【2023最新】「植物図鑑」のおすすめ本100選!人気ランキング

この記事では、「植物図鑑」のおすすめ本をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
目次
  1. 小学館の図鑑NEO〔新版〕 植物 DVDつき
  2. 【DVD付】植物 (学研の図鑑LIVE) 3歳~小学生向け 図鑑
  3. 美しき小さな雑草の花図鑑
  4. しょくぶつ (はっけんずかん) 3~6歳児向け 図鑑
  5. DVD付 植物 (講談社の動く図鑑MOVE)
  6. 植物 (小学館の図鑑 NEOポケット)
  7. FLORA 図鑑 植物の世界
  8. DVD付 花 (小学館の図鑑 NEO)
  9. 改訂版 散歩で見かける草花・雑草図鑑
  10. 植物 (学研の図鑑ライブポケット)
他90件
No.1
100
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.2
89
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.3
88
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.4
85
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.5
83
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.6
77
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.7
76

FLORA 図鑑 植物の世界

スミソニアン協会
東京書籍
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.8
72
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.9
72
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.10
72

身近に見られる植物を中心に850種あまりの写真を掲載した、野外での自然観察に便利なポケットサイズの植物図鑑。 身近に見られる植物を中心に、850種あまりを写真で掲載したポケットサイズの植物図鑑。形態の特徴や似ている植物の見分け方などもわかりやすく紹介している。持ち運びしやすいので、野外での自然観察に便利。AR動画も見られる。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.12
68
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.13
68
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.14
68
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.15
68

熱帯植物図鑑: Guide to Neotropical Plant Families

日本インドアグリーン協会
誠文堂新光社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.16
66
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.17
66
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.19
65

花や植物の一瞬の煌めき。総数1万5千本を超える、圧巻のボリューム「現代の植物図鑑」待望の第2弾!植物名(学名・和名)完備。 WHOLE‐すべて、全体、完全、統合-朽ちゆく宿命を背負い、自然の光を身躯に受ける一輪一輪。研ぎすまされ純化した、輝く容貌。 BRISTLE‐密生、林立、突出、毛羽立ち-かつて土に根を張り、天を目指した野性の姿。揺るぎなく自立する生命力。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.20
63
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.21
63
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.22
62

なぜ?の図鑑植物

淳, 海老原
学研プラス
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.24
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.25
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.26
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.27
60

育てかたコツや仕立て方のコツ、増やしかたのコツ、インテリアコーディネートまでを解説していきます。 近年人気あるものを中心とした観葉植物の図鑑です。室内で過ごすことが多くなりインテリアグリーンの需要が増しており、より変わった姿を楽しむ観葉植物に集中して人気があります。この本では定番のウンベラータやベンガレンシスなどのフィカス類から珍奇植物まで今人気の観葉植物を取り上げ、育てかたコツや仕立て方のコツ、増やしかたのコツ、インテリアコーディネートまでを解説していきます。タネから育てるものや、花や香りを楽しめる観葉植物も掲載!また学名と流通名が両方わかる併記方式なので学名を知りたい人にもおすすめです。 この本では定番のウンベラータやベンガレンシスなどのフィカス類から珍奇植物までを取り上げ、育てかたコツや仕立て方のコツ、増やしかたのコツ、インテリアコーディネートまでを解説していきます。 はじめに 図鑑ページの使い方 図鑑 フィカス属 ドラセナ属(サンセベリア) サトイモ科 シェフレラ(ウコギ科) ポリシャス属 シダ類 アガベ属 コルジリネ属 ヤシ類・ソテツ ユッカ属 クルシア属 コッコロバ(タデ科) ブロメリア科(パイナップル科) ソフォラ(マメ科) ブラキキトン属 ホヤ クロトン ストレリチア ベゴニア カラテア(クズウコン科) カランコエ その他の観葉植物 実・花・香りを楽しむ 食虫植物 植物を健やかに育てる 上手な選び方 観葉植物に合う土とは 鉢でインテリアを演出 植え替え 増やし方 取り木 種子から育てて楽しむ実生 病気・害虫 元気がなくて困ったら・・・ 道具いろいろ

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.28
60

この図鑑は学校の行き帰りに出会う草花の名前がわかるように作りました。ページをどんどんめくって、見つけた草花の写真を探して下さい。友だちになった草花が、これからどんなふうに成長するかを見守ると、その草花のことがもっとよくわかります。身近で見られる植物を花が咲く季節ごとに紹介しました。似ている植物の見分け方ものっています。植物の名前や、特徴を調べるのに役立ちます。 春の野原や空き地(特集・タンポポ 特集・スミレ 特集・レンゲソウ) 春の水辺 春の林や山 春の海辺 春の野草さくいん 野草のさくいん 観察ノートを作ろう

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.29
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.30
60

さまざまな植物や野菜を育てているガーデナーや農業関係者の人に向けて、放置しておくと被害が大きくなる帰化植物や外来種と在来種との見分け方を、写真とイラストを使いながらわかりやすく解説していきます。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.31
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.32
60

オージープランツの第一人者が「育てるノウハウ」から楽しみ方まで徹底解説。趣味と実用性を兼ね備えた「使える図鑑」、日本初登場。 オージープランツ(オーストラリア原産の植物)を使ったガーデニングやガーデンデザインが注目を浴びていますが、コロナ禍で、ガーデニング人気が再燃。オーストラリア出身の植物は、すでに日本のガーデニング業界ではおなじみの顔ぶれになっています。しかし情報だけが追い付かず、オージープランツだけをまとめた図鑑は、いまだ出版されておらず、登場を待たれて久しいのが現状です。本企画では、オージープランツの第一人者である遠藤氏に依頼。日本初の本格的オージープランツ図鑑であり、「日本でオージープランツを育てるノウハウ」や「切り花・ドライフラワー、ハーブティーなど、オージープランツの楽しみ方」という実用性を兼ね備えた、「使える図鑑」です。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.33
60

琉球弧・植物図鑑

片野田 逸朗
南方新社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.34
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.35
60

リモートワーク下、家を開運スポットにする指南書。「住んでイイ家」、「ヤバい家」の見分け方、住んでいる家で開運する方法を解説。 住まいで人生は変わる!家を開運スポットにする指南書! リモートワークが増え、引越しや移住を考える人も増加する今、 「ただ住む」ではなく「より良く住む」ために役立つ一冊です。 家には2つの種類があります。 ひとつは、幸運が舞い込む「住んでイイ家」、 もうひとつは不幸が訪れる「住んだらヤバい家」。 本書は、土地探しや設計段階から住居にたずさわる風水鑑定士であり、 自身も物件マニアである著者が、事故物件体験談も交えながらレクチャー。 古代中国発祥の「風水」と日本独自に作られた「家相」、 そして“快“か”不快“かを扱う「心理学」の三本柱をベースにした 新しいお家開運術で、人生を変える物件選び、部屋作りを楽しみましょう! リモートワークが増え、引越しや移住を考える人も増加する今、ぜひ読みたい「家を開運スポットにする指南書」。幸運が舞い込む「住んでイイ家」、不幸が訪れる「ヤバい家」の見分け方、住んでいる家で開運する方法を解説する。 はじめに 1章/人生は住む家に左右される!開運住まいの秘密 2章/風水・家相でわかる!住んでイイ土地、ヤバイ家 3章/リセット&スタート 運命を変える!引っ越し術 4章/どんどん願いを叶える!開運インテリア 5章/本当にヤバい!住んではいけない事故物件 おわりに

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.36
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.38
57

タイトル種283種に加え、150種の品種や別種、変種なども収録。葉、花、実などの細かな形状から難しい識別も行えるようスキャン画像、部分アップ画像も多数掲載。手触りやにおいの特徴も解説。 裸子植物 被子植物

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.39
57

人気No.1風水師が初めて明かす! 知っているだけで運がよくなる、テクニック以前の風水のすべて 新しい生活様式が進み、長くいる場所が変わった、環境や習慣が変わったという人が多いのは周知のとおり。人とのつながりが減り、出会いがなくなり、収入が減り、気分がふさぎ、という悪い流れにはまっている人も多いのが現状です。著者の体感からも、出会い運を上げたい人が増えているなど、風水のニーズや目的にも変化があるようです。 そこで本企画は、先の見えない時代を生き抜く風水の基本の考え方を整理し、どんな状況でもブレない環境づくりのテクニックをまとめた風水大全を目指します。 これから風水を始めたい人はもちろん、すでに風水を取り入れている人にも、自分で状況判断して対応できる知恵が身につくものです。 全体を、「衣」「食」「住」「動」という4つのカテゴリーに分けて、風水の基本を伝授します。なかでも風の時代に入って重要である「心」の在り方については、本来の枠組みは「動」ですが、とくに取り出して巻頭で解説します。 一冊を通して、出会い、恋愛、結婚、家庭、金運、仕事、健康、子ども、受験などすべての運気をバランスよく上げるテクニックが身につきます。 ●巻頭特典 「色のもつ意味と使い方」図鑑 1章◆風水とは~快適に生きるための暮らし術 風水は「快適に生きる方法」を追求する学問 実践すれば必ず運がやってくる 「何かを置く」のが風水じゃない! 「運が来ない」原因に「気づく」ことが始まり 小さくてもいいから「○を作る」 「運は使うとなくなる」は間違い。 2章◆心 ~自分を整える 運がやってくる人とこない人の違い 「自分が支配している」と思える時間をもつ 「言霊(ことだま)」は最強のパートナー 「いいこと」は気づける人のもとにやってくる 朝のニュースやワイドショーは見るのをやめる 3章◆住~まずは運のベースづくりから 家は自分の運をためておく場所 インテリアは「プラス」より「マイナス」 まず整えるのは「玄関」「水周り」 各スペースのもつ運気とインテリアのポイント 「風水やってるの?」と言われないインテリア ほしい運別・インテリアのポイント 4章◆食~毎日の食があなたの運をつくる 開運体質になりたいなら、まず「食」から 現代人に足りない「苦味」は積極的にとる 運を上げる食べ方14のポイント 大きな器を使うと運の器も大きくなります 知っておきたい食材の運気 5章◆衣 ~身につけるものはあなたのイメージ ファッションやメイクは「気」を変える最強の鎧 色のパワーを味方につけて使いこなす 出会い運を上げるファッションのポイントは「風」 ネイルケアはあらゆる出会いを呼ぶ開運行動 ジュエリーはあなたの運のパートナー 第6章◆動~運の始まりは「動く」こと 「風使い」になるために心がけたい7つのポイント 五行の話し方でコミュニケーション力をアップ 即効で運気を上げたいなら、「旅行」が最強! 金運のいい人ってどんな人? ●巻末特典 吉方位表&本命星表2021-2026

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.40
57

お散歩で見かける草花やいつも食べている野菜や果物について詳しく知り、季節感豊かな毎日を送るための図鑑です。 4~6歳のお子さんが出合う花や野菜、果物など植物を紹介します。 春夏秋冬、季節に応じた花を、場面と個別に紹介。お散歩やハイキングで見かける草花の名前や特徴がわかり、自然への興味を増していきます。 野菜は、土の上、土の中に分けて、育ち方、実り方を紹介。 果物も、実り方や花など、ふだん目にしないようすなどを紹介します。 植物への興味とともに、旬の食材を意識する内容で、食育にも役立つ1冊です。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.42
56
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.45
56
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.46
56
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.47
56

Wild Flowers of Britain: Month by Month

Wilson, Margaret Erskine
Merlin Unwin Books
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.48
56

そばにあるのに意外と知らない よく見る草や木・野菜のふしぎを観察しよう 『すごすぎる天気の図鑑』に続く「すごすぎるシリーズ」、 今回のテーマはずばり「植物」です。 なかでも、とくに「身近な植物」「どこでも・誰でも観察できる植物」にスポットを当て、知っていそうで意外と知らない植物のトリビアや豆知識を紹介。 また、単なる知識だけではなく、その植物の「見つけ方(探し方)」と「観察方法(見方、楽しみ方)」が詳しくわかるという、今までにない観察図鑑です。 いろいろな角度から撮影した豊富な写真と、イラストや図などで、身近な植物についてしっかりかつ楽しく学べる内容となっています。 葉っぱ、花、種、鳥、昆虫といったかわいいキャラたちと一緒に、身近な植物の世界へGO!  外を歩けば目に入る道端の植物。いつも見るものだけど、知らないことがたくさんあります。 ソメイヨシノ、ヒガンバナといった花や雑草から野菜まで「おもしろい事実」をご紹介。観察方法と探し方・見つけ方も必見 【CHAPTER1 すごすぎる花のはなし】 セイヨウタンポポはちいさな花の集合体/ヒイラギナンテンはおしべを自分で動かしちゃう/偽物の花粉で虫を誘うサルスベリ/キキョウはオスの時期とメスの時期がある 【CHAPTER2 すごすぎる葉っぱのはなし】 ナンキンハゼは葉っぱの大きさを変える/ヒガンバナには葉がない…わけではない/ケヤキの林はまるでジグソーパズル 【CHAPTER2 すごすぎるタネのはなし】 タケニグサはアリに運賃を支払っている!?/オオバコは誰かに踏まれたい?/カラスムギは自ら種が動く/シロツメクサはクローンでも増える 【CHAPTER4 すごすぎる根っこと茎のはなし】 セイヨウタンポポの根っこは超長い/カラスノエンドウの根っこは細菌と共生/サツマイモは根っこの途中がふくらんでできる

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.49
56
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.50
56

人気グリーンショップの本がついに登場! 「暮らしの中で、無理なく自然を楽しもう!」をキーワードに、インテリア、雑貨、ファッションなどもたくみに取り込んだクリエイティブな提案で人気となり、いまやグリーン業界のトレンドを牽引する存在のグリーンのプロ集団・SOLSO。 そんな彼らがホームグラウンドである「SOLSO FARM」名義で送り出す初めての本は、毎日の生活空間で植物という自然を楽しむ、インドアグリーンのガイドブックです。 本書では、次のような3つのステップでインドアグリーンの世界へご案内します。 ◎STEP 1 「知る」:難しいことはあと回し! 知ると楽しいインドアグリーンの基礎知識 ◎STEP 2 「選ぶ」:200種以上を収録。見応えたっぷり! SOLSO FARMセレクトのインドアグリーン図鑑 ◎STEP 3 「楽しむ」:ディスプレイのアイデアや、SOLSOスタッフのインドアグリーンライフ紹介など、インドアグリーンをもっとカッコよく、自分らしく楽しむためのアイデアや実例、情報集。 SOLSOファンはもちろん、植物と友だちのようにつき合う暮らしに憧れるすべての人に活用してほしい、いちばん楽しいグリーンガイドブックです。 【編集担当からのおすすめ情報】 内容はもちろん、ビジュアルやデザインにいたるまで、齊藤太一さん率いるSOLSO FARM(ソルソ ファーム)のこだわりが詰まっています。 遊び心あふれるコラムも見どころのひとつ。単なるグリーンガイドではなく、読 む人それぞれのライフスタイルに合った、人と植物、空間が調和した心地よい暮らしのイメージをふくらませてくれる一冊です。 植物好きの注目を集める植物のプロ集団・SOLSO FARMによる初の園芸ガイド。テーマはグリーンライフデビューに最適なインドアグリーン! 気軽に楽しく、おしゃれに植物と仲良くなれるノウハウ満載の一冊。 <おもな内容> STEP 1 インドアグリーンって、どんな植物? ・仲良くなるヒントは「原生地を知る」こと! ・インドアグリーンの原生地めぐり&ふるさとMAP ・インドアグリーンと上手につき合うには STEP 2 お気に入りは見つけよう! インドアグリーン図鑑 ・SOLSO FARM式 インドアグリーンの選び方 フィカスの仲間/サトイモの仲間/シェフレラの仲間/ドラセナの仲間/ サンスベリアの仲間/シダの仲間/パイナップルの仲間/チランジアの仲間ほか STEP 3 もっと楽しむ!インドアグリーンライフ ・大公開! SOLSO スタッフのインドアグリーンライフ ・ポット選びにもこだわりたい! ・植物をもっと魅力的にするこだわりディスプレイ ほか APPENDIX インドアグリーンの基礎知識

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.52
56
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.53
55

最近、「不思議植物」と暮らしはじめました。多肉植物を巡る5つのStory。 1 多肉植物とお茶会(進化する多肉植物 多肉植物の仲間たち ほか) 2 多肉植物の森(とき色めく とき形めく ほか) 3 多肉植物と時間の旅(世界から愛を込めて 不思議な形の秘密1 サバイブするための知恵の結晶 ほか) 4 多肉植物と暮らす(初めまして!多肉植物さん 選び方のきほん 多肉植物の好きな場所 ほか) 5 多肉植物とお散歩(多肉植物姓名診断 多肉植物カルチャー・ヒストリー ほか)

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.54
55

人気の植物系Twitterアカウントの中の人による初の著書!  コンクリートの隙間やフェンス沿い、空き地など、私たちの生活圏内に生えている身近な草花に限定した植物ガイドブック。 写真と名前、著者による分かりやすいけどマニアックな解説によって、身近すぎて普段は意識しない植物たちが、たちまちじっくり観察してみたくなる存在に変わる。歩くついで植物観察をする、というコロナ禍にもぴったりな趣味の提案。 ▼プロローグ(植物観察の魅力/街中の植物を探しに行こう!/この本の使い方) ▼場所ごと植物図鑑《コンクリートの隙間》 スミレ/ヒメムカシヨモギ/セイヨウタンポポ/コニシキソウ/ヨウシュヤマゴボウ/アカメガシワ/マンネングサの仲間/スベリヒユ/カニクサ/ナガミヒナゲシ/ユウゲショウ/アレチノギク/オオアレチノギク/ニラ/イヌホオズキの仲間/ダンドボロギク/アメリカオニアザミ/ツメクサ/ノミノツヅリ/オランダミミナグサ/イヌコハコベ/タカサゴユリ/オニタビラコ/ノゲシ/オニノゲシ/チチコグサ/チチコグサモドキ/ウラジロチチコグサ/タチチチコグサ/ツタバウンラン/マメグンバイナズナ/イヌガラシ/ハゼラン/エノキ/ヒメツルソバ/エノコログサ/スズメノカタビラ/メヒシバ/オヒシバ/コバンソウ/クサイ ▼コラム 街中推しポイント1 街の植物観察スポット/花の形には意味がある?/猫じゃらしの見分け方/ 雑草という生き方/冬の植物観察 ▼場所ごと植物図鑑《植え込みの隙間》 ゴウシュウアリタソウ/スギナ/クワクサ/カラスビシャク/ツユクサ/ニワゼキショウ/ネジバナ/ハキダメギク/ホトケノザ/ヤハズエンドウ/ヨモギ/ワルナスビ/ヒメオドリコソウ/エノキグサ/ザクロソウ/イヌタデ/ハハコグサ/ノボロギク/カタバミ/オッタチカタバミ/ハコベ/トキワハゼ/コミカンソウ/ナガエコミカンソウ/ナズナ/ミチタネツケバナ/キュウリグサ/ホナガイヌビユ/コゴメガヤツリ/ケヤキ/トウネズミモチ/イヌワラビ ▼コラム 街中推しポイント2 光を求める植物たち/菌と植物の切っても切れない関係/環境で変身する植物たち/虫と植物の深い関係 ▼場所ごと植物図鑑《空き地・公園》 アレチヌスビトハギ/オオバコ/ヘラオオバコ/ムラサキカタバミ/ハマスゲ/アメリカフウロ/イノコヅチ/オオイヌノフグリ/タチイヌノフグリ/ヤエムグラ/シソ/ハルジオン/ヒメジョオン/セイタカアワダチソウ/ブタナ/ギシギシの仲間/タケニグサ/ヤナギハナガサ/ヤセウツボ/シロツメクサ/クズ/マツバウンラン/メマツヨイグサ/ヤマグワ/ニワウルシ/キリ/メリケンカルカヤ ▼場所ごと植物図鑑《フェンス沿い》 ヤブガラシ/アオツヅラフジ/ツタ/ヒルガオ/ヘクソカズラ/ヤマノイモ/ノブドウ ▼場所ごと植物図鑑《暗くて湿った場所》 イノモトソウ/ヤブソテツの仲間/ノキシノブ/ホウライシダ/ノハカタカラクサ/チドメクサ/ドクダミ ▼コラム 街中推しポイント3 樹木の予備バッテリー/年輪を読み解く/樹木の力学的構造/広すぎる植物の世界 ▼エピローグ(どう世界が変わりましたか?/この本を持って外に出よう) ▼索引

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.55
55

日本初の児童向けきのこ図鑑、改訂版が完成 小学館の図鑑NEOきのこ、[改訂版]が完成しました。[改訂版]では、主に国や地域、または文献によって「食用」、「毒」の見解が分かれるきのこを中心に、補足説明を追加しました。また巻頭に、これからきのこ図鑑を読む皆様へ「野生のきのこの注意点」として、図鑑をお楽しみ頂くための監修者からのメッセージを掲載しました。日本に実際に生えるきのこ、約700種をきれいな写真と文章で解説します。・食用きのこ、毒きのこ、猛毒きのこ・きのこ観察に行こう・きのこの料理・世界で食べられているきのこ・変色するきのこ・光るきのこ・きのこの中毒例など、まだまだ不思議につつまれたきのこの生態が、この一冊でまるわかり。最新のDNA分類に基づいた掲載順なので、きのこに詳しい大人も楽しめる一冊です。特典の「ドラえもん・のび太のびっくりきのこDVD」では、森の中へきのこ探しに出かける感覚が楽しめます。ぜひご覧ください。 【編集担当からのおすすめ情報】 まだわからないことも多い「きのこ」の世界をお楽しみ頂くために、改訂版では主に「食用」「毒」について補足説明を加えました。これから研究が進むにつれ、さらに進化していくであろうと思いますが、現時点でわかる情報を掲載しました。きのこの世界に興味を持って頂けたらうれしいです。 きれいな写真とわかりやすい解説で、日本に実際に生えるきのこ約700種を掲載!『小学館の図鑑NEOきのこDVDつき[改訂版]』が完成しました。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.57
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.58
55

1年中楽しめる観葉植物。育つタイプ別のカタログ、飾り方、寄せ植え例、寄せ植えプロセスなど内容満載。 1年中楽しめる観葉植物。育つタイプ別のカタログ、飾り方、寄せ植え例、寄せ植えプロセスなど内容満載

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.59
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.60
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.61
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.62
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.64
55

心地よいリビングを彩る観葉植物。熱帯で生まれた植物はどのように発見され、持ち帰られ、私たちの隣にやってきたのか。図版約百点。 心地よいリビングや雰囲気ある店内を演出する観葉植物。熱帯で生まれ育った植物はどのように発見され、持ち帰られ、私たちの隣にやってきたのか。さらに絶滅寸前の野生の植物の保護についても解説する。カラー図版約100点。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.65
55

平地でも育てやすくなった食虫植物。いま人気の大型サラセニア、ネペンテスなどを中心に食虫植物の魅力を余すところなく解説。 いま人気の大型サラセニア、ネペンテスなどを中心に食虫植物全般を収録した図鑑です。最近の改良品種の増加によって登場した暑さに強いタイプや、美しい園芸種(交配種)、気難しい種、花の個体差など、食虫植物の魅力を余すところなく解説していきます。 サラセニアやネペンテスなどの交配種がたくさん登場し、平地でも育てやすくなった食虫植物。さらにデザインやカラーも楽しめるようになったことで非常に珍奇植物ブームとの相性も良く、男女問わず人気が出ています。 はじめに   世界の食虫植物 各国の自生地 食虫植物とは 栽培の基本と増殖法 農園紹介 愛好団体紹介 索引 Sarracenia属 サラセニア Nepenthes属 ネペンテス(ウツボカズラ) Drosera属 ドロセラ(モウセンゴケ) Pinguicula属 ピンギキュラ(ムシトリスミレ) Dionaea属 ディオネア(ハエトリソウ) Utricularia属 ウトリクラリア(タヌキモ・ミミカキグサ) Ardrovanda属 アルドロバンダ(ムジナモ) Genlisea属 ゲンセリア Cephalotus属 セファロタス(フクロユキノシタ) Heliamphora属 ヘリアンフォラ Darlingtonia属 ダーリングトニア Byblis属 ビブリス Roridula属 ロリズラ Drosophyllum属 ドロソフィルム   Column ホシクサ科の怪しい食虫植物Paepalanthus 食虫植物から除外された元食虫植物 季節労働をする食虫植物 食虫植物に住み着くアリ パイナップルが虫を食う!? ブラジルの原野で線虫を捕える食虫植物を発見

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.66
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.67
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.68
55

栽培を通して親と子の対話が生まれ、他の生命へのやさしさを育むふれあい図鑑です。育てて楽しい、食べておいしい野菜や果物も数多く掲載していますので、食育にも最適です。すべてプランターや鉢植えでの栽培方法を紹介していますので、ベランダや小さな庭でも栽培することができます。主なもので約30種、同じように栽培できるものまで含めると80種以上の植物の栽培方法を掲載しています。多くの写真とイラストを使った「目で見てわかる、目で見て楽しい」ビジュアル図鑑です。幼児でも使え、小学生になっても十分に役立つ内容です。 春にまくたね 春にうえるなえきゅうこん 夏にうえるきゅうこん 秋にまくたね 秋にうえるきゅうこん やさいやくだもの

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.69
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.70
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.72
55

植物を育てることは、小さな芽生え、美しい花、おいしい実を収穫する楽しみを日々体験することです。はじめて植物を育ててみたいという人に最適の、読んで楽しい、あると便利な本。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.73
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.74
55

庭や窓辺を美しくかざる植物を中心に植物の育て方を掲載。植物を季節別に花、、木、野菜などの育て方やポイントを図解入りでわかりやすく解説している。 春まきの草花 春植えの球根 秋まきの草花 秋植えの球根 宿根の草花 花木 食虫植物 野菜 観葉植物 水草 温室植物 サボテン 育て方の知識とくふう

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.75
55

『花時間』が贈る、いま、いちばん新しい花屋さんの「花」図鑑 花屋さんの花”に関する最新最旬の情報を集めました! 花市場と老舗花店が監修。生産と消費、双方のシーンから、これだけは知っておきたい花屋さんの花(切り花)を厳選しました。使いやすいB5サイズの本書には、出回り時期から花もち、水あげ、花の扱い方など、最新の花情報がぎっしり。 選びぬいた花や葉、実327種はそれぞれ、花姿がわかる写真で紹介しています。さらに、部位をクローズアップした写真や、他の品種も掲載。また、バラなどの人気花は、基本データのほか、花の鮮度の見分け方といったお役立ち情報、代表的な咲き方や品種を加えました。結果、掲載品種数は850以上に! 美しく、実用度も満点の花好き必携書です。 花市場と老舗花店が監修。現場の声を生かして、花、葉、実から最旬の花材を327種ピックアップしました。花材ごとに、花色、花もち、香り、出回り時期とその最盛期などの花情報を掲載。花言葉つきです。 Part1.1年中出回る、定番花 Part2.春夏秋冬。季節を演出する花 Part3.まだまだあります! 花 Part4.花を引き立てるグリーン Part5.アクセントに添えたい実もの コラム 花材の種類 花を知る 水あげ 登場花の出回りカレンダー

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.76
55

植物との暮らし方超入門 これで私も枯らさない人

エンジョイボタニカルライフ推進室室長 ビリ
山と渓谷社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.78
55

多肉植物の育て方、楽しみ方を、寄せ植えは基本のテクニックやバリエーションを手順つきで解説。多肉植物図鑑は700種以上を掲載。 多肉植物の育て方、楽しみ方を紹介。 寄せ植えは、基本のテクニックやバリエーションを 手順つきでくわしく解説。 寄せ植えの著作もある丸山美夏さんが制作します。 育て方の基礎知識は、どこに置くか、などの基本から 水やり、施肥、季節ごとの手入れなどを解説。 とくにふやし方を中心に 「子株が出てきた」「ランナーが伸びてきた」 「脱皮した」などなど、それぞれの疑問に答える形で 手入れの注意点を紹介します。 また、管理や作業のカレンダーは、生育のタイプ別に分け シンプルにわかりやすくしました。 多肉植物図鑑は700種以上を掲載。 「多肉植物の初心者から上級者まで、どんな人が来ても、 欲しいものがある店を目指している」という 田邊昇一氏の監修のもと、 人気のハオルチアを含むベンケイソウ科をはじめ 珍奇植物、サボテンなど、幅広く集めました。 短期間しか見られない、花や紅葉の写真もあります。 これから育ててみようと思っている方にも、 すでに楽しんでいる方にも、役立つ一冊です。 多肉植物の育て方・楽しみ方と図鑑。寄せ植えは、基本のテクニックやバリエを手順つきで解説。育て方では、とくにふやし方について、様々な疑問に答える形で方法や注意点を紹介。多肉植物図鑑は700種以上を掲載。 はじめに 本書の使い方 Part1 寄せ植えを楽しむ Part2 栽培の基礎知識 Part3 人気の多肉植物図鑑 多肉植物の病虫害対策

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.79
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.80
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.81
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.82
55

自分の暮らしに合ったグリーンが見つかる! これからグリーンを育ててみたい初心者や、もっと種類を増やしたい上級者にもおすすめの、植物を愛する人に人気の品種を厳選して紹介。 ゴムノキやヤシなどダイナミックなものから、垂れ下がる姿が美しいアイビーやポトフなどおなじみのグリーン、ドラセナやアロエなど個性的な形状のグリーンまで、 多様な品種を掲載。 育て方と樹形についても詳しく解説しています。 リビングやキッチンに実際に飾った実例写真も掲載し、グリーンのある暮らしのイメージがすぐにわきます。 ※本書は2016年8月刊『インドアグリーンと暮らす 選び方・飾り方・育て方』の改訂版です。 <目次>  インドアグリーン、3つの楽しみ方 ●飾る リビング キッチン 仕事部屋 ベッドルーム 玄関 ●選ぶ 樹形 葉の形 葉の色 ●飾り方の実例集 ●ダイナミックな印象のグリーン ウンベラータ/ベンガレンシス/いろいろなゴムの木/シーグレープ/モンステラ/セローム/クッカバラ/いろいろなフィロデンドロン/クワズイモ/アンスリウム/ストレリチア/ザミア/ヤシ ●やわらかい印象のグリーン シェフレラ/いろいろなシェフレラ/ツピタンサス/パキラ/ベンジャミン/ガジュマル/ポリシャス/エバーフレッシュ/ソフォラ‘リトルベイビー/シンゴニウム/シダ植物 ●垂れ下がる姿が美しいグリーン シッサス/アイビー/ポトス/ホヤ/リプサリス/ディスキディア ●個性的な印象のグリーン ドラセナ/コルディリネ/ビカクシダ/サンセベリア/アガベ/アロエ/ハオルシア/ペペロミア/ユーフォルビア

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.84
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.86
55

身近な昆虫や草花を中心に、約1200種の生き物を、四季に分けて紹介!生態のひみつ解説も充実しています。「虫の飼い方」や「草花あそび」など、自然と触れ合うアイディアが満載です。持ち歩きに便利な、ハンディサイズです。 春のずかん(むしをさがそう はなをさがそう みずのいきものみつけよう とりをみつけよう) 夏のずかん(むしをさがそう うみのいきものみつけよう はなをさがそう) 秋のずかん(きのみやくさのみをさがそう なくむしさがそう のりものみてみよう はっぱをさがそう はなをさがそう) 冬のずかん(こおり どうぶつみてみよう くわばなをさがそう とりをみつけよう むしをさがそう)

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.87
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.88
55

家時間で、グリーンを楽しむ人が増えています。グリーンは見た目で癒やしてくれるだけでなく、「愛でる」「育てる」楽しみも与えてくれます。まずは「鉢をひとつ」購入して、部屋に置いてみましょう。本書は、グリーンの癒やしを体感できるボタニカルカフェのレポート、プランツラバーたちの飾り方・愛で方の実例、そしてネットショップや園芸店のおすすめの観葉植物カタログという構成になっています。とくにカタログ部分では「育てやすい」「見ばえする」ということをポイントに、観葉植物、多肉植物、エアプランツを紹介。はじめてグリーンと暮らす人のために、植え替えや管理の基本、そして、よくある困ったことのQ&Aなど充実した一冊になっています。さあ、観葉生活をはじめましょう!

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.89
55

東京ディズニーランド、東京ディズニーシーに植えられている代表的な約160種の花や樹木、果実、ハーブなどの特徴や見所を350点におよぶ豊富な写真でわかりやすく紹介。 東京ディズニーシーの植物(メディテレーニアンハーバー アメリカンウォーターフロント ロストリバーデルタ マーメイドラグーン アラビアンコースト) 東京ディズニーランドの植物(ファンタジーランド アドベンチャーランド ウエスタンランド クリッターカントリー トゥーンタウン トゥモローランド)

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.91
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.92
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.93
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.94
55

インテリアにふさわしい観葉植物を100品種以上収録。「選ぶ」「育てる」「ふやす」がよくわかる観葉植物の入門書。 インテリアグリーンを飾る(グリーンの選び方・飾り方 リビングに飾る ダイニングに飾る ほか) 栽培カタログ(アカリファ アグラオネマ アスパラガス ほか) 観葉植物の育て方(日当たりと置き場所 用土 水やり ほか)

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.95
55

多肉植物図鑑

松山 美紗
日東書院本社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.96
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.97
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.98
55

“初心者でも素敵なグリーンの演出が楽しめる” リビングには?エントランスには?どんな観葉植物を選んでどう飾る? インテリアとして、癒しアイテムとして、ビギナーでも失敗せずに育てるための1冊です。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.99
55

葉や樹皮を含む立ち木、平板の木材見本、家具・道具や建築物といったその木が使われている物の写真に、簡潔な解説を加え紹介。 日本の有用種101種を見開きごとに掲載。葉や樹皮を含む立ち木、色や木目がわかる平板の木材見本、家具・道具や建築物といったその木が使われているものの写真に、木の特徴や用途がわかる解説を加え紹介する。自然愛好家の方から木のプロまで、樹木には詳しいが木材のことも知りたい、材のことならわかるが生えている木や葉のことももっと学びたい、といったいずれの立場の人にも有用な一冊。写真点数600点以上。 〔掲載樹種名101〕 アオダモ アカエゾマツ アカガシ アカギ アカマツ アサダ アズキナシ イスノキ イタヤカエデ イチイ イチョウ イヌエンジュ イヌマキ ウメ ウルシ エゴノキ エゾマツ エノキ オニグルミ オノオレカンバ カキ、クロガキ ガジュマル カツラ カバ類 カマツカ カヤ カラマツ キハダ キリ クスノキ グミ類 クリ クロマツ クロモジ ケヤキ ケンポナシ コウヤマキ コナラ コブシ サルスベリ サワラ サンショウ シイ シウリザクラ シオジ シデ シナノキ シュロ シラカシ シラカンバ スギ セン センダン ソウシジュ ソヨゴ タブノキ チャンチン ツガ ツゲ ツバキ デイゴ テリハボク トガサワラ トチ トドマツ ナンテン ニガキ ニセアカシア ニレ ネズコ ネズミサシ ハゼノキ バッコヤナギ ハンノキ ヒイラギ ヒノキ ヒバ ヒメコマツ ビワ フクギ ブナ ホオノキ ポプラ マユミ ミカン ミズキ ミズナラ ミズメ ムクノキ モチノキ モッコク モミ モンパノキ ヤチダモ ヤマグワ ヤマザクラ ヤマナシ ユズリハ リュウキュウコクタン リュウキュウマツ リョウブ その他の木材見本 木の用途別一覧 用語解説 樹種名索引 学名索引

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.100
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
search