についてお探し中...

【2024年】「絵画」のおすすめ 本 115選!人気ランキング

この記事では、「絵画」のおすすめ 本 をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
目次
  1. 鑑賞のための 西洋美術史入門 (リトル キュレーター シリーズ)
  2. 武器になる知的教養 西洋美術鑑賞
  3. 絵を見る技術 名画の構造を読み解く
  4. いちばん親切な 西洋美術史
  5. 美術の物語
  6. 西洋美術史(美術出版ライブラリー 歴史編)
  7. 増補新装 カラー版 西洋美術史
  8. 東京藝大で教わる西洋美術の見かた (基礎から身につく「大人の教養」)
  9. 名画のすごさが見える西洋絵画の鑑賞事典
  10. 366日の西洋美術 (366日の教養シリーズ)
他105件
No.2
74
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.3
70
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.4
67
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.5
67

美術の物語

エルンスト・H・ゴンブリッチ
河出書房新社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.6
67
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.7
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.10
63
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.11
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.12
62

うつくしい墓 エトワール タンギー爺さん ジヴェルニーの食卓

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.13
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.14
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.15
60

世界アート鑑賞図鑑

スティーヴン ファージング
東京書籍
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.17
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.18
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.19
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.20
58
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.21
58
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.22
58
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.24
57
みんなのレビュー
普段それほど小説を読まない人間だが、ひょんなことから友人にオススメされて読んでみた。あまりの面白さにイッキ読みしてしまった1冊。ミステリーでありながらルソーとピカソをめぐる歴史にも触れることができ(フィクションとノンフィクションの境目が分からないが・・・)、どんでん返しもあり、終始楽しめた。
No.25
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.26
57

モネ作品集

安井裕雄
東京美術
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.27
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.28
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.30
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.32
55
みんなのレビュー
安定の読みやすい文章でした。言葉は人を熱くさせますね!プロのスピーチライターとして成長していく様子を描いたお仕事小説でした。この話を読んで言葉を容易に発信できる今こそ言葉の重さにみんな気付いてほしいと思いました。いい物語に出逢えたことに感謝いたします。
政治的な要素もある作品なのでもしかすると好みが分かれるかもしれませんが、個人的にはフィクションの娯楽作品として深く考えず楽しく読みました。ひょんなことからスピーチライターに抜擢されたOLがお仕事に恋愛にと奔走する、気軽に楽しめる良い作品だと思います。
No.33
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.34
55

美術を書く

シルヴァン・バーネット
東京美術
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.35
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.36
55

西洋美術、日本美術、現代アートも工芸も。人気のアートブロガーによる「美術を完全に味わう方法」。つまらない鑑賞にさようなら! 「わからない」にさようなら! 1年に300以上の展覧会を見るカリスマブロガーが目からウロコの美術の楽しみ方を教えます。アートファン必読の書。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.37
55

西洋絵画のみかた

岡部 昌幸
成美堂出版
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.39
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.40
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.41
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.42
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.43
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.44
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.45
55

西洋美術の歴史

H.W. ジャンソン
創元社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.46
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.47
54
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.49
54

366日 風景画をめぐる旅

海野 弘
パイインターナショナル
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.50
54

デズモンド・モリスの猫の美術史

デズモンド・モリス
エクスナレッジ
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.51
54
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.52
54

パートナーたちは画家の生涯と作品にどのような影響を及ぼしたか。そこには様々な葛藤やドラマがあった。印象派を中心とした15人。 画家たちのパートナーに焦点を当てながら、彼らが画家の生涯と作品にどのようにかかわり、影響を及ぼしたかを探ってゆく。そこには実にさまざまな葛藤やドラマがある。印象派を中心とするフランスの著名画家ら15人を取り上げる。  はじめに 1 ヴィジェ=ルブラン──王妃マリー・アントワネットに愛された美貌の女流画家 2 カウフマン──名声と失意の女流〝歴史画家〟 3 グルーズ──悪妻に悩まされ続けた風俗画家 4 ダヴィド──激動の時代に君臨した巨匠 5 アングル──保守・伝統主義を貫いた〝良き夫〟 6 マ ネ──フランス近代絵画の先駆けとなったパリジャン 7 モ ネ──生活の苦しさ、創作の苦しさを支えたふたりの妻 8 ルノワール──多くの女性を愛し描いた「バラ色の人生」の画家 9 モリゾ──男社会での制約に悩みながらも、〝最も純粋な印象派〟を貫いた紅一点 10 ピサロとシスレー  ピサロ──長年貧困に苦しんだ、印象派の「農民画家」  シスレー──終始不遇な人生だった〝晴の日〟の画家 11 モローとシャヴァンヌ  モロー──ひとり〝象牙の塔〟に生きた世紀末の隠者  シャヴァンヌ──名家出身の貴婦人との遅すぎる結婚 12 セザンヌ──絵画において人もリンゴも同価値と見做した〝不器用な天才〟 13 ゴーガン──都会を捨て、未開の〝楽園〟に創造の源泉をもとめて  おわりに  主要参照文献

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.54
54
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.55
54

Pastel

坂口恭平
左右社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.56
54

さいはての彼女 (角川文庫)

原田 マハ
角川書店(角川グループパブリッシング)

さいはての彼女 旅をあきらめた友と、その母への手紙 冬空のクレーン 風を止めないで

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.58
54
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.61
54
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.62
54
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.63
54

ルネサンス. 1 (百花繚乱のイタリア、新たな精神と新たな表現)

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.64
54
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.65
54

ヘンタイ美術館

山田 五郎
ダイヤモンド社

誰が一番ヘンタイか?ルネサンス、バロック、新古典、ロマン、写実、印象派まで。12人の天才が集まってガチンコ対決! 1 ルネサンス三大巨匠-いちばんのヘンタイは誰!?(三大巨匠、とりあえずいちばんエライのは誰だ!? ダ・ヴィンチは一発屋!? ほか) 2 やりすぎバロック-誰がいちばんToo Much!?(豪華すぎ!派手すぎ!ドラマチックすぎ!バロック文化 エロいか?エロくないか?バロック彫刻の劇的演出 ほか) 3 理想と現実-どっちがヘンタイ?(社会もアートも解体!?激動の時代を生きたヘンタイたち コテン古典のラスボスキャラ!?ドミニク・アングル ほか) 4 2文字ネーム印象派-ヘンタイ王者決定戦(マネは「たけし」で印象派は「たけし軍団」 実は古典リスペクト!物議を醸した『草上の昼食』 ほか)

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.66
54

西洋絵画の作品が生まれた背景や歴史的位置づけ、そして絵画の見方について、世界史の流れや変化とともに現代アートまで解説します。 西洋絵画の作品が生まれた背景や歴史的位置づけ、そして絵画の見方について、世界史の流れや変化とともに現代アートまで解説します。 絵画は歴史の中で描かれます。つまり絵画作品は、様式や傾向も含めて、歴史の動きや流れとなんらかの関係があると言ってよいでしょう。 本書では、作品が生まれた背景や歴史的位置づけ、そして絵画の見方について、世界史の流れや変化とともに解説していきます。近世から現代まで、どんな絵画や芸術運動が生まれ、それらにはどのような特徴があるのかを世界史の中で理解することができます。その過程で絵画の存在意義が問われ、「わかりにくい」と言われる「現代アート」が生まれていった理由も見えてくるでしょう。フルカラーで絵画と世界史の変遷が一緒に学べる「西洋絵画の世界史」です。歴史や美術鑑賞が好きな方はもちろん、教養を深めたいビジネスマンにもおすすめです。 第1章 近世(古典絵画)―人間の発見と絵画  第1幕 ルネサンスー生きることは喜びなるかな  第2幕 バロック・ロココー権力者たちの芸術  第3幕 17世紀オランダ絵画と新古典主義ー市民への眼差し 第2章 近代(近代絵画)ー人間の自立と絵画  第4幕 ロマン主義・写実主義ー感情と個性の解放  第5幕 印象主義とポスト印象主義ー反逆の始まり  第6幕 世紀末芸術ー官能と破滅への衝動  第7幕 キュビズム・フォーヴィスム・表現主義ー平面・彩色・表現 第3章 現代(現代アート)ー人間の多様と絵画  第8幕 ダダとシュルレアリスムー現実の否定と現実の探求  第9幕 抽象表現主義とその後ーアメリカの挑戦と絵画の死

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.67
54
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.68
54

イタリア・ルネサンス. 1

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.70
54

東京大学の講義をベースにした『まなざしのレッスン 1西洋伝統絵画』の続篇.印象派以降,伝統的な絵画の枠組みが崩れていくなか,画家たちは何をめざしたのか.難解な近現代絵画を解きほぐし,まったく新しい視点から実践的に読み解く.美術館に行くのが楽しくなる決定版テキスト第2弾. 第1章 西洋近現代絵画をいかに見るか 第1部 主題とテーマ  第2章 物語表現の変容  第3章 現実の表象I 近代都市の諸相  第4章 現実の表象II 人間と自然の新たな表現  第5章 幻視の世界 第2部 造形と技法  第6章 空間と平面  第7章 色彩と筆触  第8章 抽象と超越性  第9章 引用と遊戯性 第3部 受容と枠組み  第10章 制度と運動  第11章 異文化の受容,逸脱の系譜  第12章 絵画という枠組み 掲載図版一覧 画家名索引

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.71
54
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.73
54

北欧の挿絵とおとぎ話の世界

海野 弘
パイインターナショナル
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.74
54
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.75
54

はじめての美術鑑賞

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.77
54

この風がやんだら 雨上がりの花 夏の灯 輝く滑走路 コスモス畑を横切って 茜空のリング 小さな花束 真夜中の太陽 贈り物を探しに 十二月のカレンダー ポケットの中の陽だまり サウスショア・ピクニック そのひとひらを ドライブ・アンド・キス 十五分後の春 窓辺の風景 聖夜、電車に乗って ささやかな光 花、ひとつぶ 薬指の蝶々 ながれぼし

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.78
54
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.80
56

名著『ルネサンス 経験の条件』から17年――。 近代芸術はいかに展開したか。その根幹から把握する、美術史的傑作。 【推薦】 批評的視点による大胆かつ刺戟的な近代美術論。 そして何よりも「美術の力」理解のための絶好の案内書。 高階秀爾 我々はモダニズムや抽象――いやそもそもアートのことをまるで知らなかったのだ! 本書は素早く脳内に入り込むと爆弾のように破裂して悦ばしい驚きと混乱で満たし、交換台のように機能して無数の異質な情報から新しい世界像を紡ぎ出す。 読み終えたとき、あなたと世界は完全に更新されているだろう。 浅田彰 20 世紀美術を動かした真の芸術家たちは誰か―― ヒルマ・アフ・クリント、夏目漱石、ヴァネッサ・ベル、トーレス・ガルシア、熊谷守一、ダヴィド・ブルリューク、ジョン・D・グラハム、ゾフィー・トイベル=アルプ、坂田一男、ジョルジョ・モランディ、岸田劉生、恩地孝四郎、村山知義、白井晟一、イサム・ノグチ、長谷川三郎、瑛九、内間安瑆── 「キュビスム以降の芸術の展開の核心にあったのは唯物論である。戦後美術史の不分明を晴らし、現在こそ、その力を発揮するはずの抽象芸術の可能性を明らかにする」(本書より) 第69回芸術選奨文部科学大臣賞(評論部門)受賞 第Ⅰ部 抽象の力 本論 第Ⅱ部 抽象の力 補論 第Ⅲ部 メタボリズム-自然弁証法 第Ⅳ部 批評を招喚する

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.82
54

国家、制度、性、ジャンル、主体……。外在的な近代化から内在的なモダニズムへ。日本における「美術」概念の成立に迫った画期的論集。解説 中嶋泉 国家、制度、性、ジャンル、主体……。外在的な近代化から内在的なモダニズムへ。日本における「美術」概念の成立に迫った画期的論集。解説 中嶋泉 === 現在の美術を作り出した「境界」が引かれ、社会に浸透していく過程を、制度史的視点から捉えた画期的論集。近代において「美術」概念や日本画をはじめとする諸ジャンルは、いかにして形づくられ、純化へと向かっていったか。衝突や動揺を引き起こしつつも、五感の秩序における視覚の優位、工業社会の到来、固有の造型芸術への意志、これら三つが推進力となって「美術」は成立した。だが、その境界は画定し切ったわけではない。裂け目を孕みながら、未完の運動体として今もわれわれの目の前にある。『眼の神殿』と対をなす本書は、新たな作品創造と歴史記述の可能性へと読者を導く。 === 何が美術を規定したのか 概念とジャンルの成立、そしてその先へ── 『眼の神殿』と対をなす画期的論集 === 序章「美術」概念の形成とリアリズムの転位   Ⅰ 国家と美術 「日本美術史」という枠組み 文展の創設 国家という天蓋――「美術」の明治二〇年代 美術における「日本」、日本における「美術」――国境とジャンル   Ⅱ 性と国家 裸体と美術――違式?違条例を軸に 美術における政治表現と性表現の限界   Ⅲ 美術の境界――ジャンルの形成 「日本画」概念の形成に関する試論 「工芸」概念の成り立ち 「彫刻」ジャンルの形成   Ⅳ 制度から主体へ 工業・ナショナリズム・美術 印象と表現――日本印象主義のアポリア   終章「分類の時代」の終わりに   初版「後記」 文庫版あとがき 解説(中嶋泉) 初出一覧 「美術」形成史関連年表 主要人名索引

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.83
54
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.84
54
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.86
54

東京幻想作品集

東京幻想
芸術新聞社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.87
54
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.88
54

絵でわかるアートのコトバ

「美術検定」実行委員会
美術出版社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.89
55

川向こうの駅まで 月とパンケーキ 雪の気配 真冬の花束 ふたりの時計 転がる石 いろはに、こんぺいとう 誕生日の夜 メッセンジャー バーバーみらい この地面から 魔法使いの涙 名もない星座 お宿かみわら 空っぽの時間 おでき 缶椿 ひなたを歩こう 甘い生活 幸せの青くもない鳥 独立記念日 まぶしい窓 いつか、鐘を鳴らす日 川面を渡る風

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.90
55

スイート・ホーム あしたのレシピ 希望のギフト 秋の桜 ふたりの聖夜 冬のひだまり 幸福の木 いちばんめの季節

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.92
54
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.93
55

現代アート10講

田中 正之
武蔵野美術大学出版局

現代美術の入門書。抽象表現主義、ポップアート、ミニマリズム、フェミニズム・アート等の定番からポスト3.11の美術まで。 現代美術の入門書。ポップアート、抽象表現主義、ミニマリズム、コンセプチュアル・アートから、フェミニズム・アート、メディア・アート、写真、建築、工芸を包括し、ポスト3.11の美術まで、10人の気鋭による論考。 現代アートの入門書。ポップアート、抽象表現主義、ミニマリズム、コンセプチュアル・アートから、フェミニズム・アート、メディア・アート、写真、建築、工芸を包括し、ポスト3.11の美術まで、なぜそれが出現したのかを真剣に考えることによって、私たちの社会が抱える問題の本質がえぐり出される。いつの時代にも「現代アート」は存在する。アートは常に私たちの価値観を攪乱し、制度に揺さぶりをかけ、視座の見直しをせまるのだ。 1 美術作品とそうでないもの――デュシャン、ポップ・アート、クーンズ 田中正之 2 メディウムの探求 ――ミニマリズムとポストミニマリズム 松井勝正 3 抽象表現主義と絵画、あるいは絵画以上のもの――ポロック、ニューマン、ロスコ 沢山 遼 4 コンセプトが前景化するとき――コスースから始める 橋本 梓 5 美術における身体表象とジェンダー――眼差しの権力とフェミニズム・アート 天野知香 6 アート&テクノロジーの様相――メディア・アート、マクルーハン、パイク 畠中 実 7 現代アートと写真 ――アプロプリエーションの時代からティルマンスまで  土屋誠一 8 現代建築を語るために――モダニズムと5つの建築をめぐって 岡山理香 9 現代工芸とデザインの地平――クレイワークとうつわ 木田拓也 10 ポスト3.11の美術――美術と社会はどう関わるべきか 蔵屋美香 参考文献 アーティスト・グループ/人名索引

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.95
54

定評ある辻日本美術史の補訂版.縄文からマンガ,アニメまでを視野に入れ,日本美術に変わらずあり続ける特質を大胆に俯瞰する.最新の研究動向をふまえて記述をアップデート,よりわかりやすく解説.重要な作品を加えてさらに充実したニューバージョン.オールカラー. まえがき 第一章 縄文美術――原始の想像力 第二章 弥生・古墳美術  一 縄文に代わる美意識の誕生[弥生美術]  二 大陸美術との接触[古墳美術] 第三章 飛鳥・白鳳美術――東アジア仏教美術の受容 第四章 奈良時代の美術(天平美術)――唐国際様式の盛行 第五章 平安時代の美術(貞観・藤原・院政美術)  一 密教の呪術と造型[貞観美術]  二 和様化の時代[藤原美術]  三 善を尽くし美を尽くし[院政美術] 第六章 鎌倉美術――貴族的美意識の継承と変革 第七章 南北朝・室町美術  一 唐様の定着[南北朝美術]  二 室町将軍の栄華[室町美術前半(北山美術)]  三 転換期の輝き[室町美術後半(東山―戦国美術)] 第八章 桃山美術――「かざり」の開花  第九章 江戸時代の美術  一 桃山美術の終結と転換[寛永美術]  二 町人美術の形成[元禄美術]  三 町人美術の成熟と終息[享保―化政美術] 第十章 近・現代(明治―平成)の美術  一 西洋美術との本格的出会い[明治美術]  二 近代美術への新動向[明治美術・続]  三 自由な表現を求めて[明治末―大正美術]  四 近代美術の成熟と挫折[大正美術・続―昭和の敗戦]  五 戦後から現在へ[昭和20年以後] もっと日本美術について知るための文献案内(佐藤康宏) あとがき

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.96
55

群青 デルフトの眺望 マドンナ 薔薇色の人生 豪奢 道

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.97
54
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.98
54
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.99
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.100
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.101
54
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.102
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.104
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.105
54
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.106
55

高橋由一の「螺旋展画閣」構想とは何か――。制度論によって近代日本の「美術」を捉え直し、美術史研究を一変させた衝撃の書。解説 足立元・佐藤道信 高橋由一の「螺旋展画閣」構想とは何か――。制度論によって近代日本の「美術」を捉え直し、美術史研究を一変させた衝撃の書。解説 足立元・佐藤道信

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.107
54
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.109
55

妄想美術館 (SB新書)

原田マハ
SBクリエイティブ
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.110
54
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.111
55

最後の伝言 月夜のアボカド 無用の人 緑陰のマナ 波打ち際のふたり 皿の上の孤独

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.112
54
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.113
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.114
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.115
54

ルーヴル美術館 収蔵絵画のすべて

ヴァンサン・ポマレッド
ディスカヴァー・トゥエンティワン
みんなのレビュー
まだレビューはありません
search