【2024年】「財務諸表」のおすすめ 本 127選!人気ランキング
- 会計クイズを解くだけで財務3表がわかる 世界一楽しい決算書の読み方
- 財務諸表分析(第8版)
- ビジネス・アカウンティング〈第4版〉
- MBAより簡単で英語より大切な決算を読む習慣
- 決算書の読み方 最強の教科書 決算情報からファクトを掴む技術
- 「お金の流れ」がたった1つの図法でぜんぶわかる 会計の地図
- 会社の活動とお金の流れが見えてくる 決算書の読み方の基本
- 財務諸表分析(第3版)
- 【新版】財務3表一体理解法 (朝日新書)
- 会計クイズを解くだけで財務3表がわかる 世界一楽しい決算書の読み方 [実践編]
「見えない価値」の見える化をめざす高付加価値モデルの提案 オーガニックな成長による高付加価値経営の追究 M&Aによる高付加価値経営の追究 「脱予算経営」による高付加価値経営の追究 非財務資本と企業価値の相関関係およびエクイティ・スプレッドの理論
用語の意味を問う基礎的な問題から,研究を視野に入れた応用的な問題まで幅広い問題を設定した演習書。新しいトピックも紹介。 多くの問題を実際に解くことで,心理統計の考え方について,より深く理解することを目指したワークブック(演習書)。用語の意味を問う基礎的な問題から,研究を視野に入れた応用的な問題まで幅広い問題を設定。心理統計に関する新しいトピックも紹介する。 第1章 心理学研究と統計 第2章 分布の記述的指標とその性質 第3章 相関関係の把握と回帰分析 第4章 確率モデルと標本分布 第5章 推定と検定の考え方 第6章 平均値差と連関に関する推測 第7章 線形モデルの基礎 第8章 偏相関と重回帰分析 第9章 実験デザインと分散分析 第10章 因子分析と共分散構造分析 付 録
近年の心理学や関連領域において広く用いられるようになってきている統計的方法を,前編の内容と関連づけながら解説。 前編『心理統計学の基礎』でねらいとした「統合的理解」を,新しい内容によって広げ,それを通して理解をさらに深められる待望の続編! 近年の心理学や関連領域における統計的方法の活用の現況と心理統計学を学ぶ学生のニーズをふまえ,重要な内容を精選して解説。 第1章 本書の構成と学習の進め方 第2章 分布間の関係と非心分布への拡張─検定力と信頼区間のために 第3章 効果量⑴─2変数データの分析において 第4章 効果量⑵─多変数データの分析において 第5章 対比分析 第6章 マルチレベル分析 第7章 メタ分析 第8章 ベイズ推測
政治現象を印象論ではなく,実証的に分析するには,どのような作法に従うべきか。身近な社会現象,政治現象を題材に解説する。 実際に起こる政治現象を,印象論ではなく客観的にとらえ,なぜその現象が生じたのかを経験的・実証的に分析するには,どのような作法に従えばよいか。政治学だけでなく,広く社会科学を学ぶ読者を対象に,身近で一般的な社会現象や政治現象を題材に解説する。 序 章 説明という試み 第1章 説明の枠組み─原因を明らかにするとはどういうことか 第2章 科学の条件としての反証可能性─「何でも説明できる」ってダメですか? 第3章 観察,説明,理論─固有名詞を捨てる意味 第4章 推論としての記述 第5章 共変関係を探る─違いを知るとはどういうことか 第6章 原因の時間的先行─因果関係の向きを問う 第7章 他の変数の統制─それは本当の原因ですか? 第8章 分析の単位,選択のバイアス,観察のユニバース 第9章 比較事例研究の可能性 第10章 単一事例研究の用い方 終 章 政治学と方法論 ちょっと長い,少し個人的な,あとがき
決算書はビジネスに活かせる考え方や情報が詰まったツール。使いこなして未来の決算書を語ろう。 決算書はビジネスに活かせる考え方や情報が詰まったツールだ! 費用対効果の測定や計画の策定、実績の評価など、使いこなして自らの行動で未来の決算書をデザインしよう。
元外銀トレーダー海外MBA講師の著者が教える「現場で生きる」決算書の読み方。19指標で企業の収益性・安全性・成長性がわかる。 「決算書は、隅々まで読んではいけない」外資系金融では、徹底的に「タイパ」「コスパ」重視で決算書を読む会計士なみの知識や、面倒な計算はいっさい必要なし!「最低限の努力」と「最小限の時間」で効率よく決算書分析!「19の指標」をマスターするだけで、誰でも簡単に「外資系金融のプロ」なみの分析力とスピードが身につく!60社におよぶ有名海外企業のケーススタディと豊富な図解で、海外企業の決算書分析のコツがわかる!★本書で取り上げた海外企業(一部)デルタ航空 vs フェデックスデル vs ヒューレット・パッカードマイクロソフト vs セールスフォースジョンソンエンドジョンソン vs ユニリーバインテル vs AMDドミノピザ vs マクドナルドボーイング vs ロッキードマーティンVisa vs アメックステスラ vs ハーレーダビッドソン vs ヒュンダイコカ・コーラ vs ペプシコ Chapter 1 外資系金融で最初に学ぶ決算書の超基本 Section 1 貸借対照表(BS)の読み方 Section 2 損益計算書(PL)の読み方 Section 3 キャッシュフロー計算書(CFS)の読み方 Chapter 2 【収益性】企業が「どれだけ儲けているか」がわかる7つの指標 Section 1 営業利益率――「本業」の利益を稼ぐ力 Section 2 当期純利益率――「企業全体」の利益を稼ぐ力 Section 3 総資産利益率(ROA)――「経営者の資質」を測る Section 4 自己資本利益率(ROE)――投資家が得る「リターン」を測る Section 5 総資産回転率――企業の保有する「資産の効率性」を測る Section 6 投下資本利益率(ROIC)――「事業ごと」の投資効率を測る Section 7 EBITDA・EBITDAマージン――企業が「キャッシュで」どれだけ稼いだのかを測る Chapter 3 【安全性】企業が「どれだけ安定しているか」がわかる6つの指標 Section 1 流動比率――企業の「短期的」な支払い能力を測る Section 2 当座比率――流動比率よりも「厳しく」企業の支払い能力を測る Section 3 自己資本比率――企業の「中長期的」な安全性を測る Section 4 DEレシオ――「無理のない借入ができているか」を測る Section 5 インタレストカバレッジレシオ――借金を返済できるだけの「稼ぐ力」があるか Section 6 在庫回転期間――商品をさばくのにどれだけ時間がかかるのか Chapter 4 【成長性】企業が「どれだけ成長力を秘めているか」がわかる6つの指標 Section 1 売上高成長率――「一番シンプル」に企業の可能性を測る Section 2 売上高研究開発費率――新規開発への積極性を測る Section 3 対営業CF設備投資率――将来に向けてどれだけ準備をしているかを測る Section 4 フリーキャッシュフロー――「どれだけ自由に使えるお金があるか」を測る Section 5 キャッシュコンバージョンサイクル――運転資金をうまく回し続ける仕組みができているか Section 6 のれん・売上高・ROA――M&Aの「シナジー効果」を測る