【2023最新】「日記」のおすすめ本!人気ランキング
- 新・英語で日記を書いてみる―英語力が確実にUPする
- 日記力―『日記』を書く生活のすすめ (講談社プラスアルファ新書)
- 総理の夫 First Gentleman 新版 (実業之日本社文庫)
- 一日一菓
- 悪童日記 (ハヤカワepi文庫)
- 6ミニッツダイアリー 人生を変えるノート術
- 日記をつける (岩波現代文庫)
- はじめて英語で日記を書いてみる
- 洋酒天国 3―アンソロジー ウイスキーここにありの巻 (サントリー博物館文庫 10)
- 大人の交換ノート ネイビー
1日1文でもOKだから楽しく続けられて、確実に英語力アップ!大人気学習法をもっとわかりやすく。 1 英語日記に役立つ文法 2 覚えておきたい構文39 3 一日の行動を書くときの表現 4 感想・気持ちを書くときの表現 5 英語で日記を書いてみよう 6 日記や予定表に使えるワードリスト 巻末付録 日記でよく使う動詞ミニ辞典
テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、インターネット…。情報が氾濫する時代、逃してはいけない大切なことをメモにとる!自分なりに、情報を自由に書く新しい日記の書き方。 第1章 ある日の阿久日記 第2章 阿久日記ことはじめ 第3章 情報の洪水を泳ぐコツ 第4章 日記から読む現代日本の病巣 第5章 昨日と違う今日の確認 第6章 日記に隠された創作の秘密 第7章 日記を書く生活のすすめ
2021年秋映画化決定! 出演 田中圭 中谷美紀 20××年、相馬凛子(そうま・りんこ)は42歳の若さで第111代総理大臣に選出された。鳥類学者の夫・日和(ひより)は、「ファースト・ジェントルマン」として妻を支えることを決意。妻の奮闘の日々を、後世に遺すべく日記に綴る。 税制、原発、社会福祉。混迷の状況下、相馬内閣は高く支持されるが、陰謀を企てる者が現れ……。凛子の理想は実現するのか!? 痛快&感動の政界エンターテインメント! 「なぜ日本の総理は当たり前のように男性なのか?それをフィクションで覆してみたかった。凜子は私の理想そのもので、彼女を支える夫・日和は何があっても妻を信じ、陰ながら守り抜く。 本作は政界を舞台にした、信じ合い支え合う夫婦愛の物語である。 日和役の田中圭さんはお茶目でまっすぐな役柄にぴったり。凛子役の中谷美紀さんは書きながらイメージしていたのでとても嬉しい。このカップルが日本を変える、封切りの日が待ち遠しい。」 ――原田マハ(映画化決定にあたって) ※本書は、2016年刊行の『総理の夫 First Gentleman』(実業之日本社文庫)と同じ内容です。新版刊行にあたり装幀を新たにし、国谷裕子氏による解説を収録しました。
1年間365日、菓子と器をかえて解説を附した茶人の人気ブログを書籍化。銘菓の所以、老舗の思想、器の眼福。和菓子本の決定版。 「食べることのみが菓子の大事ではないように思います」1年間365日、菓子と器をかえて解説を附した茶人の人気ブログを書籍化。銘菓の所以、老舗の思想、器の眼福。「もてなしの気持はどうすれば伝えられるのか、写真の一カットずつが、私にとって茶会でした」。菓子と古器の多様な意匠を美しく伝えつつ、素材・技法・用語・歴史など資料篇も充実。オールカラー432頁。和菓子本の決定版。
戦争が激しさを増し、双子の「ぼくら」は、小さな町に住むおばあちゃんのもとへ疎開した。その日から、ぼくらの過酷な日々が始まった。人間の醜さや哀しさ、世の不条理-非情な現実を目にするたびに、ぼくらはそれを克明に日記にしるす。戦争が暗い影を落とすなか、ぼくらはしたたかに生き抜いていく。人間の真実をえぐる圧倒的筆力で読書界に感動の嵐を巻き起こした、ハンガリー生まれの女性亡命作家の衝撃の処女作。
「クラスの大杉寧々香を殺します」私は先生との交換日記にこう書いてみた。その時の先生の反応は? 日記で交わされる謎満載の1冊! 「クラスの大杉寧々香を殺します」 私は先生との交換日記にこう書いてみた。その時の先生の反応は? 手書きの日記で交わされる、謎&感動満載の1冊!
夫武田泰淳と過ごした富士山麓での十三年間の一瞬一瞬の生を、澄明な眼と無垢の心で克明にとらえ天衣無縫の文体でうつし出す、思索的文学者と天性の芸術者とのめずらしい組み合せのユニークな日記。昭和52年度田村俊子賞受賞作。
田園調布にある洋風惣菜の店パテ屋店主による「世界の味のしくみ」を探る、肩のこらないエッセイ集。日々の台所仕事を好奇心いっぱいに観察するみずみずしい視線は、日常こそスリリングでやりがいのある現場だということを教えてくれる。あらたに清水ミチコ(タレント)、ぱくきょんみ(詩人)らパテ屋OGや仕事仲間との座談会、「ホットケーキをもとめて」「かつてはカラフルだった雑穀たち」「ブナ帯食ごよみ」など、新原稿4本を収録。『かつおは皮がおいしい』(晶文社、1987)の新装増補版。 パテ屋の店先から 名解答とんかつ定食-世界の日常さまざま 小さな決戦-身近な菌たち 拒まず捨てず 土間よもう一度-都会の場合 「日常」は、自然に坦々と 法隆寺の柿の葉ずし-古代の手ざわり 漬物丸かじり-能登の海はマルセーユへ? 食としぐさ 道具としぐさ〔ほか〕
手帳を使えば、英語がもっと身近になります。いつもの手帳が英語で書ける。今すぐ誰でもチャレンジできます。手帳英語を知るならこの一冊。 Sally式 毎日手帳を書くだけで英語が身につくヒミツ 1 ひとことで予定・用事を書こう!パッと探せるテーマ別単語&To Do例文集 Sally式 英語力をぐんとアップ!ワクワク手帳活用術 2 今の気分を書き添えて楽しもう!ひとこと感情表現 3 最初は簡単な1センテンスからシンプル一行日記 4 夢をかなえる手帳にしよう!モチベーションアップ&目標リスト