車両の「出区点検」。そして東京から高尾までの1時間18分の運転士の仕事に密着。すれ違う電車や、運転席からの眺望にも注目!
一番電車の車掌さんの乗務前夜から、いくつかの小さなハプニングを解決し、一番電車の乗務を終えるまでを詳細に描きます。 一番電車の車掌さんは前の夜から泊まり込みます。寝過ごさないように「自動起床装置」のアラームをセットして一眠り。制服に着替えて出勤するのはなんと午前4時前です。車掌かばんの中身や、運転士さんとの交信、出発合図の「レピーター信号」など興味深いディテールが詳細に描かれています。電車が安全に、時間通りに走るよう確認しながら、小さなハプニングを一つずつ解決していく車掌さんのお仕事拝見! 一番電車の車掌さんは前の夜から泊まり込みます。乗務前夜から、早朝の出勤、小さなハプニングをひとつずつ解決して、一番電車の乗務終了までを詳細に描きます。
子供たちに大人気の「プラレール」の最新の車両を集めた写真図鑑。 新幹線、特急、通勤電車、貨物列車など、2021年7月時点でのプラレールのラインナップを豊富な写真で紹介。実物の写真も一緒に掲載しているので見比べて楽しめる。
新幹線に初めて乗るつばさくんの視点を通し、「はやて・こまち17号」が出発するまでの駅の慌ただしい準備の様子を描きます。 つばさくんとなすのちゃんは、家族で秋田のおじいちゃんとおばあちゃんの家に遊びに行くことになりました。つばさくんにとっては初めての新幹線です。東京駅を発着している新幹線は、一日に大変な数に上ります。この本では東北・秋田新幹線「はやて・こまち17号」にスポットを当て、到着から発車までを、つばさくんの視点から追ってみました。新幹線がホームに入線し、どう出発していくのか。陰で支える多くの人も含めて、いろんな角度から描きます。 初めて新幹線に乗るつばさくん。つばさくんの視点を通し、「はやて・こまち17号」が駅を出発するまでのホームの様子や、駅で働く人々の慌ただしい準備の様子を描きます。