【2023最新】「ライノセラス」のおすすめ本!人気ランキング
この記事では、「ライノセラス」のおすすめ本をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。
Amazonで詳しく見る
紹介文
本書は2017年6月刊行の「Rhinocerosで学ぶ建築モデリング入門」の改訂版です。
【バッタ抜きで、サイの話を!】
ちかごろ、世界中の建築家や学生の多くが、「サイ」や「バッタ」を使ってデザインをする。 サイといっても「Rhino」(3次元CAD)のことであり、バッタとはその上で走る「Grasshopper」(ビジュアルプログラミング言語)のことを指す。
Rhinoは、もともと工業製品のデザインのために開発された3次元モデラーだったため、建築の世界ではさほど使われてこなかった。 しかし、2007年にGrasshopperがリリースされた。 数値を変えるだけで、一度つくった形状を多様に変化させることができるため、デザインの方法を変えてしまった。
Rhino+Grasshopperは、画期的な建築デザインツールとして多くの若い建築家の心をとらえ、またたく間に世界中に広がっていったのだ。
いっぽう日本では、バッタは使えても、肝心のサイが苦手で…というユーザーが、今でも少なくない。
そこで本書では、実在する建物を教材に、サイによる、すぐに使える建築モデリングの手法を解説。
日建設計DDLら、サイ(Rhino)のパワー・ユーザーが書き下ろした建築設計のための渾身の一冊!
Amazonで詳しく見る
紹介文
3Dアプリケーション「ライノセラス」とプラグイン「グラスホッパー」の機能のなかから建築の実務で役立つものを厳選して指南する。
世界のデザイン事務所で活用されている3Dアプリケーション「ライノセラス」とプラグイン「グラスホッパー」。
数ある機能のなかから、建築の実務ですぐに役立つものを厳選し、それらを使いこなすための知識と手法をギュッと詰め込んだ決定版。
第3版は、グラスホッパーが標準搭載されたライノセラス6.0に対応。
リアルタイムな高画質レンダリング、新たなコマンドやコンポーネントの使い方も付加。
デジタルファブリケーションへの応用、手首を痛めないためのマウスの使い方など、かゆいところに手が届くデザイナー必携の一冊。
次世代の建築デザインを拓く、このパワフルな武器を使いこなせ!
[主な目次]
●Chap.1 Rhinoceros
モデリングのキホン
モデリングの実践
●Chapter2 Grasshopper
グラスホッピングのキホン
グラスホッピングのジッセン
グラスホッピングのソザイ
Amazonで詳しく見る
紹介文
建築業界を中心に話題を呼んだGrasshopperの解説書が、増補改訂版となって登場。いくつかのサンプルを更新し、さらにプログラミング言語のPythonを連携させるための基礎編+応用編を新たに追加!
コンピューテーショナル・デザインの発展にともない、これまでのモデリング手法では実現できない形状への注目がますます高まっています。そうしたパラメトリックなモデリングのための最も有効なツールのひとつとして、3D CAD ソフトRhinoceros に標準搭載されることになった「Grasshopper 」にかねてから注目が集まっています。本書はそのGrasshopperについて、Rhinocerosの基礎を習得している方を対象に、基本的な使い方を実習形式で解説するとともに、Grasshopperを利用した56種の様々なモデリング手法(レシピ)を紹介しています。サンプルデータは全てダウンロード可能。前回488ページだったのが、552ページのボリュームへと大幅アップ。実務に役立つパラメトリックデザインのためのアイデアが詰まった一冊です。
Part 1 基礎
1.1 Grasshoppersとは
1.2 起動
1.3 Grasshopperを始めよう
1.4 コンポーネントとは
1.5 Grasshopperのインターフェイス
1.6 Rhinocerosとのデータの受け渡し
1.7 Grasshopperのデータ構造
1.8 カーブ/サーフェス
1.9 メッシュ
1.10 ライブラリ+User Object
1.11 Python の基礎
Part 2 応用
2.1 図形編
2.1.1 タイリング
Tile Pattern 1
Tile Pattern 2
Tile Pattern 3
Hexagonal Puzzle
2.1.2 エージェント
Point Attractor 1
Point Attractor 2
Curve Attractor
Vector Field
2.1.3 フォーミュラ
Spiral
Ripple
Fibonacci
Fractal Tree
2.1.4 ランダム
Wave Surface
Gradational Random
Drape
Random Wire
2.1.5 リマッピング
Geometry Remapping
Pattern Remapping
Image Remapping
Text Remapping
2.2 形相編
2.2.1 アグリゲーティング
Brick Wall
Block
Bird Nest
Pine Cone
2.2.2 フレーミング
Waffle
Contour
Weaving
Geodesic Dome
2.2.3 テッセレーティング
Shell
Gouge
Pyramid
Bubble
2.2.4 メッシュ
Mesh Subdivision
Chained Tile
Metaball
Isosurface
2.2.5 ドローイング
2D Cut Drawing
Section Drawing
Text Labeling
Make 2D
2.3 模擬編
2.3.1 フィジックス
Tensile Fabric
Inflated Structure
Origami
Differential Growth
2.3.3 オプティマイゼーション
Circle Packing
Panel Optimization
Solar Radiation Optimization
Remeshing
2.3.3 ブリッジング
Building Map
Spreadsheet
Revit
OSC
2.3.4 Python
Sine Hat
Recursive Plant
Cloud Ribbon
Needle Mesh