【2024年】「d2c」のおすすめ 本 62選!人気ランキング

この記事では、「d2c」のおすすめ 本 をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
目次
  1. D2C 「世界観」と「テクノロジー」で勝つブランド戦略
  2. リテール・デジタルトランスフォーメーション D2C戦略が小売を変革する
  3. 顧客をつかんで離さないD2Cの教科書
  4. 「サブスクD2C」のすごい売り方――利益率80%以上の最強ビジネスモデル
  5. D2C THE MODEL EC/D2Cビジネスに再現性をもたらす体系的メソッド
  6. DtoC After 2020 日本ブランドの未来
  7. 投資としての読書
  8. 図解入門ビジネス 最新 D2Cの基本と仕組みがよ~くわかる本 (How-nual図解入門ビジネス)
  9. いちばんやさしいEC担当者の教本 人気講師が教える新任1年目に身につけたい実務と知識 (いちばんやさしい教本)
  10. アフターデジタル - オフラインのない時代に生き残る
他52件
No.1
100
みんなのレビュー
今では昔ほどD2Cの勢いはなくなってきているが、アメリカを中心に勢いがあったワービーパーカーなどの新興D2Cの戦略を学べる。昔から通販やECという言葉はあったが、ここにきてD2Cという言葉流行っている。このD2CはECとは何が違うのか?そこに存在するブランド戦略について学べる。D2Cに興味のある人、D2Cに従事している人は一読しておく価値あり。
No.3
72
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.5
65

D2C THE MODEL EC/D2Cビジネスに再現性をもたらす体系的メソッド

花岡宏明
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)

人気のD2Cビジネスだが、日本で成功したブランドは少ない。顧客が離脱するポイントを防ぎ、ECで成功するための全プロセスを解説 人気のD2Cビジネスだが、日本で成功したブランドは少ない。顧客が離脱するポイントを防ぎ、ECで成功するための全プロセスを解説 2025年には3兆円の市場規模に成長すると言われる「D2C」。しかし、日本で成功したブランドは少なく、その要因は「顧客の未資産化」「購入ページでの顧客離脱リスク」など、いくつかの落とし穴を防げていない点にあります。つまり、どれだけ優れたプロダクトでも、購入システムの段階で多くの機会損失が生まれているのです。本書では、平均年商2億円を達成するECプラットフォームのマーケティング責任者による、ECで成功を収めるためのプロセスを紹介していきます。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.6
61

DtoC After 2020 日本ブランドの未来

株式会社フラクタ
宣伝会議
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.9
63

EC化率が伸び続け、成長する業界内で、「業務上、どうしても基礎を学ばなければならない」というEC担当者に向け、新任1年目に必ず知っておいてほしい「実務と知識」を網羅した教本です。EC業務全体のプロセスの中で、どんな部門にアサインされたとしても、自分の役割が他のメンバーにどのような影響を与えているのか全体を理解しながら、何をすべきか学べます!

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.10
59
みんなのレビュー
デジタルが主体の時代に突入しどのように顧客行動が変わっていくかを中国の事例をふんだんにまじえながら教えてくれる良書。デジタル時代のマーケティングをおさえるためにぜひ読んでおきたい1冊
No.11
59

通販ビジネスの教科書

岩永 洋平
東洋経済新報社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.12
60

集客、接客、広告出稿、サイト分析、リピーター対策…ネットショップの担当者になったら、知っておかなければ&やらなければならないことは多岐にわたります。本書は自社ECの売上アップに特化し、制作から集客支援、広告運用、CRM施策、コンサルティングまでを行う専門家集団が、未経験のひとにもわかる文章と図解でやさしく解説する「ECサイト開業・運営の入門書」です。配置転換で突然ネットショップの店長になった人、別業界からEC業界をめざしている人を対象に、サイト制作からwebマーケティングまでEC業務に必須の知識を1冊にまとめました。 ●販売機会を逃さない販促イベント計画 ●売上を伸ばす決済方法の選定 ●フルフィルメント業務 ●SEO・ウェブ広告・SNSを活用した集客術 ●効果的なカゴ落ち対策 ●離脱率を下げる商品検索サジェスト ●Amazonマケプレ出品のポイント ●会員ランク分析とRFM分析 etc.. CHAPTER1 ECの基礎知識とEC担当者のお仕事 01 そもそもECサイトとは? 02 まだまだ成長する! EC市場の動向 03 2020年代 ECはさらに進化する 04 EC担当者の基本的な販売業務 05 EC担当者が行うべき販促業務 06 サイト運営で必須のお客様対応 07 自社ECサイトとモール型ECサイトの違い 08 自社ECサイトのカートシステムは大きく3種類 09 ASP型カートシステムの選び方 10 自社ECとモール型ECの両方を運営するメリット 11 EC担当者が知っておきたいCtoCサービス 12 越境ECを行う理由と注意点 CHAPTER2 ECビジネスで知っておきたいこと 01 売上を決めるのはアクセス数×購入率×平均客単価 02 サイトの強みと弱みを明らかにするSWOT分析 03 ペルソナー自社の顧客像の描き方と活用法 04 ECサイトの目標設定や評価のための指標「KPI」 05 KPI設定で発見・解決するECサイトの課題 06 販売機会を逃さない販促イベント計画の立て方 07 特定商取引法とサイトに必ず掲載すべきこと 08 ウソや誇大表現はNG! 景品表示法と薬機法 09 ECサイトで利用される決済方法 10 ECサイトの売上を伸ばすID決済 11 商品写真の撮影前に伝えたいことを考え抜くのが大切 12 商品写真で知っておきたい撮影の知識 13 自社で撮影するのに必要な機材 14 価格の決め方と平均客単価を伸ばす方法 15 在庫管理から発送までのフルフィルメント業務とは 16 販売戦略につながる配送料金の設定 17 梱包と封入物でお客様とコミュニケーション 18 EC担当者なら知っておきたい情報サイト4選 CHAPTER3 企画から開店準備までで学ぶECサイト制作の知識 01 コンセプト決定からオープンまでサイト制作の流れ 02 サイト制作の精度が上がるコンセプトシートの作成 03 必要なページと階層を設計するサイトマップ 04 購入率が2倍に上がるトップページ必須の要素 05 商材や業態で異なるトップページ構成のセオリー 06 画面サイズを意識したスマホ専用サイトの構成 07 工夫するほど売上が伸びる! 商品カテゴリーページ 08 購入へ最後のひと押しをする商品詳細ページ 09 最後のダメ押しで売上を伸ばすカートページ 10 見落としがちな商品ページのつくり込み 11 ブランディングや定期購入に効くランディングページ 12 知っておきたいコーディングの知識 13 サイトの不備から配送トラブルまでテスト注文で検証 14 オープン前に行うべき運営者側のチェック項目 CHAPTER4 ECサイトの集客方法<SEO&SNS編> 01 ECサイトの集客方法と集客チャネル 02 検索エンジンのしくみとSEO対策 03 EC担当者が行うSEOの内部対策<タグ設定編> 04 EC担当者が行うSEOの内部対策<キーワード設定編> 05 SEO効果の高いコンテンツのつくり方 06 やってはいけないSEO対策 07 SNSの特徴を活かしたECサイト集客術 08 シームレスなInstagramマーケティング 09 実店舗と連動したアプリ集客 CHAPTER5 ECサイトの集客方法<ウェブ広告編> 01 ウェブ広告の利点と広告費の種類 02 配信ターゲットの設定と媒体・メニュー選び 03 ウェブ広告で大切なKPIの考え方 04 検索ページに表示される「リスティング広告」 05 リマーケティングが重要「ディスプレイ広告」 06 商品写真付きで表示「Googleショッピング広告」 07 商品への興味関心が高いユーザーにリーチできる「SNS広告」 08 見込み客に毎日商品を宣伝できる「インフィード広告」 09 静止画広告よりも購買率が高い「動画広告」 10 定番の集客法「アフィリエイト広告」 11 アンバサダーマーケティングとインフルエンサーマーケティングの違い 12 訴求と表現が大切! バナー広告のデザイン 13 文字の力で訴える! 広告の見出しと説明文 14 失敗しないウェブ広告の配信と運用 15 勝ちパターンを見つけるA/Bテストの実施 CHAPTER6 購入率を上げるECサイトの接客術 01 価格よりも大事? ウェブ接客力の重要性 02 売上アップに効果的なカゴ落ち対策 03 レコメンドツールは購入率・客単価・リピート率を改善する優秀なスタッフ 04 訪問者を離脱させない商品検索サジェスト 05 ECサイトの利便性を高めるチャットボット 06 「お客様の声」商品レビューはサイトの強い味方 07 ショップのファンを育成するメディアEC 08 管理しやすいコンテンツ配信サイトのつくり方 09 サイトを訪れる理由になるコンテンツのつくり方 CHAPTER7 もっと売上を伸ばすためのECサイト分析と改善 01 売上をゴールにおいて解析するECサイト分析 02 ECサイトの分析時に押さえておきたい指標 03 Googleアナリティクスの役割と重要性 04 GoogleアナリティクスでECサイト専用分析 05 EC分析のポイントは流入元のメディアとデバイス 06 売上改善につなげるコンバージョン率の分析 07 SEO対策の分析ツール! Google Search Console 08 客観的データで改善を提案「AI解析ツール」の活用 09 デザインの分析も! ウェブ解析に利用できるツール CHAPTER8 ECサイト運用の王道!リピーター対策 01 売上を安定的に伸ばしていくにはリピーター対策が必須 02 顧客を知ることから始まるリピート対策 03 顧客分析の王道 会員ランク分析とRFM分析 04 F2転換はスピードが命! 鉄は熱いうちに打つもの 05 メルマガ配信はタイミングが大事 06 セグメントメール配信とステップメール配信 07 圧倒的な誘導率でお客様とつながるLINE公式アカウント活用法 08 友だち獲得のコツと即ブロック防止術 09 顧客のハートを掴むには開梱時がチャンス 10 アナログ対策も忘れずに! 30代以上にはDMとカタログを 11 1年目で年商1億円も夢ではない! 単品リピート通販の世界 12 サブスクリプションモデルはリピート通販の新潮流 CHAPTER9 多店舗展開で売上アップ!ECモールへの出店 01 ECモール出店のメリットと注意点 02 3大ECモールの特徴と売上アップのサイクル 03 ECモール型サイトでの販促ポイントは「目玉商品」 04 広告出稿とECモール主催のセールイベント 05 商品検索ページで表示される情報の重要性 06 特典の魅力で集める! ECモール内の商品レビュー 07 Amazonマーケットプレイス出品のポイント 08 フルフィルメント by Amazonの利用

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.13
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.14
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.15
59

EC業界の全貌と売り上げアップのコツが全部わかる! EC業界の全貌と チャネル別・商品別の売上アップのコツが 全部わかる! 【本書の内容】 楽天市場やAmazon、Yahoo!ショッピングなどのECモールを中心として、 昨今急成長を続けるEC業界。 急成長がゆえに、経験を豊富に積んだり、 しっかりと勉強をする間もなく、担当者になるケースも多いようです。 また、変化も激しい業界で、一昔前に通用していた売上アップの施策が 最近では全く通用しなくなっていることも珍しくありません。 本書では「他業界からEC業界に入ってきた」や 「いきなり店長に任命されてしまった」人でも理解できるように、 図解を交えてEC業界の全貌や「今日から使える」売上アップのコツを伝授! 本書を手に、頼られるEC担当者への道をスタートしましょう! 【本書のポイント】 ・EC担当者に必要な知識と実務が横断的にわかる ・楽天、Amazon、Yahoo!の三大モールをメインに、チャネル別の施策がわかる ・モールでは7割を超える利用率のモバイル対策もばっちり網羅 ・商品ジャンル別の売りかたのコツも網羅 第1部 基礎知識編 Chapter1 そもそもECってなに? ・ECサイトにはどんな種類があるの? ・ECモールと自社ECの違いはどこ? ・実店舗とECサイトの「強み・弱み」を知ろう Chapter2 EC担当者として知っておくべきこと ・EC担当者の業務を知ろう ・「買う」側と「売る」側の価値観の違いを知ろう ・EC業務の全体像を知ろう Chapter3 「売る」ために必要なアレコレ ・「売れる」タイミングはどんなとき? ・売上分析するために知っておくべきこと ・ライバル店を調査する際のポイント Chapter4 自社ECの基本 ・自社ECの役割って何? ・サイト構築の流れを知りたい ・自社ECのビジネスモデルを知りたい Chapter5 ECモールの基本 ・各モールの特徴を知ろう ・楽天市場が成長を続ける理由 ・三大モール以外に注目すべき急成長モール 第2部 チャネル別施策編 Chapter6 自社ECの傾向と対策 ・[商品]基本的な商品作りのポイントは? ・[ページ作り]購入を引き寄せるコンテンツ作りのコツとは? ・[分析]スマホ/PC別 ! 重視すべき分析ポイントとは? Chapter7 楽天市場の傾向と対策 ・[商品]ギフト、イベントに対応した商品作りとは? ・[集客]楽天市場ならではの集客できるルートとは? ・[広告]安定して集客するための広告活用法 Chapter8 Amazonの傾向と対策 ・[店舗運営] Amazon内で優位性を保つ配送モデルとは? ・[ページ作り]Amazonのページ構成を知ろう ・[広告]スポンサープロダクト広告の活用ポイントを知ろう Chapter9 Yahoo!ショッピングの傾向と対策 ・[ページ作り]中高年男性を狙え!売れるページの勘所 ・[リピート施策]プレミアム会員に訴求する「アールエイト」の活用ポイント Chapter10 より頼られる担当者になるために ・運営を効率化する多店舗運営ツール ・フルフィルメント業者を選定する際のポイント ・事業拡大した際の理想的な組織モデル

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.16
57

UXと自由

みんなのレビュー
アフターデジタルが出版されてからコロナ禍に突入し、消費行動はデジタルに一気に偏った。そんな中続編として出版されたアフターデジタル2。前作と同じく非常に学びになるので1,2併せて読んでおきたい。
No.17
57
みんなのレビュー
いかに利益をあげる意識が大事かということを経営者視点で学べる。こちらの書籍を経営者として読んでおくことで健全な経営ができるはず。ただ、実務レベルで万人受けするのはおそらく著者のファンダメンタルズマーケティングの方だと思う。
No.18
56
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.19
58

EC担当者 プロになるための教科書

株式会社いつも
マイナビ出版

自社ECの運営から主要モールでの打ち手まで、プロが現場で培った運営の鉄則を公開! 【本書の構成】 Chapter1 プロの担当者に必要な基礎知識 Chapter2 ECの戦略・計画を立てる Chapter3 自社ECサイト 運営の鉄則 Chapter4 楽天市場 運営の鉄則 Chapter5 Amazon、成長モール 運営の鉄則 Chapter1~2でプロの担当者に必要な基礎知識、EC事業を伸ばすための戦略・考え方を整理して掲載しています。 Chapter3からは、主要販売チャネル別に実践ノウハウを掲載しています。特定チャネルの担当であっても、他チャネルでどういう施策が有効か、どういう取り組みがなされているのか、など、業務上のヒントが多々ちりばめられていますので、ぜひご一読ください。 【本書で解説した項目など】 ■ ECのプロが狙う「デジタルシェルフ」とは? ■ 「EC成長ロードマップ」を作る ■ ブランドメーカーは「DtoC」へ転換する ■ 成長を支える「フルフィルメント」の現場 ■ スマホファーストは「回遊性」が最優先 ■ 商材別×単価別 の「4つの基本戦略」 ■ 売上アップを実現する「6つのステップ」 ■ ECのプロが取り組む「PDCAモデル」 ■ リピート重視、「自社ECサイト」の売れる鉄則 ■ 高単価品も売る、「楽天市場」の売れる鉄則 ■ 広告活用で差をつける、「Amazon」の売れる鉄則

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.21
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.22
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.24
55

ブランディング・ファースト ――広告費をかける前に「ブランド」をつくる

宮村 岳志
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.25
55

エンジニアのためのShopify開発バイブル

フィードフォースグループ
マイナビ出版
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.27
55

ブランディングが9割

乙幡 満男
青春出版社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.28
55
みんなのレビュー
Amazonを脅かすまで成長したザッポスとそのCEOであるトニー・シェイの考え方を学べる書籍。当時読んだ時は非常に感銘を受けたが、トニー・シェイは自殺してしまい、ザッポスの組織作りが成功といえるか微妙になっているので、今振り返ると疑問が残る書籍。
No.29
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.31
55

顧客に選ばれ続ける強いリピート通販事業の作り方

梅田哲平
クロスメディア・パブリッシング
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.32
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.34
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.35
57

化粧品・健康食品EC・D2C新規参入パーフェクトガイド

山口 尚大
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.36
55

戦略PR 世の中を動かす新しい6つの法則

本田 哲也
ディスカヴァー・トゥエンティワン
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.37
57

地方の中小食品企業は、実は可能性の宝庫!大手にはできない高収益な通販ビジネス成功ノウハウを解説する! 通販・直販モデルへの参入は、地方・中小企業だからこそメリット大! お取り寄せ、ギフト、成人病予防食、……etc. ネット通販、新聞広告、DM(ハガキ、カタログ)……etc. 自社の強みを活かせる市場を狙い、大手と競合しない直販の仕組みを展開しよう! ヒット商品開発、売れる販売チャネル選び、テスト販売の方法、リピート客づくり、 BtoB通販への展開などを事例と共に解説。 低リスクに独自ポジションを確保して、ニッチマーケットのシェアトップを獲って、 利益を上げる方法。 ---著者からのメッセージ--- 「地方」「中小」企業という立場が有利に働く時代になりました。 食品メーカー、農業生産者、その他生産者の存在価値、商品そのものが価値を得て、消費者に再評価されているのです。 既存の卸ルートでは、大手企業が有利な市場環境で、大量生産・低価格でのシェアの取り合いとなり、中小企業は勝てるはずもありません。 また、そのような卸を通してチェーン店などへ販売するモデルは、衰退期に入って久しいのです。 本書は、20年近く食品マーケットでコンサルティングをしてきたメンバーを中心に、小さな地方企業がどのように、ゼロから通販・直販ビジネスを立ち上げ、大手と戦わずに無理なく売上を上げていくことができるのかをわかりやすく、実例と共に解説しています。 しかし、今のビジネスの延長上のやり方ではなく、各メーカー、生産者が、考え方・ビジネスモデルを変える必要があります。より自社の商品に自信を持ち、市場に求められている商品開発と生産を行ない、伸びているマーケットに参入することがポイントです。 当たり前ですが、今よりもシビアなビジネスモデルですが、リターンは大きいです。 「消費者に直接商品を売る」というモデルは、今後も発展していくでしょう。 アメリカではDtoC(ダイレクト トゥ コンシューマー)モデルとして大きく成長していっており、インターネットをメインのツールとして、ブランディングや販売を効率的に行なっています。 本書の事例にも記載していますが、六次産業化のマーケットも伸びています。 さらに、日本でも年々成長しており、現在の2~3倍くらいの食品直販市場になると予測しています。 今こそ、地方食品の底力を見せる時です。 このような方に本書をおすすめします。 ・地方の食品メーカーの経営幹部、またはそれに従事する方 ・農業生産者、水産関連、畜産などの一次産業に従事する方 ・六次産業化ビジネスで売れる商品&売り方がわからない方 ・過去に食品通販を失敗してしまった方 ・10年後の食品ビジネスのヒントを知りたい方   …etc. 地方の中小食品企業は、実は可能性の宝庫! 中小企業に特化した売れる商品、通販ビジネスの立ち上げ方、効率的な運営の仕方など、大手にはできない高収益な通販ビジネス成功ノウハウを解説する。 1章 「地方」「中小」「食」というキーワードが、通販・直販で有利に働く理由 2章 地方の小さな食品企業が無理なく通販・直販で成功したビジネス事例 3章 全国商圏の通販・直販マーケットで求められ、売れる商品とは 4章 必ず見つかる!地方発の自社商品が売れるチャネルの見つけ方 5章 お客様にファンになってもらうための対応力と関係性づくり 6章 小口法人通販で新規取引先を増やそう! B to B通販の成功モデル 7章 目指すは直販比率50%以上! 通販・直販は、地方食品メーカー・生産者の希望と未来になる

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.38
57

ブランド・プロデュース思考

工藤一朗
クロスメディア・パブリッシング
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.39
57
みんなのレビュー
実務レベルでマーケティングについて深く学べる書籍。当たり障りのない抽象論でもなく、小手先のテクニックでもなく、マーケティングの本質がしっかり学べる。デジタルマーケティング職に配属された新卒はとりあえずこれを読んでおけば大丈夫といっても過言ではないくらい良い書籍。何度も読み直したい。
No.40
57

ネット広告の世界では、GoogleやFacebookが備える機械学習(AI)による自動化が進んでいます。その結果、入札やターゲティングの細かな設定によって他社に差をつけることが難しくなり、バナーとランディングページ(LP)をはじめとした「クリエイティブ」の重要性が高まりました。本書はこうした動向を踏まえ、バナーとLPの制作において成果に直結する施策=“打ち手”を余すところなく紹介。日々ネット広告に取り組むマーケターや運用担当者に向け、あらゆる広告媒体と商材で通用する本質的なノウハウやテクニックを提供します。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.42
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.43
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.44
57

写真でECの売上をアップする 写真でECの売上をアップする この書籍を手にとってくれた方は、個人で通販サイトを運営していたり、企業のネットショップを担当していたり、フリマアプリを通じて自身の制作物を販売している方かもしれません。あるいは、これからサイト運営をしたいという人も多いでしょう。 先に挙げたように、通販サイトやネットショッピングなど呼び名はいろいろありますが、本書ではこれらをまとめて「EC」(Electronic Commerce=電子商取引)と呼びます。 ECでの購入を考えたとき、ひとつのハードルになるのが、リアル店鋪よりも情報を得る機会が限られることです。オンライン上ではリアル店舗と違って、商品を手にとったり、直接身につけたり、感触を確かめることはできません。 そのために、「実店舗で買い物をしたい」「想像していたものと違う」という理由で購入に至らなかったり、返品やクレームを生むというリスクをはらんでいます。 ここで大事なポイントになるのが、いかにECサイトを訪れてくれる顧客に、商品を理解してもらえるかということ。 もちろん直接、接客することはできませんから、サイト上の情報をわかりやすく整え、かつ魅力的に伝える必要があるのです。 そしてこの顧客の理解促進に大きな役割を担っているのが写真です。 写真は商品の見た目や色、形を表現でき、言葉では想起しにくい世界観を伝えたり、顧客に思わず「欲しい」と思わせることもできます。 情報伝達という意味においても、長いテキストで解説するよりも、ずっと効率的に商品の特徴を示すことができます。このように、ECにおいて写真は欠かせない要素となっているのです。 ここまでを読んで「何をいまさら」と感じる人もいるでしょうが、ここでひとつの問題があります。 どうやら写真の性質や役割をきちんと理解して、ECサイトに活かしている人は少ないように思うのです。 みなさんのなかにも、自身の経験や他のサイトの例を頼りに、「こんな感じかな……」という感覚で作業を進めている人は多いのではないでしょうか。 また、ECの実務を解説する書籍やウェブサイトでも、「写真は重要」という言葉は呪文のように繰り返し書かれているものの、実際にどんな写真が必要で、どうやって写真を集めるのか、あるいは撮影するのかといったノウハウは、意外なほど語られていません。 そこで本書ではECにおける写真の理解を深めて、わかりやすく商品情報を伝えるテクニックをまとめています 具体的には、消費者目線で求められる写真の種類と役割について述べていきます。またどのように写真を調達するかという実務での方法論、第三者に撮影を依頼する際のノウハウを紹介します。 本書で紹介する内容を効率的に使えば、あたかもリアル店鋪で接客するかのように、顧客に情報を伝え、満足させることができるはずです。 そう、ECは写真で接客ができるのです。 必要なのはちょっとした知識をもとにした経験の積み重ねです。 さあ、一緒にECサイトの価値を高めていきましょう。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.46
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.47
57

今や20兆円規模に達するEC市場を支える物流。Amazonを例にするまでもなく「物流を制する企業こそが、EC市場を制する」のが現状。物流企業や部門には、商品供給の拠点である物流センターをはじめ、宅配サービスなどにも大きな革新が求められている。本書はBigB2C、C2C市場における物流のあり方や基本、攻略のポイントなどを、最新動向を含めて解説する。 EC市場を支える物流企業や部門には、物流センターや宅配サービスなどにも大きな革新が求められている。本書はBigB2C、C2C市場における物流のあり方や基本、攻略のポイントなどを、最新動向を含めて解説する。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.48
57

小売DX大全 オムニチャネルの実践と理論

逸見光次郎、中見真也(編著)
日経BP

小売業に大変革の波。変われなければ生き残れない――。 本書には、小売DX・オムニチャネルの真髄が満載! 小売業に大変革の波。変われなければ生き残れない――。 DXとは、単なる「デジタル化」ではない。 事業構造や企業風土を根本から変える変革を指す。 実店舗やECサイトなどあらゆるチャネルが シームレスに連携して顧客と双方向で繋がり、顧客体験を向上させていく。 いわゆるオムニチャネルは、小売業にとってのDXそのものだ。 本書には、小売DX・オムニチャネルの真髄が満載! 1 小売DX・オムニチャネルとは何か、基礎から理論まで 2 業態別、地域別の小売業最新動向、コロナ禍最新動向 3 小売DX実践者たちの生々しい議論 4 オムニチャネルを実現するためのIT基盤 5 DX人材になるために必要なこと 6 小売DX、オムニチャネルの未来 本書は、日本オムニチャネル協会が1年以上かけて重ねてきた議論や集めた事例をまとめたものです。会員企業が苦労しながら現実の中でつかみ取った知見が数多く含まれている他、それらが世界の流通研究の潮流から遊離したものにならないようにアカデミズムの研究者にも執筆に参加してもらって学術理論からも検証を加えてもらいました。社内で光が当たりがちな「商品」「売り場」「販促」だけでなく、物流やカスタマー・サービス、管理などの部門がどうDXと向き合えばよいのかについても漏れなく収録しています。小売業がDXを実現するために必要な情報を、企業全体における実践的な知識から理論まで網羅しました(「はじめに」より) 小売業に大変革の波。変われなければ生き残れない――。 本書には、小売DX・オムニチャネルの真髄が満載! 第 1 章 小売DXの動向 DX前史としての日本小売業の歴史/小売業の業種別・商品別概況 DX進展の目安となるEC化率/食品スーパー/ホームセンター 家電大型専門店/ドラッグストア/百貨店/衣料品店/コンビニエンスストア 専門店/ショッピングセンター/海外の小売業およびECの状況(米・欧・中) ほか 第 2 章 小売DX・オムニチャネルの理論 オムニチャネルとは何か/オムニチャネルを形成する3つの要素 小売DXへの3段階/カスタマー・ジャーニー/顧客戦略に求められるIMC ほか 第 3 章 小売DX実践者たちの議論 オムニチャネル時代の商品・売り場・販促・カスタマーサービス・物流・管理 定義を変えた「売り場」/メーカー直販(D2C)/キタムラとサンリオのオムニチャネル戦略 カスタマー・サービスがハブとなる/進化する物流/管理部門が抵抗勢力になる理由 ほか 第 4 章 小売DXを取り巻くIT動向 ショッピングカートシステム/周辺システム/小売DXを支えるデジタルテクノロジー ほか 第 5 章 小売DX人材になるために 小売経営者・ミドルマネジメント・現場スタッフはどう変わるべきか 第 6 章 小売DX・オムニチャネル時代の未来

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.49
57

「顧客起点マーケティング」著者の経営論。次に打つべき施策を考案できるようになります。まさに顧客理解の必読書です。 会社や事業が成長し続けるために、一番必要なことはなにか──。 「すべては顧客のためにある。顧客起点でなければ経営ではない。本書は商売の根幹を問う」一橋大学大学院教授 ? 楠木建氏推薦! ベストセラー『たった一人の分析から事業は成長する 実践 顧客起点マーケティング』(翔泳社)から3年。 ロート製薬「肌ラボ」、ロクシタンジャポン、スマートニュースなど、あらゆる商品やサービスを売り伸ばし、200社を超す企業の経営者に助言してきた西口一希氏による経営論。 ●あらゆる企業は顧客を離れ、壁にぶつかる 企業の規模が拡大するに従い、あらゆる企業が「成長の壁」にぶち当たるのはなぜか。西口氏は「経営が顧客を見失っているからだ」と指摘します。売り上げが伸び、社員数が増えていくと、経営者の関心は、売り上げの数字の変化や組織運営に向かっていきます。そして顧客から離れていくのです。 ●シェア100%を達成した時、あなたの顧客は何人? 多くの経営者が「自分は顧客を理解している」と思い込んでいます。では、あなたの会社がシェア100%を達成した時、顧客の人数やクライアント企業の数はどのくらいになるか、把握しているでしょうか? 本書は顧客をどう捉えるべきか、また顧客の視界に入っている様々な選択肢を踏まえて自社の事業を構築する「顧客起点」の考え方について解説します。 ●昨日の顧客が今日も顧客であるとは限らない。どうすれば顧客に価値を見いだしてもらえるか 昨日まであなたの会社の商品を買っていた顧客が、なぜ、今日は他社の商品を選んだのか──。絶えず変化する顧客の心理を把握できているでしょうか。急速なIT(情報技術)の発展は、顧客の多様化に拍車をかけています。本書は顧客理解を経営に組み込む考え方と、「誰に(WHO)」対して「何を(WHAT)」提案すべきかという「顧客戦略(WHO&WHAT)」の立案を提唱します。 ●3つのフレームワークで顧客の「心理・多様性・変化」を可視化 本書は西口氏が構築した3つのフレームワーク「顧客起点の経営構造」「顧客戦略」「5segsカスタマーダイナミクス」を掲載。それぞれを通して、顧客の心理、多様性、変化をつかみます。これらを活用することで、経営に顧客を取り戻し、組織に顧客理解という共通基盤を構築します。経営と現場が一体となって顧客に向き合い、事業成長につなげるための必読書です。 ●大企業からスタートアップまで、実名を含む多数の事例を掲載 本書で提案するフレームワークはいずれも、著者が多種多様な業界における企業の経営を支援する中で確立し、今現在も活用しているものです。実際に「顧客起点の経営」の考え方を実践し、事業を伸ばしている事例を、ケース解説や対談を通して多数紹介しています。 「顧客起点マーケティング」著者の経営論。次に打つべき施策を考案できるようになります。まさに顧客理解の必読書です。 はじめに 顧客が見えなくなると、事業成長は止まる 序章 経営が顧客を見失う理由 第1章 顧客起点の経営改革の全体像 第2章 経営の視界に「顧客の心理と行動」を組み込む ― 顧客の心理を捉える 第3章 基礎編 収益を生み出す「顧客戦略(WHO & WHAT)」の立案 ― 顧客の多様性を捉える 第4章 基礎編 継続的に収益を高める 「カスタマーダイナミクス」 ― 顧客の変化を捉える 第5章 応用編 NPIを加えた「9セグズ カスタマーダイナミクス」 第6章 顧客起点の経営改革とビジョン 第7章 ドラッカーを顧客起点で読み解く 対談 顧客起点の経営の実践

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.50
57

越境EC支援歴15年の著者が教えるD2C & BtoB 海外Webマーケティングのすべて 越境EC、海外Webマーケティングを成功させるために知っておくべき情報を一挙にまとめました。越境ECサイト構築時の注意点、商品特性別の海外Webマーケティングのポイントなどをあますところなく紹介します。これから越境EC、海外Webマーケティングに取り組む方は、ぜひご覧ください。 15年以上にわたり、300社以上の海外進出をサポートした著者の実績から生まれた「勝つ法則」を完全公開! ○3つのステップを徹底解説 STEP01 戦略立案(市場調査・競合分析・自社分析) STEP02 海外向けサイト構築 STEP03 海外Webマーケティング ○成功事例を多数紹介 ・年商34億円→500億円と14倍以上に伸びた中古車販売会社 ・月商数十万円台→数千万円になった抹茶販売会社 ・世界中から新規顧客が訪れる年商億超の調理器具販売会社 ------------------------ 目次 はじめに 第1章 海外進出の基礎知識 01-01 市場調査  そこにビジネスチャンスはあるのか?  マクロ視点の市場調査  ミクロ視点の市場調査 01-02 現状分析  自社が狙うべきポジションを把握しよう  競合分析  自社分析  キーワード分析 01-03 海外向けサイト構築  必ず知っておくべき海外向けサイト構築の注意点  翻訳  ドメイン  SEO 01-04 Webマーケティング基礎  ビジネスの成功に欠かせない逆算思考と因数分解  成功の定義  売上の因数分解  広告の因数分解 第1章のまとめ 第2章 越境EC 02-01 ECサイト構築  便利な「Shopify」で越境ECサイトを作ろう  構築パターン  構築時の注意  配送会社 02-02 Webマーケティング戦略  商品特性や自社の資産を踏まえて最適な一手を  商品特性の分類  取り組みパターン  ロケットスタートする準備 02-03 集客  海外で有効な集客施策を具体的に紹介  アフィリエイト  運用型広告  メールマーケティング  オフライン店舗 02-04 サイト改善  貴重なサイト訪問者を確実に購入へ導くポイント  初回購入の促進  カゴ落ち対策 第2章のまとめ 第3章 製造業の海外BtoBマーケティング 03-01 Webマーケティング戦略  限られた営業リソースを今どこに投資すべきか?  フェーズ別の施策  担当者の業務効率化 03-02 製造業サイト構築  顧客が求めている情報をWeb上で網羅しよう  Webサイトの役割  顧客解像度の高め方  品質・技術の訴求  トップページの作り方  コンバージョンポイント 03-03 集客  数少ないターゲットへピンポイントにアプローチする方法  運用型広告 第3章のまとめ 第4章 法律・制度 04-01 間接税  正しい税務申告をしよう  自社ECサイトのメリット  EUの場合  米国の場合 04-02 消費税還付  適切な書類提出が求められる消費税還付  消費税還付とは  国内販売のみ行なう場合  特例 ~輸出販売のみ行なう場合  国内販売と輸出販売を同時に行なう場合  消費税還付を受けるための帳簿要件  消費税還付を受けるための輸出証明書  郵便を利用した場合  そのほかの配送方法(FEDEX、UPS、DHL等のクーリエ便)を利用した場合  輸出代行業者を活用する場合  海外プラットホームから請求される販売手数料に含まれる消費税額の還付方法 04-03 商標登録  攻守ともに役立つ商標登録  一般名称化すれば競争優位性アップ  商標・意匠登録で立体デザインも独占  海外での商標を取得する場合の注意点 04-04 契約書  紛争を防ぐために必ず書面で契約を交わそう  契約書の必要性  契約交渉  強行法規  紛争解決と執行 04-05 製造業ならではの法律・制度  代理店契約と製造物に記す警告表示に細心の注意を  代理店契約  知的財産戦略と営業秘密  カスタマイズ品  製造物責任と警告表示 第4章のまとめ おわりに

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.51
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.54
57

僕らはSNSでモノを買う

飯髙 悠太
ディスカヴァー・トゥエンティワン
みんなのレビュー
SNSを学べるちゃんとした書籍はあまりない印象だが、この書籍は付け焼き刃ではなくて非常に重要なエッセンスが詰まっていて学びになった。
No.55
57

あらゆる産業でDXの波が訪れ、さまざまな企業がアプリをマーケティングに活用するようになってきました。本書では、マーケティングにおけるスマートフォンアプリの位置付けを整理し、アプリがユーザーとのタッチポイントとして機能する方法を丁寧に解説しています。顧客にメリットを提供するために必要なことやアプリの企画を進める方法、アプリの開発と公開の流れ、アプリの運用・分析・改善など、アプリ開発に必要なことが体系的に把握できます。また12社の成功事例を各章に掲載。ファンとつながる顧客接点の作り方がよく分かります。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.56
57

マーケターやSNS担当者が活用すべきライブコマースについて、定義・国内外の動向、ショップの連携などの基本から解説していく。 商品の魅力が伝わり、 継続的に売れるライブ配信の全て このような方にオススメ! ●コロナ禍で、リアル店舗以外に新しい販売経路を確保したい方。 ●SNS経由での売り上げを伸ばしたい方。 ●ライブ配信をはじめたばかりで試行錯誤している方。 ライブコマースは、ソーシャルコマースの一種で、 販売経路の1つとしてマーケターやSNS担当者が知っておくべき手段です。 従来のソーシャルコマースよりも 企業側の番組企画や配信者(コマーサー)の熱量が重要視されます。 本書では、ライブコマースとTVショッピングやYouTubeとの違い、 ライブコマースの国内外の動向、ライブコマースとショップの連携などの基本から解説していきます。 特典として巻頭と巻末に、配信者の育成を行い、自身も配信者として第一線で活躍するゆうこすさんと、 ライブコマースに最適なプラットフォームであるInstagramを展開するメタ社の日本法人Facebook Japanへの インタビューを掲載! [掲載インタビューの一覧] ゆうこす(菅本裕子) Facebook Japan COHINA 17LIVE 三井不動産商業マネジメント 【目次】 特別対談 ライブコマースの未来 株式会社321(ゆうこす) 第1章 EC業界を変えるライブコマース市場 第2章 目的別に考えるライブコマースの企画 第3章 売上を伸ばす番組構成と演出方法 第4章 成果を最大化するソーシャルメディア集客法 第5章 ライブコマースを習慣化する仕組み 特別付録 Facebook Japan 佐藤太泰氏インタビュー 【目次】 特別対談 ライブコマースの未来 株式会社321( ゆうこす) 第1章 EC業界を変えるライブコマース市場 第2章 目的別に考えるライブコマースの企画 第3章 売上を伸ばす番組構成と演出方法 第4章 成果を最大化するソーシャルメディア集客法 第5章 ライブコマースを習慣化する仕組み 特別付録 Facebook Japan 佐藤太泰氏インタビュー

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.57
57

売れる「ライブコマース」入門

松村 夏海
フォレスト出版

Z世代攻略の切り札!もはや、小売業界の革命だ!モノが売れない時代の驚異販売戦略の超入門書。 Z世代攻略の切り札! もはや、小売業界の革命だ! 大手以上に、中小零細こそ可能性大! 【エンタメ×コマース】モノが売れない時代の驚異の販売戦略、完全公開。 ・ライブコマースとは何か? ・テレビショッピングとライブコマースの違い ・どの企業が、誰が、ライブコマースで買っていくのか? ・ライブコマースのはじめ方 ・ライブコマースの5W1H ・ライブコマースの失敗例 ・ライブコマースで成功させるための絶対要素 ・・・and more

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.58
57

広告表示規制から契約履行、取消し、データ利用や越境ECまで円滑なECサイト運営の鉄則が1冊に! 「EC取引成立のタイミングはいつ?」 「NO.1広告は景品表示法違反?」 「返品・受取拒否・定期購入等のトラブル回避のしくみづくりとは?」 信頼されるショップ運営のため、必要な関係法律と知識をまとめました。 ★ECサイト向け「利用規約」+「プライバシーポリシー」ひな形&ダウンロードできます! 【巻頭】 ECビジネスの将来性と法律早わかりQ&A ECビジネスに関連する法律 ECサイト担当者のチェックポイント Part1 関連法律を理解する! 商品説明とサイト表示の注意点 001 ECビジネスでは商品の表示方法に注意 002 消費者が誤認するおそれのある表示は禁じられている 003 強調表示と打消し表示はセットで考える 004 特定商取引法に基づく表示が義務付けられている 005 根拠のないNo.1表示は不当表示として違反になる 006 化粧品等の効能効果に関する誇大な表現は薬機法で禁じられている 007 商標権登録はサイトの開設後すぐに済ませる 008 商品画像や説明文の著作権は制作費の支払いだけでは譲渡されない Column 商品パッケージが優良誤認表示の対象に Part2 法的問題に備える! EC取引の成立と契約の履行・取消し 009 EC取引の契約成立のタイミングと契約取消し等のリスクに注意 010 価格表示のミスや在庫切れに備えメールでの注文承諾を保留する 011 勘違い・操作ミスによる取消しを生まないしくみを構築する 012 トラブルになりやすい返品、受取拒否、定期購入 013 未成年者への販売は契約が取り消されるケースがある 014 価格の誤表示による事業者側からの契約の取消しは? 015 欠陥商品への対応など取引後の法的問題 016 定型約款について正しく理解する 017 定型約款の条項が無効と判断されるケース 018 定型約款の変更で守らなければならないルール 019 利用規約には、事業者が定めるユーザーとの取決めを記載する 020 プライバシーポリシーでは個人情報の利用目的に注意する 021 特定商取引法に基づく表示で忘れてはならない返品特約 022 なりすましなど不正注文への対策 023 特定商取引法の改正で高まる最終確認画面の重要性 Column サイト制作時のトラブルを回避する業務委託契約書のチェックポイント Part3 何に気をつける? ECビジネス運営・サービス展開の注意点 024 EC取引の返品トラブルを防ぐ広告への特約表示 025 消費者を保護する法律により不当な契約や不当条項は無効になる 026 EC事業者が留意すべき消費者契約法改正のポイント 027 インターネットショッピングモール運営者の責任の範囲 028 ユーザー間取引におけるトラブルへの対応 029 EC サイトで「サービスを売る」ときの注意点 030 個人情報取扱事業者は情報漏えいに万全の対策を 031 情報漏えいを防止するセキュリティ対策 032 情報漏えいを防止する社員教育の必要性 033 違法な口コミやレビューへの対応方法と手順 034 パートナー企業と各種契約を締結する 035 ECにおける決済方法のトレンドと法律 036 PL法の基本をおさえよう 037 販売業者がPL法によって損害賠償責任を負った事例 Column グレーマーケットの拡大が生む販売業者等のリスク Part4 ルールを守って効果的な広告を! 広告と集客に関わる法律と対応 038 広告宣伝や集客方法は複数の法律で規制されている 039 懸賞などで提供する景品は景品表示法で限度額が決められている 040 安さを訴求する不当な価格表示は景品表示法違反に問われる 041 メルマガや広告メールの配信には受信者の同意が必要 042 顧客に継続利用をうながすポイントサービスにも規制がある 043 体験談広告には効果測定調査の数値的なデータを併せて表示する 044 マーケティング施策には仮名加工情報を有効に活用する Column 口コミやレビューの自作自演はOK? Part5 知らなかったは通用しない! 海外展開の際に気をつけること 045 越境ECには国内法と現地法の双方の知識が必要 046 マーケティング規制や罰則は日本よりも厳しい場合がある 047 米国への越境ECでは消費者保護の8つの基本原則を理解しておく 048 越境ECに関わる税負担を見積もる──売上税、輸入関税、環境税 049 各国の制度の違いを理解・活用する──年齢制限、再販許可・ 050 EUや米国の個人情報保護規制が日本企業にも適用される可能性がある 051 決済システムのセキュリティは世界的基準準拠で安全性を確保する 052 商標権侵害のリスクを避けるため、事前に相手国の商標登録を確認する Column 海外PL保険に加入して越境ECの賠償リスクに備える Part6 事例で学ぶ ECビジネスに関わる法律のケーススタディと対応プロセス 053【ケーススタディ①】D2Cビジネスモデルによる化粧品・サプリメントECの立ち上げ 054【ケーススタディ②】都道府県による景品表示法に基づく措置命令 055【ケーススタディ③】機能性表示食品の届出内容と異なる商品表示で景品表示法違反に 056【ケーススタディ④】商品紹介以外のページやアフィリエイト広告が不当表示に認定 Column 栄養機能食品なら届出不要 【巻末付録】ECサイト利用規約・プライバシーポリシーひな形 索引

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.60
57

誰でも初期費用・月額利用料ゼロで、簡単にネットショップが開けると評判の「BASE(ベイス)」。ただお店を開くだけでなく、管理や運用も手軽なので、法人から個人まで幅広く利用シーンが広がっています。本書はそんなBASEの、ありそうでなかった活用ガイド。ショップ開設から、自分ならではのおしゃれなお店にデザインする方法、多くの人に認知してもらう集客ノウハウ、商品のスムーズな売買まで。知識ゼロでも、これ一冊でらくらくネットショップ開業が学べます。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.62
57

14年にわたってネットショップの売上の上げ方を研究してきたYahoo!ショッピング専門コンサルタントが、月商100万円以上を達成する運営術を解説します。 2022年10月のリニューアルに対応した最新の内容で、市場調査、SEO、Yahoo!ショッピング特有のイベント対策まで、あなたのショップをもっと伸ばす決め手を紹介する1冊です。 # はじめに # 第1章 Yahoo!ショッピングで売上を上げるには? ## Yahoo!ショッピング攻略のロードマップ ## タイプ別、重点的に対策すべきポイント # 第2章 Yahoo!ショッピング対策はキーワード調査からはじめる ## Yahoo!ショッピングでキーワード調査が重要な理由 ## Yahoo!ショッピング特有のキーワードを知る ## 店舗の実力に合ったキーワードを調査することが重要 ## 基本的なキーワードの探し方 ## キーワードを詳細にチェックする # 第3章 商品ページを編集する ## Yahoo!ショッピングのSEO(検索対策)のしくみ ## 商品ページを編集する ## お客様に買ってもらうための商品ページの見た目 ## 商品の見た目を意識しながら編集する ## 編集をしたら必ず反映をおこなう # 第4章 店舗トップページとデザインを編集する ## スマートフォン版トップページを編集する ## パソコン版トップページのデザインを整える ## 自由なデザインでトップページを作る場合はトリプルを利用 ## パソコン版ページの全体的なデザインを編集する # 第5章 店舗全体のSEO対策 ## 優良配送マークで検索順位が大幅アップ ## Yahoo!ショッピング検索で優遇される広告、PRオプションを活用する ## PRオプションの設定をする ## プロモーションパッケージを活用する ## 優良店で検索順位アップ ## 優良配送注文シェア率を上げるには? ## 順位チェックをして、PDCAを実行する # 第6章 売上アップにつなげるキーワード広告の活用法 ## Yahoo!ショッピングのキーワード広告、アイテムマッチとは? ## アイテムマッチのはじめ方 ## アイテムマッチに表示されるには、商品のSEOが重要 ## アイテムマッチを効果的にはじめるには? ## アイテムマッチは日頃の改善が重要 ## 売れてきたら、キーワード指定が可能なメーカーアイテムマッチも使う ## アイテムマッチで売上が大きく伸びた事例 ## その他の広告 # 第7章 売り時を味方につけるイベント対策 ## Yahoo!ショッピングはイベントで大きく売れる ## イベント対策は倍! 倍!ストアが基本 ## アイテムマッチ広告を強化 ## クーポン活用で売上アップ ## 価格戦略を考える ## メルマガ・LINE・バナーでお客様に告知する ## イベント対策の成功例 ## 季節イベントの傾向 ## 季節イベントの対策 # 第8章 長期的に発展できる運営体制を作る ## 売れ続けるためのステップ ## 店舗の状況を定期的にチェックする ## データを保存しておき、記録をしっかり取る ## 目標を立てて、状況に合わせて対策をする ## 利益管理をおこなう ## 運営体制を効率化する ## 定期的に情報収集と情報交換をおこない、長期的なビジョンを考える # おわりに

みんなのレビュー
まだレビューはありません
search