【2023最新】「クリップスタジオ」のおすすめ本!人気ランキング

この記事では、「クリップスタジオ」のおすすめ本をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。

【ダウンロード特典あり】プロ絵師の技を完全マスター キャラ塗り上達術 決定版 CLIP STUDIO PAINT PRO/EX 対応

サイドランチ
インプレス
おすすめ度
100

CLIP STUDIO PAINT PRO 公式ガイドブック 改訂版

株式会社セルシス
エムディエヌコーポレーション
おすすめ度
88

CLIP STUDIO PAINT EX 公式ガイドブック 改訂版

株式会社セルシス
エムディエヌコーポレーション
おすすめ度
88

【ダウンロード特典あり】プロ絵師の技を完全マスター 魅せる背景 上達術 決定版 CLIP STUDIO PAINT PRO/EX 対応

サイドランチ
インプレス
おすすめ度
88

【Amazon.co.jp 限定】イラスト解体新書(特典PDFデータ付き)

ダテナオト
マイナビ出版
おすすめ度
81
紹介文
描けるけどなんか違和感がある。いまいち魅力的な絵が描けない。 そんな方に向けたイラスト再入門書 描けるけどなんか違和感がある。いまいち魅力的な絵が描けない…。 そんな方に向けた“もうワンランク上を目指す”ためのイラスト再入門書です。 人体のパーツや、具体的な構図例に沿って解説しているので、 読み進めるうちにどこを直せばいいのかが自然と見えてくるようになります。 *** →絵を描くには才能が必要? 「単純にいうならば絵を描くのに『才能』は、一切必要ありません。というより、皆さんが思っている才能と本来の才能はまったく違うものです。よく「絵がうまくなるのに何が必要ですか?」と尋ねられるのですが、その場合、僕はこう答えます。 (1)漫画の絵を人と認識できますか? (2)椅子に座って絵を描き続けられますか? (3)描きたいものはありますか? この3つの問にすべてYesと答えられるのでしたら、 あなたには絵を描く才能があります。」 (本書13ページより抜粋/著者 ダテナオト) *** <本文構成> ■人物編■ ・人体のバランスを知ろう ・くびれは変わらない ・男は四角、女は三角 ・年齢の違いはシワだけじゃない ・バランスの良い顔を描くには ・目の瞳孔はすり鉢状になっている ・魅力的な眉毛・まつ毛の描き方 ・口の真ん中の隙間って何? ・さまざまな鼻の形を知ろう ・顔が大きく見えるのは後頭部が原因 ・顔の立体感のコツ ・ランダム感で自然な髪を描こう ・上腕と前腕は同じ長さ ・指は扇状についている ・脚の構造を知ろう ・足は厚みが重要 ・胴の可動域はお腹だけ ・肩、脚、首のつき方を知ろう ・ポーズはコントラポストを意識しよう ・服のシワのポイントは重力と接点 ■構図編■ ・元気なポーズは拡張姿勢がポイント ・防御の姿勢でおとなしさを表現 ・力強いポーズは直線を意識 ・セクシーなポーズはラインが重要 ・キャラクターの迫力を出したい ・不安を煽るような雰囲気を出したい ・グラビア写真のように可愛く見せたい ・そびえ立つ建造物を大きくみせたい ・奥行きのある室内を描きたい ・上から見下ろす街をいきいきと描きたい ・親密な関係を見せたい ・対比で関係性を見せる ・人物を横切る背景 ・関節で裁ち落とす構図 ・キャラクター性を殺してしまう構図

CLIP STUDIO PAINTで描く背景講座 デジタルパース塾 (廣済堂マンガ工房)

椎名見早子
廣済堂出版
おすすめ度
78

CLIP STUDIO PAINT PRO 公式ガイドブック

株式会社セルシス
エムディエヌコーポレーション
おすすめ度
75

CLIP STUDIO PAINT 基礎力を上げるテクニカルガイド

井上 のきあ
エムディエヌコーポレーション
おすすめ度
75

CLIP STUDIO PAINTの「良ワザ」事典 第2版 [PRO/EX対応]デジタルイラストに役立つ厳選テクニック226 (デジタルイラスト描き方事典)

株式会社レミック
SBクリエイティブ
おすすめ度
72
紹介文
基本ワザから便利ワザまでまるわかり。 【基本ワザから便利ワザまでまるわかり。】 CLIP STUDIO PAINT PRO/EXで絵を描きはじめたばかりの方にも、 知らない機能を押さえておきたい、もっと使いこなしたいと考える方々にも、 すべてのCLIP STUDIO PAINT PRO/EXユーザーに役立つ、みんなにうれしい一冊です。 必ず押さえておきたい基本ワザから、知っているだけで効率アップの便利ワザまで選りすぐってQA事典形式で網羅しました。 ●初心者の悩みも、ツールを使いこなしたい人の想いも、よくばりに解決! 「機能豊富すぎて、どう使えばいいのかわからない」「何に役立つ機能なのかわからない」「似たような機能の使い分けがわからない」といった疑問も、「効率を向上したい」「楽をする方法を知りたい」「ミスを減らしたい」といった想いもまるごと解決できます。 ●iPad版にも対応 Windows/macOS版とともに、iPad版ならでは操作についても解説します。 ●ページ数を増量! 第2版にあたっては最新のCLIP STUDIO PAINTに対応の上、16ページ増量しました。 ■目次概要 【基本設定】……キャンバスの作成/キャンバスの設定/キャンバスの表示操作/作業環境改善 【レイヤー】……レイヤー管理/レイヤー操作/検索性の向上 【ツール】……ツール系パレットの操作 【描画】……ブラシ設定/描き心地調整/消す/ベクター線/機能拡張 【塗り】……色指定/色調整/塗りつぶし効率向上/はみ出し防止/マスク作成/グラデーション 【選択範囲】……選択範囲操作 【図形・文字】……図形描画/文字描画 【変形・加工】……変形操作/フィルター/高画質化 【作画補助】……定規作成/素材活用 【作業効率向上】……ショートカット/オートアクション/操作のボタン化 【ファイル】……書き出し・読み込み/作業補助データ 【作業環境変更】……カラープロファイル/バックアップ 【基本設定】……キャンバスの作成/キャンバスの設定/キャンバスの表示操作/作業環境改善 【レイヤー】……レイヤー管理/レイヤー操作/検索性の向上 【ツール】……ツール系パレットの操作 【描画】……ブラシ設定/描き心地調整/消す/ベクター線/機能拡張 【塗り】……色指定/色調整/塗りつぶし効率向上/はみ出し防止/マスク作成/グラデーション 【選択範囲】……選択範囲操作 【図形・文字】……図形描画/文字描画 【変形・加工】……変形操作/フィルター/高画質化 【作画補助】……定規作成/素材活用 【作業効率向上】……ショートカット/オートアクション/操作のボタン化 【ファイル】……書き出し・読み込み/作業補助データ 【作業環境変更】……カラープロファイル/バックアップ

デジタルイラストの「塗り」事典 CLIP STUDIO PAINT PROで描く! 多彩な描画のテクニック56 (デジタルイラスト描き方事典)

NextCreator編集部
SBクリエイティブ
おすすめ度
71
紹介文
塗りを進化! 11人の実力派プロ絵師がCLIPSTUDIO PAINT PROでのキャラ塗りテクニックを徹底解説。 「アニメ塗り」「ブラシ塗り」「水彩塗り」などの基本の塗りから、「和風塗り」「アナログ塗り」などの個性ある塗り、さらには配色、エフェクトの技まで多彩な塗りのテクニックを整理して事典形式で紹介。画力を向上し、じぶんだけの塗りを探すための道標となる一冊。 ●イラスト・解説 アニメ塗り(こいつ) 肌/髪/瞳/服/宝石/グロー効果 ブラシ塗り(東雲ハル) 肌/服/髪/瞳/透明/逆光 水彩塗り(人米) 肌/髪/服/瞳/メガネ 厚塗り(まつゆき杏) 服/髪/肌/瞳/花 発光塗り(Shionty) 肌/髪/服/瞳/金属/発光 ギャルゲ塗り(おーじ茶) 肌/服/髪/瞳/動物/色トレス 透明水彩塗り(おぎのひとし) 肌/髪/瞳/服/傘/テクスチャ アナログ風塗り(出水ぽすか) 線画/肌/服/髪/瞳 和風塗り(阿桜) 線画/肌・髪/服/瞳/ぼかし 配色(be) 黒を活かしたイラスト/色のパターン エフェクト(ゾウノセ) 炎/水/風/雷 アニメ塗り(こいつ) 肌/髪/瞳/服/宝石/グロー効果 ブラシ塗り(東雲ハル) 肌/服/髪/瞳/透明/逆光 水彩塗り(人米) 肌/髪/服/瞳/メガネ 厚塗り(まつゆき杏) 服/髪/肌/瞳/花 発光塗り(Shionty) 肌/髪/服/瞳/金属/発光 ギャルゲ塗り(おーじ茶) 肌/服/髪/瞳/動物/色トレス 透明水彩塗り(おぎのひとし) 肌/髪/瞳/服/傘/テクスチャ アナログ風塗り(出水ぽすか) 線画/肌/服/髪/瞳 和風塗り(阿桜) 線画/肌・髪/服/瞳/ぼかし 配色(be) 黒を活かしたイラスト/色のパターン エフェクト(ゾウノセ) 炎/水/風/雷

加々美高浩が全力で教える「手」の描き方 圧倒的に心を揺さぶる作画流儀

加々美 高浩
SBクリエイティブ
おすすめ度
69
紹介文
トップアニメーターが明かす 基本から演出までのすべて。 【ベストセラー 10万部突破!】【トップアニメーターが明かす 基本から演出までのすべて。】 手の作画に定評のあるアニメーター・加々美高浩が、 どのように考え、どのように描いているか、 基本もこだわりもしっかりとまとめて明かします。 ●手を描くために知っておきたいことが盛りだくさん ・どんな手も描きこなすための3つのアタリ 「図形アタリ」「シルエットアタリ」「ブロックアタリ」 ・描き分けや描き込みのコツがつかめる 「男女」「年齢」「指」「シワ」「感情」「絵柄」 ・手の魅力を引き上げる演出技法 伝えたいことを伝えるための表現の技術を教えます。 ・いろいろなポーズを描くための知識 シチュエーションや動きにあわせた手ポーズの実例を多数紹介。 ●二大特典 ・ラフから影付けまで! 「作画まるごと解説動画」 30分オーバーの解説付き作画動画がいつでも見れます。 ・加々美高浩の手を作画資料に! 「手のポーズ写真素材集」 加々美高浩ディレクションによる加々美高浩の手の写真素材です。 トップアニメーターが明かす 基本から演出までのすべて。 ■目次 【CHAPTER1 基本の描き方】 手の基本/手を描いてみよう/甲の骨と筋/指の形/シワ/立体感/ 男女の違い/年齢の違い/サイズの違い/絵柄の違い StepUp:イマイチな例 【CHAPTER2 演出の技術】 演出をつける/自然な手の表現/力を入れたときの表現 迫力を出す表現/柔らかさの表現/感情の表現 StepUp:影の表現 【CHAPTER3 実例ポーズ集】 基本のポーズ/何気ない仕草/手を絡める/日常生活のポーズ/服を着る/食事シーン/ 物を持つ/アクション/武器/楽器/ビジネスシーン/2人のポーズ 【巻末特典】 プロの現場…『絶対可憐チルドレン』から見る演出のつけ方 アニメーター座談会…加々美高浩×内海紘子×蛯名秀和 手のポーズ写真素材集集…加々美高浩の手のポーズ写真 厳選79点 ■目次 【CHAPTER1 基本の描き方】 手の基本/手を描いてみよう/甲の骨と筋/指の形/シワ/立体感/ 男女の違い/年齢の違い/サイズの違い/絵柄の違い StepUp:イマイチな例 【CHAPTER2 演出の技術】 演出をつける/自然な手の表現/力を入れたときの表現 迫力を出す表現/柔らかさの表現/感情の表現 StepUp:影の表現 【CHAPTER3 実例ポーズ集】 基本のポーズ/何気ない仕草/手を絡める/日常生活のポーズ/服を着る/食事シーン/ 物を持つ/アクション/武器/楽器/ビジネスシーン/2人のポーズ 【巻末特典】 プロの現場…『絶対可憐チルドレン』から見る演出のつけ方 アニメーター座談会…加々美高浩×内海紘子×蛯名秀和 手のポーズ写真素材集…加々美高浩の手のポーズ写真 厳選79点

デジタルイラストの「エフェクト」描き方事典 CLIP STUDIO PAINT PROで描く! 効果と仕上げのテクニック50 (デジタルイラスト描き方事典)

スタジオ・ハードデラックス
SBクリエイティブ
おすすめ度
69
紹介文
絵を磨き上げる極上のプロ技! デジタルイラストをワンランクアップさせるためには欠かせない「エフェクト」。本書は、CLIP STUDIO PAINT PROでのエフェクトの表現方法を解説した事典形式のイラスト技法書です。Part 1では「火・煙・水・風・雷・光など多数の定番エフェクトの描き方を、Part 2では完成イラストを例にエフェクトを使った仕上げ方法を解説しています。 ■目次概要 ●Part 0 エフェクトの基本 エフェクトの種類/エフェクトの動き/仕上げの種類/よく使う機能/実践的な使い方 ●Part 1 エフェクトの描き方 火:炎/猛火/火の玉 煙:煙/爆発/煙霧/砂煙 水:水滴/水しぶき/泡/流水 雪:降雪/霜 風:旋風/竜巻 雷:放電/帯電/落雷 光:粒子/きらめき/ネオンライン バトル:炸裂/斬撃/残像/衝撃波 魔法:魔法陣/放出 自然:花びら/羽根 夜空:銀河/星空/オーロラ/流星群 ●Part 2 仕上げのエフェクトテクニック 朝・夕・夜の差分/色味の調和/人物の強調 木漏れ日の演出/夕陽の演出/夜景の演出 暗闇の演出/輝きの演出/SFの演出 ステージの演出/瞳の演出/炎を纏う演出 参加イラストレーター(50音順): R_りんご、あずとらこ、かじとり、KT。、佐倉おりこ、SWAV、DeeCHA、ティカ、夏彦、平井ゆづき、星咲怜汰、ももしき、ゆのひと Part 0 エフェクトの基本 エフェクトの種類/エフェクトの使い方/エフェクトの力の方向/仕上げの種類 Part 1 エフェクトの描き方 火: 火/大炎/怪火 煙: 煙/爆発/スモーク/砂塵 水: 流水/水滴/飛沫/泡 雪・ 氷:雪/霜/氷結 風: 風 雷: 放電/帯電/落雷 光: 光源/粒子/煌めき/ネオンライン バトル: 炸裂/衝撃波/斬撃/残像 魔法: 魔法陣/放出 自然: 花/羽根 宇宙・空: 銀河/星空/オーロラ/流星 Part 2 エフェクトを使った仕上げ表現 色調補正:朝/夕/夜 夕暮れ:色味の統一/線と塗りのなじませ方 夜景:背景ピンボケ/空気間の表現/月明り/照らされた陰影 ファンタジー:木漏れ日/輪郭がはっきりした影 雪の中:輪郭にフチをつけてキャラを強調/ソフトフォーカス 夕焼け:陽の光/水の反射 宝石キャラ:色収差/画面にリッチ感を出す バトルキャラ:刀に炎をまとう/斬撃のスピード感を出す SF:モニターグラフィックス/発光するスーツ アイドル:スポットライト/逆光の表現 目:ハートの入った目の描き方/キラキラした宝石のような目の描き方 ※目次は製作途中のものです。内容には変更の可能性があります。

【マンガ】ヒロマサのお絵かき講座<顔の描き方編> (廣済堂マンガ工房)

うえだ ヒロマサ
廣済堂出版
おすすめ度
69
紹介文
お絵描きについて心底悩んだ経験を持つ作者・ヒロマサが、読者の分身・助手ちゃんと進めていくお絵描きアドバイスマンガ。「アタリとは何か?」という基本的なところから、表情やキャラクターの描き分け方まで、"顔"に関するあらゆる疑問を丁寧に解説。日々の練習に心が折れそうな人や、お絵かき初心者の人にオススメ。 絵を描くための心構え バランスの取れた顔 正面顔の描き方 ナナメ横顔の描き方 パーツを使ったキャラの描き分け 年齢の描き分け 男性キャラの描き方 髪のタイプを知ろう リアルな髪の描き方 横顔の描き方 表情の描き方

色塗りチュートリアル 立体感のあるキャラを描こう!

パク・リノ
マール社
おすすめ度
68
紹介文
イラストの彩色に重要な基礎知識とテクニックを解説。材質別の質感表現や、デジタル機能の活用法、作画のメイキングも掲載している。 「線画の方がよかった…」 「どんな色を使ったらいいのかわからない…」 そんな悩みを解決します! 本書では、彩色に必要な基礎知識とテクニックをイラストでわかりやすく解説。 特に重要な〈光〉と〈色〉を中心に、丁寧に紐解きます。 光と色の基本ルールを理解すれば、ぐっと色が塗りやすくなり、 表現したいイメージに合わせた色選びや塗り方ができるようになります。 肌、髪、さまざまな素材の衣服など、材質別の質感表現や、 デジタル機能の活用法、作画の流れがわかるメイキングも掲載。 色塗りに悩む人や表現の幅を広げたい人に贈る、彩色の秘訣が詰まった一冊です。 イラストの彩色に重要な基礎知識とテクニックを解説した手引書。特に重要な色と光について詳述しており、理論から身につけることができる。材質別の質感表現や、デジタル機能の活用法、作画のメイキングも掲載。 〈Part 01 はじめに〉 〈Part 02 デジタル・ペインティング〉 〈Part 03 彩色の基本〉 〈Part 04 ルールを理解しよう〉 〈Part 05 光と色〉 〈Part 06 質感の表現〉 〈Part 07 補正をしてみよう〉 〈Part 08 メイキング〉

アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則

toshi
エムディエヌコーポレーション
おすすめ度
68
紹介文
魅力的なキャラは、キレイな線の流れをもっている。線の流れを捉えるなら、アニメーターの手法を学ぶのがいちばんの近道!初級者にぜひ知ってほしい線画の基礎を固める描画ポイント満載!! 1 基礎マスターの法則(まずはアイレベルを決める 人物は背中の流れから描く 骨格と筋肉のしくみを考えて描く 身体の描き方は基本ポーズから学ぶ 身体の形はXラインとYラインでとらえる ほか) 2 アニメ的手法の法則(フレーム割りで演出する だいたんな寄りで魅力を伝える 大きな動きで生き生き描く 連続シーンから切り出して描く 物理表現で動きの流れを描く ほか)

とことん解説! キャラクターの描き方入門教室 CLIP STUDIO PAINT PROではじめるデジタルイラストの基本

乃樹坂 くしお
SBクリエイティブ
おすすめ度
68
紹介文
作画のすべてをやさしく丁寧に徹底解説! ●本書の特徴 これからデジタルイラスト制作をはじめる人に向けてすべての工程を解説します。 デジタルイラスト制作に役立つ実践的な知識と、CLIP STUDIO PAINT PROの基礎的な使い方を本書一冊で学ぶことができます。 ●デジタルイラスト制作の流れをゼロから解説 デジタルイラスト制作は、例えばキャラクターなら、「どんな特徴があるか」や「どんなポーズをとっているか」などを考えることからはじまります。 本書では、1枚のイラストを描き上げるために必要な工程についての基礎知識を、これからデジタルイラスト制作をはじめる方にもわかりやすく丁寧に解説しています。 ●最低限イラストを描くために必要な、CLIP STUDIO PAINT PROの機能解説 CLIP STUDIO PAINT PROは数多くの機能がある強力なソフトです。しかし、多機能すぎて使い方に悩む人も多いでしょう。本書では、デジタルイラスト制作初心者が最低限知っておくべき機能のみを厳選し、解説しています。本書に掲載されているイラストは、本書で解説している機能だけを利用して描かれています。 ●上達の近道となる描き方のコツを徹底解説 「髪の毛がうまく描けない」「手を描くのがむずかしい」など、初心者がつまずきがちなポイントを、しっかり理論的に解説しています。 ●作例イラストとカスタムペン・ブラシ、初心者向けワークスペースを配布 本書で描いていく作例イラストと、著者がカスタマイズしたペン・ブラシツールがダウンロードできます。また、著者がお勧めするワークスペースの設定を素材として配布しています。 Chapter1 CLIP STUDIO PAINT PROの準備と基本 1-01 デジタルイラストを描くための道具 1-02 CLIP STUDIO PAINTのインストール 1-03 CLIP STUDIOの役割とCLIP STUDIO PAINTの起動 1-04 CLIP STUDIO PAINTのワークスペース設定 1-05 CLIP STUDIO PAINTの基本操作 Chapter2 ラフの描き方 2-01 ラフとCLIP STUDIO PAINTの準備 2-02 作例のキャラクターとポーズ 2-03 素体をパーツで考える ー 頭部 2-04 素体をパーツで考える ー 手・足 2-05 ポーズを考えて素体を描いていく 2-06 表情を作る顔のパーツ ー 目 2-07 表情を作る顔のパーツ ー 口 2-08 素体の顔を表情を描いていく 2-09 素体に髪の毛を描いていく 2-10 洋服を描くーシャツ・カーディガン・リボン 2-11 洋服を描くープリーツスカート Chapter3 線画の描き方 3-01 線画を描くために利用する機能 3-02 綺麗な線を描く方法 3-03 線画を描いていく Chapter4 アニメ風塗り 4-01 アニメ風塗りとは 4-02 アニメ風塗りに利用する機能 4-03 下塗りの手順 4-04 影とハイライトを塗る 4-05 イラストの完成度を高める方法 Chapter5 ブラシ塗り 5-01 ブラシ塗りとキャラクター設定について 5-02 イメージラフからラフを起こす 5-03 ラフから線画を起こす 5-04 ブラシ塗りの準備 5-05 キャラクターを塗っていく 5-06 キャラクターの装飾物を塗っていく 5-07 目と髪を塗ってキャラクターを仕上げる 5-08 背景を塗って、イラストを仕上げる

超時短! 3D背景素材集【部屋・住宅編】 (チョウジタンスリーディーハイケイソザイシュウヘヤジュウタクヘン)

園田 寛明
マール社
おすすめ度
68
紹介文
CLIP STUDIO PAINTを使って背景をすばやく作成できる、便利な3Dデータ素材集。住宅の外観・内観・小物を収録。 「マズい! 背景描いてる時間がない!」「背景が苦手で描けない…」そんな悩みに応えます! 本書は、漫画・イラスト・アニメ等の背景に自由に使える、部屋・住宅の3Dデータを集めた便利なデジタル素材集です。収録素材をCLIP STUDIO PAINTで開き、アングルやレイアウトを決めたら、3DLT変換(線画とトーンへの書き出し)機能を使ったり、トレースすることで、あっという間に見栄えのする背景が完成します! 戸建住宅・集合住宅の外観から、玄関、リビング、和室、キッチン、風呂、トイレなどの各部屋や階段、椅子やベッド、食器などの家具・小物、さらに描くのに手間のかかる住宅街まで、どれも作風を選ばないプレーンなデザインでたっぷり収録しました。素材はすべて壁や家具が細かくレイヤー分けされており、描きたいシーンに合わせてレイアウトを好きなように変えられます。さらに360°自由自在に回転ができるので、むずかしいアングルもお手の物。背景とのバランスがわかりやすい人物モデルも入っています。 作業時間の短縮に、ぜひご活用ください!!

「キャラの背景」描き方教室 CLIP STUDIO PAINTで描く! キャラの想いを物語る風景の技術 (Entertainment&IDEA)

よー清水
SBクリエイティブ
おすすめ度
68
紹介文
一枚絵に仕上げるプロの技術。 キャラクターの魅力を引き上げながら一枚のイラストに仕上げるために知っておきたい背景描画のノウハウを、ゲーム『バトル オブ ブレイド』(スクウェア・エニックス)のキービジュアル・背景イラスト、アニメ『甲鉄城のカバネリ』(WIT STUDIO)のコンセプトアートなどに携わる気鋭のイラストレーター、よー清水がメイキング形式でじっくり丁寧に解説する。 ●背景描写の考え方からクリスタの活用まで、すぐに役立つ考え方が盛りだくさん! ・パースを知らなくても描ける背景 ・心を揺さぶる背景演出の基本 ・空と雲の描き方 ・エフェクト(火雷水氷風土)を使った背景 ・花と樹木の描き方 ・パースの基本 ・一点透視図法を使った田舎道 ・クリスタのパース定規の活用 ・二点透視図法を使った雪降るファンタジーの街並み ・二点透視図法を使ったモダンな植物研究室 ・三点透視図法を使ったスチームパンクの世界 ・クリスタの3Dモデルの活用 ●購入特典! よー清水がいつも使っている専用ブラシがまるごとダウンロードできます! ・削用筆(ジブリのアナログ背景の人が絶対使っている筆)をイメージしたブラシ ・画面を撫でるだけでかなり高レベルな星空、雨、雪などが描けるブラシ ・キャラクターから背景まで使える万能のオイルブラシ、チョークブラシ、エアブラシ ・正確なパース線が一発で描けるパースブラシ などなど ●イラストデータも全部ダウンロードできます! ●豪華ゲストイラストレーターがオリジナルキャライラストを提供! またゲストイラストレーターとして、アニメ『進撃の巨人』のアクション作画監督、アニメ『甲鉄城のカバネリ』の総作画監督などを務めるアニメーター・江原康之と、PS Vitaゲーム『新星抜擢ドライブガールズ』や大人気ブラウザゲームのキャラクターデザインなどを担当するイラストレーター・UGUMEが参加。オリジナルキャライラストを提供する。 Introduction デジタルイラストの基本 Scene 1 雨上がりの少女 ― 雰囲気で描く空と雲と演出 Scene 2 桜花舞う並木道 ― 雰囲気で描く花と樹木 Scene 3 属性魔法のエフェクト ― 火水雷風土氷の描き方 Scene 4 夕陽の帰り道 ― 一点透視図法で描く背景 Scene 5 博士の愛した研究室 ― 二点透視図法で描く室内 Scene 6 雪降る街 ― 二点透視図法で描くファンタジーの街並み Scene 7 蒸気少女の日常 ― 三点透視図法で描くスチームパンクの世界 Scene 8 潮風の街 ― 広々とした世界を描く

CLIP STUDIO PAINT機能引き事典 PRO&EX対応

かにぱんだ
ナツメ社
おすすめ度
67
紹介文
CLIP STUDIO PAINTの多くの機能を解説。知りたい機能の解説ページを直感的に開きやすいようにしています。 本書は、CLIP STUDIO PAINTの多くの機能を解説しています。ツール、レイヤーなど大きな機能ごとに章分けし、知りたい機能の解説ページを直感的に開きやすいようにしています。また、4人の著者の制作過程や完成イラストも紹介していますので、著者が使っている機能を参考にできます。 序章 CLIP STUDIO PAINTをはじめる 1章 キャンバス 2章 パレット 3章 ツール 4章 レイヤー 5章 素材 6章 メニューバー 7章 ページ管理(EX) 8章 イラスト制作メイキング 9章 マンガ製作メイキング

CLIP STUDIO PAINTでマンガを描く! -少年・少女&タテ読みマンガを完全解説! -

パルプライド
マイナビ出版
おすすめ度
67
紹介文
デジタルマンガ・イラスト制作ソフト「CLIP STUDIO PAINT」の解説書。 デジタルマンガ・イラスト制作ソフト「CLIP STUDIO PAINT」の解説書です。 本書は「CLIP STUDIO PAINT」の基本的な使い方に加えて、 プロのマンガ家によるデジタルマンガ制作のコツを紹介していきます。 基本(ノンジャンル)マンガ、少年マンガ、少女マンガ、タテ読みマンガ の4つカテゴリーに分けて、それぞれのジャンルに適した描き方のポイントを わかりやすく解説していきます。 各作家の完全新作マンガを1話まるっと掲載しているため、 プロットからネームの描き方、仕上げまで マンガ制作の流れをばっちり理解することができます。 「CLIP STUDIO PAINT」をいまいち使いこなせていない、 プロのマンガ家のリアルなテクニックを知りたいなど、 クリスタでもっと上手にマンガを描きたい方のための一冊です。 <参加マンガ家> おりはらさちこ(基本マンガ) 晴瀬ひろき(少年マンガ) 寺井赤音(少女マンガ) 朔月(タテ読みマンガ) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー <目次> 第1章 【マンガの描き方 基本編】~おりはらさちこ~ ▶︎サンプルマンガ『怪力妹アカリちゃん』 マンガを描くにあたってのネタ探しをしよう プロットを考えよう キャラクターを作成しよう 原稿用紙の決まりを知ろう ネーム時のペンとレイヤーを設定しよう 下描きをしよう ペン入れをしよう ベタとホワイトを入れよう トーンを貼っていこう 描き文字を入れよう 描いたマンガを保存・投稿しよう 他 第2章 【少年マンガの描き方 編】~晴瀬ひろき~ ▶︎サンプルマンガ『神様の回答(こたえ)』 第3章 【少女マンガの描き方 編】~寺井赤音~ ▶︎サンプルマンガ『ラブラビ! ~おおかみ君との恋愛事情~』 第4章 【タテ読みマンガの描き方 編】~朔月~ ▶︎サンプルマンガ『アルシュ』 第5章 【マンガを投稿する 編】

フォトバッシュ入門 CLIP STUDIO PAINT PROと写真を使って描く風景イラスト

ゾウノセ
ホビージャパン
おすすめ度
67
紹介文
誰しもがフォトバッシュで風景イラストを描けるようになることを目指した一冊 フォトバッシュとは、複数の写真(Photo)をキャンバスに貼り込み、組み合わせ(bash)1枚のイラストを制作する技法です。 写真に備わっているディテールや質感を利用できるため、1から描くよりも時間を短縮できます。さらに、アイデア出しの段階で思いついたまま写真を組み合わせて画面の構成を考えたり、写真に写っている物をそのまま使わず、 まったく新しい使い方を模索してみたりと、発想次第で斬新なイラストを生み出すこともできます。 本書は、ペイントソフト「CLIP STUDIO PAINT PRO」を使い、フォトバッシュで風景イラストを描くための技法書です。 CLIP STUDIO PAINTの基礎から始まり、複数の写真を組み合わせて風景イラストを描くフォトバッシュ技法の基礎、さらに写真を元に作成したテクスチャ素材の使い方や写真をイラスト風に見せるテクニックなど 「写真を使った風景イラスト制作のテクニック」を網羅します。風景イラストを描くための画面構成の考え方、厳選されたCLIP STUDIO PAINT PROのテクニックを学び、 誰しもがフォトバッシュで風景イラストを描けるようになることを目指した一冊です。

【動画特典・DL特典付き】デジタルイラストの「キャラ塗り」最強事典 CLIP STUDIO PAINT PRO/EXで描く! 紙面解説と動画でわかる良質テク68 (デジタルイラスト事典シリーズ)

株式会社レミック
SBクリエイティブ
おすすめ度
67
紹介文
本物の塗りが全部わかる! 【たちまち大重版!】 【累計25万部突破のデジタルイラスト描き方事典シリーズから、新たな「塗り」事典が誕生! 】 「紙面解説」がとことんわかりやすい! 76本の「動画」でブラシタッチがまる見え! 「カスタムブラシ」や「線画」の特典で塗りをすぐ試せる! かゆいところまで手が届くてんこ盛りの「キャラ塗り」最強事典、できあがりました! ●最強事典のここが最強! ・イラストのクオリティが最強 多様なタッチの実力派プロ絵師10人に参加いただきました。美麗な作例でしっかり学べます。 ・手順のわかりやすさが最強 「肌」「髪」「瞳」など部位ごとに分解して手順を解説。レイヤー構造やブラシ、RGB値、描き込みのポイントなどがしっかりわかります。 ・動画でわかりやすさが最強 項目ごとに等速動画がつきます。QRコードとURLでアクセス可能。動画と紙面を合わせて見ることで理解が圧倒的に深まります。 ・ダウンロード特典が最強 10人分のレイヤー分けCLIPデータ、カスタムブラシ、カスタムカラーセット、線画データなど欲しいデータがまるごと手に入ります。 ・紙面の発色が最強 廣済堂の高演色印刷・ブリリアントパレットを採用しました。広色域かつ高精細な印刷によって、美麗なイラストがよりいっそう際立ちます。 ●目次 01 Aちきのブラシ塗り: 塗りの下準備/肌/瞳/服/髪/仕上げ 02 ずみちりのブラシ水彩塗り: 塗りの下準備/肌/瞳・口/髪/服/眼鏡・本/仕上げ 03 吉田ヨシツギの透明水彩塗り: 塗りの下準備/肌/瞳/髪/服/小物/仕上げ 04 神岡ちろるのリアルブラシ塗り: 塗りの下準備/服/肌/瞳/髪/仕上げ 05 PJ.ぽてちのアニメ塗り: 塗りの下準備/肌/髪/瞳/服/みかん/仕上げ 06 みっ君の水彩塗り: 塗りの下準備/肌/髪/瞳/服/桜/仕上げ 07 べっこの水彩発光塗り: 塗りの下準備/髪/肌/瞳/服/装飾品/仕上げ 08 さいねのパステル塗り: 塗りの下準備/肌/瞳/髪/服/小物/仕上げ 09 鏑木康隆の厚塗り: 塗りの下準備/下塗り/ライティング/髪・肌/服・電話/光追加/小物/仕上げ 10 くるみつのカラフル塗り: 塗りの下準備/ラフ/肌/髪/瞳/服/仕上げ 01 Aちきのブラシ塗り: 塗りの下準備/肌/瞳/服/髪/仕上げ 02 ずみちりのブラシ水彩塗り: 塗りの下準備/肌/瞳・口/髪/服/眼鏡・本/仕上げ 03 吉田ヨシツギの透明水彩塗り: 塗りの下準備/肌/瞳/髪/服/小物/仕上げ 04 神岡ちろるのリアルブラシ塗り: 塗りの下準備/服/肌/瞳/髪/仕上げ 05 PJ.ぽてちのアニメ塗り: 塗りの下準備/肌/髪/瞳/服/みかん/仕上げ 06 みっ君の水彩塗り: 塗りの下準備/肌/髪/瞳/服/桜/仕上げ 07 べっこの水彩発光塗り: 塗りの下準備/髪/肌/瞳/服/装飾品/仕上げ 08 さいねのパステル塗り: 塗りの下準備/肌/瞳/髪/服/小物/仕上げ 09 鏑木康隆の厚塗り: 塗りの下準備/下塗り/ライティング/髪・肌/服・電話/光追加/小物/仕上げ 10 くるみつのカラフル塗り: 塗りの下準備/ラフ/肌/髪/瞳/服/仕上げ

CLIP STUDIO PAINT PRO 公式リファレンスブック 〈イラストや漫画が描ける定番ペイントツール!〉

株式会社セルシス
エムディエヌコーポレーション
おすすめ度
67

ボールペンでかんたん! プチかわいいイラストが描ける本 (コツがわかる本!)

カモ
メイツ出版
おすすめ度
67
紹介文
◎シリーズ累計30万部突破!! 趣味番組の講師も務めた大人気イラストレーター カモさんが 『プチかわイラスト』の描き方をわかりやすく紹介した1冊。 メモに、手帳に、手づくり雑貨に… お気に入りのイラストがどこにでも、ちょこっと、かわいく描ける! ~ はじめに ~ はじめまして、こんにちは。 イラストレーターのカモと申します。 ボールペンといえば 「インクがねとっと伸びるちょっと描きづらいイメージ」 を抱いている方も多いことでしょう。 いえいえ、世の中にはカラフルで、描きやすくて、 色々なものに描けるボールペンがいっぱいあるのです! 文具屋さんで、多くのボールペンを実際に手にとって、 自分にぴったりの一品を選んでください。 さて、この本は「基本がわかればなんでも描ける!」を コンセプトに作られています。 例えば動物なら 丸を描いて→耳を描いて→顔を描いて→完成! といった具合に。 さらにこの基本をもとに、かたちを展開していき、 最終的には自分だけのとってもかわいいイラストが描けるのです。 この本に描いてあるイラストは、マネして同じように描けなくても、 否、描かなくてまったく問題ありません。 「基本通りに描けば、自分にもかわいいイラストが描けた!」 それがとっても大切なのです。 自分の手が描きだした、その一本の線を信じてください。 視力がいいとか、鼻がきくとか、歌にはちょっと自信があるとか、 そういうちょっとした自信と同じように、 自分の手の動きに自信を持ってください。 その一本は立派にすてきな「自分のイラスト」になるはずです。 この本が、みなさんがボールペンでイラストを描くときに、 少しでもお役に立てば幸いです。 イラストレーター カモ いろいろなイラストを一描きずつ丁寧に、 さらにポイントもしっかりと解説しているので、 誰でも簡単に『プチかわイラスト』が描けるようになります! ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 基本1 ボールペンでの描き方を知ろう ☆ 基本2 ボールペンでのぬり方を知ろう ☆ 実際に描いてみよう①  ノートのすみにちょこっと挿絵 <実例> ・ノート ・名刺 ・・・など ☆ 実際に描いてみよう②  贈り物のパッケージに心をこめてデコレーション <実例> ・紙袋 ・ラベル ・・・など ☆ 実際に描いてみよう③  予定帳やスクラップをかわいく彩る <実例> ・スケジュール帳 ・カレンダー ・・・など ☆ 実際に描いてみよう④  カードやパーティをにぎやかに装飾 <実例> ・カード ・ガラス・プラスティック ・・・など

CLIP STUDIO PAINT EX 公式ガイドブック

株式会社セルシス
エムディエヌコーポレーション
おすすめ度
63

プロが教える! CLIP STUDIO PAINT PROの教科書 [増補改訂版]

isuZu
技術評論社
おすすめ度
61
紹介文
★「クリスタ」をプロがやさしく教えます! ★クリスタ入門書の大定番が最新バージョンに対応!待望の改訂版! 本書は、1~6章では下描き/線画/下塗り/本塗りといったイラストの制作フローごとに、本当に役立つ機能をリファレンス形式で紹介。 プロの知識とノウハウで、「CLIP STUDIO PAINT PROの使い方」がしっかりわかります。 さらに、7~8章には「キャラクター&背景のメイキング」を収録しているので、 ・プロがどのような手順で描き進めているのか ・どのようなブラシ/レイヤー設定で描いているのか など、プロの「考え方」、「描き方」も一挙に学べます。 【メイキングの完成データ(.clip形式)はダウンロードできます】 ※旧版をお持ちのかたも可能 ■第1章 CLIP STUDIO PAINTの基本 CLIP STUDIO PAINTの起動と終了 CLIP STUDIO PAINTの画面構成 新規キャンバスを作成する キャンバスの表示を拡大/縮小/スクロールする キャンバスの表示を回転/反転する キャンバスのサイズや向きを変更する キャンバスを保存する イラストを描く前に環境を整える イラストを画像ファイルとして書き出す イラストを印刷する コラム:RGB、CMYKとは? ■第2章 「下描き」をする ~レイヤーと描画の基本 まずはレイヤーを知る レイヤーの種類と用途を知る 新しいレイヤーを作成する ~ラスターレイヤー レイヤーの基本操作を知る 鉛筆ツールで線を描く 線の太さや濃さを変更する 消しゴムでイラストを消す 操作を取り消す/やり直す 紙に描いた下絵を読み込む 下描きを下描きレイヤーに設定する 下描きの色や不透明度を変更する ■第3章 「線画」をする ~ブラシの基本と選択範囲 ペンツールで線を描く 線の不透明度を設定する 線の入り抜きを設定する 線の滑らかさを設定する 手ブレ補正を設定する ペンごとに筆圧を設定する 選択範囲を知る 選択範囲を指定する イラストの一部を移動する イラストの一部を切り取る/コピーする イラストの一部を削除する イラストの一部の色を変える/加工する 不要な部分を非表示にする ~マスク 選択範囲を保存する/呼び出す イラストを変形して調整する ベクターレイヤーを作成する ベクター線の制御点を操作する ベクター線の形を調整する ベクター線の幅を調整する ベクター線の描画を変更する ベクター線を消去する ベクターレイヤーをラスターレイヤーに変換する コラム:[サブツール詳細]パレットについて ■第4章 「下塗り」をする ~色の選択と塗りつぶし 色を選択する① ~[カラーサークル]パレット 色を選択する② ~[カラースライダー]パレット 色をスポイトで採取する 近似色や中間色を選択する 色を混ぜて好きな色をつくる ~[色混ぜ]パレット 過去に使用した色を再選択する よく使う色を登録しておく ほかのイラストや画像から色を採取する 指定した領域を塗りつぶす ほかのレイヤーを参照して塗りつぶす 塗り残した部分を塗る 塗る範囲を自動で指定する 同系色から選択範囲を指定する 塗る範囲をブラシで指定する ~クイックマスク 選択範囲をぼかす ■第5章 「本塗り」をする ~各種ブラシと色塗りツール 線からはみ出さずに塗る① ~透明ピクセルをロック 線からはみ出さずに塗る② ~クリッピング 水彩ツールで色を塗る 厚塗りツールで色を塗る 墨ツールで色を塗る マーカーで色を塗る パステルで色を塗る エアブラシで色を塗る グラデーションで塗る コラム:グラデーションレイヤーの使い方 自由な形のグラデーションで塗る 色を周囲の色となじませる 色調補正レイヤーで全体の明るさを調整する 色調補正レイヤーで部分的に色を調整する 色調補正レイヤーを特定のレイヤーやフォルダーに適用する 合成モードを使う 合成モードで影や光を塗り足す 合成モードとテクスチャで物の質感を出す ゆがみツールで完成イラストを調整する コラム:[素材]パレットについて ■第6章 便利な機能を使いこなす よく使う操作をまとめる ~[クイックアクセス]パレット よく使う操作を自動化する 3D素材を作画の参考にする [人物編] 3D素材を作画の参考にする [背景編] 図形ツールを使いこなす 定規ツールを使いこなす 対称定規で「レース模様」を作成する デコレーションツールを使う オリジナルのブラシを作成する 図形ツールを消しゴムとして使う デュアルブラシを使う テキストを作成する メッシュ変形を使いこなす イラストやテキストをフチ取りする フィルターを利用する CMYK形式で書き出す CMYKカラーで色味を確認する 別のファイルにイラストをコピーする スマホを外部パレットとして使う ~コンパニオンモード メイキング動画をタイムラプスで書き出す ■第7章 実践!「人物」メイキング ・「お絵かき少女」 ~アイデア出しから仕上げまで 環境をカスタマイズする ラフ/アイデアを描き出す 下描きを描く 線画を描く 下塗り①:ベースを塗る 下塗り②:色を決める 本塗り:濃淡を付ける 残りのパーツを作成する 仕上げ ■第8章 実践!「背景」メイキング ・「青空の広がる風景」 ~線画を使わずに描く ラフを描く 雲を描く 草原と道を描く 手前の長い草を描く 花などの残りの部分を描く 仕上げ ・「夕暮れの高層ビル」 ~ベクターレイヤーとパース定規で描く パースの基本とラフ パース定規を配置する ビル外枠の線画を描く 右側の窓を描く 左側の窓を描く 空と木々を描く ビルを塗る

とことん解説! キャラクターの「塗り」入門教室 CLIP STUDIO PAINT PROで学ぶ描画の基本テクニック

乃樹坂 くしお
SBクリエイティブ
おすすめ度
61
紹介文
デジタルイラストの塗りの基礎を徹底詳解! デジタルイラストの塗りの基礎を徹底詳解! キャラクターイラストを描きはじめた人や、まだ塗りが上手くできなくて悩んでいる人に向けて、デジタルイラストの基本的な塗り方である「アニメ塗り」「ブラシ塗り」「グリザイユ塗り」などを、プロの絵師が手順の一つひとつからしっかり丁寧に解説します。 ●塗りの手順を抜けなく紹介 塗っていく手順を1ステップごとにすべて解説。レイヤー設定やペン・ブラシ設定、色の指定なども各手順ごとに紹介しているので、迷わず理解できます。手順通りに進めることで、作例と同じ塗りを再現することができます。 ●CLIP STUDIO PAINT PROの塗りに必要な機能を紹介 多機能なために操作に迷うこともあるCLIP STUDIO PAINT PRO。本書ではキャラクターイラストを塗っていくのに必要な機能とその指定方法をしっかり解説しています。 ●塗りの違いと仕上げのテクニックも紹介 「アニメ塗り」「ブラシ塗り」「グリザイユ塗り」などに、オリジナルのキャラクターイラストで解説するだけでなく、各塗りの違いで作品がどれくらい変わるかも紹介。また、より綺麗に仕上げるためのワンポイントテクニックも紹介します。 ●完成キャラクターと線画データなどもダウンロード配布 レイヤー構成がわかる完成したキャラクターイラストデータだけでなく、練習用に使ってもらえる線画データなどを、塗りの練習用としてダウンロード配布します。実際に本書の手順に沿って塗っていくことで、より理解が深まっていきます。 デジタルイラストの塗りの基礎を徹底詳解!

外面男子の清水くん 1 (フィールコミックス)

栗田あぐり
祥伝社
おすすめ度
60

鉛筆一本ではじめる光と陰の描き方 ロジカルデッサンの技法

OCHABI Institute
インプレス
おすすめ度
60

ひきこまり吸血姫の悶々(1) (ビッグガンガンコミックス)

小林湖底(GA文庫/SBクリエイティブ刊)
スクウェア・エニックス
おすすめ度
60

CLIP STUDIO PAINTスーパーエフェクト事典 PRO&EX対応

たん旦
ナツメ社
おすすめ度
60
紹介文
本書では、光と影、炎や水、金属や宝石などの質感の出し方をプロのイラストレーターに解説してもらいます。 本書では、光と影、炎や水、金属や宝石などの質感の出し方をプロのイラストレーターに解説してもらいます。また、天気、温度、時間帯、光などの表現、季節の演出、場所の演出、人物の演出、さらに仕上げについて、さまざまなテクニックを多くの実例をあげながら紹介します。 序章 CLIP STUDIO PAINTとは 1章 水の表現 2章 自然・植物の表現 3章 物質の表現 4章 天気の表現 5章 温度の表現 6章 時間帯の表現 7章 光の表現 8章 そのほかの表現 9章 季節の演出 10章 場所の演出 11章 人物の演出 12章 仕上げのテクニック

クリスタ道場 キャラクター・メイキング編 CLIP STUDIO PAINT PRO/EX対応

サイドランチ
ソーテック社
おすすめ度
60
紹介文
「クリスタ道場」シリーズ第二弾! 今回は、キャラクター描画編です。 本書は、CLIP STUDIO PAINTによる、イラストの描き方を解説したテキストです。 CLIP STUDIO PAINTは低価格でありながら非常に多機能で、水彩画風から油絵風、アニメ風など、どんな画風のイラストも描くことができます。ツールのカスタマイズに関しても自由度が高く、初心者からプロまで幅広く支持を集めているイラスト制作ソフトです。 しかしその機能の多さから、どのように描けばよいか迷ってしまうこともあるかもしれません。 そんな方のために、本書ではデジタルイラストを描くにあたって「よく使われる技法」を中心に、ツールや機能の使い方、仕上げ処理の方法などを解説しています。 第1章では、CLIP STUDIO PAINTのインターフェースや保存のしかたなど、基本的な操作方法を確認できます。 第2章では、ブラシや描画色、レイヤーなどの基礎知識を学ぶことができます。 すでにCLIP STUDIO PAINTの操作を一通り理解している方は、第1~2章は読み飛ばしてしまってもかまいません。 第3章では、いよいよイラストを描いていきます。アニメ塗りを基本とした描き方を学べます。 そして、第4章では、第3章で描いた作例に画像処理を施します。色の調整や仕上げ処理の加工方法を知ることができます。 第5章では、水彩系のツールの使い方や厚塗り、グリザイユ画法などについて解説しています。 最後に第6章では、これまで学んだことのおさらいと応用を兼ねた、イラストのメイキング講座になっています。イラストレーターがよく使うテクニックを流れで確認することができます。 イラストの描き方は自由です。しかし、独自の描き方を編み出すにせよ「よく使われる技法」を知ることはきっと有益なはずです。 本書を片手に、デジタルイラスト制作を楽しんでいただければ幸いです。 (「まえがき」より) 【目次】 第1章 イラスト制作の準備 1-1 クリスタを起動する 1-2 操作画面について 1-3 キャンバスを作成する 1-4 パレットの基礎知識 1-5 ツールの使い方 1-6 ファイルの保存 Column CMYKプレビュー 第2章 覚えておきたい基本操作 2-1 ブラシを選ぶ(鉛筆・ペン) 2-2 ブラシを選ぶ(筆・エアブラシ) 2-3 ブラシサイズを決める 2-4 手ブレ補正を設定する 2-5 ブラシの濃さとぼかし具合 2-6 色を決める 2-7 レイヤーの基本操作 2-8 キャンバス表示を調整する 2-9 操作の取り消し 2-10 [消しゴム]や透明色で消す 2-11 選択範囲を作成する 2-12 合成モード Column 3Dデッサン人形 第3章 デジタル作画の基本 3-1 イラスト制作の流れ 3-2 下描きをする 3-3 変形して修正する 3-4 線画のコツ 3-5 レイヤーマスクで不要な線を隠す 3-6 線画の一部を選択して修正する 3-7 直線を図形ツールで描く 3-8 ベクターレイヤーで線画を描く 3-9 ベクターレイヤーの線を消す 3-10 パ-ツごとに下塗りする 3-11 参照レイヤーで塗りつぶす 3-12 塗り残しをつぶす 3-13 白いべた塗り 3-14 クリッピングではみ出さずに塗る 3-15 グラデーションを加える 3-16 影を塗る 3-17 照り返しとハイライト 3-18 素材で模様を入れる 3-19 模様を描画する 3-20 塗りを重ねる〈瞳〉 3-21 塗りを重ねる〈髪〉 3-22 塗りを重ねる〈肌〉 3-23 塗りを重ねる〈服〉 3-24 線画に色を入れる Column [クイックアクセス]パレット 第4章 仕上げのテクニック 4-1 色調補正 4-2 合成モードで色を変える 4-3 合成モードで光の効果を加える 4-4 エフェクトの光をにじませる 4-5 フォーカス処理 4-6 逆光 4-7 イラスト全体へのグロー効果 4-8 色収差 Column 選択範囲をストック 第5章 塗りのバリエーション 5-1 下地に混ぜながら塗る 5-2 水彩塗りの演出 5-3 リアル水彩 5-4 厚塗り 5-5 グリザイユ画法 Column カスタムサブツールを作る 第6章 キャラクターイラスト・メイキング講座 6-1 ラフから下塗りまで 6-2 瞳を塗る 6-3 髪を塗る 6-4 肌を塗る 6-5 服を塗る 6-6 アイテムを塗る 6-7 前景を塗る 6-8 奥の背景を塗る 6-9 作品を仕上げる

光と色のチュートリアル

パク・リノ
マール社
おすすめ度
60
紹介文
物の立体感や、イメージする雰囲気を表現するには、光と色の仕組みを理解して塗ることが大事。光と色の知識、彩色のコツが満載! 光の性質を理解して、デジタル彩色を極めよう! 「色を塗ると、いつも同じになってしまう…」 「かっこいいキャラや場面が描きたいのに、ぜんぜん迫力が出ない…」 そんな悩みを解決します! 私たちの周りにいつも存在している光。 光は時間や環境によって刻々と変わります。そして光の種類や強さ、方向が変わると、私たちが見る色や陰影も驚くほどさまざまに変化します。 物の立体感や、自分がイメージする雰囲気を表現するには、光と色の仕組みを理解して着色することがとても大事なのです。 魅力的なイラストを描くために必要不可欠な光と色についての知識やコツ、彩色の方法を、この一冊にぎゅっと詰め込みました。 もうこれで色塗りに悩みません! 物の立体感や、自分がイメージする雰囲気を表現するには、光と色の仕組みを理解して塗ることがとても大事です。魅力的なイラストを描くために必要不可欠な光と色についての知識やコツ、彩色の方法を、ぎゅっと詰め込んだ一冊。 〈PART 00 はじめに〉 CHAPTER01 観察、解釈、再現 CHAPTER02 光と色の記号化 CHAPTER03 光と色を研究した画家たち CHAPTER04 どんな塗り方をしよう? 〈PART 01 光と色とは?〉 CHAPTER01 光   UNIT01 光とは?   UNIT02 光の三原色と加法混色   UNIT03 光を色として認識するまで CHAPTER02 色   UNIT01 色とは?   UNIT02 色の三原色と三種の属性 CHAPTER03 デジタルで色を塗るときの注意点 〈PART 02 光〉 CHAPTER01 光と色の基礎   UNIT01 光が色に及ぼす影響   UNIT02 光の色による物体の色の変化    EXTRA 色相環で理解する   UNIT03 例:光による物体の色の変化 CHAPTER02 照度   UNIT01 光度、照度、輝度   UNIT02 照度が色に及ぼす影響   UNIT03 明部と陰の照度   UNIT04 カメラと露出、輝度   UNIT05 ホワイトバランス CHAPTER03 主光源と間接光、陰影   UNIT01 間接光とは?    EXTRA 影の表現で本影を使いこなす    EXTRA 写真に物体を描き入れる    EXTRA 時間による光の変化    EXTRA 天気による光と色の変化    EXTRA 環境ごとの光と色の比較 〈PART 03 ライティング〉 CHAPTER01 ライティング   UNIT01 ライティングとは?   UNIT02 ライティングと陰影 〈PART 04 材質〉 CHAPTER01 材質   UNIT01 テクスチャ   UNIT02 材質   UNIT03 レイヤード 〈PART 05 現象〉 CHAPTER01 現象   UNIT01 光輝   UNIT02 虹と虹色   UNIT03 フレネル効果   UNIT04 表面化散乱 〈PART 06 色〉 CHAPTER01 色   UNIT01 調色   UNIT02 色の三属性と活用 〈PART 07 彩色〉 CHAPTER01 彩色   UNIT01 絵画の代表的な彩色技法   UNIT02 デジタルの代表的な彩色技法    EXTRA セル画式の彩色手順    EXTRA ブレンディングの練習    EXTRA 水彩式の彩色手順    EXTRA グレージング:共通手順    EXTRA グレージング:量感優先の彩色    EXTRA グレージング:バリュー優先の彩色    EXTRA レンダリングの基礎· 〈PART 08 メイキング〉 CHAPTER01 キャラクターの彩色:基本 CHAPTER02 キャラクターの彩色:光と材質 CHAPTER03 背景付きのイラスト

CLIP STUDIO PAINTの「良ワザ」事典 第3版 [PRO/EX対応] (デジタルイラスト描き方事典シリーズ)

株式会社レミック
SBクリエイティブ
おすすめ度
60
紹介文
知っておくべきスキル全部。 CLIP STUDIO PAINT PRO/EXで絵を描きはじめたばかりの方にも、 知らない機能を押さえておきたい、もっと使いこなしたいと考える方々にも、 すべてのCLIP STUDIO PAINT PRO/EXユーザーに役立つ、みんなにうれしい一冊です。 必ず押さえておきたい基本ワザから、効率アップの便利ワザまで選りすぐってQA事典形式で網羅しました。 ●初心者の悩みも、ツールを使いこなしたい人の想いも、よくばりに解決! 「機能豊富すぎて、どう使えばいいのかわからない」「何に役立つ機能なのかわからない」「似たような機能の使い分けがわからない」といった疑問も、「効率を向上したい」「楽をする方法を知りたい」「ミスを減らしたい」といった想いもまるごと解決できます。 ●iPad版にも対応 Windows/macOS版とともに、iPad版ならでは操作についても解説します。 ●ページ数を増量! 第3版にあたっては最新のCLIP STUDIO PAINTに対応の上、8ページ増量しました。 ■目次概要 【基本設定】……キャンバスの作成/キャンバスの設定/キャンバスの表示操作/作業環境改善 【レイヤー】……レイヤー管理/レイヤー操作/検索性の向上 【ツール】……ツール系パレットの操作 【描画】……ブラシ設定/描き心地調整/消す/ベクター線/機能拡張/ブラシ設定拡張 【塗り】……色指定/色調整/塗りつぶし効率向上/はみ出し防止/マスク作成/グラデーション 【選択範囲】……選択範囲操作 【変形・加工】……変形操作/フィルター/高画質化/ツール 【図形・文字】……図形描画/文字描画 【作画補助】……定規作成/素材活用/AI機能 【作業効率向上】……ショートカット/オートアクション/操作のボタン化 【ファイル】……書き出し・読み込み/作業補助データ 【作業環境変更】……カラープロファイル/バックアップ ■目次概要 【基本設定】……キャンバスの作成/キャンバスの設定/キャンバスの表示操作/作業環境改善 【レイヤー】……レイヤー管理/レイヤー操作/検索性の向上 【ツール】……ツール系パレットの操作 【描画】……ブラシ設定/描き心地調整/消す/ベクター線/機能拡張/ブラシ設定拡張 【塗り】……色指定/色調整/塗りつぶし効率向上/はみ出し防止/マスク作成/グラデーション 【選択範囲】……選択範囲操作 【変形・加工】……変形操作/フィルター/高画質化/ツール 【図形・文字】……図形描画/文字描画 【作画補助】……定規作成/素材活用/AI機能 【作業効率向上】……ショートカット/オートアクション/操作のボタン化 【ファイル】……書き出し・読み込み/作業補助データ 【作業環境変更】……カラープロファイル/バックアップ

ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~ (ファミ通クリアコミックス)

りいちゅ
KADOKAWA
おすすめ度
60

どんなポーズも描けるようになる! マンガキャラアタリ練習帳

西東社編集部
西東社
おすすめ度
60
紹介文
――――――――――――――――― 「上達した!」の声が続々! キャラの設計図「アタリ」がとれれば、 あなたの作画力はどんどんよくなる! ――――――――――――――――― 「お手本を見てもうまく描けない…」 「体のバランス、どう見てもおかしいよな…」 「正面からしか描けない…」 など、描いたキャラがイマイチしっくりこないのは、 「アタリ」がきちんと取れていないから! “キャラの設計図”ともいえる「アタリ」が上手にとれるようになれば、 ▶身体のバランスが自然になる ▶ポーズに奥行きが出る ▶正面以外のさまざまな角度からキャラが描ける …などメリットがいっぱい! 本書では、アタリを取るための基本的な知識をはじめ、 プロ絵師が描いた81ものさまざまなポーズの作画を、 アタリの取り方~仕上げまでくわしく解説しています。 やりがちなNG例、作画のポイントなども充実! アタリから描く技術を身につけて、 あなたのキャラを、生き生きと動かせるようになりましょう! 【参加絵師】灯子、Izumi、O嬢、斧田藤也、烏羽雨 ★YouTubeの特別映像で、本書の絵師のひとり・烏羽雨さんの実演動画も見られます★ もくじ PART1 アタリから作画するための基本知識 PART2 基本動作と姿勢をアタリから描こう レベル1 PART3 基本動作と姿勢をアタリから描こう レベル2 PART4 動きや角度の大きいポーズを描こう PART5 特徴のあるシーン・ポーズに挑戦しよう PART1 アタリから作画するための基本知識 PART2 基本動作と姿勢をアタリから描こう レベル1 PART3 基本動作と姿勢をアタリから描こう レベル2 PART4 動きや角度の大きいポーズを描こう PART5 特徴のあるシーン・ポーズに挑戦しよう

(レイヤーデータ特典付き)プロ絵師の技を完全マスター 真・キャラ塗り上達術 完全版 CLIP STUDIO PAINT PRO/EX/iPad 対応

サイドランチ
インプレス
おすすめ度
60

CLIP STUDIO PAINT PROからはじめよう! [Windows&Mac対応]

24
技術評論社
おすすめ度
60

君がトクベツ 9 (マーガレットコミックス)

幸田 もも子
集英社
おすすめ度
60

DVDビデオ付き! アニメ私塾流 最速でなんでも描けるようになるキャラ作画の技術

室井 康雄(アニメ私塾)
エクスナレッジ
おすすめ度
59
紹介文
あの「アニメ私塾」のノウハウがついに書籍化!最速で上手くなるには「模写」をしよう!「単純化→細部」の順でなんでも描ける!画力アップのカギは「肩・腰」の表現力にあった!キャラの躍動感は「重心の変化」で表現できる!どんな空間も自由につくれる「空間ビート」とは?他のどこにも載っていない著者オリジナルのノウハウが詰まった超濃密な1冊。絵を描くすべての人に役立つ技法書の決定版! 1 これから絵をはじめる人のための準備 2 確実に上達する「模写」のコツ 3 「実物の線画化」で画力を底上げする 4 キャラクターに「躍動感」を持たせるポーズの描き方 5 空間表現とレイアウト 巻末付録 添削例でおさらいしよう

はじめてでもわかる! イラストでお金を生み出す秘訣 神技作画シリーズ (KITORA 神技作画シリーズ)

虎硬
KADOKAWA
おすすめ度
59
紹介文
発売即重版決定!  絵で稼ぎたくなったら、一番最初に読むべき本! お金になる方法がたくさん増えているってほんと? 同人誌はどのくらい儲かる? 名を売るならどのSNSが効果的? ポートフォリオに入れたらまずい作品とは? 仕事の依頼が次々にくるためのしかけとは? 最新の業界情報が満載! Chapter1■あなたのイラストでお金を生み出す方法 Chapter2■仕事をするための準備と練習、基礎知識 Chapter3■仕事の依頼がざくざく舞い込むしかけ作り Chapter4■フリーランスと企業への就職 Chapter5■お金の知識と仕事の相場 Chapter6■自分を守る著作権の知識 ■コラム ・イラストレーターの仕事マップ ・自主企画サービスで自分の活動やアイデアをお金に替える! ・業界別 求められる人材の適正とキャリア ・同人誌のジャンル別売上 ・仕事の報酬の相場 ■インタビュー 望月けい/ア・メリカ/K,Kanehira/さいとうなおき ■カバーイラスト 望月けい ■マンガ・キャラクターイラスト へんりいだ 手軽に始められるお仕事から、プロデビュー、営業の仕方まで 、Q&A式で知りたいことがかんたんにわかる! 売れる同人誌の作り方、SNSでの効果的な発信、仕事の報酬の相場など、最新の業界情報が満載! Chapter1■あなたのイラストでお金を生み出す方法 Chapter2■仕事をするための準備と練習、基礎知識 Chapter3■仕事の依頼がざくざく舞い込むしかけ作り Chapter4■フリーランスと企業への就職 Chapter5■お金の知識と仕事の相場 Chapter6■自分を守る著作権の知識 ■Special Interview 望月けい/ア・メリカ/K,Kanehira/さいとうなおき ■コラム ・イラストレーターの仕事マップ ・自主企画サービスで自分の活動やアイデアをお金に替える! ・業界別 求められる人材の適正とキャリア ・同人誌のジャンル別売上 ・仕事の報酬の相場 ■インタビュー 望月けい/ア・メリカ/K,Kanehira/さいとうなおき

CLIP STUDIO PAINT 必携 困ったときに開く疑問解消のためのヒント集〈画像処理からPDF出力、ページ管理まで! PRO/EX対応〉

平井 太朗
エムディエヌコーポレーション
おすすめ度
59

「ファンタジーキャラ」描き方教室 デジタルで描く! 世界を魅せるキャラの技術 (Entertainment&IDEA)

つよ丸
SBクリエイティブ
おすすめ度
59
紹介文
プロの発想と技法。 ファンタジーのキャラを題材に、4人のプロイラストレーターの技法やデザイン・表現の思考法を解説! ●キャラを描くための知識とテクニックが盛りだくさん ・ポーズの考え方 ・躍動感の演出方法 ・オリジナル衣装の発想法 ・デジタルのエフェクト技法 ・筋肉の描き方 ・老いたキャラの表現 ・和風ファンタジーのデザイン ・人と獣を融合するデザイン ・モンスターのデザイン ●大ボリュームのメイキング 8枚のイラストのラフから仕上げまでをメイキング形式でまとめました。 ●完成画像をダウンロード可能! 特典として完成の画像ファイルをダウンロードできます。 ■目次 Character 1 狩人 …… 魅力的な女性キャラの描き方 Character 2 武闘家 ……キャラの躍動感と筋肉美を表現する Character 3 魔法使い …… キャラに合わせた衣装デザイン Character 4 賢者 …… キャラの老化を表現する Character 5 剣士 …… 和テイストの衣装と妖怪のデザイン Character 6 戦士 …… 迫力のある構図で描く Character 7 獣人 …… 人と獣を融合してデザインする Character 8 ドラゴン …… 架空の生き物をデザインする Character 1 狩人 …… 魅力的な女性キャラの描き方 Character 2 武闘家 ……キャラの躍動感と筋肉美を表現する Character 3 魔法使い …… キャラに合わせた衣装デザイン Character 4 賢者 …… キャラの老化を表現する Character 5 剣士 …… 和テイストの衣装と妖怪のデザイン Character 6 戦士 …… 迫力のある構図で描く Character 7 獣人 …… 人と獣を融合してデザインする Character 8 ドラゴン …… 架空の生き物をデザインする

モルフォ人体デッサン 新装コデックス版

ミシェル・ローリセラ
グラフィック社
おすすめ度
59
紹介文
発売以来重版を続ける、大ヒット人体デッサン教本『モルフォ人体デッサン』のコデックス製本版が新登場! まったく新しい人体作画技法「形態学(モルフォロジー)」を応用し、 プロをはじめとするすべての絵師から好評を得ている本書。 この新装コデックス版は、ミニシリーズと同じ「コデックス」という、本を開いた状態にしておける、特殊な製本方法を採用。 180°に開く使い勝手のいい仕様で、ますますデッサンが進むこと必至! 模写をするのも楽々!! ※内容は『モルフォ人体デッサン』と同じです。 ~『モルフォ人体デッサン』内容紹介~ アーティスティックで総合的な人体デッサンのアプローチ、モルフォロジー(形態学)の視点から、人体の描き方を紹介。 骨格や筋肉組織、解剖ディテール、動作の様子など、新たな視点から人体を観察するヒント満載。必読の1冊!! 序文/はじめに/頭部と頚部/体幹/肩/上肢/下肢/生体

マジで付き合う15分前 (1) (角川コミックス・エース)

Perico
KADOKAWA
おすすめ度
59

デジタルツールで描く! 感情があふれ出るキャラの表情の描き方

スタジオ・ハードデラックス
マイナビ出版
おすすめ度
59
紹介文
解説イラスト約800点!!喜怒哀楽をはじめ、恋愛、日常、食事、バトルなどイラスト・漫画ですぐに使えるテクニックを紹介! 序章 導入編-絵を描くための準備(デジタルツールの種類 絵を描く手順 ほか) 第1章 基本編-表情を描くための基礎知識(表情ができる瞬間 感情の種類 ほか) 第2章 実践編-6種の基本感情の描き方(「喜」の表情を描こう 「喜」の強弱、大小を表現しよう ほか) 第3章 応用編-表情のバリエーション(恋愛&コミュニケーション 日常・しぐさ ほか) 第4章 特別編-髪の描き方(髪型の種類 髪の描き方 ほか)

東方基技帖 東方Projectでわかるデジタルイラストテクニック by CLIP STUDIO PAINT PRO/EX

シワスタカシ
玄光社
おすすめ度
59
紹介文
東方×初心者向けイラストテクニック本 大人気コンテンツ東方Projectを題材にしてペイントツール「CLIP STUDIO PAINT」を使用したイラストテクニック本となります。 近年の東方Projectの同人誌即売会「博麗神社例大祭」では、小中学生の参加も目立ち、 購入した本をキッカケにイラストやマンガを描き始めるという人が増えています。 本書はイラスト描き始めの初心者に向けた、超初心者向けのイラストテクニック本です。 前半では、厳選したペイントツールの解説、後半ではアニメ塗り、ブラシ塗りのメイキングを掲載いたします。 ●著者● シワスタカシ・ぽかちゅ 【本書の内容】※変更の可能性がございます。 1.CLIP STUDIO PAINT機能の解説 2.アニメ塗りメイキング (バストアップ、キャラ、肩から上のみ) 担当:シワスタカシ キャラクター:博麗霊夢 3.アニメ塗りメイキング(全身、簡単な背景付き) 担当:シワスタカシ キャラクター:古明地こいし 4.ブラシ塗りメイキング(バストアップ、キャラ、肩から上のみ) 担当:ぽかちゅ  キャラクター:霧雨魔理沙 5.ブラシ塗りメイキング(全身、簡単な背景付き) 担当:ぽかちゅ キャラクター:パチュリー・ノーレッジ

チ。―地球の運動について― (1) (BIG SPIRITS COMICS)

魚豊
小学館
おすすめ度
59
紹介文
動かせ 歴史を 心を 運命を ――星を。 舞台は15世紀のヨーロッパ。異端思想がガンガン火あぶりに処せられていた時代。主人公の神童・ラファウは飛び級で入学する予定の大学において、当時一番重要とされていた神学の専攻を皆に期待されていた。合理性を最も重んじるラファウにとってもそれは当然の選択であり、合理性に従っている限り世界は“チョロい”はずだった。しかし、ある日ラファウの元に現れた謎の男が研究していたのは、異端思想ド真ン中の「ある真理」だった――命を捨てても曲げられない信念があるか? 世界を敵に回しても貫きたい美学はあるか? アツい人間を描かせたら敵ナシの『ひゃくえむ。』魚豊が描く、歴史上最もアツい人々の物語!! ページを捲るたび血が沸き立つのを感じるはず。面白い漫画を読む喜びに打ち震えろ!! 【編集担当からのおすすめ情報】 読み終わって「やべえな」と小さく息を吐いて、TwitterやLINEで知り合いに「これ読んだ? やばくない?」って伝えるような漫画があると思うんですが、この漫画はそれです。ぜひそうしていただけますと幸いです。

CLIP STUDIO PAINT PRO/EX プロに学ぶマンガ描画テクニック

平井太朗
エムディエヌコーポレーション
おすすめ度
59

CLIP STUDIO PAINTブラシ素材集 雲から街並み、質感まで

ゾウノセ
ホビージャパン
おすすめ度
59
紹介文
簡単に作れる! 時短で楽々使える!ブラシの作り方、使い方のテクニックが満載! この1冊に「使える」ブラシ素材を約150点収録!  本書は、CLIP STUDIO PAINTで使える「ブラシ素材」を付属CD-ROMに多数収録し、使いこなし方やその作り方のテクニックを解説した一冊です。 ・ブラシ素材は、なぞるだけの「ストローク」やポンと「スタンプ」するだけで、雲、樹木、水面、炎、霧、建物、橋などの形や岩肌やレンガ、金属などの質感が簡単に描ける ・実例からブラシ素材の使い方のコツを学べる ・素材の元となる写真の撮り方とブラシ素材の作り方を解説 ・CLIP STUDIO PAINTのこれだけは押さえておきたい厳選テクニックを解説 ・CLIP STUDIO PAINT PRO/EX、Windows版/macOS版/iPad版すべてのバージョン・OSで利用可能  本書のブラシ素材を効果的に使うことで、制作時間を短縮しつつ、自身の持つ画力以上のイラストへと昇華できます。  時間がない、画力が理想に追いつかない、そんな悩みを抱える人をサポートする究極の一冊です!

格闘&アクションポーズ作画テクニック集

大黒屋炎雀
グラフィック社
おすすめ度
59
紹介文
基本的な動作から格闘系アクションまで徹底解説! 人体の構造から関節の動きまでわかりやすく解説。 「走る」「跳ぶ」といった基本的な動作から「打撃技」「投げ技」といった格闘アクションまで描き方を徹底指南! ◎1章全身のバランスと関節と動き方について 体型ごとのバランス/関節の動き方 ◎2章 格闘アクションの描き方 基本のアクションとポーズ/打撃編/投げ技編/関節技編/絞め(締め)技編/必殺技編 ◎コラム(キャラクター別表情の描き分け方、キャラクターをデザインしてみよう、ダメージを受けた時のポーズ集、ボツになった格闘アクション集)

SNSで映えるマンガの描き方: CLIP STUDIO PAINT PROで自作しよう

ビーコムプラス
オーム社
おすすめ度
59
紹介文
描画ソフトを使用したSNS投稿用のマンガの描き方を学べる。ペイントソフトCLIP STUDIO PAINTの使い方も解説。 マンガに興味あれば誰でも描けるようになる!! 本書はSNSで投稿するマンガの描き方を解説します。 道具や決まり事をイチから覚え、ある程度満足するレベルの画力に到達し、手書きで紙に表現するレベルまで達することは初心者には敷居が高いものです。 一方で、SNSへの投稿は、描画ソフトを利用すると描きやすく、「作品」を公開する範囲を限定することにより、画力があまりなくても「承認欲求」を満たすことが可能です。中でもTwitterに投稿されている漫画は、基本的に1頁投稿で、色数・コマ数の規定はなく(1コマ~6コマの短コマ)、画力がなくてもバズります。 簡単に使えるペイントソフトCLIP STUDIO PAINTの使い方も解説します。 描画ソフトを使用したSNS投稿用のマンガの描き方を学べる。ペイントソフトCLIP STUDIO PAINTの使い方も解説。 冒頭マンガ ・マンガを描く楽しさとは? Chapter1 映えるマンガを描くにはどうしたらいいの? Chapter2 どうやってストーリーを決めるの? Chapter3 描いてみよう! Chapter4 投稿のススメ! Chapter5 CLIP STUDIO PAINT PRO で実際に作品を作ってみよう

CLIP STUDIO PAINTの「良ワザ」事典 [PRO/EX対応] デジタルイラストに役立つ厳選テクニック211

株式会社レミック
SBクリエイティブ
おすすめ度
59
紹介文
効率向上の一手。 ●デジタルイラストを描くときに知っておきたいワザを厳選 CLIP STUDIO PAINT PRO/EXでデジタルイラストを描くときに知っておきたい基本ワザ・便利ワザを選りすぐって、QA事典形式で解説します。 マンガ・アニメ制作に関する機能解説は省略し、「一枚絵を描くときに役立つ機能」にこだわりました。 ●Windows/macOS版とともにiPad版にも対応。 ■目次概要 ●基本設定 キャンバスの作成/キャンバスの設定/キャンバスの表示操作/作業環境改善 ●レイヤー レイヤー管理/レイヤー操作/レイヤー検索性の向上 ●ツール ツール系パレットの操作 ●ブラシ ブラシ設定/線画/描き心地調整/消す/ベクター線 ●色塗り 色指定/色取得/塗りつぶし効率向上/はみ出し防止/マスク作成/グラデーション ●選択範囲 選択範囲作成/選択範囲操作 ●図形・文字 図形描画/文字描画 ●画像操作 変形操作/ぼかし ●素材 素材活用/素材登録 ●作画補助 定規作成/対称描画 ●ファイル操作 ファイル操作/書き出し ●効率アップ ショートカット設定/オートアクション ●作業環境変更 作業環境の移行/iPad環境

【マンガ】ヒロマサのお絵描き講座<体の描き方編> (廣済堂マンガ工房)

うえだ ヒロマサ
廣済堂出版
おすすめ度
59
紹介文
お絵描きについて心底悩んだ経験を持つ作者・ヒロマサが、読者の分身・助手ちゃんと繰り広げる、お絵描きアドバイスマンガ第2弾。これまで誰も教えてくれなかった「体の学び方」から、体を「らしく」描くためのポイントまで、今回も懇切丁寧に講座していきます! 1回目 体を描き始める前に 2回目 体のことを知ろう 3回目 バランスの取り方 4回目 体を「らしく」描くポイント 5回目 いろいろな角度から見た体 6回目 体のアタリの描き方・動かし方 7回目 筋肉と骨について 8回目 服の描き方・学び方 9回目 服のシワの描き方

iPadではじめよう! CLIP STUDIO PAINT

レミック
玄光社
おすすめ度
59

【イラストデータ特典付】プロ絵師の技を完全マスター クリスタ 操作術 決定版 CLIP STUDIO PAINT PRO/EX/iPad対応

サイドランチ
インプレス
おすすめ度
59
紹介文
【シリーズ累計8万部突破!!】クリスタの使い方が基本からプロ級までわかる!知らないともったいないイラスト上達テクニック満載! 初心者が絶対に知っておきたい基本的な機能はQ&A形式で丁寧に解説。さらに、プロ絵師が使っている応用的なテクニックまで紹介しています。デジタルイラストを上達したい人が手元に置いておくと便利なイラストテクニックガイドです。

CLIP STUDIO PAINTトレーニングブック PRO/EX対応

サイドランチ
ソーテック社
おすすめ度
59

ダイナミックな動きはこう描く! ! (超描けるシリーズ)

shoco
玄光社
おすすめ度
59
紹介文
アクション、バトルシーンに役立つ人物描写 大胆な動き、カッコいいポーズをダイナミックに紹介! シチュエーションや、シーンを想定したダイナミックな人物のイラスト描き方本です。バトルシーン、アクロバティックなイラストを描きたい人におすすめの一冊。躍動感を出すためのポイントやテクニックを、5つのカテゴリーに分けて解説します。 ●STEP1/動作 基本的な動きが単調にならないように、大胆な構図やポージングで紹介します。 ●STEP2/体術 パンチやキックをはじめとした、バトル、アクションシーンなどで使えるイラストを紹介。 ●STEP3/2人の動き 体の仕組みや、バランスを意識した2人の動きについて学べます。 ●STEP4/武器 武器を使って、人物が「映える」ポージングについて紹介します。 ●STEP5/リアクション バトルシーン、アクションシーンでは、受け手側の反応が必須になります。ここでは、相手側の反応について解説します。 ・本書では、キャラクター付けしていないラフ画を多く収録しています。それらをベースに、幅広い視点で有効的に活用できます。 ・イラストの最初の段階であるアタリを掲載しています。アタリから学べる構想の仕方や、ポイント、注意点といった解説を付けています。 ・ラフ画から1歩進めた作例を紹介。ラフ画に表情や衣服を加筆したものを見ることで、シチュエーションのイメージを広げる手助けをします。 ・応用編として、5つのカテゴリーを使ってマンガのワンシーンを作成。コマに効果線、効果音などを追加して、イラストの見せ方や作例を紹介します。 ・「動作をもっと付けるなら」をテーマにした、内容の濃いコラムも必見です。

プロが教える! CLIP STUDIO PAINT PROの教科書

isuZu
技術評論社
おすすめ度
59

吸血鬼と薔薇少女 1 (りぼんマスコットコミックス)

朝香 のりこ
集英社
おすすめ度
59

デジタルイラストの「身体」描き方事典 身体パーツの一つひとつをきちんとデッサンするための秘訣39

松(A・TYPEcorp.)
SBクリエイティブ
おすすめ度
59
紹介文
画力徹底向上。 キャラを描くときに知っておきたい大切なことを、「目」「口」「髪」「手」「足」といった部位ごとに分けて事典形式で解説します。 デッサンをしっかりするために最低限知っておきたい「人体の構造」、線画で迷わないための「アタリの描き方」、今すぐ知っておきたい「コツと裏技」、少しでもラクするための「デジタルテク」を整理してまとめました。 身体の構造を知り、テクを身につけて、画力向上を目指しましょう! Part.0 デッサンのきほん 身体の比率/イラストデッサン/重要な身体パーツ/イラストデッサンのコツ Part.1 顔 顔/目/眉/鼻/口/唇/歯/耳/髪 [Technic]アングルごとの顔の描き方 Part.2 胴体 胴体/首/胸/乳房/肩/腹筋/背中/股関節/尻 [Technic]レイヤー分けと色分け/男女の描き分け/肌の塗り Part.3 手・腕 手/指/腕/肘/脇 Part.4 足・脚 ふともも/ふくらはぎ/膝/足 Appendix キャラクターを描く 図解筋肉 筋肉質な人物の描き方 コントラポストとK字理論 Part.0 デッサンのきほん 身体の比率/イラストデッサン/重要な身体パーツ/イラストデッサンのコツ Part.1 顔 顔/目/眉/鼻/口/唇/歯/耳/髪 [Technic]アングルごとの顔の描き方 Part.2 胴体 胴体/首/胸/乳房/肩/腹筋/背中/股関節/尻 [Technic]レイヤー分けと色分け/男女の描き分け/肌の塗り Part.3 手・腕 手/指/腕/肘/脇 Part.4 足・脚 ふともも/ふくらはぎ/膝/足 Appendix キャラクターを描く 図解筋肉 筋肉質な人物の描き方 コントラポストとK字理論

マンガキャラ塗り方 基本&プロ技テクニック 人気絵師の実践動画付き CLIP STUDIO PAINT対応

横濱英郷
西東社
おすすめ度
59
紹介文
基本の塗りからプロの塗りまで、 ぜんぶ身につく! ●「CLIP STUDIO PAINT」でのマンガキャラの塗り方を、わかりやすく徹底解説! アニメ塗り、ブラシ塗り、厚塗り、水彩塗りの基本を紹介。さらに、プロの作画を紙面&動画で紹介します。 ●1,500人以上の生徒を見てきた専門学校講師が、基本&プロの塗りをわかりやすく解説! 機能の使い方はもちろん、塗りのポイント、プロならではのテクニックも紹介します。 ●プロの塗りを映像で見られる特典動画あり! プロ7人の”神技”のキャラ塗りを、紙面×動画でじっくりと確認できます! ●作画練習のための線画データ、カラーデータなどのダウンロード特典も! 【参加イラストレーター】 あすぱら、O嬢、灸場メロ、那流、ののこ、火照ちげ、モゲラッタ ほか。 《もくじ》 基本編 基本的な「塗り」の技術 序章 塗りの基本技術 1章 「アニメ塗り」の基本技術 2章 「ブラシ塗り」の基本技術 3章 「厚塗り」の基本技術 4章 「水彩塗り」の基本技術 実践編 プロの「塗り」の技術 1章 アニメ塗り×暖かな光の表現 -絵師・火照ちげのテクニック- 2章 厚塗り×なめらかな表現 -絵師・モゲラッタのテクニック- 3章 ブラシ塗り×光沢感のある表現 -絵師・那流のテクニック- 4章 厚塗り×重厚感のある表現 -絵師・灸場メロのテクニック- 5章 水彩塗り×透明感のある表現 -絵師・あすぱらのテクニック- 6章 ブラシ塗り×影色を生かす表現 -絵師・ののこのテクニック- 7章 アニメ塗り×ハイセンス配色 -絵師・O嬢のテクニック-

アネモネは熱を帯びる(1) (まんがタイムKR フォワードコミックス)

桜木蓮
芳文社
おすすめ度
59

かんたん! クリップスタジオ漫画術【クリップスタジオペイント 体験版CDつき】

犬丸
新書館
おすすめ度
59

(ダウンロード特典あり)プロ絵師の技を完全マスター エフェクト上達術 決定版 CLIP STUDIO PAINT PRO/EX対応

パルプライド
インプレス
おすすめ度
59
紹介文
【大人気イラスト技法書 待望のシリーズ第3弾】エフェクトで絵はこんなに変わる!イラストのクオリティを上げるエフェクト・仕上げをプロ絵師が徹底解説!本書はイラストのクオリティアップに重要な「エフェクト」におけるプロ絵師の技術を徹底的に解説します。使用ツール、レイヤー構成、レイヤー設定、使用ブラシ、彩色時のRGB 値など、詳細な設定を記載。プロ絵師の塗りを再現することで、様々な技術を学べるイラストメイキング& テクニックガイドです。

全部失っても、君だけは(1) (ワイドKC)

ふせでぃ
講談社
おすすめ度
59

明日、世界が滅びるかもなので、本日は帰りません。

ふせでぃ
文藝春秋
おすすめ度
59

デジタルイラストの「服装」描き方事典 キャラクターを着飾る衣服の秘訣45 (デジタルイラスト描き方事典)

スタジオ・ハードデラックス
SBクリエイティブ
おすすめ度
59
紹介文
センスも画力もまるごと向上! 本書は、現代の男女の服装を、トップス、ボトムスなど着る部位ごとに整理・分類し、服装ごとの構造や特徴、描き方、バリエーションを描くコツ、コーディネートのヒント、シワのノウハウの解説をまとめた、事典形式のイラスト実用書です。 現代の洋服をはじめ、学生服やスーツなど、日常で目に触れる機会が多い服装を中心に収録しています。仮に自分の知らない服があったとしても、この本を開いて調べれば、基本的な構造や特徴、描き方やバリエーションを知ることができます。 【目次概要】 Part 0 服のきほん 服の分類/男女の服装の違い/服のシワ/服を描く手順 Part 1 トップス カットソー・Tシャツ/シャツ・ブラウス/パーカー/セーター/ カーディガン/ベスト/タンクトップ/キャミソール/チューブトップ Part 2 アウター ジャケット/コート/ジャンパー Part 3 ボトムス スカート/パンツ/ハーフ・ショートパンツ Part4 オールインワン ワンピース/パーティドレス/つなぎ/オールインワン/サロペット/ 着物/浴衣 Part5 アンダーウェア/インナー タイツ・スパッツ/女性用下着(ブラジャー、ショーツ)/ ベビードール/男性用下着 Part6 シューズ/バッグ シューズ/ハンドバッグ/ショルダーバッグ/トラベルバッグ Part7 学生服 女子の制服/男子の制服/体操着/学生鞄/学生靴 Part8 スーツ/礼服 レディーススーツ/メンズスーツ/ネクタイ ビジネスシューズ/ビジネスバッグ/礼服 ■目次概要 Part 0 服のきほん 服装の分類/男女の服装の違い/服のシワ/服を描く手順 Part 1 トップス カットソー・Tシャツ/シャツ・ブラウス/パーカー/セーター/ カーディガン/ベスト/タンクトップ/キャミソール/チューブトップ Part 2 アウター ジャケット/コート/ジャンパー Part 3 ボトムス スカート/パンツ/ハーフ・ショートパンツ Part4 オールインワン ワンピース/パーティドレス/つなぎ/オールインワン/サロペット/ 着物/浴衣 Part5 アンダーウェア/インナー タイツ・スパッツ/女性用下着(ブラジャー、ショーツ)/ ベビードール/男性用下着 Part6 シューズ/バッグ シューズ/ハンドバッグ/ショルダーバッグ/トラベルバッグ Part7 学生服 女子の制服/男子の制服/体操着/学生鞄/学生靴 Part8 スーツ/礼服 レディーススーツ/メンズスーツ/ネクタイ ビジネスシューズ/ビジネスバッグ/礼服

ロックアップ プリンス (りぼんマスコットコミックス)

池田 春香
集英社
おすすめ度
59

現場で役立つCLIP STUDIO PAINT PRO/EX 時短テクニック

ぶひぃ
ソーテック社
おすすめ度
59

鉛筆デッサン基本の「き」 やさしく、楽しく、デッサンを始めよう

スタジオ・ものくろーむ
ホビージャパン
おすすめ度
59
紹介文
基本から学び、デッサンの基礎力をつくる 基本から学び、デッサンの基礎力をつくる  本書は、これからデッサンを始める皆さんのための入門書です。デッサンにおける基本中の「き(基)」本にあたる導入部から応用までを、豊富な作例とやさしい解説で気軽に学習できる構成を心掛けています。 さて、デッサンにおける基本の『き』とはなんでしょう!? ひとつは「基準」の『き』です。 本書の随所に登場する垂直・水平線は、デッサンを正確に描き進め、完成していくための「礎」となる基準線です。 もうひとつは「規則」の『き』です。 本書で扱うモチーフは、身の回りにあるごく普通のものですが、その成り立ちに一定の「規則性」や「法則性」が見て取れるはずです。デッサン力とは、この「ものの成り立ちの規則性」を見抜く力のことなのです。 さらに、基本の『き』とは「気持ち」の『き』であるかもしれません。 デッサンには、「謙虚な気持ち」が大切です。普段見慣れたものも新鮮な感覚で見直してみると、今まで知らなかった何かに気づくことでしょう。 まずは描いてみましょう。そして「あっ、形が似てきた!」「立体的に見えてきた!」などの感覚をつかみましょう。デッサンとはそのような『き(気)』付きの感動の醍醐味に溢れた行為だと思います。そのとき傍らに本書をおき、観察の仕方や進め方の一助となれば幸いです。

たったひとつの君との約束 ~また、会えるよね?~ (りぼんマスコットコミックス)

池田 春香
集英社
おすすめ度
59

初心者のためのCLIPSTUDIO PAINT PRO疑問解決集 (玄光社MOOK)

None
玄光社
おすすめ度
59

職場と自宅でギャップのあるパパ (単行本コミックス)

泡沫
KADOKAWA
おすすめ度
59

クリスタ デジタルマンガ&イラスト道場 CLIP STUDIO PAINT PRO/EX対応

サイドランチ
ソーテック社
おすすめ度
59

新版 CLIP STUDIO PAINT PROデジタルイラストテクニック (玄光社MOOK)

村上ゆいち
玄光社
おすすめ度
59
紹介文
本書は、3年前に発刊した『CLIP STUDIO PAINT PRO デジタルイラストテクニック』の改訂版です。 ページ増量によりパワーアップしてお届け! 前作でご好評いただいていた詳細な解説はそのままに、さらに読みやすく、 そして、追加された機能の解説も盛り込んで解説します。 イラストを描く上で基本となる機能やツールの基礎から、知っておくと便利な小技を1冊にぎゅっと詰め込みました! 初級者の方に入門の道しるべとなれるようソフトをインストールした素の状態でできることを中心に解説しています。 さらに、イラストレーターによるメイキングパートでは、学んだ機能やツールを実践的に確認できます! これから「CLIP STUDIO PAINT」を始める初心者から、おさらいしてステップアップしたい中級者、 さらに快適に描きたい上級者にももれなく有効活用していただける1冊です。 常に手の届くところに置かれ、ボロボロになるまで使っていただける1冊となれば、これ以上の喜びはありません。 ※本書は「CLIP STUDIO PAINT PROでイラストを描くための機能やツール」の解説に重きをおき、 プロのイラストレーターによるメイキングで「イラストの描き方」を解説します。 ※イラストの描き方がメインですので、マンガやアニメーションに関する機能にはほとんど触れていません。 ※本書の解説は「Windows」を中心に行っておりますが、「macOS」でもご利用いただけます。

萌えキャラクターの描き方 顔・からだ編

伊原達矢
ホビージャパン
おすすめ度
59

ショートアニメーション メイキング講座 ~吉邉尚希works by CLIP STUDIO PAINT PRO/EX

吉邉 尚希
技術評論社
おすすめ度
59

30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい(1) (ガンガンコミックスpixiv)

豊田悠
スクウェア・エニックス
おすすめ度
59

超入門 これなら描ける!服のシワの描き方の教科書 (マンガの教科書シリーズ)

春輝
成美堂出版
おすすめ度
59

なぞってカンタン! 植物・動物スケッチ練習ノート

染森 健一
オーム社
おすすめ度
59

七つ屋志のぶの宝石匣(1) (KC KISS)

二ノ宮 知子
講談社
おすすめ度
59

「ファンタジー背景」描き方教室 Photoshopで描く! 心を揺さぶる風景の秘訣 (Entertainment&IDEA)

よー清水
SBクリエイティブ
おすすめ度
59
紹介文
プロの思考と技術。 ファンタジーテイストの背景を描く際のノウハウを凝縮した一冊。 「青空と草原」「夕暮れの城下町」「魔法使いの部屋」のような王道ファンタジーの風景から、「雨の洞窟」「灼熱の都」といったダークファンタジーを彷彿とさせる風景まで、心に残る印象的な背景を描くために知っておきたい考え方とテクニックを解説します。 10の多彩なシーンの描き方をメイキング形式でじっくり丁寧に追っていきます。特にカギとなるテクニックについてはページを割いてテクニック集として取り上げました。デジタルならではのワザも満載です。 プロの思考と技術を学び、画力向上を目指したい方におすすめです! Introduction デジタルイラストの基本の基本 Scene.1 草原と青空 ― 短時間で描くコツと、あとで描き込むコツ Scene.2 ひみつの花園 ― 華やかで優しい世界 Scene.3 魔法使いの部屋 ― 室内の設計と、キャラクターとの調和 Scene.4 夕暮れの城下町 ― 建物のデザインと、夕方の空気感 Scene.5 雨の絶壁 ― 不気味で冷たい世界 Perspective パースの基本 Scene.6 夜の温泉宿 ― 和風ファンタジーと、雪降る夜の表現 Scene.7 森の遺跡 ― 黄金比の構図と、風化の表現 Scene.8 天空の宮殿 ― 壮大な背景の描き方 Scene.9 灼熱の廃都 ― ダークなデザインと、溶岩の表現 Scene.10 蒸気と機械の街 ― スチームパンクの世界

のだめカンタービレ(1) (講談社コミックスキス (368巻))

二ノ宮 知子
講談社
おすすめ度
59
紹介文
カプリチオーソ(気ままに気まぐれに)、カンタービレ(歌うように)。不思議少女・野田恵(のだめ)のクラシック音楽コメディ!! Lesson1 Lesson2 Lesson3 Lesson4 Lesson5 Lesson6

CLIP STUDIO PAINT デジタルマンガテクニック (玄光社MOOK)

摩耶薫子
玄光社
おすすめ度
59
紹介文
CLIP STUDIO PAINT」を使ってマンガを描くための指南書。 前半では、基本的なソフトの使い方をマンガの作業工程(ネーム→下書き→ペン入れ→仕上げ)をなぞる構成で解説する。 後半では、実際にソフトを使ってマンガを描いている絵師さんによる実践的なテクニックをメイキング形式で解説する。知っていると便利な小技(Tips)も随所で紹介する。 【参加絵師】 ●メイン解説・・・・・・・摩耶薫子 ●ストーリーマンガ・・・・仁神ユキタカ ●4コママンガ・・・・・・ちゅー太 【主な内容】 Chapter1 基本をマスターする Chapter2 マンガを描くための機能 Chapter3 便利な機能をマスターする

グラスフィート(1) (ガンガンコミックスONLINE)

木崎アオコ
スクウェア・エニックス
おすすめ度
59

東洋ファンタジー風景の描き方 CLIP STUDIO PAINT PRO/EX 空気感のある背景&キャラのなじませ方

ゾウノセ
ホビージャパン
おすすめ度
59
紹介文
東洋らしさのある幻想的な風景イラストを描こう! 東洋らしさのある幻想的な風景イラストを描こう! 「ファンタジー風景の描き方」シリーズ第2弾は「東洋」にスポットを当てました。日本、韓国、中国、タイ、ベトナム、インド、モンゴルなど、一口に「東洋」といってもさまざまな国があります。 これらの国の文化やモチーフを題材にしたり、異なる文化圏を組み合わせたりしてイラストを描くことは、古くから行われてきました。 国の文化やモチーフを題材として、現実にはない魅力的な世界を描くことは、まさにイラストならではの醍醐味といえます。 これまでにも新たな世界がイラストとして多く生み出され、これからも描き手の発想次第で無限の広がりを見せていくことでしょう。 本書は、ペイントソフト「CLIP STUDIO PAINT」を使い、東洋らしさのある幻想的な風景イラストを描くための技法書です。前半では、CLIP STUDIO PAINTの基礎、風景イラストの基礎を解説。 さらに、著者が実践している「色の選び方」や「キャラクターと背景のなじませ方」といった、誰もが知りたいであろうコツを伝えます。 後半では、東洋と呼ばれる国をモチーフとした風景イラストのメイキングを掲載。どのイラストも前半で学んだ「CLIP STUDIO PAINTの使い方」「風景イラストの描き方」の基礎をベースにし、それを応用しながら描いていきます。 イラストごとに学ぶべき重要なポイントを用意し、著者の持つ厳選されたテクニックを解説します。 さらに、著者のゾウノセ、藤ちょこ、二人の視点から、「東洋らしい世界」の構築の仕方を余すところなく披露します。 東洋らしいファンタジーイラストを描くための知識、テクニック、アイデアと厳選されたCLIP STUDIO PAINTの使い方を学べる一冊です。

私のおっとり旦那 (ガンガンコミックスpixiv)

木崎アオコ
スクウェア・エニックス
おすすめ度
59

“主線なし"イラストの描き方

ア・メリカ
翔泳社
おすすめ度
59
紹介文
線画が苦手でも楽しめる、デジタルイラスト。それが”主線なし”イラストです。 ア・メリカ流 “主線なし”イラストの教科書。 輪郭線を使わず、色で面を塗り分けて描くのが、“主線なし”イラスト。 ゲーム『ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島』(スクウェア・エニックス)の ゲーム内イラストを担当した人気急上昇中のイラストレーター、ア・メリカが “主線なし”イラストの「考え方」から「描き方」までわかりやすく解説します。 ・Adobe Photoshop、Adobe Photoshop Sketchで使える、  ア・メリカ特製の専用カスタムブラシがもらえる! ・桃太郎創作ファンタジー「少年モモタの冒険」をテーマに、  計10枚以上の描き下ろしイラストをメイキング形式で解説 ・完成イラストのレイヤー付きPSDファイルをまるごと配布 ・“主線なし”イラストの4つの要素をわかりやすく解説 輪郭線を使わない、主線なしイラストを描いてみたい人、 新しいイラスト表現を知りたい人におすすめの一冊です。 <著者紹介> ア・メリカ イラストレーター。 サンフランシスコのAcademy of Art Universityを卒業。 株式会社サイバーエージェントにてデザイナーとして勤務。2018年よりフリーランスとして独立。 絵本のようなタッチで描く「やさしく、かわいい」世界観のデフォルメイラストがTwitterで話題となる。 国内外のゲーム・グッズ制作・子ども向けの作品を主に手がけている。 代表作は、『ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島』(スクウェア・エニックス/PS4・Nintendo Switch)ゲーム内イラスト、 『Pikuniku(ピクニック)』(Sectordub/Nintendo Switch・PC)メインビジュアル、 『ヘンゼルかグレーテル』(アークライト/ボードゲーム)アートワーク・ブックデザインなど。 Twitter:@amelicart PART1 主線なしイラストとは  01 「主線」とは  02 光と空気感  03 主線なしイラストの定義  04 主線なしでどうやって描くの?  [コラム]輪郭と線 PART2 主線なしイラストの基本  01 作業環境について  02 Photoshopのツール  03 カスタムブラシは強い味方  04 カスタムブラシの使い方  05 リンゴを 描いてみよう!  06 調整レイヤーで 描いてみよう!  07 実例で見る調整レイヤーの表現  08 描くときの基本の流れ  09 実践!キャラを 描いてみよう  10 主線なしイラストの4大要素  [コラム]主線なしとの出会い その1 PART3 主線なしイラストの4大要素「デフォルメ」  01 全ては「形」でできている  02 デフォルメ=形の簡略化  03 デフォルメに役立つ4つのコツ   描いてみよう!Lv1 シルエットから描く   描いてみよう!Lv2 写真からキャラを描く   描いてみよう!Lv3 写真からデフォルメする  [コラム]ア・メリカがよく使う4つの構図パターン  主線なしイラストのQ&A PART4 主線なしイラストの4大要素「テクスチャ」  01 アナログ感を出す  02 ブラシで作るテクスチャ  03 写真で作るテクスチャ  04 模様で作るテクスチャ   描いてみよう!Lv1 エッジで描く   描いてみよう!Lv2 質感で描く   描いてみよう!Lv3 模様で描く  [コラム]主線なしとの出会い その2  主線なしイラストのQ&A PART5 主線なしイラストの4大要素「立体感」  01 立体感と光  02 光が作る立体感  03 空間の立体感=奥行き   描いてみよう!Lv1 光と陰影で描く   描いてみよう!Lv2 重なりで描く   描いてみよう!Lv3 立体感で描く  主線なしイラストのQ&A PART6 主線なしイラストの4大要素「色」  01 色は最大の武器!  02 色の差分イラストを作ってみよう  03 色を塗るときの3つの考え方   描いてみよう!Lv1 固有色で描く   描いてみよう!Lv2 印象で描く   描いてみよう!Lv3 光で描く  04 モノクロとカラーを比べる

デジタル漫画のテクニック―comicoスタイルを学ぼう―

comico編集部
エムディエヌコーポレーション
おすすめ度
59
紹介文
comicoで連載を目指す人へ-デジタルで描く、縦スクロールマンガに特化した入門書!comico連載作家のインタビューを掲載!これからマンガ家をめざすあなたへ最適な一冊! 1 comicoスタイルと伝統的なマンガの違い 2 マンガの基本 3 comicoスタイルでマンガを描く 4 デジタルツールの便利な使い方 5 プロのテクニックに学ぼう 6 comico作家インタビュー

東方色技帖 CLIP STUDIO PAINTで描く東方イラストテクニック (玄光社MOOK)

藤ちょこ
玄光社
おすすめ度
59

ファンタジー風景の描き方 CLIP STUDIO PAINT PROで空気感を表現するテクニック

ゾウノセ
ホビージャパン
おすすめ度
59
紹介文
空気感のあるファンタジー風景を描こう! 空気感のあるファンタジー風景を描こう! 本書は、ペイントソフト「CLIP STUDIO PAINT PRO」を使い、デジタルで空気感のあるファンタジー風景イラストを描くための技法書です。前半では、CLIP STUDIO PAINTの基礎、風景イラストの基礎を解説。ソフトウェアという画材の使い方と普遍的な技術を伝えます。後半では、風景イラストのメイキングを掲載。ファンタジーイラストで欠かすことのできない四大元素(地、水、火、風)をテーマに、それぞれアプローチの異なる技法で著者・ゾウノセの持つテクニックを余すところなく披露します。風景を描くための知識、テクニック、アイデアと厳選されたCLIP STUDIO PAINT PROのテクニックを学び、誰しもが魅力的なファンタジー風景を描けるようになることを目指した一冊です。

リアル色鉛筆レッスン

三上詩絵
株式会社 日貿出版社
おすすめ度
59
紹介文
色鉛筆画の常識を超えた、驚くほどリアルな作品の数々。本書では塗り絵と同じ感覚で描ける、注目の色鉛筆メソッドを紹介しました。 色鉛筆画の常識を超えたリアルな作品の数々を塗り絵と同じ感覚で描ける、注目の色鉛筆メソッド。写真をトレースして下絵を作り、カラーチャートで色を決めていくので、初心者の方でも取り組めるのが魅力です。

プロが教える! CLIP STUDIO PAINT 最強デジコミ制作講座

小高 みちる
ソーテック社
おすすめ度
59
紹介文
デジタルコミックのプロがCLIP STUDIO PAINTの基本操作・カスタマイズから制作テクニックまですべてを公開!ComicStudioからの移行ポイントも解説。CLIP STUDIO PAINT PRO/EX対応。 1 CLIP STUDIO PAINTの操作とカスタマイズ 2 マンガ制作の流れ 3 いざ!!マンガを描こう 4 絵に効果を付けよう 5 トーンワークの基本 6 背景を描く 7 3D・LT変換 8 印刷・書き出し 9 カラーイラストの基本

CLIP STUDIO PAINT PRO イラストレーションテクニック

ふゆの春秋
ビー・エヌ・エヌ新社
おすすめ度
59
紹介文
表現の幅が広がる多彩な描画ツールやレイヤー機能、パースが楽に取れる特殊定規など、欲しかった機能を搭載したCLIP STUDIO PAINT PROでデジ絵、漫画制作を完全マスター。テーマ設定、構図の考え方、効率的なペン入れ、アニメ・水彩・厚塗り、テクスチャを使った彩色表現など、スキルアップのためのアドバイスとソフトを駆使したプロの制作テクニックを徹底解説。 1 CLIP STUDIO PAINT PROの基本(CLIP STUDIO PAINT PROについて 覚えておきたい基本操作とツール ほか) 2 デジタルイラストを描く-武器×美少女(描き始める前の準備 ラフ、下描きを描く ほか) 3 イラスト彩色テクニック-アニメ塗り・水彩塗り・厚塗り(アニメ塗りをマスターする 水彩塗りをマスターする ほか) 4 デジタルコミックを描く-ちびっこ生徒会長の野望(ワークスペースを準備する ネームを描く ほか)

ややこしくない絵の描き方

上久郎, 松村
秀和システム
おすすめ度
59
紹介文
「心にのこる絵の描き方」「辛くならない絵の描き方」に続く、シリーズ3冊目の書籍です。今回は、絵の描き方の難しさ自体を解決することを追求しました。絵を描く工程をとことんまで分解し、一つ一つ練習していきます。これまで無意識に描いていたもの、何となく描いていたものを丁寧に取り上げ、解説することで今まで描けなかったものが描けてくるようになります。

写真みたいな絵が描ける色鉛筆画: 初心者からでもステップアップでここまで表現

三上 詩絵
日本文芸社
おすすめ度
59
紹介文
色鉛筆で、まるで写真のような絵が描けます。どの色を混ぜればよいか、確認しながら色を重ねれば、リアルな色彩表現が可能に。 まるで写真のような絵が、色鉛筆で描ける。 どの色とどの色を混ぜればよいか、 確認しながら色を重ねていけば、 色ムラもなくリアルな色彩表現が可能になります。 まずはトウガラシや葉など、自然界の静物からスタート。 着色の方法は、どんなモチーフでも同じ。 金属の光沢、ガラスや液体の透明感、花びらのぬめり、 シュークリームや猫の毛並みなども再現できます。 本書では、モチーフをまず写真に撮り、 それを絵にする方法を紹介しています。 色鉛筆画の基礎知識、基本の塗り方から始まり、 練習作品の描き方は、プロセス写真で詳しく解説。 描く工程でかならす起きる色ムラやはみ出しの修正、 風景写真をどうモチーフにアレンジするかなどの、 お役立ちテクニックにも随所で触れています。 色鉛筆で、まるで写真のような絵が描けます。どの色を混ぜればよいか、確認しながら色を重ねれば、誰にでもリアルな色彩表現が可能に。野菜、金属、ガラス、バラ、猫。様々な人気モチーフの描き方を写真で詳細解説。 はじめに PART1 色鉛筆画の基本 色鉛筆画の道具 基本の塗り方 作品制作の前に 早く正確に色を作るためのアイテム トウガラシを描く PART2 作品制作のプロセス モザイク柄のアイビーを描く  いろいろな緑のバリエーション  応用編 チューリップを描く 茶葉スプーンを描く  応用編 金と銀の描き方 白いデンファレを描く  応用編 ピンクのバラを描く グラスを描く  応用編 透明なものを描く プチトマトを描く シュークリームを描く はちみつの瓶を描く 黒い用紙に猫を書く  白い用紙と黒い用紙の描き方の違い 白い用紙に猫を描く  応用編 背景をぼかす  応用編 写真を組み合わせて描く

ショートアニメーション メイキング講座 吉邉尚希works by CLIP STUDIO PAINT PRO/EX [増補改訂版]

吉邉 尚希
技術評論社
おすすめ度
59
紹介文
アニメ制作を志す人必携! 熱い支持を受けるロングセラーの大改訂 iPad、iPhoneでも制作できる! 「アニメを作りたいけどどこからはじめればいいかわからない」 「中割り? タメ ? タイムシートってなに?」 「ライトテーブルとオニオンスキンの違いは?」 アニメーション制作の基本と実践に加え、 実力派アニメーター、吉邉尚希氏が独自のテクニックを紹介。 制作フローを体系化し、ノウハウを公開します! 少ないカット数での動きやタメの作り方、なめらかな動作、そして得意とするエフェクトで今っぽさを演出するコツ、 カメラワーク、タイムラインパレット、ライトテーブル機能など徹底的に解説します。 はじめに 本書の使い方 macOS、iPad、iPhoneでの本書の利用方法 ダウンロードファイルについて Chapter1 CLIP STUDIO PAINTのアニメーション機能 1 CLIP STUDIO PAINTの概要 1 CLIP STUDIO PAINTについて column ペイントソフトは画材 2 基本的な操作方法 column デジタルでもセル画で考える 3 デジタルで描くにあたり、知っておくと便利なこと column ペンやブラシ設定のポイント column アニメーション機能をはじめて使ったときに陥りがちなこと column 筆者の推奨する環境設定 2 タイムラインパレットの基本 1 タイムラインパレットの概要 2 タイムラインパレットの基本操作 3 セルの指定 column 「セルを一括指定」ダイアログの「高度な設定」 column タイムライン上でのセルの選択 column 「正規化」とアニメの業界慣習 4 レイヤーフォルダーをアニメーションセルにする 3 アニメーション用キャンバスの作成 1 「新規」ダイアログの概要 column うごくイラスト column 後からアニメーション用キャンバスにする 2 新規キャンバスの作成 column アニメーション制作における一般的な画面サイズ 4 アニメーション制作時に必須の補助機能 1 ライトテーブル機能 column セル固有ライトテーブルとキャンバス共有ライトテーブルの違い column ライトテーブルツールの設定 2 ライトテーブル機能を使ってアニメーションを描く column タイムライン編集ツールが便利 3 オニオンスキン 4 レイヤーのキーフレームを有効化 5 2Dカメラフォルダー column カメラワークの応用 5 書き出し機能 1 さまざまな形式での書き出し column 「連番画像」と「アニメーションセル出力」書き出しの違い column 書き出すキャンバスの範囲 6 その他の便利な機能 1 タイムラインパレットの応用 column カットとシーン 2 アニメーションセル(レイヤー)の応用 3 ファイルの読み込み 4 アニメーション制作に便利な設定 5 作画に便利な機能やツール 6 ショートカット/修飾キー設定 7 クイックアクセス 6 素材のダウンロード Chapter2 アニメーションの基本 1 アニメーションの基礎知識 1 アニメーションは静止画の連続から生まれる 2 フレームレートは「1秒あたりのフレーム数」 3 原画(キーフレーム)と中割り(インビトゥイーン) 4 タイムシートで作成するタイミング column 現場で使うタイムシート 5 動きの緩急、軌道 column ツメ指示 6 アイレベルと画角 7 パース(パースペクティブ) 8 誇張表現 column 映像(アニメーション)のはじまり 2 地球上に存在する物体の性質と動き 1 跳ねるボール 2 落ち葉、花吹雪 3 流体(液体・気体) column 無重力化での水 3 人物の動き 1 まばたき(目パチ) column 常に考えながら描く 2 口パク、アゴパク 3 歩き 4 走り 5 ジャンプ 6 回転、振り向き 7 なびき column 「気持ちのいい」アニメーション表現 8 アクション 4 その他のアニメーション表現 1 メタモルフォーゼ(モーフィング) 2 エフェクト作画 3 オバケ作画 4 カメラワーク 5 コンポジット(撮影)での光表現 6 実写を用いたアニメーション表現 Chapter3 CLIP STUDIO PAINTでアニメーションをつくる 1 人物の動きを制作する 1 目パチ(まばたき)、口パク column 分けたセルの呼称 column 塗りの小技(隣接ピクセルをたどる) 2 歩き column 中割りの描く順番 2 キーフレームを使ったアニメーションを制作する 1 跳ねるボール(バウンスボール) column ファンクションカーブでより滑らかな動きにする 3 加工処理 1 グロー効果 column グローとディフュージョンの違い 2 ディフュージョンフィルター column 色調補正レイヤー column 合成モード column レイヤーマスク Chapter4 ショートアニメーションメイキング 1 ループアニメーション 1 メタモルフォーゼ(モーフィング) 2 年越しループアニメ 2 人物の動き(応用編) 1 走る女の子 2 スキップ column 自由変形 column 背景との合成 3 ジャンプ 4 カメラワークのあるアニメーション 3 風の表現 1 ゆるやかにそよぐ風の表現 2 激しい風の表現 3 浮遊 4 エフェクト作画 1 炎 2 オーラ column 擬音のイメージを意識して描く 3 爆発(高圧力の解放) 4 爆発(強大な衝撃で巻き起こる土煙) column 画面動 5 爆発(燃焼系爆発) 6 キラリと光るエフェクト 7 放射状に伸びる光 8 集束する光のエネルギー 9 軌跡 10 電撃、スパーク column 空白フレームを作成する column 稲妻、雷の表現 11 水(波紋) 12 水(弾ける水) 13 雨(止め絵にアニメーションエフェクトをつける) 5 実写を用いたアニメーション 1 ロトスコープ column ファイルをドラッグ&ドロップして読み込む 2 ロトスコープの応用 column 東映アニメーションデジタルタイムシート Chapter5 Yoshibe's Works Digest 1 アイドルマスターシンデレラガールズ ショートアニメ『Spin-off!』 1 『Spin-off!』とは column 『アイドルマスター シンデレラガールズ』とは 2 ワークフロー 3 イメージボード 4 キャラクターデザイン 5 絵コンテ・ビデオコンテ INDEX

鉛筆1本で何でも描ける マノ先生のリアル鉛筆デッサン

マノジュ・マントリ(Manoj Mantri)
ホビージャパン
おすすめ度
59
紹介文
基本立体から小物、猫、人物、風景まで 基本立体から小物、猫、人物、風景まで マノ(マノジュ・マントリ)先生は、中野デッサン教室でデッサンを教えるインド出身の名物講師です。 その教え方はユニークでわかりやすいと評判で、えんぴつ1本でモチーフの比率やパースを捉えて、丁寧に描きうつしていきます。 モノクロなのになぜか色を感じるようなリアルな鉛筆画は、見ているだけでも楽しめますが、本書では初心者でも楽しめるようにステップアップ式でその技法を紹介します。 まず球体・円柱・正方形などの基本形状をベースに形の捉え方、陰影のつけ方を学んでから、ガラスビンやブリキのじょうろなど、質感の異なる静物を描きます。さらには、鳥や猫、さまざまな手のポーズ、人物のポーズ、風景と、題材をレベルアップして上達を目指しましょう。 <コンテンツ一覧> 1章:基本の4つの形をマスターしよう 2章:いろいろな質感を描き分けよう 3章:人物を描くコツ 4章:透視画法を元に風景を描こう <著者紹介> インド・ムンバイ出身。1983年にインド国立の美術大学を卒業後、1985年にアニメーションを学ぶため来日。アニメーション制作会社やデザイン会社・広告会社で実績を積み、2001年に特撮映像会社ウェストウッドワークスを設立。2013年には、アニメ・マンガ・イラスト・フィギュア専門学校のamps主催の「中野デッサン教室」でデッサンの指導に携わる。モデル事務所にも所属し、役者としてCMや映画へ出演するなど、多方面で活躍中。

SSイラストメイキングブック~SS illust making book~水彩 vol.01

スモールエス編集部(著)
復刊ドットコム
おすすめ度
59
紹介文
水彩を使いこなす作家たちの塗り方に、クローズアップ撮影で迫るイラストメイキングブック。友風子による表紙イラストのメイキングは、着彩工程をこまかく撮影したスペシャル版!ほんのり色づく肌のグラデーションや艶やかな髪、透き通って淡くにじんだ瞳などの着彩にせまる。そして「SS(スモールエス)」のイラストメイキングで人気だった、「ましき」「七神マナ」「うめつぼみ」「にび」「朱華」たちの水彩記事を再構成し、イラストギャラリーと透明水彩の描き方Q&Aも新しく掲載!基礎の塗り方や水彩用紙の紙試し、筆に含ませる水分量など、水彩を塗る上で気になる情報もご紹介! ホルベイン透明水彩絵具カラーチャート 「ホルベイン×友風子 透明水彩絵具12色セット」描き下ろしパッケージメイキング 「透明水彩の使い方"基礎編"」 友風子 「水筆を使って塗ろう」 ましき 七神マナ 「水の量を変えて塗ってみよう」「さまざまな画材メーカーの12色セット」 「用紙を塗りためそう」 うめつぼみ にび 朱華 「水張りをしてみよう」 「肌って何色で塗ればいいの?」
search