【2024年】「アセンブラ」のおすすめ 本 88選!人気ランキング
- アセンブリ言語の教科書
- 独習アセンブラ
- リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice)
- アセンブリ言語スタートブック
- はじめて読むマシン語
- マンガでわかるCPU
- 大熱血! アセンブラ入門
- 熱血!アセンブラ入門
- H8マイコン入門
- CODE COMPLETE 第2版 上 完全なプログラミングを目指して
高性能で人気の高いH8マイコンを平易に解説 H8は,日立製作所製の小型で高性能の組込型ワンチップマイコンである.このH8マイコンは,身の回りの家電機器をはじめ,携帯電話やカーナビなど,様々なところで使用されている.また,小型で高性能という利点を生かし,各種ロボコンの機体制御など,ホビーユースにおいても多く用いられている.本書は,H8マイコンの初心者を対象に,2進数の計算やマイコンのの基本概念から簡単なH8のアセンブラプログラムを解説.H8初心者のみならず,マイコン初心者でもH8マイコンが理解できるように執筆. 第1章 マイコン制御の基礎 1.1 コンピュータの基本構成 1 コンピュータ処理の流れ 2 ノイマン型コンピュータの基本構成 1.2 コンピュータの基本動作 1 命令実行の流れ 2 フォン・ノイマンのボルトネック 1.3 CPU 1 CPUの発達 2 マルチチップとシングルチップ 1.4 制御用のマイコン 1 マイコン制御とは 2 制御用マイコンの分類 1.5 マイコン制御の手順 1 実装までの流れ 2 必要な知識 第2章 H8マイコンとは 2.1 H8マイコンの種類 1 H8シリーズ 2 H8/300Hシリーズ 2.2 H8/3048F 1 H8/3048Fの概要 2 H8/3048Fボード 2.3 H8/3664F 1 H8/3664Fの概要 2.4 開発ツール 1 ソフトウェア 2 ハードウェア 第3章 マイコンでのデータ表現 3.1 2進数 1 2進数とは 2 2進数の計算 3 2進数と10進数 4 補数 5 負の数の表現 3.2 16進数 1 16進数とは 2 16進数と10進数 3 16進数と2進数 3.3 ディジタル回路 1 論理回路 2 算術演算と論理演算 3 マスク操作 4 シフト操作とローテイト操作 5 スイッチ信号 第4章 H8/3048Fマイコンの基礎 4.1 アーキテクチャ 1 アーキテクチャの概要 2 H8/3048Fの考え方 4.2 メモリ 1 メモリマップ 2 RAM 3 ROM 4.3 CPU 1 CPUの構成 2 汎用レジスタ(Ern) 3 コントロールレジスタ 4 スタックポインタ 5 命令セット 6 アドレッシング 7 処理状態 8 クロック信号 9 リセット 10 割込み 4.4 ポート 1 ポートの概要 2 ポートの使い方 3 ポートの出力許容電流 4.5 周辺機能 1 周辺機能の概要 2 DMAコントローラ(DMAC) 3 インデグレーテッドタイマユニット(ITU) 4 ウォッチドッグタイマ(WDT) 5 A-Dコンバータ 6 D-Aコンバータ 第5章 アセンブラ言語による実習 5.1 アセンブラ言語の基礎 1 アセンブラ言語とは 2 アセンブラ制御命令 3 プログラムの書き方 4 開発の手順 5.2 LEDの制御 1 LEDの点灯 2 スイッチ入力 3 LEDの点滅 4 インテグレーテッドタイマの使用 5.3 パルスモータの制御 1 パルスモータとは 2 パルスモータの回転制御 5.4 DCモータの制御 1 ドライバICによる回転方向制御 2 PWM機能による速度制御 5.5 A-D,D-Aコンバータの制御 1 A-Dコンバータ 2 D-Aコンバータ 5.6 割込み制御 1 IRQ端子を使った割込み 2 NMI端子を使った割込み 第6章 C言語による実習 6.1 Cコンパイラ 1 Cコンパイラの種類 2 プログラムの書き方 3 開発の手順 6.2 LEDの制御 1 LEDの点滅 2 スイッチ入力 3 インテグレーテッドタイマの使用 (1)H8命令セット一覧 (2)マイコンなどの入手先
IT系資格の登竜門となる,基本情報技術者をめざす方のためのやさしいオールインワンタイプの参考書&問題集です。最新の傾向を分析し,出題頻度の高い分野を中心に,イラストや豊富な図解・例え話を駆使して理解しやすく・記憶に残りやすいように説明し,「〇〇とくれば××」方式で重要ポイントを再確認。さらに関連の本試験問題をすぐ解くことで,知識が定着し応用力もつきます。 令和03年版ではシラバス7.1に対応し,紙面をリニューアルし大幅増ページ。試験攻略のためのアドバイスや,背景を理解するための参考など新コーナーを増やしました。また,全問題に正解率を掲載し,実力養成を後押しします。 収録問題数は,令和の過去問含めたっぷり273問。無駄なく効率よく短時間で合格レベルに到達することができる,受験者必携の1冊です。 ■第1章 コンピュータ構成要素 1-01 情報の表現 1-02 コンピュータの構成 1-03 CPU 1-04 CPUの動作原理 1-05 CPUの高速化技術 1-06 半導体メモリ 1-07 補助記憶装置 1-08 入出力装置 1-09 入出力インタフェース ■第2章 ソフトウェアとマルチメディア 2-01 ソフトウェア 2-02 ジョブ管理とタスク管理 2-03 記憶管理 2-04 ファイル管理 2-05 マルチメディア ■第3章 基礎理論 3-01 基数変換 3-02 補数と固定小数点数 3-03 浮動小数点 3-04 誤差 3-05 シフト演算 3-06 論理演算 3-07 半加算器と全加算器 3-08 計測と制御 3-09 オートマトン 3-10 AI 3-11 線形代数 3-12 確率・統計 ■第4章 アルゴリズムとプログラミング 4-01 アルゴリズム 4-02 配列 4-03 リスト 4-04 キューとスタック 4-05 木構造 4-06 データの整列 4-07 データの探索 4-08 計算量 4-09 プログラムの属性 4-10 プログラム言語とマークアップ言語 ■第5章 システム構成要素 5-01 システム構成 5-02 クライアントサーバシステム 5-03 RAIDと信頼性設計 5-04 システムの性能評価 5-05 システムの信頼性評価 ■第6章 データベース技術 6-01 データベース 6-02 データベース設計 6-03 データの正規化 6-04 トランザクション処理 6-05 データベースの障害回復 6-06 データ操作とSQL 6-07 SQL(並べ替え・グループ化) 6-08 SQL(副問合せ) 6-09 データベースの応用 ■第7章 ネットワーク技術 7-01 ネットワーク方式 7-02 OSI基本参照モデルとTCP/IP 7-03 ネットワーク接続機器 7-04 IPアドレス 7-05 IPアドレスのクラス 7-06 ネットワーク管理 ■第8章 情報セキュリティ 8-01 情報セキュリティと情報セキュリティ管理 8-02 脅威とマルウェア 8-03 サイバー攻撃 8-04 暗号技術 8-05 ネットワークセキュリティ ■第9章 システム開発技術 9-01 情報システム戦略とシステム企画 9-02 ソフトウェア開発 9-03 業務モデリング 9-04 ヒューマンインタフェース 9-05 モジュール分割 9-06 オブジェクト指向 9-07 テスト手法 ■第10章 マネジメント系 10-01 プロジェクトマネジメント 10-02 工程管理 10-03 ITサービスマネジメント 10-04 システム監査 ■第11章 ストラテジ系 11-01 ソリューションビジネスとシステム活用促進 11-02 経営組織と経営・マーケティング戦略 11-03 業績評価と経営管理システム 11-04 技術開発戦略 11-05 ビジネスインダストリ 11-06 品質管理手法 11-07 会計・財務 11-08 知的財産権とセキュリティ関連法規 11-09 労働・取引関連法規と標準化 11-10 オペレーションリサーチ
本文オールカラー刷りならではの新学習機能をわんさか搭載! 午後試験にもしっかり対応! 本試験で狙われる論点を、新学習機能によって効率よくマスターすることができる基本テキストです。午後の出題範囲・配点の変更にもシッカリ対応。よりパワーアップしました。 気になる「CBT方式」対策法も掲載しています。 ★学習と試験対策の手引き 巻頭の「スタートアップ講座」で、学習の道筋から本試験の攻略法までをガイダンス。情報満載の目次でどこに何が載っているか、ひと目でわかる! 目的意識を持って学習を効率的に進めることができます。 ★インプットしやすい 午前試験対策と午後試験対策で解説方法を分けました。 →午前対策:側注つきレイアウト。実戦知識をすっきり解説。 →午後対策:一段組みレイアウト。“専用ページ”を設けしっかり解説。 ★イメージしやすい 見てすぐ理解につながるカラー図解と本試験に直結した色別の側注。 →図解は、考え方のプロセスを覚えやすいよう、彩色しています。 →知っていればよい知識は表組みにまとめました。 →側注でも、頻出論点を、重要度で色分けし、解説しています。 ★アウトプットもできる →章末問題(午前対策)と本文:午後対策頁で取り上げた午後問題を全文掲載。実践力を磨くことができます。 ★午前だけでなく午後試験にもしっかり対応 →午後試験では「各種プログラム言語または表計算」計5問から1問を選択して解答しなくてはなりませんが、類書も含め従来の基本テキストではほとんど解説がなく、基本書として不親切でした。そこで本書ではもっとも解答者が多い「表計算」対策の章を設けてあります。1冊で午前・午後両方の試験に対応しています。
基本情報技術者試験、午後問題を完全対策! 本書は、基本情報技術者試験のうち、「午後問題」に的を絞ったテーマ別頻出問題集です。 令和02年試験からの出題数/配点変更にともない、より重要となったテーマの問題数をアップ。 手厚く対策でき、合格へと着実に近づくことができます! ●本書の特徴 ・近年の出題傾向を踏まえて、よくでる問題を厳選収録 ・頻出問題をテーマ別に掲載。苦手な分野を集中対策できる ・設問ごとのていねいな解説で、解き方がしっかりわかる ・単なる解き方だけでなく、各設問の技術的な背景もわかりやすく解説 ・試験の時間配分を考慮した速読&解答テクニックも掲載 ■受験ガイダンス 「基本情報技術者」試験とは? 午後試験では何が出題される? 午後問題の速読テクニック アルゴリズム問題の解き方 例題を使い、アルゴリズム問題を解いてみよう! 合格したら、上位試験に挑戦! ■第1章 情報セキュリティ 01 VPNとVDIによるセキュリティ対策 02 利用者認証 03 攻撃と防御 04 パスワード管理 05 SSHを利用した通信 06 情報漏えい対策 07 ネットワークのセキュリティ対策 08 ログ管理 ■第2章 ハードウェア 01 論理回路 02 A/D変換と割込み 03 浮動小数点数 04 機械語命令 ■第3章 ソフトウェア 01 仮想記憶方式 02 タスク管理 03 コンパイラの機能 04 リスト構造 ■第4章 データベース 01 関係データベースの設計と運用 02 データベースのデータ抽出 03 派生表とビュー表 04 SQL-DDLと制約 05 データベースの運用 ■第5章 ネットワーク 01 セッション管理 02 ネットワークの障害対策 03 無線LANのデータ送信 04 イーサネットを介した通信 05 インターネットプロトコル ■第6章 ソフトウェア設計 01 WebAPI 02 マスタファイルの参照 03 コントロールブレイク処理 04 シーケンス図による設計 05 決定表による設計 ■第7章 マネジメント 01 プロジェクトの時間 プロジェクト管理手法 02 プロジェクトの資源 工数と要員数 03 プロジェクトのリスク リスクの特定と評価 04 プロジェクトの時間 進捗管理 ■第8章 ストラテジ 01 システム戦略 システムの統合 02 システム戦略 在庫量の削減 03 経営戦略・企業と法務 財務諸表の分析 04 経営戦略・企業と法務 業務改善の効果 ■第9章 アルゴリズム 01 文字列検索 02 文字列圧縮 03 意味解析処理 04 配列と文字列探索 05 最短経路の探索 06 配列と関数の処理 07 文字列の照合 08 整列アルゴリズム 09 グラフの最短距離
基本情報「午後」対策のベストセラーの改訂版! 【こんな方のための本です】 ・試験間際で焦っている人 ・学習時間をなかなか取れない人 ・直前対策・要点整理をしたい人 【本書のポイント】 ・「出る順」で「出るところだけ」掲載。短時間で得点力がグンと上がる。 ・合格するためにテーマを16に厳選。これだけやれば大丈夫! ・前提知識+解き方+過去問題を丁寧に解説。 ・新シラバスに完全対応。 ・今回の改訂により配点増となる「擬似言語」「情報セキュリティ」を手厚く解説。 【本書で「午後」試験を学習するとよい理由】 ・午後試験の合格率は午前試験に比べて低く、午後試験は合格・不合格の分かれ目になる。 →午前試験とは異なる「午後に特化した学習」が必要 ・午後試験の過去問は、午前試験と異なり再出題されることはほぼない。 →過去問だけの学習では非効率。 →過去問の「解き方」にこだわった学習をし、類題を解けるようにしている。 →新しく見える問題にも対応できる力がつく。 ・試験範囲が広く、どこまで学習するか迷う。 →非常に長い期間の過去問を分析し、「出るとこだけ」のテーマ・内容に厳選。 基本情報技術者試験とは 学習法 出る順 分野別傾向分析 本書の構成 長文問題の対策 トピックス|なぜ同じテーマを再出題? 出る順1位 SQL1 結合 内部結合 SELECT こう解く|結合条件式1 こう解く|結合条件式2 左外部結合 右外部結合 集合関数 COUNTとSUMの違い COUNTの種類 こう解く|集合関数の入れ子 日付 MAXを使った表現 GROU PBY こう解く|GROUP BY GROUP BYとDISTINCT GROUP BYと集計結果 HAVING GROUP BYとHAVING こう解く|HAVING こう解く|HAVINGとWHERE 練習問題 出る順2位 SQL2 副問合せ IN ANY =(副問合せ)と=IN(副問合せ) ビュー AND・OR ORDER BY ワイルドカード BETWEEN 練習問題 出る順3位 暗号と認証 公開鍵暗号方式 ハイブリッド暗号 ハッシュ関数 ディジタル署名 ディジタル署名と暗号化 公開鍵基盤 練習問題 出る順4位 文字列処理1 文字列処理 擬似言語 条件式 選択処理 繰返し処理 こう解く|トレース for 配列 関数 見落としがちな文法 こう解く|問題文・プログラム・表の対応付け 練習問題 出る順5位 文字列処理2 比較演算子 こう解く|条件の変換 こう解く|当てはめ法 こう解く|境界値検査 練習問題 出る順6位 文字列処理3 ありえない選択肢 こう解く|無限ループは不正解 こう解く|連続格納は不正解 練習問題 出る順7位 情報セキュリティ対策 ファイアウォール DMZ プロキシサーバ リバースプロキシ その他の情報セキュリティ製品 練習問題 出る順8位 データベース設計 データベース設計 列設計 正規化 こう解く|正規化と整合性 こう解く|正規化の決まり文句 練習問題1 練習問題2 出る順9位 ネットワークセキュリティ プロトコル 電子メールのプロトコル セキュアプロトコル その他のプロトコル 送信側の迷惑メール対策 受信側の迷惑メール対策 メールによる被害への対策 練習問題 出る順10位 スケジュール管理 プロジェクトマネジメント スケジュール管理 こう解く|こせきの式 練習問題1 練習問題2 出る順11位 サイバー攻撃 パスワードクラック パスワードクラックへの対策 スクリプト攻撃 スクリプト攻撃への対策 標的型攻撃 標的型攻撃への対策 その他のサイバー攻撃 練習問題 出る順12位 浮動小数点数 浮動小数点数 正規化 こう解く|仮数と指数を調整する こう解く|ビットに格納する こう解く|ビットから取り出す 練習問題 出る順13位 機械語命令1 機械語 基数変換 機械語命令の構造 図 命令語の形式 表 記号の説明 こう解く|ビット分割 表 実効アドレスの算出方法 こう解く|実効アドレスの算出 表 命令の仕様 こう解く|機械語命令のトレース 練習問題 出る順14位 機械語命令2 機械語命令を実行する手順 機械語命令の種類 練習問題 出る順15位 オブジェクト指向設計 オブジェクト指向 UML クラス図 集約 多重度 こう解く|クラス図の多重度 汎化 練習問題1 練習問題2 出る順16位 決定表 決定表 条件の省略 練習問題
PICマイコンのC言語によるプログラミングの基礎を分かりやすく会解説。USB機能を持つPIC18F2550を使用。 PICマイコンのC言語によるプログラミングの基礎を分かりやすく解説。2進数や16進数などのデータ表現やC言語の基礎も掲載。USB機能を持つPIC18F2550を使って解説。簡単な回路でパソコンと接続できる。 第1章 マイコンとPIC-USBマイコン 1.1 マイコンとは 1.2 PIC-USBマイコン 1.3 C言語によるプログラムの開発 章末問題 第2章 データの表現 2.1 数体系 2.2 数値データ 2.3 論理演算 章末問題 第3章 C言語の基礎 3.1 C言語の概要 3.2 プログラムの基本構成 3.3 数値の表示と変数 3.4 演算子と関数 3.5 基本処理 章末問題 第4章 PIC-USBマイコンボード 4.1 PIC-USBマイコンボードの概要 4.2 PIC-USBマイコンボードの回路構成 4.3 PIC-USBマイコンボードを構成する部品 4.4 スルーホール 4.5 ファームウェア 章末問題 第5章 PIC-USBマイコン用プログラムの作成 5.1 プログラムの書式と記述例 5.2 基本操作 5.3 総合プログラム 章末問題 第6章 プログラム開発ツールの利用 6.1 開発に必要なソフトウェア 6.2 開発ツールのダウンロード方法 6.3 開発ツールのセットアップ 6.4 開発ツールの設定 6.5 開発ツールの使い方 6.6 シミュレータの使い方 章末問題 解答 付録 索引