【2023年】「芸術論」のおすすめ 本 64選!人気ランキング

この記事では、「芸術論」のおすすめ 本 をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
目次
  1. 東京藝大で教わる西洋美術の見かた (基礎から身につく「大人の教養」)
  2. 芸術学入門 芸術鑑賞の基本
  3. 美術の物語
  4. 「自分だけの答え」が見つかる 13歳からのアート思考
  5. Art Since 1900: Modernism, Antimodernism, Postmodernism
  6. 増補新装 カラー版 西洋美術史
  7. すぐわかる20世紀の美術
  8. 1冊で学位 芸術史~大学で学ぶ知識がこの1冊で身につく
  9. 芸術と青春 (知恵の森文庫 a お 6-2)
  10. 美学・芸術学研究〔改訂版〕 (放送大学大学院教材)
他54件
No.2
92

芸術学入門 芸術鑑賞の基本

金子典正
京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.3
92

美術の物語

エルンスト・H・ゴンブリッチ
河出書房新社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.4
92
みんなのレビュー
美術にそれほど興味がなかったが、アート思考の重要性に気付きとりあえず読んでみた。アートに対する考え方が大きく変わった。アートの面白さや奥深さに気づかせてくれる良書。若い子には学校の美術の授業を受けさせるよりもこの本を読んでもらったほうがよいかも。
No.5
92
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.6
92
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.7
82
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.8
82
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.9
82
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.10
82
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.11
82

Art History For Dummies

Wilder, Jesse Bryant
For Dummies
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.12
82

美術を書く

シルヴァン・バーネット
東京美術
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.13
78
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.15
78

美学研究の第一人者である谷川渥による、本格的な美学・芸術論。グリーンバーグのフォーマリズム批評をひとつの軸に「形」と「形ならざるもの」の2000年の変遷を論じ、バロックと反バロックとしての美学を問う。70点以上の豊富な作品を参照し、古今東西の美学・美術史上の数々の理論の位相を読みやすい語り口で論じ尽くした一冊。 一章 絵画のフォルムとアンフォルム プラトンのイデア論/アリストテレスのエイドス論/線と色の二元論/フィレンツェ派とヴェネツィア派/カントからボードレールヘ/ヴェルフリンにおけるクラシックとバロック/グリーンバーグがカントから受け継いだもの/クローチェvs.ヴェルフリン/「イズム」から「アート」へ/グリーンバーグによる六〇年代「アート」論/フォーマリズムの自己批判性/カラヴァッジオの「ルミニズモ」/ステラの歩み/だまし絵のイリュージョン/ポロックとニューマン/「アンフォルム」とは何か/フォーマリズムの逆説 二章 20世紀の抽象をどうとらえるか 抽象衝動/芸術の非人間化/色で音楽を奏でる/共感覚の問題/神智学の影響/純粋化/自己批判性と自己言及性/シュルレアリスムという問題 三章 「美」学講義 美学は存在する、美学者さえも……/「美学」の多義性/「趣味」という概念/美はどこに存在するか/形式主義と無関心性/カントの二つの美/シラーの批判/ショーペンハウアーの芸術論/ディオニュソス的-アポロン的/芸術ジャンル/崇高論/美の他者性 四章 美学問題としてのバロック 様式と古典/美術史の誕生/バロックという言葉/ブルクハルトの「ルネサンス様式とバロック様式」/ヴェルフリンの「視覚形式説としての美術史」/クローチェのヴェルフリン批判/マニエリスムという概念/マニエリスムとバロック/フォシヨン「バロックの状態」/ドールス「アイオーンとしてのバロック」/クルティウスからホッケへ/ブルトンの「魔術的芸術」/ドールス対ホッケ/プラーツとサイファー/バロックと無限性/ドゥルーズの「襞」/視覚性と見世物性/バロック概念の整理/美学問題としてのバロック 五章 芸術終焉論とは何か ポストモダンとは/デュシャンとアート/ローゼンバーグの「気がかりな物体」/ミニマル・アートの問題/自己言及性の帰趨/直線の時間概念/ヘーゲルと芸術の終焉論/起源に遡行できるか/日本美術の根源とは/コジェーヴの「終焉後の社会」/不可能性の現前 付-『美のバロキスム—芸術学講義』書誌目録/人名索引

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.16
78

教養としてのアート 投資としてのアート

徳光 健治
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.17
78
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.18
78
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.19
76
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.20
76
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.21
76
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.22
76
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.23
76
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.25
75
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.26
75
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.27
75
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.28
75

パートナーたちは画家の生涯と作品にどのような影響を及ぼしたか。そこには様々な葛藤やドラマがあった。印象派を中心とした15人。 画家たちのパートナーに焦点を当てながら、彼らが画家の生涯と作品にどのようにかかわり、影響を及ぼしたかを探ってゆく。そこには実にさまざまな葛藤やドラマがある。印象派を中心とするフランスの著名画家ら15人を取り上げる。  はじめに 1 ヴィジェ=ルブラン──王妃マリー・アントワネットに愛された美貌の女流画家 2 カウフマン──名声と失意の女流〝歴史画家〟 3 グルーズ──悪妻に悩まされ続けた風俗画家 4 ダヴィド──激動の時代に君臨した巨匠 5 アングル──保守・伝統主義を貫いた〝良き夫〟 6 マ ネ──フランス近代絵画の先駆けとなったパリジャン 7 モ ネ──生活の苦しさ、創作の苦しさを支えたふたりの妻 8 ルノワール──多くの女性を愛し描いた「バラ色の人生」の画家 9 モリゾ──男社会での制約に悩みながらも、〝最も純粋な印象派〟を貫いた紅一点 10 ピサロとシスレー  ピサロ──長年貧困に苦しんだ、印象派の「農民画家」  シスレー──終始不遇な人生だった〝晴の日〟の画家 11 モローとシャヴァンヌ  モロー──ひとり〝象牙の塔〟に生きた世紀末の隠者  シャヴァンヌ──名家出身の貴婦人との遅すぎる結婚 12 セザンヌ──絵画において人もリンゴも同価値と見做した〝不器用な天才〟 13 ゴーガン──都会を捨て、未開の〝楽園〟に創造の源泉をもとめて  おわりに  主要参照文献

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.29
75

芸術論

宮島達男
アートダイバー
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.32
75
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.34
75

芸術人類学

中沢 新一
みすず書房

芸術人類学 芸術人類学とは何か 芸術人類学への道 神話的思考 『神話論理』前夜 補論・神話公式ノート 公共とねじれ 十字架と鯨 イデアの考古学 日本哲学にとって「観念」とは何か 神と幻覚 マトリックスの論理学 山伏の発生 歴史との再会 壺に描かれた蛙 友愛の歴史学のために

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.35
74
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.37
74
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.38
74

アート・スピリット

ロバート・ヘンライ
国書刊行会
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.39
74
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.40
74

東京大学の講義をベースにした『まなざしのレッスン 1西洋伝統絵画』の続篇.印象派以降,伝統的な絵画の枠組みが崩れていくなか,画家たちは何をめざしたのか.難解な近現代絵画を解きほぐし,まったく新しい視点から実践的に読み解く.美術館に行くのが楽しくなる決定版テキスト第2弾. 第1章 西洋近現代絵画をいかに見るか 第1部 主題とテーマ  第2章 物語表現の変容  第3章 現実の表象I 近代都市の諸相  第4章 現実の表象II 人間と自然の新たな表現  第5章 幻視の世界 第2部 造形と技法  第6章 空間と平面  第7章 色彩と筆触  第8章 抽象と超越性  第9章 引用と遊戯性 第3部 受容と枠組み  第10章 制度と運動  第11章 異文化の受容,逸脱の系譜  第12章 絵画という枠組み 掲載図版一覧 画家名索引

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.41
74
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.42
74
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.43
74
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.45
73

《生命の樹》は太陽の塔の"血流"です 「残すつもりでやれ」と言われました あの万博で自分を出したのは太郎さんだけでした いまなら、できないと断ります 好きなようにやってくれ、予算のことはいいから

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.46
73
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.47
73
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.48
73
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.49
73
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.50
73
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.53
73

太陽の塔 (小学館クリエイティブビジュアル)

平野 暁臣
小学館クリエイティブ(小学館)
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.54
73
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.55
73
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.56
73
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.58
73
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.59
72

高橋由一の「螺旋展画閣」構想とは何か――。制度論によって近代日本の「美術」を捉え直し、美術史研究を一変させた衝撃の書。解説 足立元・佐藤道信 高橋由一の「螺旋展画閣」構想とは何か――。制度論によって近代日本の「美術」を捉え直し、美術史研究を一変させた衝撃の書。解説 足立元・佐藤道信

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.60
72

うつくしい墓 エトワール タンギー爺さん ジヴェルニーの食卓

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.61
72
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.62
72

現代アート10講

田中 正之
武蔵野美術大学出版局

現代美術の入門書。抽象表現主義、ポップアート、ミニマリズム、フェミニズム・アート等の定番からポスト3.11の美術まで。 現代美術の入門書。ポップアート、抽象表現主義、ミニマリズム、コンセプチュアル・アートから、フェミニズム・アート、メディア・アート、写真、建築、工芸を包括し、ポスト3.11の美術まで、10人の気鋭による論考。 現代アートの入門書。ポップアート、抽象表現主義、ミニマリズム、コンセプチュアル・アートから、フェミニズム・アート、メディア・アート、写真、建築、工芸を包括し、ポスト3.11の美術まで、なぜそれが出現したのかを真剣に考えることによって、私たちの社会が抱える問題の本質がえぐり出される。いつの時代にも「現代アート」は存在する。アートは常に私たちの価値観を攪乱し、制度に揺さぶりをかけ、視座の見直しをせまるのだ。 1 美術作品とそうでないもの――デュシャン、ポップ・アート、クーンズ 田中正之 2 メディウムの探求 ――ミニマリズムとポストミニマリズム 松井勝正 3 抽象表現主義と絵画、あるいは絵画以上のもの――ポロック、ニューマン、ロスコ 沢山 遼 4 コンセプトが前景化するとき――コスースから始める 橋本 梓 5 美術における身体表象とジェンダー――眼差しの権力とフェミニズム・アート 天野知香 6 アート&テクノロジーの様相――メディア・アート、マクルーハン、パイク 畠中 実 7 現代アートと写真 ――アプロプリエーションの時代からティルマンスまで  土屋誠一 8 現代建築を語るために――モダニズムと5つの建築をめぐって 岡山理香 9 現代工芸とデザインの地平――クレイワークとうつわ 木田拓也 10 ポスト3.11の美術――美術と社会はどう関わるべきか 蔵屋美香 参考文献 アーティスト・グループ/人名索引

みんなのレビュー
まだレビューはありません
search