についてお探し中...

【2024年】「法律」のおすすめ 本 125選!人気ランキング

この記事では、「法律」のおすすめ 本 をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
目次
  1. もしも世界に法律がなかったら 「六法」の超基本がわかる物語
  2. 日本一やさしい法律の教科書
  3. おとな六法
  4. キヨミズ准教授の法学入門 (星海社新書 25)
  5. ここだけ押さえる! 会社法のきほん 第2版
  6. 会社法〔第2版〕 (有斐閣ストゥディア)
  7. 株主総会ハンドブック〔第4版〕
  8. 高校生からの法学入門
  9. 新版 大学生が知っておきたい生活のなかの法律
  10. 法学を学ぶのはなぜ?: 気づいたら法学部,にならないための法学入門
他115件
No.1
100
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.2
94

日本一やさしい法律の教科書

品川 皓亮
日本実業出版社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.3
91

おとな六法

岡野武志
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)

登録者数144万人の大人気YouTuberがアニメの世界から学校・職場問題まで身近な法律の疑問に答える、楽しくてためになる本 登録者数144万人の大人気YouTuberがアニメの世界から学校・職場問題まで身近な法律の疑問に答える、楽しくてためになる本

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.5
87
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.6
84
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.7
82
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.8
77

高校生からの法学入門

中央大学法学部
中央大学出版部

いじめ、SNS、ブラックバイト、18歳選挙権…。高校生にも身近に感じられるテーマから、法的な考え方をやさしく紐解きます。 いじめ、SNS、ブラックバイト、18歳選挙権…。高校生にも身近に感じられるテーマから、法的な考え方をやさしく紐解きます。 「お前、昨日、既読スルーしただろ、見たらすぐに返事しろよ。」「既読スルーなんてしてねぇよ。そもそも既読スルーって何なんだよ。」(第10章「友だちとケンカ・・・」より) 私たちが法を意識する場面はそれほど多くないかもしれませんが、見たり、聞いたり、経験したりすることの中に、法はたくさん溶け込んでいます。また、私たちの日常生活の中で訪れる些細なことを「法的に考える」ということは、とても重要です。いじめ、SNS、ブラックバイト、18歳選挙・・・。高校生にも身近に感じられる話題から、法学へ誘う12のメッセージを、中央大学法学部の執筆陣が送ります。 〈主要目次〉 序 章 何のために「法」はあるの? 第1章 「遅刻したらトイレ掃除1週間」は効果的?―犯罪と刑罰 第2章 「彼と付き合う」を分析する ―契約の拘束力 第3章 他人の悪口を言うことは自由なの? ―表現の自由 第4章 おまえのものはおれのもの、おれのものもおれのもの ―所有権の本質 第5章 自分たちのことは自分たちで決める ―選挙権と国民主権、議会制民主主義 第6章 いじめを軽くみるな! ―刑法的思考の第一歩 第7章 なんでお母さんが株式会社の会議に 出るの?―会社組織の法 第8章 働きがいのある人間らしい仕事とは? ―雇用社会と法 第9章 山本君、ケガしたってよ ―損害の賠償責任 第10章 友だちとケンカ ―紛争処理と法 終 章 結局、「法」を学ぶことの意味って何?

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.9
76

2022年4月からいよいよ始まる「18歳成人」!これに伴う法律の改正や変更点、大学生に関係する環境の変化を反映した最新版! 2022年4月からいよいよ始まる「18歳成人」!これに伴う法律の改正や変更点、大学生に関係する環境の変化を反映した最新版!コンパクトな分量で、生活に必要な法律の基礎知識をライフステージごとに解説する入門書。 ▼2022年4月からいよいよ始まる「18歳成人」! これに伴う法律の改正や変更点、大学生に関係する環境の変化を反映した最新版! ▼法律は知らない者には味方しない! ▼大学生のうちに身につけておきたい法律の知識を、学生生活、就職、結婚、老後といったライフステージに分けて解説。 1章6頁・全15章のコンパクトな分量で、生活に必要な法律の基礎知識をライフステージごとに解説する入門書。 「アパートの契約」「SNS トラブル」といった、18歳成人によって大学生活でより身近になったトラブルから、「就職」「結婚生活」「老後の生活」などの今後直面する問題まで取り上げる大好評書の最新版! 新版 はじめに / 本書を読む前に ―― 法律の体系など  Ⅰ 学生生活 第1章 大学生の法的立場を考える  1. 大学生の身分を考える / 2. 18歳の法的位置づけを考え  る / 3. 民法における未成年者の保護 / 4. 喫煙・飲酒 /  5. 未成年者とギャンブルなど 第2章 契約と消費者トラブル  1. 契約とは? / 2. 民法上の契約の類型 / 3. 消費者契約~民法  と消費者法 / 4. 消費者法と消費者トラブル 第3章 学生生活  1. アパートを借りる / 2. パートタイム労働(アルバイト)を考え  る / 3. SNSトラブル / 4. 恋人間のDV/ Column 不当な契約か  ら逃れる  Ⅱ 仕事に就く 第4章 働くことを考える  1. ほしいモノをどうやって手に入れるか / 2. 働くことの意味 /  3. 資本主義と労働者 / 4. 働く場としての法人 / 5. 会社とは何  か? 第5章 就職活動と法律  1. 日本独自の新卒採用システム / 2. 就職活動をめぐる問題 /  3. 就職差別 / 4. 身元保証 第6章 労働者の保護  1. 労働法とその意義 / 2. 多用化する雇用形態 / 3. 労働組合 /  4. 労働法による労働者保護/ Column 学歴フィルター?  Ⅲ 結婚生活 第7章 結 婚  1. 婚約とは / 2. 婚姻の成立要件 / 3. 夫婦に関する主な法律  等 / 4. 婚姻の解消(死別と離婚) / 5. 同性パートナー制度 第8章 子どもの権利・子育て  1. 胎児の法律上の扱い / 2. 子どもの権利 / 3. 新たな子育て支  援制度~認定こども園/Column 法律用語のルール「及び」「又  は」?  Ⅳ 生活設計と生活上のトラブル 第9章 生活設計  1. 税金と社会保険料 / 2. 借金の仕組み 第10章 犯罪と私たちの生活  1. 犯罪とは? / 2. 刑事裁判とは? / 3. 刑罰を考える /  4. 被害者の人権 / 5. 裁判員制度 第11章 交通事故  1. くらしと事故 / 2. 交通事故/ Column むずかしい法律用語  Ⅴ 健康と高齢化への対応 第12章 公的医療保険・介護保険制度  1. 社会保障制度を考える / 2. 公的医療保険制度 / 3. 介護保険  制度 第13章 年金・相続  1. 年金制度 / 2. 相 続/ Column 親族の範囲とその用語  Ⅵ より良い社会のために 第14章 民主主義とそのための仕組み  1. 民主主義とは何か? / 2. 民主主義と資本主義 / 3. 日本国憲  法の理念 第15章 市民社会と国際平和  1. 市民社会の意味を考える / 2. 国際平和を考える/ Column   国連の主要機関

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.10
75

法解釈だけではない法学の新たな魅力を伝える入門書。ことばを通じて社会を変えていく、法学の底力を軽快な文章で生き生きと描く。 「法学ってどんなことを学ぶの? 法律とか,条文…とか。なんだかつまらなそう…」 わかります! でも少しだけ,この本を開いてみて──。「ことば」を通して社会を変えていく,そんなダイナミックな法学の世界,その魅力をお届けします。 PART 1 法学を学ぶのはなぜ? CHAPTER1 法はなぜ必要か? CHAPTER2 法のはたらき CHAPTER3 さまざまなルール CHAPTER4 法を使う CHAPTER5 法をあてはめる CHAPTER6 法を使う:応用編 CHAPTER7 法を作る CHAPTER8 法学ってなに? PART 2 私がこれを学ぶ理由――先輩からの10のメッセージ  飯田幸子(弁護士)/井田 良(中央大学)/大屋雄裕(慶應義塾大学)/小貫 篤(筑波大学附属駒場中高等学校)/笠木映里(ボルドー大学)/小島慎司(東京大学)/島田裕子(京都大学)/松井秀征(立教大学)/山下純司(学習院大学)/山城一真(早稲田大学)

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.11
74

条文の読み方〔第2版〕

法制執務・法令用語研究会
有斐閣
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.12
74
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.13
73
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.14
71

味わい深く、心を打つ法学入門の書。近時の法改正を織り込み、文献を加えるとともに、さまざまなエピソードを織り込んで改訂。 著者の主張である「法における主体性」「法のダイナミックス」について読者に語りかけ,考えさせる。学問の書であると同時に味わい深く,心を打つ一冊。近時の法改正を織り込み,文献を加えるとともに,海外の研究者との交流などのエピソードを織り込んで改訂。 第1編 法  第1章 序 論  第2章 法の静態  第3章 法の動態  第4章 法の理念と実定法の効力の限界 第2編 法 学  第1章 序 論  第2章 法学の諸傾向とその系譜  第3章 法学の諸分野とその任務

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.15
71
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.16
71

刑法,民事訴訟法,刑事訴訟法,消費者契約法等の重要改正に対応 ◇民法に債権法改正等による改正前規定を併記… 《令和5年版の特色》 ○新収録法令 労働基準法第三十七条第一項の時間外及び休日の割増賃金に係る率の最低限度を定める政令 ○主な改正 消費者契約法,民事訴訟法,刑法,刑事訴訟法 ○民法に債権法改正(令和2年4月施行)の改正前規定を併記 ○新判例等の収録 新たに約100件の判例を追加 ○最新判例百選対応 国際法判例百選〔第3版〕,国際私法判例百選〔第3版〕,労働判例百選〔第10版〕,医事法判例百選〔第3版〕,マンション判例百選 ●改正条が一目で分かる 本年版において改正があった条の条名部分に傍線を引いた ●精選した判例と的確な要旨 学習に実務に必要かつ十分な判例を精選。簡潔・明瞭な要約の記述と相まって,「役に立つ」判例付き六法 ●体系的な見出しによる明快・的確な分類整理 個々の判例の講学上の概念や意義・位置付けなどを,体系的・階層的な構成の見出しにより,明快かつ的確に整理 ●行政法判例を体系的に整理 多様な法令について争われた「行政法通則の判例」を体系的に整理してまとめた ●判例評釈案内 より深い判例学習への道しるべとして,『判例百選シリーズ』『重要判例解説シリーズ』への案内を掲げた ●理解の手助けとしての参考法令 主要法令中で割賦販売法など33件を参考法令として抜粋引用 ●特別刑法の充実 講学上必要と思われる,爆発物取締罰則などの刑罰法規等21件を特別刑法として収録 ●2色刷りで見やすい 本文を2色刷りにし,「条文」と「判例」が一目で識別可能に ●片かな法令の平がな化 片かなで書かれている法令を平がなにすることでより条文に親しみやすく ●小型で開きやすい造本 ポケット六法と同じ大きさで,携帯に便利。しかもしなやかで,開きやすい造本 ●『追録』贈呈 本書締切後の新判例・改正法令を収録した『追録』を,読者カードを送付された方に贈呈(2023年4月下旬頃)

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.17
71
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.18
71
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.20
71

個人情報保護法の解説 第三次改訂版

個人情報保護法制研究会
ぎょうせい
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.21
71
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.23
66

事例や図表を豊富に扱い、行政法全体を初学者にもわかりやすく解説する。行政法学習のスタートに最適なベーシック・テキスト、最新… 行政法は生活にどう関わっている? 行政の仕組みと役割は? 行政と争うときはどうする? 身近なようでイメージのつかみにくい行政法を,事例や図表を豊富に扱い,初めて学ぶ人にもわかりやすく解説。行政法全体を学び,力をつけられる,入門テキストの第2版。 序 章 行政・行政法・行政法理論 第1部 行政法総論  第1章 行政組織法  第2章 行政活動の一般的規制原理  第3章 行政立法  第4章 行政行為  第5章 行政契約  第6章 行政指導  第7章 実効性確保手段  補 章 行政計画  第8章 行政手続  第9章 行政による情報の収集・管理・利用・開示 第2部 行政救済法  第10章 行政訴訟  第11章 行政上の不服申立て  第12章 国家賠償  第13章 損失補償

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.24
66

民事訴訟法,刑法等重要改正に対応! ◇新採録法令―労基法37条1項の割増賃金に係る率の最低限度を定める政令… *法学の講義から日常実務まで必要な基本法令をもれなく収録 *最新の改正条に傍線付加 *重要法令は大文字・理解を深める参照条文・便利な事項索引付き *メールサービス「ポケ六通信」への登録で,刊行後の改正情報を配信 *丈夫で開きやすいしなやかな造本 *ご希望の方に小冊子『有斐閣六法の使い方・読み方』を贈呈 《令和5年版の特色》 ◇労働基準法第三十七条第一項の時間外及び休日の割増賃金に係る率の最低限度を定める政令を新採録 ◇道路交通法,民事訴訟法,刑法等重要改正に対応 ◇民法(債権法)改正前規定も引き続き併記 ◇参照条文・事項索引等充実した編集内容 〈新収録法令〉労働基準法第三十七条第一項の時間外及び休日の割増賃金に係る率の最低限度を定める政令,民法第四百四条第五項の規定に基づき,令和五年四月一日から令和八年三月三十一日までの期における基準割合を告示する件 〈主な改正〉道路交通法,民事訴訟法,民事執行法,刑法,消費者契約法等

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.25
66
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.27
66
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.28
66
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.29
66
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.30
66

ものを買う,部屋を借りる,就職する,結婚する等,生活の一場面から「法の世界」を展開。法をはじめて学ぶ人に最適の一冊。 ものを買う,部屋を借りる,就職する,結婚する,事故に遭う等,生活の一場面から「法の世界」を展開。最新の判例や立法の動向を織り込むとともに,全体を見直した。法をはじめて学ぶ人に最適の一冊。 第1章 日常生活と契約  契約で結ぶ人間関係/自由で健全な意思が結ぶ契約関係/買うか借りるか/不動産取引と住まいの法律知識/お金の取引 第2章 日常生活とアクシデント  交通事故/医療事故/欠陥商品による被害/悪徳商法による被害 第3章 雇用社会のルール  はじめに/労働法との出会い/企業社会とのつきあい方/雇用社会の中で 第4章 家族関係  愛からはじまる/愛が終わるとき/子育ては誰の責任/高齢社会と家族/死後の財産の行方 第5章 企業と法  企業の正体/企業の舵取り/もうけるためなら何でもできるか/取締役のペナルティ=損害賠償責任/むなしい企業「所有」/投資家としての株主 第6章 紛争の解決  紛争と法/裁判のしくみ/紛争解決方法のいろいろ 第7章 法学フラッシュ  一般法と特別法/判例法/法の解釈/公法と私法/民事責任と刑事責任/憲法と私たちの生活/自己決定権/プライバシー権/個人情報の保護/男女の平等/生存権の保障/裁判を受ける権利/外国人と人権/コンピューター社会と法/他

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.31
66

教養としての「会社法」入門

柴田 和史
日本実業出版社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.32
66

後藤さんのこと さかしま 考速 The History of the Decline and Fall of the Galactic Empire ガベージコレクション 墓標天球 解説

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.33
66
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.34
64

労働法〔第6版〕

川口 美貴
信山社

労働法全般にわたる詳細で充実したテキスト。育児介護休業法と関連法令の改正等、最新の法改正・施行と立法動向に対応した最新版。 労働法全般にわたる詳細で充実したテキスト。育児介護休業法と関連法令の改正等、最新の法改正・施行と立法動向に対応した最新版。 ◆労働法全般にわたる詳細で充実したテキスト。育児介護休業法と関連法令の改正等、最新の法改正・施行と立法動向に対応した最新版。好評テキストが待望の第6版◆ 要件と効果、証明責任を明確化。育児介護休業法と関連法令の改正等、新たな法改正・施行と、最新判例・裁判例や立法動向に対応。長年の講義と研究活動の蓄積を凝縮し、講義のための体系的基本書として、広く深い視野から丁寧な講義を試みる。全体を見通すことができる細目次を配し、学習はもとより実務にも役立つ労働法のスタンダードテキスト。 『労働法〔第6版〕』     川口美貴 著 【目次】 ◆第1部 総 論◆ ◇第1章 労働法の目的と対象 ◇第2章 労働法の形成と発展 ◇第3章 労働法の位置付けと体系 ◇第4章 労働法の主体  第1節 勤労者・労働者  第2節 事業主・事業者・使用者・使用者団体  第3節 労働者代表と労使構成委員会 ◇第5章 権利義務関係の決定システムと法源   労働契約/労働協約/就業規則/組合規約/憲法・法令/労使慣行/労使協定と決議 ◆第2部 個別的労働関係法◆ ◇第6章 個別的労働関係法総論  第1節 労働関係の基本原則と実効性の確保  第2節 個別労働関係紛争と紛争解決制度 ◇第1編 労働関係における人権保障◇ ◇第7章 自由と人格権保障  第1節 労基法・職安法の人権保障規定  第2節 労働者の人格権保障 ◇第8章 平等原則  第1節 総 論  第2節 性別による差別的取扱いの禁止  第3節 性別以外の人的理由による差別的取扱いの禁止 ◇第2編 労働基準◇ ◇第9章 労働者と使用者の権利義務 ◇第10章 賃 金  第1節 賃金の定義  第2節 賃金額と決定方法  第3節 賃金請求権と休業手当請求権  第4節 賃金の支払方法  第5節 労働債権の確保 ◇第11章 労働時間と自由時間  第1節 労働時間規制・自由時間保障の意義と方法  第2節 労働時間の概念・計算方法・賃金  第3節 労働時間の規制  第4節 自由時間の保障 ◇第12章 労働安全衛生と職場環境  第1節 安衛法の基本構造  第2節 安衛法による具体的規制  第3節 安衛法以外の法規制  第4節 安衛法等による規制と事業者・国等の責任 ◇第13章 労働と生活の調和  第1節 未成年者の保護  第2節 母性保護  第3節 労働者の家族的責任への配慮  第4節 休暇・休業等の取得と不利益 ◇第14章 労働災害と法的救済  第1節 総 論  第2節 労災補償(災害補償・労災保険)制度  第3節 民法上の損害賠償  第4節 上積み補償制度 ◇第3編 労働契約◇ ◇第15章 労働契約の成立  第1節 労働契約の定義・成立・分類  第2節 労働契約の締結に関する法規制  第3節 採用内定  第4節 試用期間 ◇第16章 労働契約内容の設定と変更  第1節 総 論  第2節 労働契約内容の設定  第3節 労働契約内容の集合的な変更  第4節 労働契約内容の個別的な変更   総論/配転/出向/転籍/降職・降格・降給/昇進・昇格・昇給/休職・休業/労働義務のある時間の変更 ◇第17章 懲戒処分  第1節 総 論  第2節 効力の判断枠組み  第3節 効力をめぐる具体的論点 ◇第18章 労働契約の終了  第1節 総 論  第2節 期間の定めのない労働契約における解雇  第3節 有期労働契約における解雇・契約不更新  第4節 定年と継続雇用  第5節 使用者による終了以外の労働契約終了事由  第6節 救済方法  第7節 解雇・契約不更新と「変更解約告知」 ◇第19章 企業再編と企業グループ・事業組織  第1節 企業再編  第2節 企業グループ・事業組織 ◇第20章 非典型労働契約  第1節 有期労働契約とパートタイム労働契約  第2節 派遣労働契約 ◆第3部 集団的労使関係法◆ ◇第21章 集団的労使関係法総論  第1節 枠組みと基本原則  第2節 集団的労使紛争と紛争解決制度 ◇第22章 団結の結成と運営  第1節 団結体の概念と権利  第2節 労働組合の組織と運営  第3節 労働組合の組織変動 ◇第23章 団体交渉  第1節 団体交渉権と団体交渉の機能・形態  第2節 団体交渉権により保障される団体交渉  第3節 正当な理由のない団体交渉拒否と法的救済 ◇第24章 団結活動と争議行為  第1節 団結権・団体行動権と法律上の制限  第2節 団体行動権により保障される争議行為  第3節 団結権・団体行動権により保障される団結活動  第4節 正当性のない団結活動・争議行為と法的責任  第5節 団結活動・争議行為と賃金  第6節 使用者の対抗行為 ◇第25章 労働協約  第1節 労働協約の定義・意義・機能・法的性質  第2節 労働協約の成立要件と期間  第3節 労働協約の法的効力と法的救済  第4節 労働協約の拡張適用制度  第5節 労働協約による労働契約内容の変更  第6節 労働協約の終了・承継と権利義務関係 ◇第26章 不当労働行為と法的救済  第1節 概要と趣旨・目的  第2節 不当労働行為の主体である「使用者」  第3節 不当労働行為の成立要件  第4節 不当労働行為の法的救済 総括表 要件と効果 /判例等索引/事項索引 川口美貴 著;0301;04;労働法全般にわたる詳細で充実したテキスト。育児介護休業法と関連法令の改正等、最新の法改正・施行と立法動向に対応した最新版。;20220501

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.35
64
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.37
64

*収録法令139件(参照条文付き10件 参考法令等49件) *判例付き法令32件+行政法総論 *収録判例数約12,200件 *索引 総合事項索引・事件名索引・判例年月日索引 《平成30年版の特色》 民法(債権関係)の大改正に対応した条文と判例 民法現行条文も収録,民法改正条数対照表付き ○主な改正 地方自治法,民法,商法,会社法,金融商品取引法,刑法等 ○新判例等の収録 新たに約200件の判例を追加 ○最新判例百選対応 労働判例百選[第9版],著作権判例百選[第5版],刑事訴訟法判例百選[第10版] ●改正条が一目で分かる 本年版で改正があった条に傍線を付加 ●精選した判例と的確な要旨 学習に実務に必要十分な判例を精選し,簡潔・明瞭な要約を掲載 ●明快・的確な判例整理 判例の講学上の概念や意義・位置付けを,体系的・階層的な構成の見出しで明快かつ的確に整理 ●行政法判例の体系的整理 多様な法令について争われた「行政法通則の判例」を体系的に整理 ●判例評釈案内 より深い判例学習のために『判例百選シリーズ』『重要判例解説シリーズ』の評釈を紹介 ●参考法令 理解の手助けとなる割賦販売法など参考法令28件を主要法令中で抜粋引用 ●特別刑法 講学上必要と思われる爆発物取締罰則などの刑罰法規等21件を収録 ●2色刷り 本文2色刷りで,「条文」と「判例」が一目で識別可能 ●片かな法令の平がな化 片かな法令を平がな表記し,より親しみやすく ●『追録』贈呈 本書締切後の新判例・改正法令を収録した『追録』を,読者カードを送付された方に贈呈(来年4月下旬頃) ※書籍のサイズを左右に拡げ,1頁あたりの文字掲載量を増加しました。文字のサイズ等は変更しておりません。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.39
64
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.40
64

法が実現される場,裁判。その全体像を正確かつコンパクトに描く。民事手続のIT化や少年法改正など最新の動向を反映した改訂。 法が実現される場,裁判。その全体像を正確かつコンパクトに描いた,定評のテキスト。民事裁判のIT化や少年法の改正,法曹コースの設置に伴う3+2制度の導入など,最新の動向を反映し,コロナ禍での裁判の状況にも言及した。5年ぶりの待望の改訂。 第1章 法と裁判の役割  1 民事法の実現と民事手続  2 刑事法の実現と刑事手続  3 司法権と違憲審査権 第2章 裁判所制度  1 最高裁判所  2 高等裁判所  3 地方裁判所  4 家庭裁判所  5 簡易裁判所 第3章 法律家の役割  1 裁判官  2 検察官  3 弁護士  4 準法律家  5 法曹養成 第4章 裁判の仕組み  1 民事裁判  2 家事裁判  3 行政裁判  4 刑事裁判  5 憲法裁判 第5章 裁判をめぐる現代的課題  1 裁判を受ける権利  2 国民の司法参加  3 国際化と裁判  4 司法制度の改革

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.42
64
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.43
64

企業法務のための初動対応の実務

長瀨 佑志
日本能率協会マネジメントセンター
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.44
63
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.46
63
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.48
63

プロローグ AI技術の今 人は機械に仕事を奪われる? IoT、ビッグデータ時代のプライバシー ロボット社会のインフラと法 ロボット演劇の問いかけるもの 金融のIT化が行き着く先 ロボット投信のインパクトを考える 医療・介護ロボットと法 エピローグ

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.49
63

会社法 第3版

田中 亘
東京大学出版会

初学者向けの基礎事項から実務家向けの最新トピックまで,会社法のすべてを解き明かした概説書.基本原則や制度趣旨など初歩から分かりやすく解説するとともに,実務上の運用や争点など実践的な知識も数多く提示する.2021年3月施行の令和元年改正に完全対応するほか,最新の動向を踏まえて更に充実の改訂第3版. 会社法の規定と本書の記述箇所 第1編 総論 第1章 序説――会社と会社法 第2章 会社法総則 第2編 株式会社 第3章 株式と株主 第4章 機関 第5章 計算 第6章 資金調達 第7章 設立 第8章 定款の変更 第9章 買収・結合・再編 第10章 解散・清算・倒産 第3編 持分会社・国際会社法 第11章 持分会社・組織変更 第12章 外国会社・国際会社法

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.51
63

リーガルベイシス民法入門 第4版

道垣内弘人
日経BP 日本経済新聞出版
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.52
63

本書は、一通り基本的な法学の知識を身に着けた方が、司法試験や予備試験で出題されるような本格的な論文式問題にチャレンジするための橋渡しとして、論文式試験の「解き方」を受験生の皆様にお伝えするためのものです。 1 商法総則・商行為法(出題論点 問題処理のポイント 答案作成の過程 答案構成 工藤北斗の解答例 合格者の問題メモ 合格者の答案構成 合格者の解答例) 2 会社法 3 手形小切手法 4 総合問題

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.54
63

法の本質・適用・体系・発展等について平易に叙述した法学入門の定番書。はじめて法学を学ぶ人に絶好の入門書。 法の本質・適用・体系・発展等について平易に叙述した法学入門の定番書。大学教養コースのテキストとして,また,はじめて法学を学ぶ人に絶好の入門書。民法現代用語化の改正や司法制度改革関連の法改正を織り込んでup to dateした。 序 章 第1章 法とは何か 第2章 法の適用  §1 法と裁判  §2 裁判の基準となるもの  §3 法の解釈 第3章 法の体系  §1 法の分類  §2 国家と法  §3 犯罪と法  §4 家族生活と法  §5 財産関係と法  §6 労働と法  §7 国際社会と法 第4章 法の発展

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.55
63
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.56
63
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.58
62

刑法各論講義 第7版

前田 雅英
東京大学出版会

定評ある前田刑法各論の全面改訂第7版.性犯罪にかかわる処罰規定の改正など,最新の動向に対応.刑法各論の重要論点を,現代日本に生きる国民の処罰感覚をふまえ明快に解説する.犯罪類型の解釈問題を具体的事実に即して考える力が身に付く,刑法各論テキストの決定版.実務家や社会人にも最適. 序 論 第1章 生命・身体に対する罪 I 殺人の罪 II 傷害の罪 III 過失傷害の罪 IV 自動車運転処罰法 V 堕胎の罪 VI 遺棄の罪 第2章 自由に対する罪 I 逮捕及び監禁の罪 II 脅迫の罪 III 略取,誘拐及び人身売買の罪 IV 強制わいせつ・強制性交等罪 V 住居侵入罪 VI 秘密を侵す罪 第3章 名誉・信用に対する罪 I 名誉に対する罪 II 信用及び業務に対する罪 第4章 財産に対する罪 I 総説 II 窃盗罪 III 強盗罪 IV 詐欺罪 V 恐喝罪 VI 横領罪 VII 背任罪 VIII 盗品等に関する罪 IX 毀棄隠匿の罪 第5章 公衆の安全に対する罪 I 騒乱の罪 II 放火及び失火の罪 III 出水・水利に関する罪 IV 往来を妨害する罪 V 国民の健康に対する罪 第6章 偽造の罪 I 通貨偽造の罪 II 有価証券偽造の罪 III 支払用カード電磁的記録に関する罪 IV 文書偽造の罪 V 印章偽造の罪 VI 不正指令電磁的記録に関する罪 第7章 風俗秩序に対する罪 I わいせつの罪 II 賭博及び富くじに関する罪 III 宗教感情に関する罪 第8章 国家法益に対する罪 I 内乱・外患の罪 II 公務の執行を妨害する罪 III 逃走の罪 IV 犯人蔵匿及び証拠隠滅の罪 V 偽証の罪 VI 虚偽告訴の罪 VII 職権濫用の罪 VIII 賄賂の罪 IX 国交に関する罪

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.59
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.60
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.61
62

【待望の改訂】具体的かつ的確なイメージを〔illustration〕事例で把握、演習用ケース問題で、知識の定着と応用力を養成 【待望の改訂】具体的かつ的確なイメージを〔illustration〕事例で把握、演習用ケース問題で、知識の定着と応用力を養成 ◆好評テキストが待望のアップデート!働き方改革などの重要改正を反映,基礎からハイレベルへの橋渡しとして、読者を的確に導く好評テキスト◆ 基礎を的確に身につけるコンセプトで作られた新感覚テキスト。具体的かつ的確なイメージを5行程度の〔illustration〕事例で確実に把握し、また章ごとの演習用ケース問題で、知識の定着を図り応用力を養成。巻末に、第一線の弁護士の解説つきの横断的な「総合演習」も掲載。これ一冊で基礎から、高度な知識の入口まで、読者を的確に導く好評テキスト。 『プラクティス労働法(第3版)』(プラクティスシリーズ)   山川隆一(東京大学大学院法学政治学研究科教授) 編 【執筆者:執筆担当】 山川隆一:第1章、第4章〔2、3〕、第19章~第22章、総合演習[事例] 皆川宏之:第2章、第5章、第6章 櫻庭涼子:第3章第4章〔1〕、第15章 桑村裕美子:第7章~第9章 原昌登:第10章~第12章 中益陽子:第13章、第14章、第26章 渡邊絹子:第16章~第18章 竹内(奥野)寿:第23章~第25章 野口彩子:総合演習[第1・2・6問解説] 石井悦子:総合演習[第3・4・5問解説]  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【目 次】 ・はしがき 参考文献 ◆第1章 労働法総論 1 労働法とは何か 2 労働法の役割 3 労働法の歴史と動向 4 労働法の実現手法 5 労働条件の決定システム 6 労働法の学び方 ◆第2章 労働契約・雇用関係の当事者 1 労働契約の意義  1-1 労務供給に関する契約  1-2 労働契約と雇用契約 2 労働者の概念  2-1 雇用関係法令の適用と「労働者」  2-2 労基法上の労働者  2-3 事業の概念  2-4 他の法令等における労働者  2-5 雇用類似の働き方  2-6 外国人労働者 3 使用者の概念  3-1 「使用者」概念の意義  3-2 労働契約上の使用者  3-3 労基法上の使用者 4 使用者概念の拡張  4-1 使用者概念の拡張  4-2 法人格の否認  4-3 黙示の労働契約の成立 CASES―――〔【事例】〕 ◆第3章 就業規則 1 就業規則の意義・機能 2 就業規則に関する労基法の規制 3 就業規則の効力  3-1 労働契約成立時における就業規則の労働契約規律効  3-2 就業規則の最低基準効  3-3 法令・協約との関係  3-4 就業規則と労働条件の変更 CASES―――〔【事例1】/【事例2】〕 ◆第4章 労働憲章・雇用平等 1 労働憲章  1-1 概 観  1-2 不当な労働者拘束の防止  1-3 中間搾取の禁止  1-4 公民権行使の保障 2 雇用平等  2-1 総 論  2-2 均等待遇 3 男女平等  3-1 男女同一賃金の原則  3-2 男女雇用機会均等法  3-3 男女差別と公序違反  3-4 セクシュアル・ハラスメント CASES―――〔【事例】〕 ◆第5章 雇用関係の成立 1 労働契約の成立  1-1 労働契約の締結  1-2 募集・職業紹介 2 採用の自由とその制約  2-1 採用の自由  2-2 採用の自由に対する制約 3 労働条件の明示  3-1 法令による規制  3-2 労働条件明示義務の法的効果 4 採用内定  4-1 採用内定の法的性格  4-2 採用内々定  4-3 内定取消の適法性  4-4 内定期間中の法律関係  4-5 採用内定の辞退 5 試用期間  5-1 試用期間の法的性格  5-2 本採用拒否の適法性  5-3 試用期間の長さ・延長 CASES―――〔【事例】〕 ◆第6章 労働契約上の権利義務 1 労働契約の基本原則  1-1権利義務の意義・決定  1-2 労働契約の基本原則 2 基本的義務  2-1労働義務  2-2 賃金支払義務  2-3 就労請求権(労働受領義務)  2-4 労働者の損害賠償責任の制限 3 付随義務  3-1 労働者の職場規律維持義務(企業秩序遵守義務)  3-2 労働者の誠実義務  3-3 使用者の配慮義務  3-4 プライバシー・人格的利益の尊重 CASES―――〔【事例】〕 ◆第7章 人 事(1)―人事考課・昇進・昇格・降格 1 人事概説  1-1 職能資格制度  1-2 職務等級制度 2 人事考課 3 昇進・昇格 4 降 格  4-1 降格の意義・種類  4-2 職位の引下げ  4-3 職能資格の引下げ  4-4 職務等級の引下げ CASES―――〔【事例1】/【事例2】〕 ◆第8章 人 事(2)―配転・出向・転籍・休職 1 配 転  1-1 配転の意義  1-2 配転命令の効力 2 出 向  2-1 出向の意義  2-2 労働者の同意  2-3 権利濫用による制約  2-4 出向期間中の法律関係  2-5 復 帰 3 転 籍  3-1 転籍の意義  3-2 労働者の同意  3-3 転籍後の法律関係 4 休 職  4-1 休職の意義・種類  4-2 休職の要件  4-3 休職の終了 CASES―――〔【事例1】/【事例2】〕 ◆第9章 賃 金 1 賃金の種類と体系  1-1 賃金の分類  1-2 年俸制 2 労基法上の賃金・平均賃金  2-1 労基法上の賃金  2-2 平均賃金 3 賃金請求権  3-1 賃金請求権の発生  3-2 賃金請求権の変動  3-3 賃金請求権の消滅 4 賃金の支払方法  4-1 通貨払の原則  4-2 直接払の原則  4-3 全額払の原則  4-4 毎月一回以上一定期日払の原則  4-5 非常時払  4-6 出来高払の保障給 5 休業手当  5-1 意義と射程  5-2 解雇期間中の賃金と中間収入 6 最低賃金法 7 賃金支払の確保 CASES―――〔【事例1】/【事例2】〕 ◆第10章 労働時間(1)―労働時間規制の原則・休憩・休日 1 総 論 2 労働時間規制の原則  2-1 1週・1日の労働時間  2-2 労働時間の概念  2-3 労基法上の労働時間と賃金の関係 3 労働時間の計算 4 休憩・休日  4-1 休 憩  4-2 休 日 CASES―――〔【事例1】/【事例2】〕 ◆第11章 労働時間(2)―労働時間規制の例外・適用除外  1 時間外・休日労働  1-1 総 論  1-2 非常事由による時間外・休日労働  1-3 労使協定(36協定)による時間外・休日労働 2 割増賃金  2-1 基本的な考え方  2-2 割増賃金の計算 3 除外と例外  3-1 適用除外  3-2 恒常的例外 CASES―――〔【事例1】/【事例2】〕 ◆第12章 労働時間(3)―柔軟な労働時間制度 1 柔軟な労働時間制度の概観 2 変形労働時間制  2-1 総 論  2-2 1か月単位の変形労働時間制  2-3 1年単位の変形労働時間制  2-4 1週単位の変形労働時間制 3 フレックスタイム制 4 みなし労働時間制  4-1 基本的な考え方  4-2 事業場外労働のみなし労働時間制  4-3 裁量労働のみなし労働時間制 CASES―――〔【事例1】/【事例2】〕 ◆第13章 年次有給休暇・ワークライフバランス・女性と年少者の保護 1 年次有給休暇  1-1 年次有給休暇とは  1-2 年次有給休暇の利用とその制限 2 女性・年少者の保護  2-1 年少者の保護  2-2 女性の保護 3 ワークライフバランス  3-1 育児・介護休業法  3-2 育児休業  3-3 介護休業  3-4 不利益取扱いの禁止およびハラスメント対策 CASES―――〔【事例】〕 ◆第14章 安全衛生・労災補償 1 安全衛生 2 労災補償  2-1 意 義  2-2 労働基準法上の災害補償  2-3 労災保険法  2-4 労災民訴  2-5 労災補償と損害賠償の調整 CASES―――〔【事例】〕 ◆第15章 懲 戒 1 服務規律と企業秩序 2 懲戒処分の意義・種類 3 懲戒処分の有効要件  3-1 懲戒権の法的根拠・性質  3-2 懲戒事由  3-3 懲戒権の濫用  3-4 法律違反の懲戒処分 4 懲戒処分と法的救済 CASES―――〔【事例】〕 ◆第16章 雇用関係の終了(1)―合意解約・辞職・企業組織変動と労働契約の終了 1 労働契約の終了事由概説 2 合意解約 3 辞 職 4 その他  4-1 期間の定めのある労働契約の期間満了  4-2 定年制  4-3 当事者の消滅 5 企業組織変動と労働契約の終了  5-1 合 併  5-2 事業譲渡  5-3 会社分割 CASES―――〔【事例】〕 ◆第17章 雇用関係の終了(2)―解雇 1 解雇権とその制約  1-1 解雇権  1-2 解雇の手続的・時期的制限  1-3 解雇理由の制限  1-4 判例法理による規制 2 変更解約告知  2-1 概 説  2-2 留保付き承諾  2-3 変更解約告知の効力 3 違法解雇の効果 4 雇用関係終了後の法規制  4-1 退職時等の証明  4-2 金品の返還  4-3 帰郷旅費 CASES―――〔【事例1】/【事例2】〕 ◆第18章 非典型雇用―有期雇用・パートタイム労働・派遣労働 1 非典型雇用総説 2 有期雇用(期間雇用・有期労働)  2-1 意 義  2-2 期間雇用の規制  2-3 無期労働契約への転換  2-4 有期雇用の終了(雇止め)  2-5 期間の定めがあることによる不合理な労働条件の禁止 3 パートタイム労働  3-1 概 説  3-2 労働関係法規の適用  3-3 短時間・有期雇用労働者法による規制 4 派遣労働  4-1 外部労働力の利用  4-2 労働者派遣事業の規制  4-3 労働者派遣契約と事業主の講ずべき措置  4-4 均衡・均等待遇  4-5 労働保護法規の適用 CASES―――〔【事例】〕 ◆第19章 労使関係法総論―労働基本権・労働組合 1 総 論  1-1 労使関係法の意義  1-2 労働組合の役割  1-3 労使関係に関する法政策 2 労働基本権(憲法28条)  2-1 概 要  2-2 労働基本権の法的効果 3 労使関係の当事者  3-1 労働者  3-2 使用者  3-3 労働組合 CASES―――〔【事例】〕 ◆第20章 労働組合の運営 1 運営のルール  1-1 法的規律の原則  1-2 組合規約 2 組合員資格  2-1 加入と脱退  2-2 ユニオン・ショップ協定 3 便宜供与  3-1 総 説  3-2 組合事務所・掲示板  3-3 在籍専従・組合休暇  3-4 チェック・オフ 4 労働組合の財政  4-1 組合財産の所有形態  4-2 組合費の納入義務 5 労働組合の統制  5-1 統制権の意義と根拠  5-2 統制手段・手続  5-3 統制事由と統制権の限界 6 労働組合の組織変動  6-1 変動の態様  6-2 「分裂」 CASES―――〔【事例1】/【事例2】〕 ◆第21章 団体交渉・労働協約 1 団体交渉  1-1 団体交渉権 2 団体交渉の当事者・担当者  2-1 当事者  2-2 担当者 3 団体交渉事項  3-1 義務的団交事項  3-2 いわゆる経営生産事項 4 団体交渉の態様・義務違反の救済  4-1 団交開催条件―日時・場所・出席者等  4-2 団体交渉の遂行  4-3 団交義務違反の救済 5 労働協約  5-1 意義と性格  5-2 労働協約の成立  5-3 労働協約の効力  5-4 労働協約の拡張適用  5-5 労働協約の終了とその後の労働条件 CASES―――〔【事例1】/【事例2】〕 ◆第22章 団体行動 1 団体行動の意義と法的保護  1-1 争議行為の意義と法的保護  1-2 組合活動の意義と法的保護 2 争議行為の正当性  2-1 主体面での正当性  2-2 目的面での正当性  2-3 手続面での正当性  2-4 態様面での正当性 3 組合活動の正当性  3-1 主体面における正当性  3-2 目的面における正当性  3-3 態様面における正当性 4 正当性のない争議行為と民事責任  4-1 組合員個人の損害賠償責任  4-2 団体の損害賠償責任  4-3 懲戒処分と幹部責任 5 争議行為と賃金 6 使用者の争議対抗行為  6-1 操業の自由  6-2 ロックアウト CASES―――〔【事例】〕 ◆第23章 不当労働行為(1)―総論・不利益取扱い 1 総 論  1-1 不当労働行為制度の意義・制度目的  1-2 不当労働行為の救済システム概観  1-3 不当労働行為における使用者 2 不利益取扱い  2-1 総 説  2-2 労組法7条1号違反の成立要件 CASES―――〔【事例1】/【事例2】〕 ◆第24章 不当労働行為(2)―団交拒否・支配介入・併存組合と不当労働行為 1 団交拒否 2 支配介入  2-1 総 説  2-2 使用者への帰責  2-3 言論の自由との関係  2-4 施設管理権との関係  2-5 会社解散と不当労働行為  2-6 経費援助 3 併存組合と不当労働行為  3-1 中立保持義務  3-2 査定差別  3-3 団交を操作した不当労働行為 CASES―――〔【事例1】/【事例2】〕 ◆第25章 労働関係紛争の解決 1 労働関係紛争解決システムの全体像 2 行政による紛争解決手続  2-1 個別紛争  2-2 集団紛争―争議調整  2-3 集団紛争―不当労働行為の救済手続 3 司法による紛争解決手続 CASES―――〔【事例1】/【事例2】〕 ◆第26章 労働市場法 1 労働市場法の意義 2 労働力需給調整システムの規律―職業安定法 3 失業の救済と予防―雇用保険法 4 特定の対象者に対する雇用の促進  4-1 高年齢者雇用安定法  4-2 障害者雇用促進法 CASES―――〔【事例】〕 ●総合演習 第1問/第2問/第3問/第4問/第5問/第6問 〔資料〕就業規則例 事項索引(巻末) 判例等索引(巻末) 山川隆一 編;0301;04;【待望の改訂】具体的かつ的確なイメージを〔illustration〕事例で把握、演習用ケース問題で、知識の定着と応用力を養成。;20220501

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.62
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.64
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.65
62

気楽に、面白く読める! 労働の場面で起きるたいていの問題に対処可能になる! 就職活動中の方、一般の会社員の方、そして経営者の方も含めて、最低限知っておくべき労働法の内容を実用的にわかりやすく解説! 第1章 えっ、労働法ってなに? 労働法はなぜ必要か?/法律とは何か/労働法とは何か/労働法における「利害調整」の例/「すでに利害調整ずみ」という重要な考え方/労働法はどのように策定される?/「判例法理」について 第2章 労働者と使用者って? 資本主義社会で対価を得るということ/「労働者」「使用者」とは/「実態に基づく判断」の必要性 第3章 労働条件は何によって決まるの? まずは労働契約を締結/労働契約法とは/労働条件を決めるのは?/労働法による労働条件/実際に労働条件を決めるもの/就業規則とは/就業規則の要件と労働契約との関係/就業規則の変更/労働協約の効力/法、労働協約、労働契約、そして就業規則の関係 第4章 採用される・採用する時には何に気をつけるべき? 会社は採用に広い裁量がある/日本の会社はコミュニティである/採用時の広い裁量は解雇の困難性の裏返し/現在の取扱いは/親の職業も聞いてはならない!/募集/労働契約締結の際に明示すべき労働条件/採用内定の法的性質/内定辞退は?/採用内々定の法的性質は?/オワハラへの対応/試用期間の法的性質は? 第5章 働きすぎない・働かせすぎないぞ、 絶対に! 労働時間等規制の必要性/規制を免れるのは困難/ブルーカラーとホワイトカラー/労働時間規制の構造/法定労働時間/法定労働時間の弾力化/時間外労働/時間外労働その他に関する労使協定/労働時間みなし制/適用除外/労働時間規制・まとめ/休憩時間/休日/年次有給休暇 第6章 大事な大事な給料の話 賃金とその支払いルール/最低賃金/休業の場合の賃金は?/会社が倒産したら?/時間外労働等に対する割増賃金/時間外労働分の定額払いについて 第7章 人事異動ってどういうこと? 就業規則の根拠/人事異動/転勤/出向/転籍/懲戒 第8章 女性が働きづらい日本。 そんなんじゃダメだ! この章で休業制度も扱います/男女雇用機会均等法の目的/間接差別の禁止/ポジティブアクション/違反の場合/企業名公表制度/妊娠・出産を理由とする差別の禁止/産前産後休業/育児休業制度/育休取得へのためらい/では、何がおかしいのか?/男性の育児休業取得の推進/産後パパ育休等と、これら改正の大きな目的/「配偶者の指示に従っているうちは真の育休ではない」/その他の休業(休暇)制度 第9章 断固、許すまじハラスメント! ハラスメントの分類/時代は動いている/厚生労働省の指針/環境型セクハラ/営業活動における対価型セクハラへの対処/カスタマーハラスメントについて 第10章 労災って何だ? 使用者は労働者に対する安全配慮義務がある/労働安全衛生法/定期健康診断と産業医の選任/労災保険制度とは/すべての労働者がカバーされる/労働者に過失があっても使用者の責任?/使用者はいくら労災保険料を支払う?/労災請求は労働者の権利/業務災害とは/過労死/過労自殺/労働災害が起きる前に対応!/労災保険の給付内容/通勤災害について/通勤災害の要件 第11章 「クビだ!」ってあり? 「労働者」でなくなる時/労働者による退職/解雇について/解雇の種類/整理解雇の4要素/退職勧奨/競業避止義務/雇用保険の求職者給付 第12章 「非正規労働者」はこれまでと違う! 正規・非正規は法律用語ではない/非正規労働者に対しても労働法が適用される/昨今の「同一労働同一賃金」の動き/「会社というコミュニティ」のメンバーだったのは正規労働者/「同一労働同一賃金」における「不合理な待遇差」とは?/「不合理な待遇差」の例/2つの最高裁判決/雇止めと、有期労働契約の無期転換/派遣労働者と派遣元・派遣先企業との関係/派遣労働者の業務内容/均等待遇・均衡待遇 第13章 労働組合はオワコンなのか? 労働者の団結権等/労働組合とは/労働組合の現状/現在の労働組合の役割/労働協約の一般的拘束力について

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.66
62

基本的な事柄を中心に内容を絞った叙述で,民法総則から親族・相続法まで民法全分野をわかりやすく説明する。最初の1冊としても,… 基本的な事柄を中心に内容を絞った叙述で,民法総則から親族・相続法まで民法全分野をわかりやすく説明する。最初の1冊としても,復習用としても最適。所有者不明土地に関する令和3年改正等,第2版刊行後の改正を新たに反映した最新版。 第1部 民法の基本的なしくみ 第2部 民法総則 第3部 物 権 第4部 担保物権 第5部 債権総論 第6部 契 約 第7部 法定債権関係 第8部 親 族 第9部 相 続

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.67
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.68
62

本書は、一通り基本的な法学の知識を身に着けた方が、司法試験や予備試験で出題されるような本格的な論文式問題にチャレンジするための橋渡しとして、論文式試験の「解き方」を受験生の皆様にお伝えするためのものです。 1 訴訟関係者 2 第一審手続 3 上訴・再審

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.69
62

会社法 第3版

髙橋 美加
弘文堂
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.70
62

概説 日本法制史

出口 雄一
弘文堂

律令国家の法と社会 平安時代の法と支配秩序 日本古代の地方支配構造 鎌倉期の法と秩序 南北朝・室町期の法と秩序 戦国大名の地域支配と法 江戸幕府の統治システム 幕藩制国家と地域支配 近世村落の家と村 明治国家の建設と国家法の整備 刑事法の近代的展開 民事法の近代的展開 現代国家の成り立ち

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.71
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.72
62

簡潔・明瞭な記述によって商法総則・商行為法の基本的知識を分かりやすく解説する好評のテキスト。 簡潔・明瞭な記述によって商法総則・商行為法の基本的知識を分かりやすく解説する好評のテキストの最新版。改正特定商取引法,金融サービス提供法(旧金融商品販売法)に対応したほか,新しい裁判例や,参考文献の改訂を反映した。 第1編 商法総則  第1章 商法の意義と商法の法源  第2章 商法の基本概念  第3章 商業登記  第4章 商 号  第5章 商業帳簿  第6章 商業使用人  第7章 代理商  第8章 営 業 第2編 商行為法  第1章 商行為法総則  第2章 売 買  第3章 交互計算  第4章 匿名組合  第5章 仲介営業  第6章 運送営業  第7章 運送取扱営業  第8章 寄 託  第9章 倉庫営業

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.73
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.74
61

日本での実際の判例に基づいた物語を通し、法律の理論から実際の運用までを気鋭の法学者がわかりやすく解説。刑法編と2冊同時刊行。 日本での実際の判例に基づいた物語を通し、法律の理論から実際の運用までを気鋭の法学者たちがわかりやすく解説。「法律リテラシー」を育む、小学校高学年から大人までのための新しい法律の本。刑法編と2冊同時刊行。 法律は「なるほどパワー」=説得力の比べっこで使うもの── 架空の国・サル山共和国で起こる事件や出来事を通し、 法律の考え方と解釈を気鋭の法学者たちがわかりやすく解説。 既存の法律書や入門書と異なり、実際の条文を使いながら条文の先にある意義を知り、 「法律の考え方」「法律リテラシー」を育むことを目的とした、 小学校高学年から大人までのための、これまでになかった新しい法律の本。 憲法編では「思想・良心の自由と信教の自由」(憲法19・20条)、 「表現の自由」(憲法21条)、「教育を受ける権利」(憲法26条)を中心に 多数の条文を取り上げた物語を収録。 法律の上にある憲法が自分たちの生活に深く関わっているとわかります。 刑法編と2冊同時刊行。本文2色刷。 第1話◎ウサギのひっかきっこ(1)──出たな、モンスター「法律」 ・「ひっかきっこ」が始まる ・「法律で決まってるんだ」 【解説】法律って、なんだ? 第2話◎ウサギのひっかきっこ(2)──「法律で決まってる」で終わりじゃないんだ ・憲法のほうが法律より上 ・憲法で保障された基本的人権 ・憲法の読み方 【解説】憲法や法律は「解釈」しないと使えない 第3話◎サル山掲示板に書かなくっちゃ──法が個人を守る、それってどうやって? ・リサの事件とサル山掲示板 ・名誉棄損だとおどされて ・本当のことを言うのは表現の自由で守られる 【解説】法律のなかに基本的人権がかくれてる コラム

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.75
62

労働法講義(第3版)

高橋賢司
中央経済社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.76
62

データの世紀

日本経済新聞データエコノミー取材班
日本経済新聞出版
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.77
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.78
62

民法への招待〔第6版〕

池田 真朗
税務経理協会
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.79
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.80
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.81
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.83
61

学説・判例を民法典の体系に沿って整理・解説した本格的体系書。客観的で簡潔な記述でまとめてあり,学習に最適。 学説・判例を民法典の体系に沿って整理・解説した本格的体系書。具体的な問題点の検討,学説の整理分析を,客観的で簡潔な記述でまとめてあり,学習に最適。平成18年の一般法人法制定を中心に,平成19年通常国会までの法改正を織り込んだ最新版。 第1章 総 説 第2章 人 第3章 法 人 第4章 物 第5章 法律行為 第6章 意思表示 第7章 代 理 第8章 無効・取消し 第9章 条件・期限 第10章 期間の計算 第11章 時 効

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.84
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.85
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.86
61

概説西洋法制史

勝田有恒
ミネルヴァ書房
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.87
62

ザ・ナイン ---アメリカ連邦最高裁の素顔

ジェフリー・トゥービン
河出書房新社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.88
62

〈超入門〉説明術

木山 泰嗣
日本実業出版社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.89
61

中国法制史

寺田 浩明
東京大学出版会

一元的な全国統治と市場的・契約的な社会を世界史上さきがけて確立した中国は,いかなる法秩序を備えていたのか——社会の一般的特徴の析出にはじまり,民事・刑事の法と裁判のありかた,さらには近代法の新たなモデルなど,伝統中国法の全体像を西洋と日本との比較を踏まえ描き尽くす.第一人者が講義の集大成として書き下ろす,待望のスタンダード・テキスト. 序 章 伝統中国の法秩序 1 本講の二つの課題 2 皇帝・紳士・民 第一章 人と家  第一節 家  第二節 人  第三節 宗 第二章 生業と財産  第一節 管業  第二節 服役  第三節 租佃  第四節 所有権秩序の特質 第三章 社会関係  第一節 空間編成  第二節 社会的結合 第四章 秩序・紛争・訴訟  第一節 社会秩序の考え方  第二節 紛争とその解決  第三節 国家裁判機構の概要 第五章 聴訟——裁判と判決の社会的基礎  第一節 聴訟の展開過程1——標準的展開  第二節 聴訟の展開過程2——付随的な諸展開  第三節 聴訟の規範的構造  第四節 ルール型の法と公論型の法 第六章 断罪——犯罪の処罰と判決の統一  第一節 命盗重案の処理1——州県が行う作業  第二節 命盗重案の処理2——覆審の過程  第三節 律例とその働き方  第四節 成案の扱い  第五節 判決の基礎付けと判決の統一 第七章 法・権力・社会 第一節 法内容を語る場所  第二節 心中にある法の社会的共有 第三節 社会と権力 第八章 伝統中国法と近代法  第一節 人間関係と制度的関係  第二節 中国と近代法 終章 文明を跨いだ法の語り方 China's Traditional Legal Order Hiroaki TERADA

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.90
61

法律の抜け穴全集(改訂4版)

法律書編集部
自由国民社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.91
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.92
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.93
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.94
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.95
62

キーワードとQ&Aでわかる! これからの個人情報・プライバシー保護と戦略的活用

EYストラテジー・アンド・コンサルティング(株)
同文舘出版

加速度的に進む国内外の法規制への対応や個人データの利活用についてキーワードとQ&Aでわかりやすく解説する。 個人情報保護法をはじめ加速度的に進む国内外の法規制への対応や個人データの利活用について、今後企業が行うべき実務上のポイントを、キーワードとQ&Aでわかりやすく解説する。 PART1 個人情報/プライバシーを取り巻く主要なキーワードの解説 PART2 個人情報保護法制に関するQ&A PART3 これからの個人情報/プライバシーの管理についてのQ&A

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.96
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.97
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.98
62

商品やサービス紹介などのコンテンツ作成で、SNS 等での情報発信や情報共有で、「この情報発信って問題にならない?」と心配になることはありませんか? Q&A形式で著作権について知り、安心して情報発信をしましょう。 商品やサービス紹介などのコンテンツ作成で、SNS 等での情報発信や情報共有で、「この情報発信って問題にならない?」と心配になることはありませんか? Q&A形式で著作権について知り、安心して情報発信をしましょう。 第1章 ビジネスにおいて著作権の知識がなぜ必要か 第2章 ウェブやS N Sでの文章による情報発信と著作権 第3章 ウェブやS N Sでの写真・画像による情報発信と著作権 第4章 ウェブやS N Sでの音楽・動画による情報発信と著作権 第5章 著作権のその他のトピック

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.99
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.100
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.101
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.102
62

【本書のコンセプト】 楽しく法律を知り、ルールやマナーを学ぼう!  子供を持つ親にとって子供に伝えたいことはたくさんあります。 ましてや未就学の児童であればなおさら、社会に対していろいろな好奇心や疑問が出てきて、親はそれに応えなければなりません。 「約束は守ろう」「どうして学校にいくの?」「知らない人についていかないで!」など、例を挙げればキリがありませんが、これらの事象に対して、子供に理解できるように説明するのはなかなか難しいことです。 また、就学後はイジメの問題もあり、加害者にも被害者にも傍観者にもなって欲しくないと考える保護者が多数いるのではないでしょうか。 加えて、近年ではインターネットが当たり前となり、SNSやYouTubeなどの動画配信に関わる事なども子供に伝えなくてはなりません。  本書では、これらの社会のルールやマナー、そして児童自身の身を守るということも含めて、倫理的な視点+法律を組みあわせながら、子供たちに分かりやすく解説します。 そして、それは小学校入学後、または入学前の大事な時期にきちんと子供たちに応えるべき事と考えています。 法律ということで、堅苦しいイメージを持たれがちですが、イラストをメインであつかうなど工夫もされており、内容は未就学児でも楽しく学ぶことができます。  法律は規則や罰則があるだけでなく、自分を守ってくれる存在でもあります。 本書は、ルールやマナーを教えるとともに、困ったときは「法律を頼ってほしい」そんな願いが込められた一冊になります。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.103
62

論理トレーニングは国語に行き着いた――好評『国語ゼミ』の内容はそのままに新原稿を収録。基礎の基礎から応用、質問や反論の力へ。 論理トレーニングは国語に行き着いた!――好評『国語ゼミ』が、内容はそのままに新たな原稿を加えパワーアップした。言葉の力をあなたの味方に変える実践の書。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.104
62

ゼロから学ぶ労働法

原 昌登
株式会社産労総合研究所出版部経営書院
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.105
62

シニア六法

住田 裕子
KADOKAWA
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.106
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.107
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.108
62

[五訂版]法律事務所の経理と税務

日本弁護士連合会日弁連税制委員会
新日本法規出版
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.110
62

「脱構築は正義である」の宣言のもとで、法・権利を越えた正義の観点からナチスによる「最終解決」に極まる法の暴力を批判する。 デリダの政治哲学。法・権利を越えた正義の視点からナチス「最終解決」に極まる法暴力を批判。またハイデガー、ベンヤミンの「破壊」と脱構築との差異を明確に論究。 デリダの「政治哲学」。「脱構築は正義である」の宣言のもとで、法/権利を越えた正義の観点からナチスによる「最終解決」に極まる法の暴力を批判。またハイデガーやベンヤミンの「破壊」のもつ問題点を抉り出し、それらと脱構築との差異を明確に論じたデリダ近年の主著。 はしがき 第一部 正義への権利について/法(=権利)から正義ヘ 第二部 ベンヤミンの個人名 追記 脱構築と正義――訳者解説 訳者あとがき 原注

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.111
61

企業法務入門テキスト――ありのままの法務

経営法友会 企業法務入門テキスト編集委員会
商事法務
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.112
62

法学入門(第3版)

永井和之
中央経済社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.113
61

概説GDPR

小向太郎
NTT出版
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.114
61

転換期の米国個人情報・プライバシー保護法制を分野横断的に解説! 転換期の米国個人情報・プライバシー保護法制を分野横断的に解説!行政、医療、金融・信用、通信、教育といった個別の分野ごとに規制された米国の個人情報保護法制を、重要論点ごとに分野横断的に解説し、日本法への示唆を導く。NBL誌上の連載に加えて、連載終了後のカリフォルニア州法やアメリカ・データ・プライバシー保護法の動向や検討を追補として収録。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.115
62

プロファイリングの法律問題について理論面・実務面から検討 プロファイリングの法律問題について理論面・実務面から検討AIが広く活用されるようになった現在、AIによる個人情報の利用やプライバシー侵害がますます問題になってきている。特にAIを用いて人をプロファイリングすることは、対象者である個人や社会に大きな影響を与える。本書では、国内外の法律や事例も含めプロファイリングの法律問題について検討し、プロファイリングについて、リスクベース・アプローチに基づいたフレームワークを提示する。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.116
61

第9版以降の判例を反映させ,働き方改革関連法を中心とした法改正や議論に対応する最新版。新収録・差替判例は13件。 第9版(2016年刊行)以降の裁判例・議論を反映させた最新版。新収録・差替判例は11件。2018年成立の働き方改革関連法に関する改正を中心として,近辺領域も含めた法改正に対応し,高プロ制度や正規・非正規の不合理な相違の禁止など,最新の議論も掘り下げる。 Ⅰ 総 論  ⑴ 労働者・使用者の概念(4件)  ⑵ 労働基本権(1件)  ⑶ 国際的労働関係と適用法規(1件) Ⅱ 個別的労働関係法  ⑴ 雇用関係の成立(5件)  ⑵ 労働者の人格保護・雇用平等(8件)  ⑶ 就業規則(4件)  ⑷ 労働契約上の権利・義務(7件)  ⑸ 賃 金(4件)  ⑹ 労働時間・休日・休暇・休業(11件)  ⑺ 労働災害(6件)  ⑻ 服務規律・懲戒(8件)  ⑼ 人 事(5件)  ⑽ 企業組織再編と労働関係(3件)  ⑾ 雇用関係の終了(12件)  ⑿ 非典型雇用(3件) Ⅲ 集団的労働関係法  ⑴ 労働組合(7件)  ⑵ 労働協約(4件)  ⑶ 争議行為(7件)  ⑷ 不当労働行為(11件) 計111件

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.117
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.118
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.119
61

事例で学ぶ家族法

田山 輝明
法学書院
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.120
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.121
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.123
61

日本法制史

浅古 弘
青林書院
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.124
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
search