【2025年】「中江有里」のおすすめ 本 35選!人気ランキング
- 万葉と沙羅
- 万葉と沙羅 (文春文庫 な 89-1)
- ホンのひととき 終わらない読書 (PHP文芸文庫)
- わたしたちの秘密 (中公文庫 な 79-1)
- 水の月
- 残りものには、過去がある
- 方丈記 (ちくま学芸文庫 コ 10-9)
- 超速読力 (ちくま新書)
- 文盲: アゴタ・クリストフ自伝 (白水Uブックス)
- 名探偵の掟 (講談社文庫 ひ 17-21)
『方丈記』は、鴨長明が大火や飢饉、大地震などの天災や人災を通じて人間の苦悩や世の無常を描いた名文です。長明は俗界を離れて方丈の庵での生活を楽しむが、真の安らぎは得られず、自己の生き方を省察します。本書は、この古典を現代人に響く作品として新たに校訂された原文と現代語訳、評言で構成されています。著者の鴨長明は、様々な災害を体験し、出家後に人生を深く考察しました。
「超速読力」とは。本質をつかむためには必須の能力なのだ。日本人なら誰でも鍛えられる。 「超速読力」とは、本や書類を見た瞬間に内容を理解し、コメントを言えるという、速読を超える速読力。本質をつかむためには必須の能力なのだ。日本人なら誰でも鍛えられる。
この本は、古賀史健が13歳向けに書いた「自分を好きになる」ための寓話で、自己表現や人間関係の構築をテーマにしています。主人公タコジローは、ヤドカリおじさんとの出会いを通じて変わっていく様子が描かれています。読者に対し、書くことの重要性や自分の言葉を持つことの意義を伝え、SNS疲れや自己表現に悩む子どもたちに向けたメッセージが込められています。著者や推薦者たちは、この本が読者に自信を与え、日記を書くきっかけになることを期待しています。
まず、イラストがいい!どんな風にいいかと言うと、なんだか絵本の中に居るような世界観を味わえます。表紙だけでなく、ストーリーが進むにつれ、途中にも出てくるんですが、挿絵というかそのページのデザインのようにイラストが描かれているので、「あぁ、こんな世界なんだ!素敵だ!」と物語の中に居るような気分になります。内容は、文字を書くことが好きな方や、子供に日記を書いてもらいたい親御さんにもおすすめです。何を書いたらいいのかわからないが解決すると思います!
美少年・菊之助は、父を殺した下男を斬り仇討ちを果たし、その行為は多くの人々に称賛された。二年後、若侍が事件の真相を知るために芝居小屋を訪れ、芝居者たちの話から秘められた真実が明らかになる。著者は永井紗耶子で、彼女は多くの賞を受賞した作家である。
「わたし ゆきちゃん」 「ゆきと おなじ なまえなの なんでか しってる?」 ねこの「ゆきちゃん」。さむい冬の日に、外に散歩にでかけます。雪がふりしきる山のなか、森のどうぶつたちに自分の「名前の由来」をたずねてまわり、わかったこととは? ちいさなうれしさを、ずっと大事にしておくために。 絵本作家のきくちちきが贈る、冬の絵本の新定番。