【2025年】「計量経済学」のおすすめ 本 100選!人気ランキング
- 計量経済学の第一歩 -- 実証分析のススメ (有斐閣ストゥディア)
- ミクロ経済学の力
- 計量経済学 (New Liberal Arts Selection)
- Rによる計量経済学 第2版
- この世で一番おもしろい統計学――誰も「データ」でダマされなくなるかもしれない16講+α
- 計量経済学のための数学
- 効果検証入門〜正しい比較のための因果推論/計量経済学の基礎
- コア・テキスト統計学 (ライブラリ経済学コア・テキスト&最先端 別巻 1)
- 完全独習 統計学入門
- 例題で学ぶ初歩からの計量経済学
重回帰分析から操作変数法などの応用手法まで,できるだけ直観的な説明を重視して紹介し,ウェブに例題/演習問題のデータも用意。 初心者でも読み進めることができるように,確率・統計の基本から丁寧に解説し,まずは回帰分析を徹底的にマスターします。また,操作変数法,パネル・データ分析などのの応用手法も,できるだけ直観的な説明を重視し紹介しています。 第1章 なぜ計量経済学が必要なのか 第1部 確率と統計のおさらい 第2章 データの扱い方─数字に隠された意味を読み取る 第3章 計量経済学のための確率論─不確かなことについて語る 第4章 統計学による推論─観察されたデータの背後にあるメカニズムを探る 第2部 計量経済学の基本 第5章 単回帰分析─2つの事柄の関係をシンプルなモデルに当てはめる 第6章 重回帰分析の基本─外的条件を制御して本質に迫る 第7章 重回帰分析の応用─本質に迫るためのいくつかのコツ 第3部 政策評価のための発展的方法 第8章 操作変数法─政策変数を間接的に動かして本質に迫る 第9章 パネル・データ分析─繰り返し観察することでわかること 第10章 マッチング法─似た人を探して比較する 第11章 回帰不連続デザイン─「事件」の前後を比較する
確率・統計の基礎から因果関係を識別するための応用手法,マクロ経済データの時系列分析の解説まで扱う。演習問題も充実。 確率・統計の基礎から因果関係を識別するための応用手法,マクロ経済データの時系列分析の解説まで扱う。また分析手法の理論的説明だけでなく,その手法を用いた実証例を紹介して理解を深めることができる。演習問題やデータ提供などのウェブサポートも充実。 第1章 計量経済学の目的と特徴 第Ⅰ部 基礎編:実証分析のための基礎知識 第2章 データの整理と確率変数の基礎 第3章 統計理論の基礎 第4章 線形単回帰モデルの推定と検定 第5章 重回帰モデルの推定と検定 第Ⅱ部 ミクロ編:ミクロデータの分析手法 第6章 パネルデータ分析 第7章 操作変数法 第8章 制限従属変数モデル 第9章 政策評価モデル 第Ⅲ部 マクロ編:時系列データの分析手法 第10章 系列相関と時系列モデル 第11章 トレンドと構造変化 第12章 VAR モデル 付録 A 線形代数と漸近理論の基礎 B 回帰分析の漸近理論 C 実証研究の手引き D 文献・学習ガイド
文科と理科両方の学生のために,統計的なものの考え方の基礎をやさしく解説するとともに,統計学の体系的な知識を与えるように,編集・執筆された.豊富な実際例を用いつつ,図表を多くとり入れ,視覚的にもわかりやすく親しみながら学べるよう配慮した. 第1章 統計学の基礎(中井検裕,縄田和満,松原 望) 第2章 1次元のデータ(中井検裕) 第3章 2次元のデータ(中井研裕,松原 望) 第4章 確率(縄田和満,松原 望) 第5章 確率変数(松原 望) 第6章 確率分布(松原 望) 第7章 多次元の確率分布(松原 望) 第8章 大数の法則と中心極限定理(中井検裕) 第9章 標本分布(縄田和満) 第10章 正規分布からの標本(縄田和満) 第11章 推定(縄田和満) 第12章 仮説検定(縄田和満,松原 望) 第13章 回帰分析(縄田和満) 統計数値表 練習問題の解答
初歩から段階を踏み解説。難しい箇所には印を付し、目的に合わせた学習ができる。新たにデータ・サイエンスとの関連の章を新設。 長年好評を博してきた,信頼の厚い定番テキスト。初歩から段階を踏んで解説。やや難しい箇所には印を付し,目的に合わせた学習ができる。練習問題も充実している。近年の動向に合わせて,新たにデータ・サイエンスとの関連を説明する章を設けた最新版。 序 章 不確かさの時代に向き合う基本統計学 第1章 平均値と分散 第2章 度数分布 第3章 回帰と相関の分析 第4章 確 率 第5章 確率変数と確率分布 第6章 主な確率分布 第7章 標本分布 第8章 推 定 第9章 検 定 第10章 回帰の推測統計理論 終 章 統計学の歴史,因果関係分析,データ・サイエンス
経済活動と立地との関係を明らかにし,企業の集積や都市化のメカニズムを解明する,空間経済学の待望のスタンダード・テキスト。 なぜ産業は地理的に集中するのか? 企業の集積や都市はどのように形成されるのか? 現実の経済活動における重要な問いに,空間経済学はいかに答えを導き出すのか──理論の基礎から飛躍的に発展する最先端の研究までを学び,そのメカニズムを解明する。 第1章 序 論 第2章 新貿易理論 第3章 新貿易理論モデルの類型と応用・拡張 第4章 新経済地理学 第5章 新経済地理学モデルの類型と応用・拡張 第6章 空間経済学と単一中心都市モデル 第7章 空間経済学と動学的分析 第8章 空間経済学と租税競争 第9章 空間競争と中心地理論
今回の改訂に当たっては、旧版の説明を全体にわたってさらにわかりやすく丁寧にすることを中心的なねらいとした。また不正確な箇所の訂正、説明例題の入れかえや追加、数値の変更、練習問題の解答の誤りの訂正などを行なった。 第1章 平均値と分散 第2章 度数分布 第3章 回帰と相関の分析 第4章 確率 第5章 確率変数と確率分布 第6章 主な確率分布 第7章 標本分布 第8章 推定 第9章 検定 第10章 回帰の推測統計理論
統計学の入門書は数多くあるが、初歩的レベルにとどまり、中級レベルのテキストとのギャップは大きい。本書は読者を中級レベルの入口ぐらいまで誘おうというものである。経済・経営系の学生を対象に書かれているが、理工系学生にも理解が深まるよう、重要な事項の証明などの数学的展開も試みている。 第1章 データの記述 第2章 確率 第3章 確率変数と確率分布 第4章 離散確率変数の確率分布 第5章 連続確率変数の確率分布 第6章 多変数の確率分布 第7章 パラメータ推定法と推定量の特性 第8章 パラメータの区間推定 第9章 仮説検定 第10章 回帰分析 付章 クラメール・ラオ不等式および最尤推定量の性質
ミクロ経済学の第一人者による東大講義ノートをベースに編集された,最新のテキスト.伝統的な理論と新しい展開を踏まえた,中級以上向け.数学解説やコラムも充実し,現実の社会問題への応用にも役立つ内容.経済学部の学生だけでなく,ビジネスマンなどの経済学的思考の涵養にも最適な一冊. ※正誤表なども掲載している著者グループのウェブサイトはこちらです.ご参考ください. 序章:ミクロ経済学の方法と目的 第I部:経済主体の行動と価格理論 第1章 消費者行動/第2章 生産者行動/第3章 市場均衡 第II部:ゲーム理論と情報・インセンティヴ 第4章 ゲーム理論の基礎/第5章 不完全競争/第6章 不確実性と情報の非対称性/第7章 外部性と公共財 リーディング・リスト
初学者が躓きやすい箇所にポイントを絞り,具体例とイラストをふんだんに盛り込んで,わかりやすく解説した好評入門書の新版。 初めて勉強する人が躓きやすい箇所にポイントを絞ったうえで,イメージしやすい具体例とイラストをふんだんに盛り込み,わかりやすく解説した好評入門書の新版。新しいコラムを多数追加し,初学者がミクロ経済学の勉強で感じるモヤモヤを徹底的に解消する! 2色刷。 第1部 ミクロ経済学の考え方 第1章 ミクロ経済学とは? 第2章 個人の選択を考える 第2部 完全競争市場 第3章 需要曲線と供給曲線 第4章 市場均衡と効率性 第5章 完全競争市場への政府介入と 死荷重の発生 第3部 市場の失敗と政府の役割 第6章 市場の失敗と政府の役割 第7章 独 占 第8章 外部性 第9章 公共財 第10章 情報の非対称性 第11章 取引費用 第4部 ゲーム理論 第12章 ゲーム理論と制度設計
各章,理論の導入にあとには,必ず関連した実証分析を紹介するなど理論と実証のバランスを意識した労働経済学の体系的テキスト。 理論と実証のバランスを意識し,身近な題材と豊富なデータを扱いながら労働経済学を学ぶ。理論の説明では,ていねいな数式展開に図表も多く用い,実証例では因果関係の解明に重点をおいたものを取り上げた。はじめて労働経済学を学ぶ学生にも,発展的な労働経済学を学びたい学生にも読み進められる内容に。演習問題も充実。 第1章 労働経済学への招待:理論と実証をつなぐ 第2章 労働供給 第3章 労働供給モデルの応用 第4章 労働需要 第5章 労働市場の均衡 第6章 補償賃金格差 第7章 教育と労働市場 第8章 技能形成と外部・内部労働市場 第9章 労働市場における男女差 第10章 これからの日本社会と労働経済学
奥野正寛編『ミクロ経済学』の執筆陣によるワークブック.ゲーム理論などの新分野を扱った中級ミクロ問題集.各種試験対策に役立つ,演習形式での自学自習が可能.改訂版では問題数が倍増し,量的学習が一層充実.学習の進め方も丁寧に説明. 第I部 価格理論 第1章 消費者行動 第2章 生産者行動 第3章 市場均衡 第II部 ゲーム理論 第4章 ゲーム理論の基礎 第5章 不完全競争 第6章 不完全性と情報の非対称性 第7章 外部性と公共財