【2024年】「子供の病気」のおすすめ 本 120選!人気ランキング
- はじめてママ&パパの0~6才病気とホームケア (実用No.1シリーズ)
- はじめてママ&パパの育児―0~3才赤ちゃんとの暮らし 気がかりがスッキリ! (実用No.1シリーズ)
- 子どもに伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てで困ったら、これやってみ!
- 子育てベスト100──「最先端の新常識×子どもに一番大事なこと」が1冊で全部丸わかり
- 言うこと聞かない!落ち着きない! 男の子のしつけに悩んだら読む本
- はじめてママ&パパの妊娠・出産 (実用No.1シリーズ)
- モンテッソーリ教育・レッジョ・エミリア教育を知り尽くした オックスフォード児童発達学博士が語る 自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方 3歳 〜 12歳 の子ども対象
- 最新! 初めての育児新百科mini (ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ新百科シリーズ)
- 忙しいパパのための子育てハッピーアドバイス
- 予防接種のえらび方と病気にならない育児法【新訂版】
子どもの体調管理から、症状別のケア方法や考えられる病気、医療機関のかかり方、応急処置まで、ホームケアの方法が満載の一冊。 親になって最も気になるのは、子どもの健康のこと。ひとたび病気をすると、心配なのはもちろん、混み合う小児科へ行ったり看病したり、どうケアすべきか迷ったりして疲れます。しかも、子どもの病気の本は多々あれども、大型でかさばる本が多く、情報過多で探しにくいのが難点です。 そこで小児科医の森戸やすみさんが、本当に頻度が高く/重要なことだけをコンパクトにまとめた本を作りました。普段の体調管理、よくあるトラブルの対処法、症状別のケア方法や考えられる病気、医療機関のかかり方、応急処置、巻末には症状を確認するための写真つきです。 【もくじ】 50音別 用語インデックス 第1章 いつものケア 体調管理/風邪をひく理由/ワクチン/体調悪化のサインなど 第2章 よくあるトラブル あせも、とびひ/虫刺され/鼻血/便秘/乾燥/花粉症と喘息/アトピー/食物アレルギー 第3章 症状別の治療とケア 風邪/鼻水/咳/熱/インフルエンザ/嘔吐・下痢/発疹/けいれん 第4章 医療機関のかかり方 受診の目安/診療科の選び方/救急受診の目安/入院についてなど 第5章 応急処置 頭部打撲/ケガ/やけど/誤嚥・誤飲/熱中症/溺水(心肺蘇生術) 写真で見る子どもの病気
ちかごろアンリは、びょうきになったり、ケガしたり…。ついに、びょういんにはこばれて、しゅじゅつすることになったんだ。おばけもびょうきになるんだね?!かわいい、なかよしおばけの絵本、第4弾!4歳から。
インフルエンザのしくみがわかる 「あらしのよるに」のきむらゆういちが考えた 楽しいしかけがいっぱいの医学絵本 ひとのからだの中は、ひとつの国と同じようです。からだの中を国にたとえて、探検してみましょう――。 「よーするに医学えほん」シリーズ
小児科医からの提言! 乳児期の親子関係のこと・・・ 本書では、現代社会の子育ての背景にある 「スマートフォン(スマホ)」を大きく取り上げます。 それは乳児期の脳の発達に及ぼす影響が大きいからです。 さらには、子育てにおける「母性」と「父性」の果たす 役割についても考察します。 家庭にいるお母さんでも、仕事を持つお母さんでも、 子育てに打ち込んでいるお母さんは、 幸せな表情をしています。 そして傍らにいる子どもの表情も輝いています。 そのような親子を眺めていると幸せな気分 になります。他方、育児に打ち込めないお母さんも 増えているように思います。 とくに子どもを産んでから仕事を辞めたお母さんは、 社会から疎外された不安や挫折感を感じながら、 また仕事との両立を続けているお母さんは その困難さに悩みながら育児に打ち込めずにいるようです。 そんなお母さんの傍らにいる子どもも どことなく不安で寂しそうです。 1990年代に急速に発展した脳科学の研究において、 脳と身体が健全な発達を遂げるためには、 乳児期の母と子の信頼の絆が しっかりと形成されることが不可欠だと解明されました。 乳児期の脳の発達に関する最新の情報を提供することは、 母親がこの時期の子育てに自覚と誇りを持ち、 また乳児から寄せられる信頼に 喜びと幸せを感じるための支援につながります。 社会の変遷にともない、時代を反映するさまざまな事象が 育児に影響を及ぼすことは必然です。 その事象が及ぼす影響を考察し、適切なアドバイスや 警鐘を発信することも、医師の重要な役目なのです。 【第1部】親と子の愛着をめぐって [1]母と子の絆 [2]ウガンダの奇跡の赤ちゃん [3]育児における母性と父性 [4]日本と外国の育児休業制度の比較 [5]父親の家事・育児参加についての意向と現状 [6]絵本と母子 [7]ソーシャル・レファレンシングについて [8]マリア・モンテッソーリの教育とその生涯 [9]センス・オブ・ワンダーを子どもたちに [10]ネイティブ・アメリカンに学ぶ自然と子育てについての智慧 [11]マカトン法のもたらすもの [12]子どもの車での安全な移動 [13]豊かな国における子どもの幸せとは何か [14]エリック・エリクソンのライフサイクル説に学ぶ [15]乳児期における母と子の愛着形成と脳の発達 [16]虐待が子どもの発達にもたらすもの 【第2部】乳児期における愛着形成と脳の発達過程 スマートフォンが及ぼす影響について [1]乳児期における愛着形成と脳の発達過程 [2]スマホが及ぼす影響について