【2023最新】「薬草」のおすすめ本!人気ランキング

この記事では、「薬草」のおすすめ本をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。

色で見わけ五感で楽しむ野草図鑑

高橋修
ナツメ社
おすすめ度
100
紹介文
身の周りで見られる代表的な野草543種(画像掲載種464種)を掲載し、花色で野草の種類を検索できます。野草の種類がわかったら、特徴や名前の由来などを知り、「見る、聴く、かぐ、触る、味わう」五感で観察を楽しみましょう。 白色の花 黄色の花 橙色の花 赤色の花 紫色の花 青色の花 緑と茶色の花

葉っぱで見わけ五感で楽しむ 樹木図鑑

ネイチャー・プロ編集室
ナツメ社
おすすめ度
69
紹介文
野外で使える樹木図鑑の決定版!身の回りで見られる代表的な樹木372種(画像掲載種325種)を掲載し、葉で樹木の種類を検索できます。木の種類がわかったら、特徴や名前の由来、つながっている生き物などを知り、「見る、聴く、かぐ、触る、味わう」五感で観察を楽しみましょう。樹木図鑑なのに鳥や動物、魚まで出てきます。野外観察が楽しくなる観察ノート付き。

しょくぶつ (はっけんずかん) 3~6歳児向け 図鑑

研司, 須田
学研プラス
おすすめ度
67
紹介文
咲き終わったたんぽぽはどうなるの?春になったらどんぐりは?なぜ紅葉するの?仕掛けを通して「はっけん」ができる絵本図鑑。 「とびら」を開くと、花の咲き方がわかったり、土の中をのぞけたり…。子どもに身近な植物の生長を、たくさんの仕掛けで分かりやすく紹介。子どもの興味を引き、楽しい「はっけん」ができる絵本図鑑。ちみつな写真ときれいな写真は見応え十分。

<新版>おいしく食べる山菜・野草 (採り方・食べ方・効能がわかる)

高野 昭人
世界文化社
おすすめ度
67
紹介文
わが国で食べられる山菜は350〜360種ありますが、だれもがおいしいと思えるものはそのうち80〜100種ぐらいです。本誌では、おいしく食べられる山菜・野草109種を取り上げて、いつ、どこで、どのような山菜が採取できるかを紹介しています。間違いやすい毒草との見分け方も併せて解説しました。 第1章 早春の山菜・野草(ふきのとう つくし ほか) 第2章 春の山菜・野草(あざみ あかざ ほか) 第3章 夏の山菜・野草(おおばぎぼうし すべりひゆ ほか) 第4章 秋の山菜・野草(やまのいも はす ほか) 第5章 薬草として山菜・野草を味わう(山菜・野草の医食同源 山菜を料理する ほか)

学習まんが ドラえもん ふしぎのサイエンス 植物のサイエンス (学習まんがドラえもんふしぎのサイエンス)

藤子・F・ 不二雄
小学館
おすすめ度
66
紹介文
植物のふしぎがまんがでわかる! 小学生向けの科学学習まんがシリーズ『学習まんが ドラえもん ふしぎのサイエンス』の第5巻です。この本では「春先に見られる木の若葉で赤い色のものがあるけどなぜ緑色じゃないの?」「どうしてタンポポの茎を切ったときに白い液体が出るの?」などといった疑問への答えが、さまざまな植物と出会いながら冒険するドラえもんたちのまんがを楽しんでいるうちに見つかります。まんがは80ページを超えるオリジナル描きおろしストーリー。途中に挿入される読み物記事も40ページ近くと充実しており、調べ学習などにも最適です。 【編集担当からのおすすめ情報】 この本では「高さ●mの木」のような「世界のびっくり植物」は登場しません。出てくるのは身近な植物ばかりですが、どれも「えっ? あの花が」「まさかあの木が?」と思わず言いたくなる、おどろくような力を持っています。この本を読み終わってそうした植物を観察すると、まるで話したり動いたりしているように感じられるかも!? 旅をする!? 武器で身を守る!? 分身の術を使う!? 植物のすごい力がまんがを楽しんでいるうちにわかっちゃう。ドラえもんたちといっしょに野山に大冒険に出よう!

うまい雑草、ヤバイ野草 日本人が食べてきた薬草・山菜・猛毒草 魅惑的な植物の見分け方から調理法まで (サイエンス・アイ新書)

森 昭彦
SBクリエイティブ
おすすめ度
66

色と形で見わけ散歩を楽しむ花図鑑

大地佳子
ナツメ社
おすすめ度
65
紹介文
散歩でよく通る道端や庭先に咲く花など、身近で見られる代表的な花を300種以上掲載!持ち運びに便利なハンディサイズ。 散歩でよく通る道端や庭先に咲く花など、身近で見られる代表的な花を300種以上掲載!持ち運びに便利なハンディサイズで、手軽に花の名前や生態の特徴を調べることができます。本書では、7系統の色別(黄色、オレンジ、赤、ピンク、紫、青、白)と花の形別の2種類の方法で探すことができます。 花の形インデックス 花色インデックス 黄色 オレンジ 赤 ピンク 紫 青 白 用語解説 さくいん

なぜ?の図鑑植物

淳, 海老原
学研プラス
おすすめ度
65
紹介文
幼児~小学生の植物に関する素朴な質問に答える本。子供ならではの疑問に写真やイラストをふんだんに使ってやさしく答える。 幼児~小学生の植物に関する疑問にやさしく答える本。子どもたちの素朴な疑問を通して、植物のおもしろい姿やおどろきの生態が、写真やイラストでやさしく理解できる。野菜やくだものなど身近な植物から、有毒植物まで幅広く紹介する。

Wild Flowers of Britain: Month by Month

Wilson, Margaret Erskine
Merlin Unwin Books
おすすめ度
65

子どもと一緒に覚えたい 道草の名前 (momobook)

稲垣栄洋
マイルスタッフ(インプレス)
おすすめ度
65
紹介文
道草の相棒 スミレ タンポポ ツクシ オオイヌノフグリ シロツメクサ ヘビイチゴ カラスノエンドウ ナガミヒナゲシ ヘクソカズラ〔ほか〕

花屋さんで人気の469種 決定版 花図鑑

モンソーフルール
西東社
おすすめ度
64
紹介文
お花屋さんにある花のことは、この1冊ですべてわかります! ★ロングセラー、『花図鑑』が9年ぶりにリニューアルしました。最新の人気種など42種を新たに掲載。お花屋さんに売られている花のことは、ほとんどこの1冊でわかります。 ・新たに細部までハッキリ、ルーペでのぞいたように見える「深度合成写真」も随所に追加しました。 ・花言葉や市場価格、時期、アレンジや長持ちの方法など、あらゆる情報がこの1冊でわかります。 花編 枝もの編 実もの編 グリーン編 花とアレンジの基礎知識

雑草手帳:散歩が楽しくなる

稲垣 栄洋
東京書籍
おすすめ度
64
紹介文
お尻を拭くのに便利なのは? 別名は「ブスの恋」? マッカーサーの置き土産? 「歯磨き粉」として使われたのは? などなど,100種類の雑草のオモシロ雑学を徹底解説! 基本データに加え,雑草の標本写真で,葉などの細かい部分まで確認できます。散歩が楽しくなること間違いなしのハンディタイプの手帳です。

草の辞典 野の花・道の草

森乃おと
雷鳥社
おすすめ度
64
紹介文
春華春闘の草花193種の可愛らしい写真と花言葉。草や花にまつわる季語や名言のほか、身近な雑草を使ったレシピなども紹介。

いのちのふしぎがおもしろい! すごい植物図鑑

稲垣栄洋
カンゼン
おすすめ度
64
紹介文
植物たちの生命力にびっくり&感動! 80種類の植物たちのふしぎな力と能力をイラストとともに紹介します。 植物たちの生命力にびっくり&感動! 80種類の植物たちのふしぎな力と能力をイラストとともに紹介します。 植物たちの生命力にびっくり&感動! 80種類の植物たちのふしぎな力と能力をイラストとともに紹介します。

野草をおいしく食べる本 (フィールド別 見分け方、採り方、食べ方 110種)

大海淳
standards
おすすめ度
64
紹介文
●山菜採りの達人が教える、食べられる野草の「バイブル」! ●野原、水辺、山地などフィールド別に見つかる「食べられる野草」110種を見分け方、食べ方、効能まで紹介。 ●アクの抜き方やレシピまでたっぷり解説! 日本に分布する「食べられる山野草」は、全国的に見ると、約1200種類に及びます。 この本では、そのうちの代表的なもの110種類を取り上げ、フィールド別に分類し、 その自生の状態を示す写真とともに、生態、見分け方のポイント、食用する部位、 採取の適期、アクの強弱と抜き方の目安、適合する調理法、味や食感の特徴、 間違えやすい毒草、薬効、その他の利用法に至るまでをわかりやすく解説しました。 山野草採取や野草・山菜料理の入門者、初心者にとって、 もっとも利用しやすい構成を図ったつもりです。 さらに野生のパワーをいただく美味・滋味・野趣満点レシピの数々、 山野草を美味しく食べるための上手なアクの抜き方、 気を付けたい毒草情報など、 山菜採りで知っておきたいすべてのことが満載の、 究極の「食べられる野草」ガイドブックです。 ぜひ本書を手に取り、山菜採りに出かける際のお供にしてみてください。 ●自然のごちそう! 野生のパワーをいただく美味・滋味・野趣満点レシピ 里の野草のてんぷら/コオニタビラコの卵蒸し/タンポポのサラダ/オランダガラシのシーフードサラダ/ツルナのグラタン/ノゲシとユキノシタ入り白身魚のしんじょ/アシタバのベーコン巻き/サンキラ餅/アシタバとセロリの浅漬け/ノビルと豚肉のからし酢味噌和え/セリと赤貝のからし醤油和え/コオニタビラコとシラスの酢味噌和え/ツリガネニンジンのキッシュ/ユキノシタとクコの白身魚すり身蒸し/ツワブキの牛肉巻き/フキノトウ入りアジのたたき・コバギボウシのおひたし添え/和のウドづくしおもてなし膳/ツワブキと油揚げの炒め煮/揚げ春雨のシオデと牛肉炒めあんかけ/5種の山野草の八宝菜/クコの実とシロキクラゲの薬膳中華粥/ヨブスマソウの牛肉巻き・ソバナのバターソテー添え/山野草とエビとスモークサーモンのサラダ/7種のソースで楽しむ山野草のおひたし/ネマガリダケの丸ごと焼き/月山ダケとブナハリタケのキジ鍋 気をつけたい毒草・有毒植物 入門者のための植物基本用語集 50音順索引 *採りどきカレンダー付き 第1章 野原の食べられる野草 カキドオシ/カラスノエンドウ/ギシギシ/キランソウ/クズ/コオニタビラコ/スギナ/ツクシ/スイバ/スベリヒユ/タンポポ/ツユクサ/ナズナ/ノゲシ/ノビル/ハハコグサ/ハルジオン/フキ/フキノトウ/ユキノシタ/ヨモギ 第2章 水辺の食べられる野草 ウワバミソウ/オランダガラシ(クレソン)/セリ/ダイモンジソウ/ミゾソバ/ワサビ/リュウキンカ 第3章 海辺の食べられる野草 アサツキ/イヌビワ/アシタバ/オカヒジキ/クコ/ツワブキ/ツルナ/ハマエンドウ/ハマゼリ/ハマダイコン/ハマボウフウ/ボタンボウフウ/ミヤコグサ 第4章 里山・丘陵の食べられる野草 アカメガシワ/アザミ類/アケビ/カンゾウ類/キンミズヒキ/ゲンノショウコ/クサギ/コバギボウシ/サルトリイバラ/サンショウ/シュンラン/スイカズラ/ソクズ/タラノキ/タチツボスミレ/ツルカノコソウ/ニワトコ/ナンテンハギ/ハッカ/ハナイカダ/ハリエンジュ/ハリギリ/フジ(ノダフジ)/ベニバナボロギク/ホタルブクロ/ホトトギス/ミツバ/ヤブツバキ/ヤブレガサ/ヤマグワ/ヤマノイモ/ヤマユリ/ヨメナ/ワラビ/ワレモコウ 第5章 山地の食べられる野草 アマドコロ/イワタバコ/ウド/ウバユリ/エゾエンゴサク/オオイタドリ/オオバギボウシ/オケラ/オドリコソウ/カタクリ/カラマツソウ/クサソテツ(コゴミ)/ギョウジャニンニク/コシアブラ/ゴマナ/シオデ/ゼンマイ/ソバナ/ツリガネニンジン/チシマザサ(ネマガリダケ)/トリアシショウマ/ナルコユリ/ニリンソウ/ハンゴンソウ/ミツバウツギ/ミヤマイラクサ/モミジガサ/ヤマウコギ/ヤマブキショウマ/ヤマブドウ/ユキザサ/ヨブスマソウ/リョウブ/

散歩しながら子どもに教えてあげられる草花図鑑

亀田 龍吉
主婦の友社
おすすめ度
64
紹介文
散歩しながら子どもに草花について教えてあげられるハンディサイズのカラー図鑑。「子どもをもっと自然と触れ合わせたい! でも、自分自身に草花の知識がないから、教える自信がない」というママ&パパも、この一冊があれば大丈夫! 道端の植物の名前がすぐにわかるだけでなく、子どもと一緒に観察するときのポイントや見た目が似ている仲間の植物、生える場所、子どもが楽しめるような名前の由来、花の香り、レア度&hellip;などを、ポケットサイズに凝縮してわかりやすく解説しています。親子で楽しめる【草花をつかった遊び】のいくつも紹介もしているので、散歩中の親子のふれあいももっと増えるはず。また、季節ごと、花の色ごとに分類されているので、子どもの「これなに?」にすぐに答えてあげられます。子どもは「知りたい!不思議!面白い!」が散歩をしながら満たされて、草花や自然への興味がもっと広がるはず。

ひと目で見分ける250種 高山植物ポケット図鑑 (新潮文庫)

征夫, 増村
新潮社
おすすめ度
64

自分で採れる薬になる植物図鑑

和夫, 増田
柏書房
おすすめ度
64
紹介文
薬になる身近な植物約300種の特徴や成分、採り方、使用方法などを写真とともに解説。各植物の生育場所や採取時期、薬効がひと目でわかるアイコンつき。毒草やよく似た植物との見分け方、食用にもなる薬草の調理法と効能、家庭での栽培法など、類書では得られない情報をコラムで紹介。各項目は植物分類体系によって配列。症状や薬効、生薬名からも検索可能なマルチインデックス付。 薬になる植物243種 薬になる野菜・ハーブ34種 毒草22種

FLORA 図鑑 植物の世界

スミソニアン協会
東京書籍
おすすめ度
64
紹介文
スミソニアン協会とキュー王立植物園のダブル監修。圧倒的なビジュアルで植物界の全てがわかる図鑑が誕生。図版1500点以上収録。 圧倒的なビジュアルで植物界の全てがわかる図鑑が誕生。 世界最大の博物館かつ自然史研究で世界的に名高いスミソニアン博物館と、世界有数の科学機関であるキュー王立植物園によるダブル監修。 植物界・花・根・葉・種子と果実・茎と枝・植物の科の7つのテーマで構成。 根から葉の先まで部位ごとにディティールを拡大した、生態が生き生きと伝わる写真、緻密なスケッチ、美麗な博物画(ボタニカルアート)などあわせて1500点以上収録。 専門用語は極力使わずに解説し、植物の形態と機能を美しくダイナミックかつ迫真に表現!

身近にある毒植物たち “知らなかった"ではすまされない雑草、野菜、草花の恐るべき仕組み (サイエンス・アイ新書)

森 昭彦
SBクリエイティブ
おすすめ度
64
紹介文
安易に食べると危険! ときには、迂闊に触っても危険! 道の傍らや庭の隅、身近な野や山の奥でひっそりと、あるいはあでやかに伸び咲き誇る、草や花たち。いずれも美々しく、そしてときどき、なんだかおいしそう。けれど一口で昏倒に至る植物、あるいは触っただけでとんでもない事態を招く植物もあるのです。毒にも薬にもなるもの、野菜や山菜と間違えられやすいもの、よく見かけるようになった園芸植物など……。その恐ろしい世界を、詳しい記録や美麗な写真とともにご紹介します。事故を防ぐためのポイントもバッチリ解説。 > □序章 忘れられがちな【植物の自然毒】 恐怖に震えるフランス兵――ジャガイモ 劇症衰弱型ダイエット法――インゲンマメ 万能薬ゆえの困惑――ゲンノショウコ 春の辛味注意報――セイヨウアブラナ、セイヨウカラシナ 高い薬効。意外な仕打ち――ドクダミ 花の色にご用心――ナタマメ もったいない中毒――ユウガオ ……ほか □第一章 致死性の身近な植物毒 難解、厄介、そして後悔――トリカブト 〝嫁殺し〟は蜜の味――ドクウツギ 息の根止める〝裸の貴婦人〟――イヌサフラン 乱獲される自殺薬――グロリオサ 吹き散らかる情報毒――イチョウ 香味豊かな絶命スパイス――シキミ これぞシアンのしどころ――ウメ 特技は〝病院送り〟――バイケイソウ しびれるプリマドンナ――コバイケイソウ おいしい幻覚薬――ハシリドコロ ……ほか □第二章 重大事故を起こす園芸植物 制御不能。踊り狂う猛毒――チョウセンアサガオ 時流にのって胃を逆流――スイセン 灼熱の針地獄――マムシグサ その苦味でクビも飛ぶ――ヒョウタン 世界の名薬。路傍の毒草――タマスダレ シアンのいどころ――アジサイ 遠くへ、そしてずっと遠くへ――アマチャ 育ててクラクラ、食べてフラフラ――ダリア むかし薬草いま毒草――タバコ(ニコチアナ) 吸引される子どもたち――カラー 息の根止める魅惑の薬効――カロライナジャスミン 天国へ続く地獄の門――キョウチクトウ テロリスト御用達の劇毒物――トウゴマ 小悪魔的な惚れ薬――スズラン(ドイツスズラン) ……ほか □第三章 取扱い注意の身近な植物 箒と毒と家庭の守護神――アセビ いにしえの春風の娘――アネモネ 高貴な香水はモーレツ下剤――アヤメ 恩知らずの失恋草――オダマキ 不安だらけの抗不安薬――ハナビシソウ(カリフォルニアポピー) 策略の舞台化粧――クレマチス 謎めく色彩の万華鏡――コリウス 鼻に詰めれば毛が生えますか――シクラメン すてきにおいしい神経毒――スイートピー 穴だらけの魔法薬――セントジョーンズワート 斃れる家畜。腰抜かす毒ヘビ――デルフィニウム 南天、難転、その難点――ナンテン あなどれぬ不可解な迷信――ノウゼンカズラ いろんな意味でイライラするの――ハナミズキ 頭が悪くなる山菜?――フジ 鬼灯たちが照らす希望――ホウズキ 入口と出口に効くプリマ――ラナンキュラス 薬草、食草、どっこい毒草――ランタナ あと少しの辛抱で――ルピナス 真冬のマラカス。痙攣の調べ――ロウバイ(ソシンロウバイ) ……ほか

小学館の図鑑NEO〔新版〕 植物 DVDつき

門田 裕一
小学館
おすすめ度
64
紹介文
新しい帰化植物を追加して、パワーアップ! 新版『植物』には、2002年のNEO植物発売時からこの15年の間に新しく日本に定着した外来種(帰化植物)を新たに約100種ほど盛り込みました。それら外来種の植物画を、日本で初めて描き下ろしています。本当にいま身近な植物が美しいイラストで紹介されているのでとてもわかりやすいです。構成は、現状のNEO植物と同様に、生えている場所と季節ごとに掲載。また、草花遊び、世界の植物や学校の授業で習う植物までを網羅した図鑑です。また、世界の植物や、草花あそび、毒の植物、特定外来生物などの特集ページもパワーアップ。大満足の内容です。付録の、ドラえもんとのび太が、身近な場所から高山や海辺、世界まで、さまざまな場所へ植物観察の旅に出かける『小学館の図鑑NEO ドラえもん・のび太のびっくり植物DVD』はとても楽しく勉強にもなり、必見です! 【編集担当からのおすすめ情報】 身近な外来種(帰化植物)が、美しく細かいところまで描かれたイラストでたくさん掲載されているので、どの図鑑よりも調べやすい植物図鑑になりました。まず植物の基本を知るには最適な一冊です。世界の植物や、食虫植物のページも大充実の内容でパワーアップ。ぜひご一読ください。 身近な植物の種類は日々移り変わっています。新しい帰化植物を追加し、現代の子どもに最適な植物図鑑を作りました。付録の『ドラえもん・のび太のびっくり植物DVD』も必見。植物のことなら何でもわかる図鑑です。

【DVD付】植物 (学研の図鑑LIVE) 3歳~小学生向け 図鑑

樋口正信
学研プラス
おすすめ度
63
紹介文
日本の植物を中心に、作物やシダ、コケ、菌類など1200種以上を掲載。BBCによる美しい映像満載のDVD付き。 日本の植物を中心に、作物、シダ、コケ、菌類、藻類など1200種以上を掲載。それぞれの植物の特徴や、あまり知られていない生態など、読みごたえも十分。BBCによる美しい映像をおさめたDVD付きで植物の世界を堪能できる。

植物 (講談社の動く図鑑MOVE mini)

講談社
講談社
おすすめ度
63
紹介文
デジタル図鑑つきの、画期的ポケット図鑑! 身近な植物を豊富に掲載! おでかけに便利な『花早見表』つき!   累計400万部を超える大人気の「動く図鑑MOVE」シリーズの持ち運べるポケットサイズ図鑑、MOVEmini第3弾!  最新情報や楽しく読めるコラム、Q&Aも豊富に収録! 小さくても本格的な学習図鑑として、小学生低学年から大人まで読者を想定しています。  webアプリを使って、スマートフォンやタブレットでも図鑑を楽しめる、新時代のポケット図鑑です。  さらに、『植物』は、巻頭にとても便利な、花早見表つき! フィールドワークで出会った花の名前を、色、大きさなどから調べることができます。 ●著者紹介 天野 誠 千葉県立中央博物館植物学研究科 主任上席研究員 斎木 健一 千葉県立中央博物館分館海の博物館 分館長 ●主な内容  最新の情報はもちろん、楽しく読めるQ&Aも豊富に収録されたいちばん新しい持ち運べる図鑑が登場!  ポケットサイズながらも、”もっと知りたい!”という知的好奇心を刺激する充実の内容。美しい白バックの写真で、眺めているだけでも楽しめます。 webアプリを使って、スマートフォンやタブレットでもデジタル図鑑を楽しめる、まさにいつでもどこにでも持ち運べる新時代のポケット図鑑の誕生です!  巻頭にとても便利な、花早見表つき! フィールドワークで出会った花の名前を、色、大きさなどから調べることができます。 【MOVEmini植物の特徴まとめ】 ★【身近な植物がいっぱい!】身近な植物をたくさん掲載しています。 ★【花早見表つき】巻頭に花の色、大きさで名前を調べられる、早見表つき! ★【読んで楽しい】コラムが充実しているので、おでかけのおともに最適。 ★【1粒で3度おいしい】付録のwebアプリでデジタル図鑑も楽しめる!  これで驚きの980円!!

原色牧野日本植物図鑑〈1〉 (コンパクト版)

牧野 富太郎
北隆館
おすすめ度
63

植物 (小学館の図鑑 NEOポケット)

和田 浩志
小学館
おすすめ度
63
紹介文
草花遊びがいっぱい!楽しいハンディ図鑑 「NEO POCKET(ネオぽけっと)」は、「小学館の図鑑NEO」から生まれたより自然と親しみ、いっしょに遊ぶための図鑑です。持ち歩くことを想定して、道ばたや公園にある身近な植物から、野山の植物まで、外に出かけたときに見分けやすいように紹介しています。「道ばたや公園の草」の章では、近年増えていて身近になってきた帰化植物も多数掲載。新しい帰化植物も、この図鑑を使えば調べられること間違いなし!散歩が楽しくなります!楽しい特集も充実。色々な花で編む「花かざりを作ろう」や、家の人といっしょに作るかんたんでかわいいおやつ「花のスイーツ」、自由研究に最適「葉っぱのおもちゃを作ろう」など、外でも家の中でも遊べる草花あそびが満載です! 【編集担当からのおすすめ情報】 今の子どもたちの本当に身近にある、新しい帰化植物ももれなく掲載しているので、自分で種類をさがすことができます。子どもも大人も楽しめる植物図鑑です。 道ばたや公園にある植物から、山の中、海のそば、亜熱帯のジャングルにある植物まで、約860種を掲載しました。「花のスイーツ」「葉っぱでおもちゃを作ろう」「きのこをさがそう」など、楽しい特集が満載です!

改訂版 散歩で見かける草花・雑草図鑑

高橋冬
創英社/三省堂書店
おすすめ度
63
紹介文
大人気シリーズ7年ぶりの改訂新版。掲載種類が増えました!APG分類に準拠。外でも見やすい軽い紙に変更。

葉っぱ・花・樹皮でわかる樹木図鑑-もっと木と親しむために 自然散策がもっと楽しくなる! (池田書店の園芸シリーズ)

池田書店編集部
池田書店
おすすめ度
63
紹介文
ふだん何気なく見ている木もよく観察すると葉っぱの大きさや形、枝や樹皮などひとつひとつが実にユニークな表情をもっています。本書はもっと自然と、そして樹木と親しむために葉っぱ、樹形、花、樹皮、枝葉5つの視点から樹木を紹介。さらに「樹木を知る」章で用語関係もしっかりわかる、初心者のための樹木観察入門書。 樹木を知る(広葉樹と針葉樹・常緑樹と落葉樹 樹高・枝のつき方 樹形 花の形・花冠 ほか) 樹木図鑑(ヤマモモ科ヤマモモ属 クルミ科クルミ属 クルミ科サワグルミ属 ヤナギ科ヤマナラシ属 ほか)

美しき小さな雑草の花図鑑

多田 多恵子
山と渓谷社
おすすめ度
63
紹介文
植えてもないのに勝手に生えて、どんどん増える厄介な草。そんな植物を、私たちは「雑草」と呼んでいます。庭や道端など身近な場所に生えているにも関わらず、人は目もくれずに通り過ぎます。雑草なんか見る価値もない。そう思ってはいませんか。いいえ。足を止めて手を伸ばし、目を近づけて見てください。雑草の小さな花がこれほど美しく繊細で、しかも個性豊かであることに、きっと驚くことでしょう。あなたのすぐ近くでけなげにたくましく生きている雑草たち。片隅で生き抜こうとする懸命さが、小さな花を美しく輝かせています。 黄色い花(セイヨウタンポポ キクのなかま大集合! ほか) 白い花(ヤブジラミ ハルジオン/ヒメジョオン ほか) 青・紫色の花(アメリカオニアザミ キキョウソウ ほか) 赤色の花(ガガイモ ヘクソカズラ ほか) 緑・茶色の花(チドメグサ ヨモギ ほか)
search