【2023最新】「体幹トレーニング」のおすすめ本!人気ランキング
この記事では、「体幹トレーニング」のおすすめ本をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。
Amazonで詳しく見る
紹介文
体幹トレーニングの決定版!全て長友佑都が実践&解説!DVD付き!20トレーニング+10ストレッチでゼロから始めるカラダ改革!
はじめに 長友佑都体幹トレーニング20について
1 長友式体幹トレーニング5つのポイント
2 長友式体幹トレーニング「ストレッチ編」
3 長友式体幹トレーニング「実践編」
4 長友式体幹トレーニング「トレーニングメニュー編」
5 長友式体幹トレーニング「超実践編」
Amazonで詳しく見る
紹介文
ぽっこり下腹、極太もも、でか尻だってたちまち解消!3万人が生まれ変わり級のやせ効果を実感したすごいダイエット。
1 生まれ変わり級のスリム体形になる 体幹リセットダイエットの秘密(なぜ気になる部分ほど太いままなの?
やせたい部分ばかり動かすと太くなる? ほか)
2 1エクササイズたった1分で劇的な効果が!体幹リセットエクササイズ(だれでも2週間で体幹リセットできる
やりすぎ厳禁!体幹リセットの基本ルール ほか)
3 モデルだけが知っている 一生太らないための食事のコツ(モデルに伝授しているやせる食事3つのコツ1 毎食、良質のたんぱく質をとる
モデルに伝授しているやせる食事3つのコツ2 朝食は朝起きて30分以内に必ずとる ほか)
4 「こんなときどうする?」お悩み解消エクササイズ(失敗しないダイエット計画の立て方
「停滞期」「リバウンド」の乗り越え方 ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
きつくないのに確実にスッキリ!長友佑都選手ら世界で活躍するアスリートたちがもっとも信頼する木場克己の厳選トレーニングメニュー
きつくないのに確実にスッキリ!長友佑都選手ら世界で活躍するアスリートたちがもっとも信頼する木場克己の厳選トレーニングメニューをわかりやすい図解で公開!
「運動能力アップ」「若くなる」のはもちろん、「潜在能力が目覚める」「メンタルが強くなる」ほか、集中力も高まって「仕事力アップ」!
お金も時間も、道具も、不要。運動が苦手な人でも、メタボの人でもできる超かんたんコアトレ。
世界レベルのすごい効果をぜひ、あなたの全身で実感してください!
Amazonで詳しく見る
紹介文
筋トレ最強説を最新科学で実証!筋トレ自己啓発書の決定版
学べる!笑える!泣ける!筋肉がつく! 筋トレ系自己啓発書の最高峰 13万部突破のベストセラー「筋トレが最強のソリューションである」が超パワーアップ!
健康 ダイエット メンタルヘルス
アンチエイジング 仕事力UP…etc
筋トレ=最強のソリューションを最新の科学的エビデンスで実証します!
筋トレの力で自分に課されたハードルを飛び越え、人生を切り開いた6人の完全実話ルポ漫画も収録!
Amazonで詳しく見る
紹介文
ストレッチで歪みをリセット、基礎から段階的に体幹力UP、腰痛・肩こりも改善、ポッコリお腹たるみも解消。大ヒット体幹トレ第2弾。
ストレッチ+体幹トレの5大メリット
効率よく鍛えるためのKOBA式トレーニングの心得
体幹力を獲得するまでのプロセス
体幹を構成する筋肉
スポーツにおける体幹力-走る、跳ぶ、蹴る、振る、投げる
柔軟性&体幹力の自己チェック
1 カラダの歪みをリセットする-体幹周りのストレッチ
2 体幹トレーニング初級編-体幹を固める
3 体幹トレーニング中級編-体幹を安定させる
4 体幹トレーニング上級編-体幹を連動させる
5 体幹トレーニングプロフェッショナル編-体幹を極める
Amazonで詳しく見る
紹介文
ジム通いはムダ、プロテインは不要!短時間で自宅でもどこででもできるのに圧倒的強さが手に入る真の「筋トレ大全」。
ジム通いはムダ、プロテインは不要! 脈々と受け継がれてきた真の「筋トレ大全」。
バーベルやマシンで一個一個の筋肉を増していくのと違って、体に無理がなく、本当の強さが身に付く方法だから、短時間で自宅でもどこでもできるのに、圧倒的強さが手に入る永遠のバイブル。
全米ベストセラーのトレーニング本、ついに日本上陸!
Amazonで詳しく見る
紹介文
「体幹トレーニング」は実は女性の体にこそ必要。メリハリのある、太らない、老けない体を作る、簡単で効率いい方法を紹介します
「体幹トレーニング」は男性のもの、というのは間違い。実は女性の体にこそ、「体幹」は必要です。女性ならではのメリハリのあるボディライン、快適に動けて老けない、太らない、そんな体づくりに役立つ選りすぐりの体幹トレを女性の指導のプロが教えます。
Amazonで詳しく見る
紹介文
120万部突破したベストセラー『体幹リセットダイエット』の
第2弾は「究極の部分やせ」
たった4分で
何をやっても変わらなかった
「あの部分」を細くする
秘密の4ステップを初公開。
ウエスト、下腹、太もも、ふくらはぎ、
ヒップ、二の腕、背中など、
気になる部位のサイズが
なぜ最速わずか1か月で
ダウンするのかが、よくわかります。
「1か月も待っていられない!」
「明日、なんとか乗り切りたい…」
という方のために、
効果持続時間はかぎられるものの
たった1分で手軽にできる
エクササイズもご紹介しました。
さらに前著、
体幹リセットダイエット
基本の5エクササイズのコツを
紹介する章では、
なんと唯一の公式動画を視聴できる
QRコードを掲載。
スマホなどで読み込んで頂ければ、
動きのテンポや秒数を気にすることなく
「体幹リセット」を実現できます。
本書が、
「とにかくやせたい」「もっと体を絞りたい」
という願いを、ご自宅で手軽に叶える
一助となれば幸いです。
◎やればやるほど細くなる
「究極の部分やせエクササイズ」
気になる部位ができてしまう原因は
「筋肉の動きが部分的に悪くなっている」から。
これを解消しないことには、
どんなエクササイズをしても細くなりません。
そこで本書では
部分やせに不可欠な4つのステップで
効率よく細くする
「究極の部分やせエクササイズ」を紹介。
続けるうちに「やせやすい体」が手に入るので
リバウンドもありません。
◎1分で朝から晩まで細くなる
「瞬間サイズダウンエクササイズ」
さらに、すぐに細くしたい人向けに
1分で成果が出る
「瞬間サイズダウンエクササイズ」も大公開。
大事なお出かけ前や、
ダイエットのモチベーションを
上げたいときにも最適です。
◎体幹リセットを成功させる
5エクササイズが動画でわかる
QRコードつき
前著に寄せられた疑問を踏まえ、
正しい動きや間違えやすいポイントを徹底解説。
さらにテンポや動きがわかりやすいように
動画をご用意しました。
これから始める人も
一度挫折してしまった人も必見です。
「究極の部分やせエクササイズ」も
「瞬間サイズダウンエクササイズ」も、
『モデルが秘密にしたがる体幹リセットダイエット』の
「体幹リセットエクササイズ」とあわせて取り組むと、
より早くより大きな効果が得られます。
chapter1 気になるパーツをとことん絞る 究極の部分やせの秘密
chapter2 まず真っ先になんとかしたい下腹とウエスト! 究極のお腹やせエクササイズ
chapter3 太もも・ふくらはぎ洋服で隠すのももう限界…… 究極の脚やせエクササイズ
chapter4 あきらめていたパーツもスルスル細くなる 究極の二の腕・ヒップ・背中やせエクササイズ
chapter5 もっとくわしく知りたい 体幹リセットエクササイズを大解剖
appendix どうしてもやせられなかった、あなたに。
Amazonで詳しく見る
紹介文
運動嫌いな人でも続けられる、筋トレで美ボディに!
★☆累計50万部突破!金スマ(TBS)で紹介され、話題沸騰中!☆★
無理なダイエットをしてリバウンドばかりしていた著者が、たった5ヶ月で10キロやせた!
運動嫌いで、走るの嫌い、根っからのインドア派、おやつ片手にゲームを楽しみ、外に出るのがめんどくさい…
そんな人でも大丈夫。
外に出なくてもOK。 家で10分あればできる、手軽で効果的な自宅トレを厳選しました。
実際に著者が効果があった
体を引き締めるのに必要な、「やせ筋」を狙った簡単トレーニングだけを紹介しているから
たった1ポーズでも体の変化を感じられます。
著者のとがわさんいわく
「インドア派の私には、ランニングなんて無理。いつも無理なダイエットをしてはリバウンドしていました。
でも筋トレなら、自宅で思いついたときに出来る。10分あれば3ポーズはできちゃいますよ。
何より、やった直後にちゃんと結果が目に見えてわかる。だから楽しいんです!」
全編オールイラストの、わかりやすい解説で、
初心者でも楽しく自宅トレができます。
むやみに回数を稼ぐ必要なし、最初は1回からでもOK。
さらに効果を出したい人への上級編や、細見えストレッチも紹介。
気持ちよく楽しく 理想のボディラインを手に入れられる筋トレ本です。
運動嫌いでインドア女子こそ、筋トレがおすすめ! 実際に著者が5ヶ月で10キロやせて理想のボディになれたメソッドを分かりやすいオールイラストで解説! 秘訣は8箇所の「やせ筋」にあった!
【contents】
これが「やせ筋」だよ!
鍛えすぎるとゴツくなる「ムキ筋」には要注意
はじめてでも楽しく効かせるコツ
■基本の「やせ筋」トレ
■「やせ筋」トレ 上級編
■細見え! ストレッチ
■おすすめ筋トレごはん
Amazonで詳しく見る
紹介文
【内容】
『自宅でできるライザップ』運動編・食事編に続くシリーズ3冊目がDVD付きで登場!
ライザップトップトレーナー監修、複数種目を音楽に合わせて連続で行う「サーキットプログラム」をご紹介。
DVDを見ながら楽しく効率的に、脂肪燃焼&全身くまなくトレーニングできます。
【内容】
ライザップトップトレーナーが考案した、全身くまなく引き締めるトレーニングを音楽付きでご紹介します。
有酸素効果も期待できるため、普通のトレーニングより短時間で効率的に、代謝UPと脂肪燃焼が叶います。
これまでストイックな筋トレが苦手だった方も、どのトレーニングをしたらよいかわからなかった方も、
1パターンな筋トレに飽きてしまった方も、自宅で手軽に、楽しく、シェイプアップして頂けます。
DVDには、ウォーミングアップ(約8分)、立ちプログラム(約9分)、床プログラム(約8分)、ストレッチ(約4分)を収録。
それぞれトレーナーの指導付きと、指導無しバージョンがあり、自由にプログラムをお選び頂けます。
『自宅でできるライザップ 運動編』のDVDには、「種目別・動作のやり方」が収録されていますが、
本書のDVDは、トレーナーと一緒にリズムに合わせて「楽しく実践」して頂ける内容になっています。
書籍では、ライザップ管理栄養士考案の美味しい低糖質レシピとともに「新・2週間献立」もご紹介。
『自宅でできるライザップ 食事編』では、「3食自炊の2週間献立」をご提案していますが、
3食自炊は無理という声に応えて、今回は「ランチや週末ディナーは外食」を前提に、
具体的な外食メニューをご提案しながら「より実践しやすい2週間献立」をご紹介します。
Amazonで詳しく見る
紹介文
腹筋美女AYAのワークアウトメソッドにハマる人、続出! 今度は初心者にも取り組めるAYAトレ
『AYAボディメソッド』第2弾。AYAトレをはじめるならこの本から!
「キツいけど効く!」と、大反響を呼びヒット中の『AYAボディメソッド』の第2弾です。第1弾のプログラムがハードで運動経験者向けだったので、今回は、気になるお腹や脚、ヒップ、二の腕といったパーツの引き締めをターゲットにし、もう少し初級者にも挑戦しやすいエクササイズに。また、1週間のワークアウトプログラムは、第1弾のファンも満足のAYAトレのエッセンスがパワーアップした決定版。多くの読者にワークアウトに取り組み、ボディが引き締まることを実感してもらえる一冊です。
また、「知りたい」という声の多いAYAオリジナルの食事レシピや、AYAボディをつくるライフスタイル、ストレッチ法も公開します。
AYAに直接指導してもらっている感覚で一緒にトレーニング、ストレッチをできるDVD付き(90分収録)。
CHAPTER1 AYA’s BODY & MIND
AYAボディをつくる言葉/AYAボディになるためのQ&A
CHAPTER2 15 BASIC EXERCISES
有酸素/腹筋メイク&ウエストシェイプ/美脚&ヒップアップ/二の腕&背中シェイプ/ バストアップ
CHAPTER3 WARM-UP & COOL-DOWN STRETCHES
ウォームアップ/クールダウン
CHAPTER4 AYA BODY RECIPES
AYAボディをつくる食事ルール/MONDAY~FRIDAY
CHAPTER5 AYA’s1WEEK WORKOUT PROGRAM
AYAトレ1週間プログラム
LETTER from AYA
CHAPTER1 AYA’s BODY & MIND
AYAボディをつくる言葉/AYAボディになるためのQ&A
CHAPTER2 15 BASIC EXERCISES
有酸素/腹筋メイク&ウエストシェイプ/美脚&ヒップアップ/二の腕&背中シェイプ/バストアップ
CHAPTER3 WARM-UP & COOL-DOWN STRETCHES
ウォームアップ/クールダウン
CHAPTER4 AYA BODY RECIPES
AYAボディをつくる食事ルール/MONDAY~FRIDAY
CHAPTER5 AYA’s1WEEK WORKOUT PROGRAM
AYAトレ1週間プログラム
LETTER from AYA
Amazonで詳しく見る
紹介文
TVで大注目!腹筋美女トレーナーの“鬼トレ”を1日3分~にレベルダウン。超入門編スペシャルプログラムで1ヵ月ダイエット。
「情熱大陸」「人生が変わる1分間の深イイ話」
「嵐にしやがれ」などTV出演で話題沸騰!
女優・モデルが指名する超人気トレーナーと一緒に
自宅で本気のダイエットに取り組む1ヵ月!
「キツいけれど効く!」「汗だくになって引き締まる!」と評判のAYAトレの入門編。1日3~6分程度でできる有酸素運動×気になるパーツをターゲットにした筋トレを組み合わせたAYAスペシャルプログラム30日分です。
男女を問わず、超初心者でもAYAのトレーニングに取り組むことができて、日を追っていくごとに少しずつレベルアップするので、入門編とはいえ達成感は絶大。1ヵ月後にはボディラインの変化も感じられるはずです。DVD付きなので、AYAに直接指導を受けている感覚でトレーニングできます。
毎日“ダイエットをスタートするのは明日からではなく、今日から”“体型=自分自身です”といったAYAからの厳しいメッセージ、さらに食事レシピ付き。また、自分の身体のデータや運動、食事の記録をできるノートスペース付きで、ダイエットのモチベーションアップ!
AYAトレのルール10
AYAトレ30日プログラム
ENTRY:DAY1~10
STANDARD:DAY11~20
CHALLENGE:DAY21~30
MESSAGE from AYA
Amazonで詳しく見る
紹介文
これが結論!有名大学の論文に基づく科学的に正しい筋トレが1冊でわかる
筋肉を「科学的に鍛える」時代がやってきた!
トレーニング法、タンパク質摂取法、睡眠法…、筋トレにまつわる様々なメソッドを、理学療法士で人気ブロガーの著者が徹底解説。
スポーツ科学、医学、心理学、公衆衛生学、進化心理学など、世界の有名大学が行ったトレーニングにまつわる研究論文に基づき、「最強の筋トレ法」を導き出した!
俗説や自己流、不確かな情報源をもとに「なんとなく」行っていては、ケガや故障の原因につながりかねない。
本書は、「無駄なく」「超効率的に」「正しく」、そして自分に合った正しい鍛え方を伝授する。
そして、健康リスクも回避して、仕事と人生のパフォーマンスも最大化する「筋トレ本」の決定版である。
【序 章】 筋トレに関する7つの「新常識」
【第1章】 これが、科学的に正しい「筋トレ方程式」だ!
【第2章】 これが、科学的に正しい「トレーニング」 だ!
【第3章】 これが、科学的に正しい「タンパク質摂取法」 だ!
【第4章】 これが、科学的に正しい「筋トレの続け方」だ!
筋トレ前に「ストレッチ」をしてはいけない!筋肥大は負荷が重ければ良いわけではない!…ハーバード大、米国スポーツ医学学会 etc最新医学論文×エビデンスに基づく筋トレの生産性を最大化する技術
【序 章】 筋トレに関する7つの「新常識」
【第1章】 これが、科学的に正しい「筋トレ方程式」だ!
【第2章】 これが、科学的に正しい「トレーニング」 だ!
【第3章】 これが、科学的に正しい「タンパク質摂取法」 だ!
【第4章】 これが、科学的に正しい「筋トレの続け方」だ!
Amazonで詳しく見る
紹介文
あなたの理想は引き締まった体?それとも、メリハリのある女性らしい体?筋肉トレーニングやストレッチを通して、女性らしい美と健康を手に入れるための方法をお伝えします。
■とじ込み付録「3か月続けてキレイになる! 美筋ダイアリー」
Amazonで詳しく見る
紹介文
運動が苦手でも必ず続く!カラダ年齢が10歳若くなる!
疲れにくい体になる ジャスト“1分”プランクなど紹介します。
運動が苦手でも必ず続く!
カラダ年齢が10歳若くなる!
◆疲れにくい体になる ジャスト“1分”プランク
◆ハスのポーズが腹筋に効く 5秒!腹ヨガで凹む
◆朝たった3分でたるみ解消! 寝たまま&ゆる筋トレ
◆女優たちの美ボディを支える 3人の名トレーナー!
◆世界で話題のトレーニング TABATAも収録
◆「美尻」筋トレで -5cmヒップに
≪目次≫
PART1 アナタにピッタリの筋トレでカラダ年齢を10歳下げよう
PART2 医師もハマるあのメソッドを紹介 おうちでライザップ!
PART3 グッズ?スタジオ?トレーナー? 筋トレを応援してくれる名サポーターを探そう
PART4 運動に自信がなくても大丈夫 年代別&寝たまま“ゆる”筋トレ
PART5 ≪巻末スペシャル≫ 筋トレ疲れを残さないためのマッサージ術
【PART1】 アナタにピッタリの筋トレでカラダ年齢を10歳下げよう
・カラダ年齢を測ろう!
あなたにピッタリの運動はコレ
・姿勢がよくなり、疲れにくくなる!
20秒×1ポーズの体幹“ゆる”筋トレ
・30秒ウオーキング&1分スロージョギング
スロジョグで若返る&ヤセる!
・お腹がみるみる凹む
腹筋にしっかり効く、5秒!腹ヨガ
・ヒップラインと腰痛対策に
岡部友さんの「美尻」筋トレ
・世界中のトレーナーが注目
1日4分の「TABATA」トレーニング
【PART2】 医師もハマるあのメソッドを紹介 おうちでライザップ!
・劇的に体形が変わるメソッドとは?
・おうちでできるライザップ式“筋トレ”
・おうちでできるライザップ式“食事法”
【PART3】 グッズ?スタジオ?トレーナー? 筋トレを応援してくれる名サポーターを探そう
・筋力アップをフォローする
進化型「ランニングシューズ」
・運動が苦手でも、ラクに効く!
引き締め「筋トレグッズ」
・エアリアルヨガ、ボルダリング…
話題の「ジム&スタジオ」
・女優ボディを作る
「人気トレーナー」からのアドバイス
【PART4】 運動に自信がなくても大丈夫 年代別&寝たまま“ゆる”筋トレ
・アナタは30代?40代?50代? いま鍛えるべき筋肉はココ!
【PART5】 ≪巻末スペシャル≫筋トレ疲れを残さないためのマッサージ術
・トレーニング後の習慣に!「端から」筋ほぐしマッサージ
◆「運動」と「筋肉」にまつわるキーワード
◆筋肉のスペシャリスト6人の「筋トレ」証言
◆女性のためのプロテイン&筋肉にまつわるウソ・ホント
◆インタビュー「45歳からはじめた筋トレで人生が変わった」
Amazonで詳しく見る
紹介文
「ぽっちゃり」も「げっそり」もイヤ! 細く締まった〝健康美女〟になる体幹メソッドを解説。
「ぽっちゃり」も「げっそり」もイヤ! 細く締まった〝健康美女〟になる体幹メソッドを解説。女性の筋力に合わせて体幹を鍛え、太らない・老けない・疲れないカラダに変えるためのプログラムを紹介します。
本書のポイント
Part1 太らない・老けない・疲れない!
女子の「体幹力」の基本
Part2 ストレッチで体幹を柔軟にする
Part3 エクササイズで体幹をきたえる
Part4 目的別トレーニング・プログラム
Amazonで詳しく見る
紹介文
バレエダンサーのために生まれたパフォーマンスアッププログラムを、日本人に合わせてアレンジした「体幹トレーニング×ストレッチ」
「一度魅力を知ってしまったら、
人生観も変わるかもしれません!」
KANAMI式バーオソル歴7年
女優・比嘉愛未さん推薦!
バレエダンサーのために生まれたプログラムに、
日本人の特性や抱える体の悩みに合わせて
アレンジを加えたのが「KANAMI式バーオソル」。
しっかりとした「体幹」と、しなやかな「柔軟性」を
同時に叶えられる“身体矯正メソッド”です。
たった1回やるだけで、
ゆがんだ骨格が整って、
力みが抜け、めぐりがアップ。
1週間、1ヶ月……、
続けるうちに、美姿勢、美脚、ヒップアップ!
体と心の「自分軸」が整うことで、
どんどん自分に自信がつきます。
まるで、背中に翼が生えたかのような
特別な軽やかさを手に入れよう。
ぜひ、体感してみてください!
バレエダンサーのために生まれたパフォーマンスアッププログラムを、日本人が抱える体の悩みに合わせてアレンジした「体幹トレーニング×ストレッチ」。女優・比嘉愛未さんも実践する新たな身体矯正メソッドです。
Prologue
本書の使い方
L'Introduction
序章
Lecon1 KANAMI式バーオソル・レッスン
概論編
スペシャルインタビュー
女優・比嘉愛未さん
「自分自身の心と体に向き直る、
とても大切な時間」
Lecon2 KANAMI式バーオソル・レッスン
準備編
Lecon3 KANAMI式バーオソル・レッスン
基本編
Lecon4 KANAMI式バーオソル・レッスン
成長編
Epilorue
Amazonで詳しく見る
紹介文
このやり方を知らなければ、すべての努力がムダになる。TV、雑誌などで活躍する名トレーナーが明かす確実に成果を出す筋トレの決定版。
第1章 なぜ、筋トレしても効果がでないのか?-やってはいけない筋トレ14のケース(筋肉は休息させるほどに大きくなる
回数自慢にはまったく意味がない ほか)
第2章 鍛える前に、筋肉のクセを知っておけ!-筋肉の「M気質」を理解すれば、必ず細マッチョになれる(理想の体型の近道、20歳の自分を取り戻せ
筋肉は「超回復」することで大きくなる ほか)
第3章 自宅筋トレを必ず成功させるポイント-やった分だけ成果につなげるフォーム・回数・頻度とは?(今度こそ続けられる!4つの「筋トレプラン」
自分の体型を理解し、細マッチョへの道のりを描く ほか)
第4章 人に見せたいカラダになる、部位別筋トレ10種目-どんなメニューもこうすればしっかり筋肉に効く!(部位別筋トレは"全身"行ってこそ効果がある
これが最も効率的な部位別自体重筋トレだ ほか)
第5章 ジムやパーソナルトレーナーを活用したくなったら-お金も時間もムダにしない、プロの力を借りるコツ(マシントレーニング、フリーウエイト、どちらを選ぶか
全身を鍛える11種目に挑戦 ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
ついに登場! ライザップによるライザップメソッド公式解説本!
「結果にコミットする」のキャッチコピーで数々の有名人・一般人を
見事に「変身」させてきたパーソナルトレーニングジム「ライザップ」。
あまりの効果に、そのメソッドについて疑問を抱く人も少なくないほど。
「いったい、ライザップはどのようなことを行っているのか?」
本書は、自分を変えたい人のみならず、ライザップメソッドに疑問を抱いた人のために、
ライザップのトップトレーナー&管理栄養士の完全指導のもと、
ライザップメソッドを自宅でも実践可能な形にして完全解説します!
運動編はトレーニング方法の解説だけでなく、
目標達成を可能にするメンタルマネジメントや
挫折させないためのさまざまなコツを余すことなく解説。
さらに、初心者でもわかりやすいように、
トレーナーによる運動指導を収録したDVD付きとなっております。
※ひとめでわかる運動解説DVD/4weeks減量進捗記録表/書き込み式減量成功ワークブック付き
『自宅でライザップ食事編』と同時発売!
併せて読めば、あなたも「結果にコミット」できます!
Amazonで詳しく見る
紹介文
YouTube登録者100万人超!大人気のダイエット法が書籍化!
「バレエ」×「やせポジ」で超効果!
太もも、下腹、腰まわり、二の腕、ふくらはぎ、お尻、背中……
気になる部位がピンポイントで引き締まる!
そのカギとなる“やせポジション”と、
あなたがやせられなかった真の原因、
そして、ぜい肉がごっそり落ちる即効ダイエットのやり方を
本書で詳しくご紹介します。
YouTubeで100万人以上が実践した
「激やせストレッチ」のすべてが1冊に凝縮!
やり方動画のQRコード付き。
「バレエ」×「やせポジ」で超効果!太もも、下腹、二の腕、ふくらはぎ、お尻、背中…全部やせ!YouTubeで100万人が実践した「激やせストレッチ」の魅力が1冊に凝縮!やり方動画のQRコード付き。
PART0 やせ体質になる“やせポジ”診断&ウォームアップ
PART1 太もも激やせストレッチ
PART2 下腹激やせストレッチ
PART3 腰まわり激やせストレッチ
PART4 二の腕激やせストレッチ
PART5 ふくらはぎ激やせストレッチ
PART6 お尻激やせストレッチ
PART7 背中激やせストレッチ
Amazonで詳しく見る
紹介文
3週間で、人は変わる! 人生最高の身体を手に入れるために
骨格筋評論家・バズーカ岡田の異名を持つ日本体育大学の岡田隆氏による初の完全ナビゲート本!
本書は「3週間、自宅で出来る自重トレーニングで痩せる」ためのプログラムです。
3週間で痩せるなんて無理!と思われるかもしれません。
しかし、正しい知識を持って生活をコントロールし、適切なトレーニングで筋肉を鍛えれば、全く夢ではないのです。
躊躇うことなく、人生を変える3週間を手に入れましょう。
はじめに —3週間で、人は変わる!!
除脂肪ボディという提案
身体の印象を操作せよ!
ボディメイクは裏切らない!身体が必ず応えてくれる
回数に意味はない!限界まで挑戦せよ
大事なのは「効かせる」こと 正しいフォームとバーンズについて
3週間の食事について
■WEEK1―まずは基本に忠実に!筋トレに身体を慣らすスタンダード筋トレ週間
Day1/Day2/Day3/Day4/Day5/Day6/Day7
■WEEK2―身体レベルを1ランク上げる!バラエティ筋トレ週間
Day1/Day2/Day3/Day4/Day5/Day6/Day7
■WEEK3―ラストスパートを駆け抜けろ!仕上げのガチ筋トレ週間
Day1/Day2/Day3/Day4/Day5/Day6/Day7
今の身体の状態について
さらなる高みを目指すために
★3週間の食事・筋トレメニュー付!
★ツラいときを乗り越える!著者からのメッセージ・コラム掲載
★有志による参加者の体験談アリ
Amazonで詳しく見る
紹介文
究極の筋肉を造り上げる マッスルフリークのための一冊。筋肉をつけるトレーニング、食事法、減量法を分かりやすく解説
ボディビルダーにとってトレーニングと栄養学についての知識は必須のものであるが、その正しい知識を身に付け是非ともその努力に見合った最大限の効果をこの一冊から得てほしい。又ストレングスの向上をめざすトレーニーにもお勧めである。
第1章 トレーニング
1.何が筋発達を引き起こすのか
・筋発達と食事の重要性
・3タイプある筋繊維
・Ⅱbタイプの速筋を刺激せよ
・Ⅱbタイプの速筋を刺激する方法
・筋発達に関する根拠のない神話
・筋肉の生理学
・エネルギーシステム
・まとめ
2.筋量を増すためのトレーニング
・セット間休憩は長く、ワークアウトは短く
・1部位3種目、1種目1セット
・ワークアウトスケジュール
3.オーバートレーニング
・異化作用を招くオーバートレーニング
・オーバートレーニングの主な兆候および症状
・オーバートレーニングを防ぐために注意すべきこと
・オーバートレーニングとサイクルトレーニング
・まとめ
4.プラトーを打破する
・プラトーを打破する誤った考え
・プラトーを破るトレーニングテクニック
第2章 食事法
1.あなたに合った食事を見つけよう
・ステップ1 除脂肪体重を知る
・ステップ2 必要なタンパク質量を知る
・ステップ3 基礎代謝量を知る
・ステップ4 摂取可能な最大カロリー量を知る
・ステップ5 3日間の食事記録をつけてみる
・ステップ6 必要な炭水化物量を知る
・付録
2.インスリン
・インスリンと発達筋
・インスリンと脂肪蓄積
・インスリンをうまくコントロールする方法
・血糖値を計る
3.グリセミック指数
・筋発達のために食べる――最初のステップ
・筋発達のために食べる――次のステップ
・炭水化物の分解に影響を与える要素
4.水分補給と筋発達
・水は大切な栄養素
・細胞への水分補給と筋発達
5.効果的なサプルメントと上手な使い方
・年間を通して使いたいサプルメント
・減量中にお勧めするサプルメント
・オフにお勧めするサプルメント
・お勧めできないサプルメント
第3章 減量
1.太る原因を把握する
・食べ過ぎは体重増加の原因ナンバーワン
・1ポイントの脂肪を落とすには
・高脂肪の食事は脂肪の蓄積につながる
・炭水化物も脂肪の蓄積につながる恐れあり
・筋肉におけるインスリン需要器官の感度を高めるボディビル
・食物繊維は減量を助ける
・運動はカロリーの分配能力を高める
・インスリンとグルカゴンの比率を適正に保つことが脂肪蓄積を防ぎ筋発達を促す一番の方法
2.トレーニングと減量
・有酸素運動とボディビル
・有酸素運動の限界
・ボディビルのファットパートナーとしての効果
3.高脂肪ダイエット
・古き時代のトレーニングとダイエット
・炭水化物は両刃の剣
・脂肪よりもタンパク質
4.ハイカロリーダイエット
・ハイカロリーダイエットのマイナス面
・ハイカロリーダイエット理論のからくりを暴く
・脂肪をつけずに筋肉をつける方法
・タンパク質の重要性
・脂肪の重要性
・減量中でも赤身の肉を食べよ
5.女性とウェイトトレーニング
・ウェイトトレーニングの迷信
・めり張りのある体を作るにもウェイトトレーニングが重要
第4章 コンテストプレパレーション
1.コンテストで勝つための10ポイント
・完全なピーク作りのために
2.コンテスト前の水分カット
・利尿剤では厳しいカットは生まれない
・水分カットは逆にウォーターリテンションを引き起こす
3.カーボローディング
・ベストコンディションを作る
・成功と失敗の境目
4.サーモジェネシス効果
・サーモジェネシスと減量
・サーモジェネシスを促進させるサプルメント
4.プラトーを打破する
第2章 食事法
1.あなたに合った食事を見つけよう
2.インスリン
3.グリセミック指数
4.水分補給と筋発達
5.効果的なサプルメントと上手な使い方
第3章 減量
1.太る原因を把握する
2.トレーニングと減量
3.高脂肪ダイエット
4.ハイカロリーダイエット
5.女性とウェイトトレーニング
第4章 コンテストプレパレーション
1.コンテストで勝つための10ポイント
2.コンテスト前の水分カット
3.カーボローディング
4.サーモジェネシス効果
Amazonで詳しく見る
紹介文
Twitterフォロワー13万人超の謎の筋トレ伝道師による「初心者が圧倒的な結果を出す」ための入門書。「初心者は上級者より圧倒的有利」「限界まで追い込むな」「自重トレは効率が悪すぎる」など、意外と見落とされがちな超基本を解説。
Amazonで詳しく見る
紹介文
立ったままできる『立ち腹筋トレーニング』!
総再生回数600万を超える、
YouTubeトレーニング界の革命児「ユウトレ」
初のDVDは、初出し種目ばかり‼
「立ち腹筋」「立ち美脚」「立ち美尻」など〝立ってやる筋トレ〟で、腰や首の痛みから解放された!との声多数。全身を動かすことで2倍速で「やせ体質」にも。
立ち腹筋で、お腹のたて線やくびれを作り、下腹・腰回りやせ、すべてを叶えよう!
☑飛ばないからマンションでもOK!しかも、マット要らず!
☑立ったままだから省スペース。場所を選ばないので、部屋が狭くても安心!
☑月~日まで部位別の「立ち筋トレ」を収録
●月曜日 週の始め!やせスイッチオン 立ち腹筋
●火曜日 ハミ肉サヨナラ背中やせ 立ち背筋
●水曜日 前ももに効かせない 立ち美脚
●木曜日 デコルテ美人をつくる 立ち胸筋
●金曜日 尻には厳しく! 立ち美尻
●土曜日 細いウエストをつくる! 立ち腹筋【くびれ編】
●日曜日 全身の脂肪が燃える! 跳ねない有酸素
動きのポイントは本で解説!
Amazonで詳しく見る
紹介文
青学駅伝チームのコアトレーニング&ストレッチを初公開! 神野大地選手を始めとした人気選手といっしょに出きるDVD付き!!
今年の箱根駅伝では、驚異的なタイムで優勝を遂げた青学駅伝チーム。タイムはもちろん、笑顔で走り切る選手の姿は、多くの視聴者にインパクトを与えた。そのチームが、普段取り組んでいるコアトレーニング&ストレッチの基礎を初公開したのが本書。神野大地選手を始めとした人気選手といっしょに出きるDVD付きで、ランナーはもちろん、走ってヤセたい人、健康になりたい人にはピッタリの、楽しく安全に取り組めるランニングの新しい教科書!!
Amazonで詳しく見る
紹介文
腹筋の効果が出ない。お尻まわりが大きくなった。尿漏れが気になる。メタボ気味で腹筋をすすめられている。動くべきところは最大に動き、安定させるところはきちんと固める。-からだ本来の機能を向上させるのが体幹。アスリートだけではない、日常のパフォーマンスがグンと上がる体幹の筋肉のつけ方。
1 trunk of the body-体幹を鍛えて、からだをリセット(体幹に筋肉をつけると、からだはすこぶる安定する
アスリートでなくても体幹が大切な理由 ほか)
2 core training-からだをリセット&安定-体幹トレ(フルマラソンをするなら、40km以上走れるだけの体幹をつける
腹筋をしてもおなかは凹まない ほか)
3 make your fummy flat-体幹を鍛えて、おなかを凹ませる!(メタボが引き起こすリスク
内臓脂肪を減らしてから体幹トレ ほか)
4 preventing low back pain-体幹を鍛えて、腰痛にならない!(体幹に筋肉がつくと、腰痛を予防できる
腰痛のとき、腹筋をしてはいけない ほか)
5 meals-体幹をパワーアップさせる「食」(カロリーを自然にコントロールできる「1日14品目法」
「1日14品目法」のポイントはバランス ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
ターゲットの筋肉を確実に鍛えるために筋トレ種目の豊富なバリエーションでその使い分けを徹底解説したトレーニングのバイブルです。
ターゲットの筋肉を確実に鍛えるために、筋トレ種目の豊富なバリエーションを網羅し、その使い分けを徹底解説したトレーニングのバイブルです。各種目の動作のなかでどのタイミングで負荷がかかるのか、研究データを元に図示。動員される筋肉と強化できる関節動作もわかるので、最適な筋トレ種目を選択できます。
序 章 筋肉の働きと人体動作の関係
第1章 BIG3種目の動き方・効かせ方
第2章 フリーウエイト(多関節種目)の動き方・効かせ方
第3章 フリーウエイト(単関節種目)の動き方・効かせ方
第4章 自重種目の動き方・効かせ方
第5章 マシン種目の動き方・効かせ方
第6章 関節動作の主働筋
Amazonで詳しく見る
紹介文
70万部超えシリーズ! やせ筋トレがおうちレッスンDVDに!
テレビでも話題で、60万部超えの大ヒットシリーズ「はじめてのやせ筋トレ」。
たくさんの「動画が欲しい」という要望に応えて、実写動画でのおうちレッスンDVDになりました!
今回は、豪華160分の動画DVD付き!
5分あれば鍛えられる、「部位別のやせ筋トレ」をたっぷり紹介しています。
本書だけの新規トレーニングも収録!
また、美ボディになれる「1週間筋トレプログラム」や、筋トレ前後やリラックスタイムにもおすすめの「ストレッチ」も収録しています。
おうちレッスン形式だから、運動が苦手な初心者さんでも、楽しく続けられます。
大ヒットの理由がとにかくわかりやすい! そして効果がある!こと。
自身も運動嫌いだった著者が、5カ月で10キロのダイエットに成功した秘密を、『やせ筋トレ』で余すことなく伝えます。
「初めて狙った筋肉に効かせられた!」
「運動が苦手だったけど、イラスト解説だからわかりやすい!」
「1日でウエストサイズがダウンした!」
「親子で実践しています!」
など…本当に多数の声が届いています。
書籍もイラスト豊富でわかりやすく、さらに大判になり、
トレーニングしながら正しいポーズが見やすくなりました。
収録トレーニングは大ヒット本『はじめてのやせ筋トレ』から厳選。
さらにこの本だけの新規トレーニング3種を収録しています。
おうちで楽しくトレーニングできるよう、 ダンベルも不要です。
初心者向けのおうちトレーニング決定版です!
70万部超えシリーズ「はじめてのやせ筋トレ」が、待望のDVDに!わかりやすいレッスン形式動画で、5分でできる部位別トレーニングと1週間プログラムをたっぷり収録。新規トレーニングも!大判本で見やすい。
DVDの使い方
1週間筋トレプログラム
はじめてでも楽しく効かせるコツ
●基本のやせ筋トレ
内転筋…ワイドスクワット/クロスレッグアダクション
大殿筋・中殿筋…ヒップリフト/ライイングヒップアブダクション
腹直筋・腹横筋…デッドバグ/クランチ
ハムストリングス…スタンディングレッグカール
広背筋 …ペットボトルベントオーバーロウ
大胸筋…ウォールプッシュアップ
上腕三頭筋 …ツーハンドキックバック
●細見え!ストレッチ
前もも ふくらはぎ お腹の横 背中
一週間筋トレプログラム
Amazonで詳しく見る
紹介文
筋肉地図を見ながら賢く筋トレ 器具不要!自宅で!今すぐできる!決定版66トレーニング。
第1章 自重トレーニング52(胸-大胸筋
肩-三角筋
腕-上腕二頭筋
腕-上腕三頭筋 ほか)
第2章 動画で実践!トレーニング・プログラム(動画で実践!トレーニング・プログラム
筋トレの疑問に答えるQ&A)
第3章 チューブ・トレーニング14(チューブ・プレス
チューブ・リバース・フライ
チューブ・サイドレイズ
チューブ・スピネイトカール ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
基本+実践80分全24種目収録
ゼロから始めて1週間
自宅でも効き目МAX! の魅せるカラダづくり
ボディメイクのエキスパートが本気で教える
身体の進化を楽しもう! !
カラダは最高のファッション。
そして、自己管理能力の証。
自分だけが理想のボディをデザインし、
作りあげることができるのです!
何歳からでも、運動の経験がなくてもОK
レベル別のていねいな解説で、無理なく続けられる
ココがスゴイ! その1
1週間で部位別トレーニングの効果を
最大限引き出すスペシャルプログラムを公開
ココがスゴイ! その2
すべての動きを有馬康泰(ありまみちひろ)が実演&解説
自宅で個人指導を受けているような
レッスンDVD付
● はじめに ●
スタイルの良し悪しで、自己管理能力が推し図られる
スタイルの良し悪しは、その人の能力の有無に現れるという見方が、アメリカを中心に広まり、
今では日本もそのように促えられる風潮が根付きつつあります。
「自分のスタイルも管理できないのに、仕事がきちんとできるはずがない」
という見方をされてしまいがちなのです。
体型のあり方が、自己管理能力に関わるというわけです。
実際にアメリカでは、仕事ができるエグゼクティブほどトレーニングを充実させて、
スタイルの維持、改善に努めています。
一方、仕事ができない人は、体型を崩していて、
だらしない生活を送りがちだといわれます。
もちろん、人は見た目だけではありません。
しかし、見た目の印象で人間性まである程度判断されがちですし、
能力の有無も推し図られるという現実があります。
逆にいえば、トレーニングにより見た目が整えば、
自己管理能力の高さを示すことができ、
実際に仕事ができる管理能力も発揮されやすくなるはずです。
とはいえ、トレーニングジムに行くほど
時間もお金もない・・・。
そういう人のために本書はあります。
「いえトレ」により、体は内側から徐々に変化していきます。
外見に変化が現れてきた時には、
カラダの内部は、かなり改善されているのです。
「いえトレ」は、あなたの見た目の印象を変えます。
それによりあなたを見る周りの目も変わり、
高く評価されるようになります。
さぁ、「いえトレ」を始めましょう!
監修;有馬康泰
☆CONTENTS
★ PART1
ARIMAX式へや筋トレ
トレーニングの必要性を理解しよう
(全11項目)
★ PART2
ARIMAX式へや筋トレ
効果を出すためのポイントはここだ!
(全8項目)
★ PART3
ARIMAX式へや筋トレ
ベーシック12種目
(全17項目)
★ PART4
ARIMAX式へや筋トレ
アドバンス12種目
(全12項目)
★ PART5
ARIMAX式へや筋トレ
「いえトレ」は人生を変える
(全6項目)
Amazonで詳しく見る
紹介文
筋トレの効果を最大限に高めるための栄養摂取と食事法を解説。スポーツ科学×栄養学×ボディビル式食事術に基づく最新メソッド紹介。
筋トレの効果を最大限に高めるための栄養摂取と食事法を徹底解説。タンパク質はいつ、どれくらい摂ればよいのか、プロテインやアミノ酸サプリの選び方と摂取法、筋肥大やコンディション維持に効く食生活テクニックまで、「スポーツ科学×栄養学×ボディビル式食事術」に基づく最新メソッドを紹介します。
序 章 筋肉の成分と筋肥大のしくみ
第1章 食事と三大栄養素
第2章 タンパク質の摂り方
第3章 PFCバランス
第4章 筋肥大に有効な栄養素
第5章 プロテイン、アミノ酸サプリ
第6章 筋肥大のテクニック(食生活編)
第7章 筋肥大のテクニック(日常生活編)
第8章 高タンパクの食品&レシピ
Amazonで詳しく見る
紹介文
全身をめいいっぱい伸ばしてカラダのゆがみをなおすヨガの基本やメリハリのある理想的な体型をめざし、シェイプアップ効果のあるポーズ、ツライ肩こりや便秘、またイライラや不安などのカラダとココロの不調に効くポーズなど、カラダやココロの状態にピッタリのヨガのポーズが載っています。DVDを見ながら一緒に実践できるので、自宅でもヨガ教室のようなレッスンが可能です。
1 ヨガをはじめる前に知っておきたいこと(ヨガをはじめる前の心構えと知っておきたい知識
ヨガをするときの約束事5か条 ほか)
2 まずはヨガの基本を学ぼう(全身をいっぱいに伸ばそう
体のゆがみを直そう)
3 シェイプアップと健康のためのヨガ(ラクダのポーズ-腸の働きを活性化して毒素を排出
船のポーズ-カラダをねじってお腹をシェイプ ほか)
4 カラダとココロの不調に効くヨガ(カラダがつらいときに
ココロがつらいときに)
Amazonで詳しく見る
紹介文
プロゴルファーが実践する最新の体幹トレーニングを紹介。ゴルフがうまくなり、しかも見た目にもカッコいい理想の身体が手に入る。
今やゴルフ界でもトッププロが実践する体幹トレーニング。
<br/>その内容を明らかにするべく、TV・雑誌で活躍する人気プロゴルファー深堀圭一郎と、
<br/>日本ゴルフツアー機構オフィシャルトレーナーであり、
<br/>石川遼のトレーナーとしても注目を集めるトレーナー・成瀬克弘氏、
<br/>そしてシックで洗練された男のスタイルを提案するMEN’S EX編集チームが最強タッグを結成!
<br/>
<br/>本書では、プロゴルファーが実践する最新の体幹トレーニングを、
<br/>初心者にも取組みやすく紹介。ボールを遠くまで正確に飛ばせて、疲れない。
<br/>しかも見た目にもカッコいい”理想の身体”が手に入る。
<br/>
<br/>ゴルフが上手くなりたい、体幹力をつけたいかたのための最強の体幹トレーニング本。
Amazonで詳しく見る
紹介文
身体を本気で鍛えたい人のバイブル。マシンの基本と応用の使い方、筋肉の徹底的な追い込み方など、類書にはない実践的な情報が満載。
初心者から中・上級者まで、圧倒的な情報量で満足の、筋トレバイブルの決定版。▼筋トレには、トレーニングの効果を最大限引き出すための“効かせる”“追い込む”応用テクニックがあります。見よう見まねのフォームで好きなメニューだけをこなすのと、ポイントを押さえて目的にあわせたメニューで鍛えるのとでは、トレーニングの効果に大きな差が出ます。本書には、普通の教本では載っていない、トップ選手・上級者だけが知るコツをたくさん紹介しています。▼本書は、筋トレ種目を部位別に「自宅編」「ジムマシン編」「ジムフリーウエイト編」に分けて、写真をふんだんに使ってポイントを丁寧にまとめました。紹介する種目数は、バリエーション種目を含めて100種類以上。初心者の方はもちろん、上級者や指導者の方も、メニューの組み立てやフォームのチェックに必ず役立つ1冊です。
Amazonで詳しく見る
紹介文
免疫力を最高にアップ! 全身の骨と筋肉を刺激して体温と血流を上げる全身脂肪燃焼エクササイズは、高強度で短時間に効果を発揮!
●「世界一受けたい授業」で大ブレイク! ダイエットへ導く“規格外”のエクササイズ「ももクロゲッタマン体操」の最新刊!/日本テレビ「世界一受けたい授業」に「ももクロゲッタマン体操」が登場して、“コロナ太り” 解消のテーマでタレントさんが実践すると、2週間でみるみる効果を発揮! “ダイエットへ導く規格外のエクササイズ”であることが実証されました。おかげで、一時は書店から消えるほどの大ブレイク! さらに同番組では第2弾、“日本に迫る危機スペシャル”では健康の代表として出演し、さらなる多くの方に実践されて13万部を超える大ヒットに。ネット書店のレビューも1300件以上。
●“生みの親”は健康・ダイエット界の鬼才!/「ももクロゲッタマン体操」を生み出したのは、ココロとカラダをデザインし、生き方まで変えるヒューマンアーティスト、GETTAMAN。いまや常識となった“肩甲骨”の言葉を広めた、まさにその人! 長年に渡って大手企業や健康保険組合の健康増進施策、保全予防対策に取り組み、ココロとカラダ、「脳」「免疫力」「内臓力」の三位一体の重要性を提唱して健康をサポート。クライアントには第一線で活躍するミュージシャンやアスリートなどが名を連ね、絶大な信頼を得ています。今までに出版したGETTAMANシリーズは、累計80万部を突破するメガヒットに!
●免疫力をもっと高める「ももクロゲッタマン体操」は全身脂肪燃焼! 最強のエクササイズ/免疫力をパワフルに上げるには、全身、すべての骨と筋肉を高強度に、短時間で刺激すること! とくに大きな筋肉のある“下半身”を強化すると◎骨の「造血機能」がアップ ◎カラダの末端まで酸素と栄養を運ぶ「毛細血管」が増加 ◎免疫力の最高司令官「腸」を刺激 ◎ふくらはぎの“ポンプ機能”を強化 などの効果が!
●免疫力アップ最大のカギは「体温」と「血流」。血液をつくる「骨」「筋肉」を刺激!/今なお続く新型コロナ感染症の脅威。感染しにくいカラダのために最も大切なのは「免疫力」です。カラダに元来備わる免疫システムを強化し、病原体を撃退するパワーを最大限にまでアップ! そのためにも「ももクロゲッタマン体操」で、全身の骨と筋肉を高強度に、短時間に強化を。そして、造血機能を上げ、全身の血流よく、体温を上げること!
●「脳」「内臓力」「免疫力」は三位一体で、いまを生き抜くカラダをつくる/「脳」「内臓力」「免疫力」が一体になって作用し合うことで、ココロとカラダを整え、ダイエットを成功に。そして、「自己免疫力」「自己治癒力」「自己浄化力」を向上。なかでも免疫力アップは、全身の筋力を強化し、体温上昇、血流アップを高強度に促進。これからの時代を生き抜くためのココロとカラダをつくります。だから「ももクロゲッタマン体操」は3冊セット! 第1弾「内臓力」……体幹を鍛えて基礎代謝を上げ、ダイエットに導く。第2弾「脳」……自律神経を整えてメンタル力をアップ。第3弾は本書「免疫力」。3冊のエクササイズとメソッドで、ココロとカラダを最高峰までパワーアップ!
「免疫力」をもっと高める「全身ダイエット」とは
Chapter1/「免疫力」をもっと高めてウイルスに勝つカラダに!
免疫力強化で「全身ダイエット」の意味
免疫力は、不規則な生活によって阻害される
免疫力は、カラダのボディガード
「自然免疫」は、いわば、お巡りさんと特捜隊
第2部隊「獲得免疫」は、いわば、軍隊
免疫細胞は、血液の中にある
免疫を司るもうひとつの体液「リンパ」
外敵とは、がん細胞も!
「脳」「内臓力」「免疫力」三位一体での免疫力とは?
ただし、免疫力は20歳がピーク!
免疫力を高める「呼吸」
免疫力アップの最大のカギは「体温」と「血流」
Chapter2/" 全身・高強度・短時間"で、骨と筋肉にもっと刺激を!
ももクロゲッタマン体操 免疫力エクササイズ
下半身強化が、免疫を上げる!
姿勢を正して「造血機能」アップ!
免疫力低下の敵「ゴースト血管」を防ごう
Chapter3 /免疫力を下げ、健康を蝕む物質からココロとカラダを守るために!
現代の「食品」が不腸を招く!
食の画一化は、生態をも淘汰させる
カラダによくない食材からカラダを守る!
いい油は、健康な細胞とカラダをつくる!
悪い油をとれば、細胞も悪い油の塊に!
免疫力を下げる「酸化」と「糖化」
免疫にいい、腸内細菌のベストバランス
免疫暴走を抑える「Tレグ」を活性化!
生食で、食物の「酵素」を味方につけて
免疫力バツグン! 昔ながらの「だし」生活
免疫力を高める2種類の「食物繊維」
免疫力を高める栄養
免疫細胞に必要な微量栄養素
免疫力を高める自然のリズム「概日リズム」
概日リズムに合わせた食事法
「プチデトックス」でカラダリセット
“生命の源”水を味方につける!
「良質な眠り」が免疫バランスを整える
Chapter4/全身、腸、ふくらはぎを刺激して、体温&血流アップ!
ももクロゲッタマン体操
体温エクササイズ&血流エクササイズ
「体温アップ」はストレス軽減、ダイエット成功のカギ
「血流の悪化」は、カラダを酸性体質に
ふくらはぎを刺激して「血流」を活性化!
Amazonで詳しく見る
紹介文
アスリートのトレーナーや理学療法士として、これまで延べ6万人の体づくりに携わってきた監修者が、世界の最新研究論文に基づいてさまざまな筋トレメソッドを紹介。筋トレの王道「ビッグ3」(スクワット、ベンチプレス、デッドリフト)から筋肉が喜ぶスペシャルレシピまで、効率的に正しく筋肉を付けるためのメソッドをビジュアルで解説する、世界最先端の筋トレ本!!
Amazonで詳しく見る
紹介文
強くなるだけではなく、魅せる筋肉を手に入れろッッ!大好評『プリズナートレーニング』シリーズ初の外伝登場!
今度ノ「プリズナートレーニング」ハ一味違ウゾ・・・
強くなるだけではなく、魅せる筋肉を手に入れろッッ!
ボディビルダーのような「筋肉=筋量」をつけるためのトレーニングと、強くなるための「筋力」をつけるためのトレーニングは本来、異なるもの。
あまり知られていないこの関係と考え方に基づいて、その両方を自重筋トレだけで手に入れるためのトレーニング法を開示。
大好評の『プリズナートレーニング』『プリズナートレーニング 超絶!!グリップ&関節編』よりも圧倒的に読みやすく、さらに魅せる筋肉が手に入る。
人気シリーズ初の外伝、威風堂々と登場ゥゥゥゥゥ!!
Amazonで詳しく見る
紹介文
本書では、目的に応じて筋力強化したい部位や筋のトレーニングができるように、またその筋名もすぐわかるように、正確なカラーイラストでそれを図示しています。スポーツコーチや体育教師だけでなく、筋力トレーニングを目指すすべての人にとって、本書は不可欠な1冊になることでしょう。
第1章 上腕および前腕
第2章 肩部
第3章 胸部
第4章 背部
第5章 脚部
第6章 臀部
第7章 腹部
Amazonで詳しく見る
紹介文
新開発「これだけフッキン」! 2分で完了! 超効率的なお腹凹ませメソッド!
「姿勢が悪い人ほど、お腹が出てしまう。」この事実をご存知ですか?
「細いのに、お腹はぽっこり出ている人」
「忙しくて働き続けていたら、いつの間にかお腹が…」
「やせたのに、お腹周りがスッキリしない人」
もちろん、食べ過ぎたらお腹は出てしまいますが、それだけが原因ではないのです!
どうすれば、お腹が凹ませることができるのか?長年染みついた姿勢を変えるのは簡単ではありません。
学生時代のように腹筋だけでは凹まないし、ハードなトレーニングは続かない…そこで、この本の登場です!
◆下腹ぽっこりの原因は姿勢! ただの腹筋では凹まない!
◆“これだけフッキン”は、体質を改善する新腹筋
◆カラダのメカニズムが正しくわかっていれば、「腹筋は1回でOK!」
◆質の高い運動だから1日1回、1回2分でOK。
◆食事制限をしなくても、体質を変えられる!
◆基礎代謝アップ。太りにくいカラダが手に入る。
◆生活に組み込みやすいから、続く!
1章 どうすればお腹は凹むのか?
2章 お腹は締めてから凹ませる
3章 究極の腹凹トレーニング[これだけフッキン]
4章 いつでもどこでもできる[お腹凹ませ生活]
Amazonで詳しく見る
紹介文
著者累計100万部突破。初の食事本。朝・昼・晩の食事は、1日3回分の筋トレだ。栄養で筋肉を仕上げる無敵の食べ方。
あなたは、毎食、P(タンパク質)・F(脂質)・C(炭水化物)を何グラム食べているか、わかりますか?
筋トレ本が著者累計100万部突破。初の食事本。「朝・昼・晩の食事は、1日3回分の筋トレだ!」。ダイエッターから筋トレ中上級者まで、つらくない、我慢しない、無理なく続く、無敵の食べ方、食事管理術。
<内容>
はじめに 戦略的食事のインパクトは、筋トレを凌駕する
序章 知識もある。トレーニングもしている。しかし、なぜ肉体改造に失敗するのか
第1章 無敵の筋トレは食事に始まり食事に終わる
第2章 食べて絞る! 栄養で筋肉を仕上げる食事改革
第3章 筋肉を「盛る」、脂肪を「削る」ベスト食材
第4章 超実践的! 無敵の筋トレ食
第5章 それでもカラダが変わらない人へ
第6章 食事で変わる筋トレと人生の質
第1のルール[タンパク質摂取]P=20グラム以上をキープ
第2のルール[脂質摂取]F=10グラム、多くて20グラム
第3のルール[炭水化物摂取]C=摂取カロリーの55~65%が目安
「塩抜き」「水抜き」のキャッチーさに惚れるな
私の減量を変えた12グラムの「スーパー大麦」
いまやコンビニは除脂肪食の訓練所である
サラダチキン世代に届け! サバ缶・ツナ缶のすすめ
鶏むね肉がボディメイクにとって「最強の食材」である所以
バズーカ岡田的 ベスト献立2018
最高なのは、ホッケ、サバなどの焼き魚定食
食べ順は、①食物繊維 ②タンパク質 ③炭水化物
私が卵、大豆、乳製品に対して積極的でない理由
<著者>
岡田 隆(おかだ たかし)
1980年、愛知県出身。日本体育大学大学院体育科学研究科修了。東京大学大学院総合文化研究科博士後期課程単位取得満期退学。
日本体育大学 体育学部 准教授/日本オリンピック委員会 強化スタッフ(柔道)/柔道全日本男子チーム 体力強化部門長/日本ボディビル&フィットネス連盟 選手強化委員/理学療法士/スポーツトレーナー/ボディビルダー/骨格筋評論家(バズーカ岡田)
『除脂肪メソッド ハンディ版』(ベースボール・マガジン社)、『2週間で腹を割る! 4分鬼筋トレ』(アチーブメント出版)、『つけたいところに最速で筋肉をつける技術』(サンマーク出版)など、著書多数。
Amazonで詳しく見る
紹介文
野生動物の動きから生まれた「ロコムーブ・メソッド」は、現代人の眠っている「広背筋」を目覚めさせ、動ける身体へと導きます!
「驚くほど身体が動きやすくなる」、「身体が軽くなって疲れがたまらない」、「歩くこともできなかった慢性痛がなくなった」、「走力タイムが飛躍的にアップ」…など、大好評の書籍『動ける身体を一瞬で手に入れる本』の内容をベースに、豊富な写真と動画でよりわかりやすくなりました。 関節や筋肉をムダなく効率的に動かす野生動物の動きから生まれた「ロコムーブ・メソッド」は、現代人の眠っている「広背筋」を目覚めさせ、動ける身体へと導きます!
Amazonで詳しく見る
紹介文
発展的な種目のスタート&フィニッシュを実技写真とCGで比較した、中・上級者向け筋トレバイブル。
【人体のイラストが見やすい、わかりやすい! 】
基礎種目を解説し大ヒットした前作『筋力トレーニング解剖学』に続く第2弾が誕生。発展的な種目のスタート&フィニッシュを実技写真とCGで比較した、中・上級者向けバイブル。
発展的な種目のスタート&フィニッシュを実技写真とCGで比較した、中・上級者向け筋トレバイブル。
序章…筋学基礎知識
第1章…上背の筋
第2章…肩の筋
第3章…胸の筋
第4章…上腕二頭筋
第5章…上腕三頭筋
第6章…股関節の筋
第7章…下腿の筋
第8章…腹筋
第9章…トレーニングメニューの考え方と実践
第10章…応用種目
column1…筋力トレーニングを始めたきっかけ
column2…筋力トレーニングとマイオカイン
column3…トレーニングの今と昔
column4…炭水化物を冷やす!?
column5…植物性タンパク質 or 動物性タンパク質
column6…クオリティー・オブ・ライフ
column7…美尻は健康のバロメーター
column8…免疫力を上げよう!
column9…「続ける」だけで人生が変わる
Amazonで詳しく見る
紹介文
「内臓力」「呼吸力」「インナーマッスル」に注目した規格外の最強ダイエットメソッド「ももクロゲッタマン体操」!
現代人の多くは、本来「脳」「免疫力」「内臓力」が三位一体であるべきところがそうではなくなっており、呼吸は浅くて呼吸の回数が多く、インナーマッスルは弱り、内臓は疲れきっているために、基礎代謝が鈍くなっているのが現状です。
これでは、どんなにやせたくてもやせられません!
この現代人の内臓力、呼吸の不調を改善して「やせるカラダに導く」のが、「ももクロゲッタマン体操」です。
「ももクロゲッタマン体操」は、ココロとカラダをデザインするヒューマンアーティスト・GETTAMANと、ももいろクローバーZのライブから生まれたダイエットエクササイズ。
「内臓力」「呼吸力」「インナーマッスル」の3つを同時に刺激し、カラダの奥の奥、一番深層の部分からダイエット効果を上げていきます。
●疲弊している内臓を休ませながら回復させ、基礎代謝を上げる(「内臓力」アップ)
●横隔膜を動かす正しい呼吸で内臓を刺激する(「呼吸力」アップ)
●カラダの最奥にある筋肉で内臓を支える(「インナーマッスル」強化)。
この3つの働きで、私たちのカラダの、いつも休まず動いているエネルギー消費(基礎代謝)を改善させます。
じつはこの「ももクロゲッタマン体操」、ダイエット効果だけではありません。
「ももクロゲッタマン体操」で活性力を得たカラダは、基礎代謝はもちろん、交感神経・副交感神経のスイッチの切り替えがスムーズになって体内のリズムを正常化し、体温、免疫力アップにも効果を発揮。現代病の原因である「糖化(カラダのこげ)」や「酸化(カラダのさび)」を防ぐ力を養います。つまり、私たちが健康的に生きていく基本的な力、すなわち、自己免疫力、自己浄化力、自己治癒力を取り戻してくれる! 「ももクロゲッタマン体操」は、閉塞感ある世の中でも健康的にしなやかに生き続けるために、ぜひ実践してほしい最強メソッドなのです。
chapter1
ももクロゲッタマン体操が
なぜ「規格外」の
ダイエットメソッドなのか?
「規格外」の2者のガチコラボ
GETTAMAN=「ヒューマンアーティスト」
ライブで生まれた「規格外」のエクササイズ
現代人は、ゆがんでいる!
やせないのは、内臓が疲弊しているから!
基礎代謝を上げるのは、「内臓力」だった!
内臓を支えるインナーマッスル
正しい呼吸なら、呼吸でやせる!
現代人は、ゆがんでいる!
骨盤はカラダの受け皿
タレツキンは「多裂筋」。別名「美姿勢筋」
リンパに溜まり続けるゴミも、やせない要因!
現代病のもと「糖化」の災い
「酸化」が起こすカラダのマイナス
内臓力低下は、肥満&万病のもと!
・・・・・・・・・・・・・・・・
chapter2
美しく、しなやかに
ももクロゲッタマン体操
完全脂肪燃焼エクササイズ
01 インナーマッスル全体に刺激を与える
02 美姿勢&内蔵の保持に効果!
03 骨格と呼吸をダイナミックに整える
04 癒しながら、美姿勢に
・・・・・・・・・・・・
chapter3
概日リズムを取り入れた
カラダ&ライフメソッド
カラダのセンサーを研ぎすませる
概日リズムにあった食生活へ、改善を
フルーツ効果で、健康的にやせる!
カラダリセットは、ココロも、生き方をも変える
・・・・・・・・・・・・・
Chapter4
ゆとり時間にアプローチ
パーツ別
ももクロゲッタマン体操 エクササイズ
小顔 むくみ、たるみ、くすみも一気に解消!
背中 呼吸を深くし、褐色細胞を活性化
お腹 内臓力アップと、くびれを作る最強エクササイズ
美脚 ポイントは、脚の後ろ側を使う、セルライト除去、骨盤引き上げ
【特別収録】ももクロ×GETTAMAN 対談
Amazonで詳しく見る
紹介文
最高に気持ちいい「伸び感」を、あなたに。「ひざや腰が痛む」「ずっと体が硬い」「伸びを実感できない」…といった悩みに応えるストレッチ。
1 体が硬くなるしくみ、やわらかくなるしくみ
2 世界一伸びるストレッチのルールとコツ
3 首・背中・肩・腕
4 胸・お腹・腰
5 お尻・股関節まわり
6 太もも
7 ふくらはぎ・すね・足裏
8 動的ストレッチ
9 お悩み解消ストレッチ
APPENDIX タイプ別インデックス
Amazonで詳しく見る
紹介文
関節動作、人体動作に対する筋肉の働きを徹底解説!トレーニングの目的に合った筋トレ種目がすべてわかる!
序章 筋肉の働きと人体動作の関係
第1章 肩関節の動きと鍛え方
第2章 肩甲骨の動きと鍛え方
第3章 肘関節の動きと鍛え方
第4章 手関節・足関節の動きと鍛え方
第5章 股関節の動きと鍛え方
第6章 膝関節の動きと鍛え方
第7章 体幹・頚部の動きと鍛え方
第8章 人体動作のメカニズム
Amazonで詳しく見る
紹介文
大人気フィットネスb-monsterのプログラムが自宅で行なえる1冊。
45分で消費カロリー1000kcal。
いま一番注目される暗闇フィットネス、b-monster初の公式のトレーニングメソッドブック!
話題の暗闇フィットネススタジオ、b-monster。
本書は、45分のトレーニングで、最大消費カロリー1000kcalを可能にしているb-monsterのプログラムを
自宅で行なうための指南書である。
b-monsterのパフォーマー(インストラクター)たちが、実際に正しいフォームを細かく教えてくれるほか、
さらに強度を上げて、筋肉に直接効かせるためのポイントも写真つきでわかりやすく解説。
読むことにより、自宅で正しいトレーニングが行なえ、
間違ったフォームをきちんと正すことで、引き締めたい場所に効果をもたらす。
また、人気の男性&女性パフォーマー考案による
シックスパックを目指す腹筋集中メソッドや、理想のくびれを作るウエスト集中メソッド、といった
目的別のトレーニングも紹介しており、老若男女問わず、身体を引き締めたい人に有効な本になっている。
人気パフォーマーHARU、KAIYA、SHIN、LEON、KID、HIROKO、MARI、SAORI、NARU、RIERUがわかりやすく
エクササイズを解説している。レッスン割引の特典も。
<本書はこんな人におすすめです>
○自宅で正しい筋力トレーニングをしたい方
○とにかく効果的にやせたい方
○自分のトレーニングのフォームが合っているかわからない方
○美しい筋肉をつけたい方
○部分やせをしたい方
○b-monsterに通いたいがまだ迷っている方
大人気フィットネス、b-monsterのプログラムを自宅で! 人気パフォーマーHARU、KAIYA、SHIN、LEON、KID、HIROKO、MARI、SAORI、NARU、RIERUが登場!
chapter1 b-monster式 筋力トレーニング
chapter2 b-monster式 ボクシングエクササイズ
chapter3 人気パフォーマーの自宅トレーニングメソッド
そのほか、人気パフォーマーのプライベートショットや、レッスン割り引き特典もあり。
Amazonで詳しく見る
紹介文
ぽっこりお腹やメタボ、心も体も重たい大人へ「除脂肪&筋肥大のススメ」
いい体になればなるほど、いい仕事がデキる!
筋肉が仕上がると……
→集中力が研ぎ澄まされる!
→仕事スピードが上がる!
→マネジメント能力がUPする!
→メンタルまで強くなる!
→仕事でもプライベートでもモテる!
「ほんまでっか!?TV」でも話題沸騰!
日本柔道全日本男子チーム体力強化部門長にして
現役ボディビルダーのバズーカ岡田こと岡田隆日本体育大学准教授が
心も体もスッキリ仕上げる最強のボディメイクメソッド70個を「心・食・体」に分けて伝授。
*おなかまわりが気になる
*忙しくて運動する時間がない
*ラーメン・ビールがやめられない
*学生時代から大幅に体重が増えた
*体が重くていつも疲れている
――そんな悩みを一気に解消。
ビジネスのパフォーマンスがアップする秘訣は「筋肉」にあり!
柔道日本男子を変えた「心・食・体」メソッド
現役ボディビルダーが教える除脂肪&筋肥大
・心が折れそうな時は、体から立て直す。
・除脂肪のカギは、一日5食。
・自重トレの最高峰、令和の推しエクサ「階段」。
・コンプレックスこそ、己を仕上げる最強の武器
・除脂肪&筋肥大で、心身の「健康」を引き寄せる。
・筋トレ習慣が、自己管理能力&仕事効率を爆上げする。
・外食をあきらめない。焼き魚とステーキでいいカラダは作れる。
・すぐにでも印象を変えたいなら腹、胸、腕、肩。
・休むことも、トレーニングである。
・キツいと思うか、チャンスと思うか。己の限界を疑え。
・エネルギーと時間を管理するコツは、ピーキング・メソッド。
・「先入観」を排除したものだけが、勝つ。‥‥‥etc.
※器具もお金も使わない、自宅トレーニング図解付き!
ボディメイク初心者から中上級者まで。
体重を減らすのではなく、体脂肪を減らして筋肉量を増やし、自分の理想のカラダに変身! 体の作り方やトレーニング、メンタルの持ち方、食べ方とテーマごとに生活の中で実践できる習慣をレベル別に伝授
はじめに 「心・食・体」で、あらゆるパフォーマンスを上げる
初級編 まずは無駄な脂肪を落とす「除脂肪」から
中級編 絞れてきたら、次は心と体を鍛えて筋肉アップ
上級編 より高みへ! セルフマネジメントで理想の体に仕上げよう!
【初めての自宅&公園トレーニング】
Amazonで詳しく見る
紹介文
人体の「仕組み」を理解することで、
最高のパフォーマンスが生まれる――。
スポーツの現場にフォーカスした機能解剖学の専門家が、
パーツごとに「運動時の人体の状態」を詳しく解説。
最新のスポーツ科学の知見にもとづくアスリート必読の一冊!
【日本トレーニング指導者協会機関誌『JATI』の人気連載、待望の単行本化!】
〈効率の良い動き、理にかなった動きというものは、
必ずしも身体の構造や仕組みを理解していなくても実践可能です。
しかし、良い動きを戦略的につくりだしたり、無数にある選択肢の中から
最適のものを選び出すときには、構造に関する理解が大きな助けとなります。
自分の弱点を効率的に克服していくためにはどのような発想で、
何をトレーニングすればよいのでしょうか?
ケガをして、ふだん難なくできる動作ができなくなったとき、
患部に負担をかけずに行えるトレーニングはどのようにデザインすればよいのでしょうか?
こういった疑問に答える頼もしい道しるべとなるのが解剖学です。
そのような視点で身体や動きを見つめ直してみませんか?〉
(本書「はじめに」より)
「大山卞先生は、トップアスリートの競技歴(砲丸投げ、全日本実業団優勝他)をもち
、陸上競技連盟トレーナー(ユニバーシアード帯同、世界選手権での活動他)、
指導者(筑波大学陸上競技部)、研究者(筑波大学体育系准教授)としてご活躍中です。
つまり、本書は、アスリート、トレーナー、コーチ、研究者としての
経験、英智、オリジナリティが満載の1冊といえるのです」
(日本トレーニング指導者協会副理事長・有賀雅史氏による「推薦の言葉」より)
Chapter0 答えは身体の中にある
Chapter1 解剖学概論
Chapter2 内転筋のはなし
Chapter3 股関節のはなし
Chapter4 ハムストリングスのはなし
Chapter5 足のはなし
Chapter6 肩のはなし
Chapter7 インナーマッスルのはなし
Chapter8 そのほかの筋・関節・骨のはなし
Amazonで詳しく見る
紹介文
入浴しながら手軽にできて水圧の刺激で効果抜群! 1日3分のお風呂ビクスダイエットで貴方の体は見違えるほど変わります!
1日3分の新習慣! 入浴ついでに手軽にできて効果抜群のお風呂アクアビクスで無理せず健康的なやせボディを目指しましょう! 二重あご、くびれ、下腹、二の腕、太ももetc…、気になる箇所にピンポイントで効く痩身術はもちろん、水圧による刺激と温熱効果で冷え性、便秘、生理不順、肩こりなど女性に多い体調不良にも効果のある体質改善エクササイズを多数収録。インストラクターとして37年/23万人の指導経験を持ち、自身還暦を迎えても完璧なボディを維持しているゆきんちょ先生が、誌面および付録のインストラクションDVDで効果的な動きをわかりやすく解説。わずか数週間で貴方の体は見違えるほど変わります!