【2023最新】「面接」のおすすめ本!人気ランキング

この記事では、「面接」のおすすめ本をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。

受かる! 面接力養成シート

田口 久人
日本実業出版社
おすすめ度
100
紹介文
必ず聞かれる30の質問から面接をシミュレーション!前準備から面接後の反省まで、流れで理解できる!面接官をうならせる回答ができる!面接直前にカンタンに復習できる!就活指導のプロが明かす面接の極意。 1章 面接準備編(面接について 面接の種類 ほか) 2章 面接テクニック編(コミュニケーション力とは 姿勢をよくする ほか) 3章 面接シミュレーション編1(ワークシートの使い方 自己紹介をお願いします ほか) 4章 面接シミュレーション編2(志望動機を教えてください 当社の長所は何だと思いますか? ほか) 5章 面接反省編、Q&A(退室マナー すぐに反省する ほか)

1週間で面接に自信がつく本

渡部 幸
ナツメ社
おすすめ度
90
紹介文
1週間でも、面接の力と自信は劇的に変わります。「誰でも自信を持って話せる方法」を支援してきた著者が、わかりやすく解説します。 たった1週間でも、面接の力と自信は劇的に変わります。38,000人に「誰でも自信を持って話せる方法」を支援してきた著者が、わかりやすく解説します。面接に対する弱気を分析し、表情、声の大きさ、姿勢などの外見から志望動機などの磨き方まで、どんどん変わる「面接力」の強化本です。 序章 面接が好きな人はいない 1日目 「自信がない」弱気を、分析し変化させましょう! 2日目 身だしなみ、表情、姿勢、動き方を変化させましょう! 3日目 声の出し方、話し方を変化させましょう! 4日目 面接の話の内容を変化させましょう! 5日目 志望動機を変化させましょう! 6日目 上手に伝える練習法です! 7日目 前日、当日に役立つメンタル強化法です!

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0

トム・ラス
日本経済新聞出版
おすすめ度
72
紹介文
累計50万部を突破したベストセラーの最新版。あなたの強みを活かすためのアイデアが満載。ウェブテストのアクセスコード付き。 累計100万部突破! 決定さえ、強みになる。 ウェブテストで、あなたの強みを「見える化」しよう。 「才能を隠してはならない。それは、使うためにつくられたものだ。日陰に置かれた日時計にいったい何の意味があるだろう」(ベンジャミン・フランクリン) 「強みの活かし方」が資質ごとにわかる。待望の新版、ついに登場! 皆さんは毎日、自分の強みを使うチャンスがあるだろうか。おそらくないだろう。多くの場合、才能は未開発のままだ。ゆりかごから職場まで、私たちは強みを伸ばすよりも欠点を直すために多くの時間を割いている。 人が才能や強みなど「その人の良いところ」を見出すには、まず、それらについて自分自身やまわりの人たちに説明できるように「言語化」する必要がある。2001年に出版し、人々が持つ「34の資質」を明らかにした『さあ、才能に目覚めよう』は国内で累計50万部のベストセラーとなり、世界中で話題となった。あなたの強みを「見える化」してくれるツール〈ストレングス・ファインダー〉を使って「トップ5の資質」を発見した人の数はいまや数百万人に及ぶ。 新版となる本書では、「その資質をどう使えばあなたの武器になるか」「どうすればその資質を持つ人たちを活かすことができるか」といった「強みの活かし方」にフォーカスする。34の資質ひとつひとつについて、それぞれ10項目の〈行動アイデア〉と3項目の〈人の活かし方〉を解説する。資質や才能はダイヤモンドの原石であり、それを活かしてこそ、光り輝くダイヤモンド、すなわち強みとなる。 進化したウェブテストのアクセスコード付き! さらには〈ストレングス・ファインダー〉も進化した。新しくなったウェブテスト〈ストレングス・ファインダー2.0〉では、結果として提供されるレポート群がよりあなたらしいものにカスタマイズされている。あなたの回答を膨大なデータベースと比較して「何があなたを際立たせているのか」を明らかにしている。本書には〈ストレングス・ファインダー2.0〉を実施するためのアクセスコードが記載されている。 本書は一気に読み進むこともできるが、今後何十年にもわたって、あなたの才能を開花させるための指針となるだろう。本書には、あなたの強みを活かすためのたくさんの戦略やアイデア、ヒントが詰まっている。それらを実践すれば、あなた自身を、そしてあなたのまわりの世界を見る目が永遠に変わるはずだ。

ロジカル面接術 2023年度版

津田 久資
ワック
おすすめ度
71

伝え方が9割

佐々木 圭一
ダイヤモンド社
おすすめ度
67
紹介文
なぜ、伝え方で結果が変わるのか?この本で学べば、あなたのコトバが一瞬で強くなり、人生が変わります。 第1章 伝え方にも技術があった!-なぜ同じ内容なのに、伝え方で「イエス」「ノー」が変わるのか?(確率0%を、アリに変える!-すべてのことで可能性が増えれば、人生は変わる 大切だとわかっているのに、誰も鍛えていない「伝え方」-学校では教えてくれなかったこと。でも手に入れると人生の決めどころでスマッシュを打てる 伝えることが苦手だった私-コミュニケーションで悩み抜き、結果として突破に至るまでの道のり ほか) 第2章 「ノー」を「イエス」に変える技術-あなたがこれからする頼みごとに「イエス!」をもらう具体的な技術(コトバは「思いつく」のではなく「つくる」ことができる-誰にでもつくれる方法がある。一般公開されていなかっただけ 結果を変える「お願い」コトバのつくり方 「イエス」に変える3つのステップ ほか) 第3章 「強いコトバ」をつくる技術-感動スピーチも、映画の名セリフも、こうやればつくれる(誰にでも、強いコトバはつくれる-例えば、感動するコトバはつくれるのでしょうか? 世の中の情報量は、10年で約530倍になった-感動のないコトバは無視される時代 同じ内容なのに強いコトバと弱いコトバがある ほか)

公務員試験 現職採点官が教える! 合格面接術 2023年度

春日 文生
実務教育出版
おすすめ度
67
紹介文
現職の面接官として現場を知る著者が、簡単なことで面接官との言葉のキャッチボールがうまくいく方法をマンガ形式にして解説。 Prologue 面接官が見てきた受験生の誤解! Chapter1 面接で重視されるポイント10か条 Chapter2 典型質問への回答「よい例」「悪い例」 Chapter3 自分を売り込む「再質問」の引き出し方・攻め方 Chapter4 今年聞かれそうな質問はこれ! Chapter5 面接の実態と基礎知識 巻末資料 過去の公務員試験での面接質問例

先生は教えてくれない就活のトリセツ (ちくまプリマー新書)

研之輔, 田中
筑摩書房
おすすめ度
67
紹介文
採用される人には理由がある。会ってみたくなるES、インターンの活用法、面接での振る舞い方など、メソッドを伝授する。 採用される人には理由がある。会ってみたくなるES、インターンの活用法、面接での振る舞い方など、成功するためのメソッドを伝授する。

公務員試験 現職人事が書いた「面接試験・官庁訪問」の本 2022年度

大賀 英徳
実務教育出版
おすすめ度
67
紹介文
現職のキャリア職の人事担当が、公務員面接試験や官庁訪問での問題意識のあり方、よく聞かれる質問の答え方等を伝授。

マイナビ2023 オフィシャル就活BOOK 内定獲得のメソッド 自己分析 適職へ導く書き込み式ワークシート (マイナビオフィシャル就活BOOK)

岡 茂信
マイナビ出版
おすすめ度
67
紹介文
「書き込み式ワークシート」と、別冊「就活ノート」でES作成、面接への対応を徹底サポート! マイナビ2023オフィシャル就活BOOK「自己分析」のための書込み式ワークシートです。 本書では、自身の特徴、個性、能力などの整理から、適職診断、業界、業種と自己をつなげる志望動機への発展までを具体的なWork(ワークシートへの書き込み作業)を元に進めていくことが出来ます。 持ち運びに便利な別冊「書込み式就職ノート」と合わせて活用することで、自己分析、エントリーシート、面接等で活かせる自己PRや志望動機への対策が効果的に行えます。 ・第1章 自己分析1 自分を掘り下げよう ・第2章 自己分析2 客観的に自分を見つめてみよう ・第3章 自己分析3 自己分析のまとめ ・第4章 適職分析を行おう ・第5章 自己PR・志望動機の作成 別冊「就活ノート」

ロジカル面接術 2021年度版

津田 久資
ワック
おすすめ度
67
紹介文
就職を考え、就職に悩む学生たちのバイブル、厳しい就活を乗り越えるためのロングセラー 面接官も読んでいる『ロジカル面接術』の最新版(2021年版)が早くも登場! 今回は、孫正義の参謀(元ソフトバンク社長室長)、多摩大学客員教授の嶋聡さんの特別寄稿付き。 やがてくる「人生百年・百歳」時代。七十歳、八十歳まで働くのが普通のことになる社会に合った人生戦略を立てよう! 内定を勝ち取るには、あなたがいかに「会社に貢献できる」かを伝えることが重要です。 面接とは、企業側へあなたを「採用すべき」理由を説明し、あなたを「採用したい! 」と思わせるための、自分自身を売り込むマーケティングの場でもあるのです。 その時に必要となる「論理的思考力」の鍛え方を、第一線で活躍しているマーケティングの専門家である津田久資さんが分かりやすく丁寧に教えてくれます。この力は、社会に出てからも必須となる能力なので、面接対策と併せて学生のうちから身に付けておけば、実社会で同期と差をつけることにもつながるでしょう。 もう一つ面接において大切なことは「自分がどういう人間か」を伝え、一緒に働きたいと思わせること。これには自分自身を取材対象とみなした「自分取材」がとても有効です。面接もニュースの現場と同様に、あなたのPR時間は限られています。時間内に最も魅力的な自分をプレゼンするための発信力・表現力を、日本テレビの現役報道記者である下川美奈さんが伝授します。 学生二人の志望動機を、報道記者が実際に修正した例だけでなく、下川さんが一次面接で実際に話した志望動機も掲載し、具体的でわかりやすいものとなっています。あなたのこれからの「就活力」が、さらにブラッシュアップされることでしょう。 そして、ワックから出ている津田久資さんの『出来る人ほど情報収集はしないもの! 』、下川美奈さんの『テレビ報道記者』を併せてお読み下さい。良書を読めば道は開きます!! はじめに コンサルタントと報道記者がなぜ共同執筆したか 第1章 ロジカル面接術は強く、応用が利く 第2章 ロジカルな人間は面接でもコミュニケーション力を発揮! 第3章 報道記者直伝! 自己PR作成のための五つのステップ 第4章 自分取材と会社取材で、面接官も納得の志望動機ができる! 第5章 報道記者が直接指導! 学生二人の「自分取材」実録 おわりに 報道記者がなぜ面接対策本を書いたか 特別寄稿 孫正義の参謀(元ソフトバンク社長室長)が語る「百歳まで生きる君たちは『十年単位』で人生戦略を考えよう! 」 ⃝ 嶋 聡

公務員試験 現職人事が書いた「面接試験・官庁訪問」の本 2023年度

大賀 英徳
実務教育出版
おすすめ度
63
紹介文
現職のキャリア職の人事担当が、公務員面接試験や官庁訪問での問題意識のあり方、よく聞かれる質問の答え方等を伝授。 第1章 面接試験の前に、言っておきたいこと 公務員試験を誤解してはいけない!/ こんな考えで公務員をめざしてはダメ!/ 面接試験・受験の心構え 第2章 面接試験・官庁訪問の基本を押さえろ! 面接重視は時代の流れ!/ 面接試験への過程/ 面接カードの書き方/ 個別面接の極意/ ウェブ面接の極意/ 集団討論(グループディスカッション)の極意/ プレゼンテーションの極意/ 「政策論」の極意/ 口頭試問・口述試験の極意/ 官庁訪問には新しい動きが!/ 国家総合職の官庁訪問/ 国家一般職の官庁訪問 第3章 面接試験ウラの裏 ちょっと拝見! 面接官マニュアル/ 面接官のホンネ/ 定番化したコンピテンシー面接とは?/ 求められるコンピテンシーとは?/ 面接試験はこう変わった!/ 面接官はどうやって採点している?/ 面接官も驚く!ビックリ秘伝紹介! 第4章 回答のポイントはここだ! 結局知りたいのは「あなたはどういう人?」/ 頻出質問1〜29/ コンピテンシー評価型面接対応チェックシート 第5章 面接試験いざ本番! 事前準備〜面接試験室に入るまで/ 控室での過ごし方/ ここが勝負の面接本番/ 集団討論の実況中継/ 個別面接の実況中継 第6章 合格、内定、そして採用後 最終合格の後/ 最終合格できたのに採用が決まらないとき/ 採用後も忘れてはならないこと

最新版 納得内定ゼミ

石井邦博
カナリアコミュニケーションズ
おすすめ度
63

公務員試験 面接完全攻略ブック 3年度(2021年度) (受験ジャーナル特別企画4))

受験ジャーナル編集部
実務教育出版
おすすめ度
63
紹介文
合格者の面接カードや面接再現記事、過去の質問例など情報満載。集団討論、官庁訪問もフォロー。試験当日まで使える充実の一冊です!

戦略コンサルティング・ファームの面接試験―難関突破のための傾向と対策

マーク・コゼンティーノ
ダイヤモンド社
おすすめ度
63
紹介文
第1章 面接プロセス 第2章 ケース・インタビュー対策 第3章 アイビー・ケース・システム思考法 第4章 戦略思考のためのフレームワークとツール 第5章 戦略ケース問答実例集 第6章 ケース・インタビュー練習法

就職四季報 企業研究・インターンシップ版 2020年版 (就職シリーズ)

東洋経済新報社
東洋経済新報社
おすすめ度
63
紹介文
売上No.1の業界研究本『就職四季報』がインターンシップに臨む就活生を徹底サポート。9Stepでわかる、企業研究の決定版! 売上No.1(*大学生協売上・就職書業界研究部門)の業界研究本『就職四季報』シリーズから、就活デビューに向けた決定版! 就活を控えた大学3年生が、企業研究・業界研究をスタートするための必携の一冊が、「企業研究・インターンシップ版」です。 大手企業を中心に実施する企業が大幅に増え、いまや夏・秋・冬のインターンシップが実質的な就活スタートとなっています。どの企業のインターンシップに参加するのか、そもそもどんな業界、どんな企業を選ぶべきなのか。これについて考えるのが就活の第一歩です。 本書では、これから就活デビューする学生に向けて、はじめての会社選びのための基礎的な方法を伝授します。 就活生の必携本である『業界地図』や、先輩イチオシの就活バイブル『就職四季報』の使い方・活用術も徹底掲載! また、「おさらい」や各種のワークも満載なので、本書を読むことで自然に企業や業界を見る眼を育て、企業・業界研究を進めることができます。 <インターンシップ編>では、大手企業1000社の会社情報&インターン内容を掲載! 「調べておく」「比べてみる」「選んで行く」という3ステップで、会社選びからインターンシップ参加まで、就活デビューを徹底応援します! <企業・業界研究編> 1.インターンシップを理解する――先輩たちがすすめる理由 2.行きたい会社を選んでみる――会社研究の基本情報 3.知っている会社を増やす――同業他社、BtoB、トップシェア 4.やりたい仕事を職種に落とす――ラインとスタッフ、その役割 5.共通点を調べて分類する――上場企業、大企業、企業グループ 6.やってみよう会社分析――利益をどうやって上げているか 7.業界地図を使いこなす――業界研究の最強の武器 8.就職四季報の見方を知る――働き方データを正しく読む 9.会社を五感で感じ取る――実りあるインターンシップにするために <インターンシップ情報編> 10.主要1000社のインターンシップ内容  社名/業種/特色/本社/設立/業績/採用数(修士大卒計、女性)/従業員数(合計、女性)/平均年収  インターンシップ情報(概要、時期、人数、地域)//『就職四季報』(総合版・女子版)掲載ページ  社名索引/業種別索引

公務員試験 現職採点官が教える! 合格面接術 2022年度

春日 文生
実務教育出版
おすすめ度
61
紹介文
現職の面接官として現場を知る著者が、簡単なことで面接官との言葉のキャッチボールがうまくいく方法をマンガ形式にして解説。 現職の面接官として現場を知る著者が、簡単なことで面接官との言葉のキャッチボールがうまくいく方法をマンガ形式にして解説。 Prologue 面接官が見てきた受験生の誤解! Chapter1 面接で重視されるポイント10か条 Chapter2 典型質問への回答「よい例」「悪い例」 Chapter3 自分を売り込む「再質問」の引き出し方・攻め方 Chapter4 今年聞かれそうな質問はこれ! Chapter5 面接の実態と基礎知識 巻末資料 過去の公務員試験での面接質問例

新世界

西野 亮廣
KADOKAWA
おすすめ度
61
紹介文
「キミに必要なモノは『勇気』なんかじゃない。『情報』だ」 常に挑戦を続け、常に注目を浴び続け、本を出版すれば全作ベストセラー。 同世代を中心に圧倒的な支持を集め、自身が運営するオンラインサロンは国内最大。 時代を牽引する革命家・西野亮廣が語る「一歩踏み出す為に必要な情報」とは? そして、西野亮廣が見た『新世界』とは? 今、世の中で何が起きていて、二年後に何が起きるのか? 西野亮廣がキミに語りかける、“学校では教えてくれない”これからの時代の生き方。 「大丈夫。まだ間に合う」 お金と向き合え、信用を稼げ。学校でもテレビでも教えてくれなかった、これからの世界とその生き方とは?

「会社四季報」業界地図 2019年版

東洋経済新報社
東洋経済新報社
おすすめ度
61
紹介文
『会社四季報』記者が166業界3900社の今を読み解く。 新規営業・資料作成・顧客分析・就職活動 など、用途は様々。 8年連続売上No.1! (*類書販売部数、全国大手書店各社調べ ) 累計150万部突破! 『会社四季報』記者が166業界3900社の今を読み解く。『業界地図』の最新版。 ビジネス → 顧客の開拓・深耕に 就活・学究 → 業界の研究・分析に 株式投資 → 銘柄の発掘・吟味に ■この業界に特に注目! 新規掲載:「次世代自動車」「スマートスピーカー(ボイス経済圏)」「RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)」「民泊」「シェアオフィス」「シェアサイクル」「コインランドリー」「仮想通貨」「コーヒー豆」「世界のユニコーン企業」 内容刷新・充実:「AI(人工知能)」「宇宙開発」「塗料」「倉庫・物流施設」「IoT・ビッグデータ(ソフトウエア)」など 世の中の動きに乗り遅れるな、注目の業界:「陸運・物流」「医薬品」「SNS」「流通系・ネット銀行」「カーシェア・ライドシェア」など ■付録も充実 年収3000万円の企業現る「上場企業の平均モデル年収ランキング」 トップは今年もコンサルティング! 業界別に見る「40歳の平均モデル年収」 業界の盛衰と無縁じゃない「5年の間に増えた仕事、減った仕事」 いま何が起きているのか?「業界再編の系譜」で今後を占う 「企業グループ」で見る、意外と知らない企業の関係 5年前とは何が変わった!? 特設サイトで『業界地図』2014年版が閲覧可能 ■今年も付けます3大特典 1,投資に便利な「四季報オンライン(お試し版)」が1カ月無料に 2,今の日本経済を理解する「週刊東洋経済プラス」が1カ月無料に 3,Web情報更新サービスも継続! 2019年春ごろに提供

成功する転職面接 成否の9割は「準備」の質で決まる

末永 雄大
ナツメ社
おすすめ度
61
紹介文
20~30代の転職希望者に向けて、現役転職エージェントの著者が、転職を成功させるためのノウハウを詳しく解説しました! 20~30代の転職希望者に向けて、現役転職エージェントの著者が、転職を成功させるためのノウハウを詳しく解説しました!転職活動を「準備編」と「本番編」に分けて、自己分析の方法、求人サイトや転職エージェントの活用術、面接本番の受け答えなど、著者独自の考えやメソッドを詰め込みました。 準備編① 戦略の立て方 準備編② 自己分析の方法 準備編③ 情報収集のしかた 本番編① 職務経歴書の書き方 本番編② そもそも転職面接とは? 本番編③ 面接本番のポイント 本番編④ 内定をもらった後に 転職成功事例

自衛隊 一般曹候補生 面接試験対策 [2022年度版]

公務員試験情報研究会
一ツ橋書店
おすすめ度
61

大卒程度公務員 面接対策ハンドブック 2022年度

資格試験研究会
実務教育出版
おすすめ度
60
紹介文
公務員の面接試験では何を聞かれ、どう答えるのか。事前に準備すべきことは?疑問を解決する面接問答中心のハンドブック。 公務員の面接試験では何を聞かれ、どう答えるのか。事前に準備すべきことは?疑問を解決する面接問答中心のハンドブック。 PART1 公務員面接のしくみ  PART2 面接前の徹底準備  PART3 面接直前チェック  PART4 面接問答集[志望動機]  PART5 面接問答集[職業観]  PART6 面接問答集[性格・人生観]  PART7 面接問答集[日常生活・趣味]  PART8 面接問答集[学生生活・友人]  PART9 面接問答集[行政・時事問題]  PART10 公務員試験突破情報

絶対内定2023 自己分析とキャリアデザインの描き方

杉村 太郎
ダイヤモンド社
おすすめ度
60
紹介文
大学生協13年連続売上第1位のベストセラー自己分析本。圧巻の94のワークシート付き。後悔しない・失敗しない就活のバイブル 大学生協13年連続売上第1位のベストセラー自己分析本。就活に初めて自己分析の概念を取り入れた、「後悔しない・失敗しない就活本」のバイブル。94のワークシートでやりたいことが明確になる。人気・難関企業への多数の採用実績をもとに、「何をすれば内定するのか」を具体的に提示。読むだけでやる気が出てくる1冊! はじめに/2022年卒の就活傾向 第0章/「絶対内定」するために知っておきたいこと 第1章/就職活動を始める前に「夢」を描こう 第2章/なぜ「就職」するのか。「働く」とは何か 第3章/どうすれば「絶対内定」できるのか 第4章/「選ばせる」ため、「結果を出す」ための条件 第5章/就職活動で勝つためにすべき、たった4つのこと 第6章/内定のために必要な「デキル人」になる方法 第7章/ワークシートでキャリアデザイン、自己分析をする 第8章/実際にワークシートを書いてみよう 第9章/ワークシートをより効果的に進める方法 第10章/人生を後悔せずに生きるために

絶対内定2020 エントリーシート・履歴書

杉村 太郎
ダイヤモンド社
おすすめ度
60

受かる! 自己分析シート

田口 久人
日本実業出版社
おすすめ度
60
紹介文
41のワークシートから自分の価値が見えてくる。 第1章 自己分析について 第2章 自己分析シート 第3章 他己分析シート 第4章 企業研究について 第5章 履歴書・エントリーシートについて 付録 自己PR事例集

戦略コンサルティング・ファームの面接攻略法―――マッキンゼーの元面接官が教える秘密のノウハウ

ビクター・チェン
ダイヤモンド社
おすすめ度
60
紹介文
戦略コンサルタントになるためのすべてが読める。戦略コンサルタントの基礎知識、面接テクニック、思考法、フレームワーク、勉強法まで、オールインワンで手とり足とりサポート。このやり方なら複数の戦略コンサルティング・ファームに合格できる!

内定勝者 私たちはこう言った! こう書いた! 合格実例集&セオリー2019 エントリーシート編

キャリアデザインプロジェクト
PHP研究所
おすすめ度
60
紹介文
エントリーシートの実例、人事の本音を多数収録し、平凡な経験でも内定を勝ち取る「逆転テクニック」を伝授。ESの書き方の最新版。

公務員試験 面接試験の対策[2010年度版]

資格試験研究会
実務教育出版
おすすめ度
60
紹介文
面接突破の徹底研究。公務員として望ましい人物像とは?省庁訪問と採用面接のケーススタディ。合格者の体験記を多数紹介。 1 面接受験までに準備しておくことは(望ましい人物像とは 自己PRと自己分析 効果的な話し方と受験者の印象 円滑なコミュニケーション あがらないための心理 ベスト・コンディションをつくる 服装・態度・表情) 2 面接試験はどのように実施されるか(面接試験のねらいと技法 個別面接法の実際 質問に対する答え方と面接カード 集団面接法の実際 集団討論法の実際 性格検査の回答要領 採用省庁の訪問と面接)

2024年度版 内定者はこう話した! 面接・自己PR・志望動機 完全版

坂本 直文
高橋書店
おすすめ度
60
紹介文
自己PR・志望動機をはじめ、よく出る質問の答え方を実例で収録。質問の意図や、どんな回答が高評価を得られるのか具体的にわかる! インターンシップ対応! 「面接はどう行われる?」「面接官は何を見ているの?」「グループディスカッションはどう対策したらいい?」などの疑問を丁寧に解説。 面接を、質問されるだけの場でなく「アピールの場」に変えられる話し方のコツを大公開。自己PR・志望動機をはじめ、よく出る質問への答え方を実例で収録。質問の意図や、どんな回答が高評価を得られるのかがわかる。 この一冊で面接突破、間違いなし! ■説得力が高まる! 論理的な話し方 巻頭特集では、論理的に話すコツを、坂本流「ロジカル話法」として紹介しています。結論・理由・根拠を駆使して、面接官を心から納得させる話し方を伝授します。「話したいことがイマイチ相手に伝わっていない……」と思っている人は必読。 ■参考にできる回答例が必ず見つかる! 第2章は頻出53質問の回答例&46の自己PR例を収録。志望業界や自分のアピールポイントごとに紹介しているので、自分に合った回答例がきっと見つかる。内定者が工夫したポイントがわかるので、オリジナルの回答づくりにも役立ちます。 ■有名企業28社の面接を完全再現! 有名人気企業の実際の面接での質問・回答を忠実に再現。どんな流れでどんな質問をされたか、内定者はどうアピールしたか、面接官はどう反応したか、受け答えを通して面接現場の雰囲気がつかめます。 ■~お悩み解決!【就活対策5大特典】~ ①自己PR動画 ②AI面接 ③英語面接 ④WEBグループワーク ⑤逆転の自己PR 就活生がリアルにぶつかる5つのお悩みに、著者の坂本先生がお答え! 書籍カバー記載のQRコードからアクセスできます。 自己PR・志望動機をはじめ、よく出る質問の答え方を実例で収録。質問の意図や、どんな回答が高評価を得られるのか具体的にわかる! 目次 巻頭特集 第1章 面接を理解する 第2章 よく出る質問項目と答え方 第3章 企業別面接再現 付 録 面接前後に役立つマナーと文書

SPI3 「構造的把握力検査」攻略ハンドブック 2021年版

ブレスト研
学研プラス
おすすめ度
60
紹介文
「SPI構造的把握力検査」ジャンルで、売り上げNO1の実績。2021年春の就職予定者向け版。動画つき。 「SPI構造的把握力検査」ジャンルで、売り上げNO1実績本の最新版。SPI3の中で、「対策がもっとも難しい」とも言われる「構造的把握力テスト」に慣れ、短時間で攻略するための必読書。動画解説つき。2021年春の就職予定者向け

元面接官が教える! ホントの警察官面接対策

資格試験研究会
実務教育出版
おすすめ度
60
紹介文
警察官採用試験で実は比重が大きい面接!本書では警察官採用の元面接官が、具体的な面接試験対処法、ポイントを伝授します! #1 受かる人は知っている! 警察官面接の合格メソッド10 #2 警察官採用試験のしくみ   #3 合格を引き寄せる「面接試験」のキホン #4 面接試験の流れを作る「面接カード」のまとめ方 #5 「志望動機」をとことん攻略! #6 苦手を克服! 「自己PR」攻略法 #7 面接でよく聞かれる質問事例 #8 本番を再現! 「個別面接シミュレーション 」 #9 「集団討論」よく出るテーマと「集団討論シミュレーション」 #10 「集団面接」のキホンとコツ #11 面接試験の「評価基準」 #12 「適性検査」の種類とポイント #13 警察官試験の「体力検査」突破法 #14 警察官に合格した君へ

2023最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集

オフィス海
ナツメ社
おすすめ度
60
紹介文
テストセンター&ペーパーテストの「最新頻出問題」を復元・解説しました。 頻出問題を掲載し、最速の問題解釈、メモの取り方や計算方法など素早く確実に解ける解法を解説しました。40分で現在の合格レベルが判定できる模擬テストも収録。練習問題や模擬試験の解答が別冊になっているので答え合わせが簡単です。SPI3の問題も収録しています。 1章 非言語能力 2章 言語能力 3章 英語【ENG】 4章 構造的把握力検査 5章 模擬テスト 【テストセンター対応】 ◎能力検査──26問【目標点数18点】/制限時間30分 6章 性格検査

これが本当のSPI3テストセンターだ! 【2019年度版】

SPIノートの会
洋泉社
おすすめ度
60

2024年度版 一問一答 面接攻略 完全版

櫻井 照士
高橋書店
おすすめ度
60
紹介文
定番の140の質問で、悪い回答例と良い回答例を比較。面接官を納得させるポイントが満載。的外れな回答を防げる“面接即戦力本”。 ★★★★★★★★★★★★★★★  質問の意図がわかれば  面接への不安は軽減します! ★★★★★★★★★★★★★★★ 面接で「自己PRしてください」という質問に、自分の思っていることだけをストレートに話しても選考を通過できません。採用側の質問の意図をくみ、それに沿った内容を話すことが重要です。 本書は、悪い回答例と良い回答例を通して、面接官を納得させるポイントを随所にちりばめています。的外れな回答を防げる、“面接即戦力本”です。質問は自己PR・学生時代に関する質問・志望動機・職業観・その他の5つのカテゴリーに分類。興味のある章から読み進められます。巻末に面接のマナー(服装から入退室の仕方、言葉遣いのマナーなど)も収録。 ●定番質問を完全攻略 140の定番質問ごとに、悪い回答例と良い回答例を紹介しています。それぞれ「どこが悪いか」「どこが良いのか」を解説しているので、オリジナルの回答例を考えるときの参考にもなります。 ●見落としがちなマナーも対策 服装などの身だしなみや入退室の仕方、言葉遣いまで見落としがちな「面接マナー」をわかりやすく解説しています。 ●ちょっとした疑問も解決 「こんなこと、聞いたら変かな…」と思うような、些細な疑問にもしっかりお答えします。疑問を完全解決し、万全の状態で面接に臨めます。 定番の140の質問で、悪い回答例と良い回答例を比較。面接官を納得させるポイントが満載。的外れな回答を防げる“面接即戦力本”。 ●PART1 自己PRに関する質問34 ●PART2 学生時代に関する質問20 ●PART3 志望動機に関する質問30 ●PART4 職業観に関する質問16 ●PART5 その他の質問40 ●PART6 面接のマナーとQ&A

必勝・就職試験! 【WEBテスティング(SPI3)・CUBIC・TAP・TAL対策用】8割が落とされる「Webテスト」完全突破法【3】【2020年度版】

SPIノートの会
洋泉社
おすすめ度
60

公務員試験 現職採点官が教える! 社会人・経験者の合格論文&面接術 2022年度

春日 文生
実務教育出版
おすすめ度
60
紹介文
社会人・経験者採用試験のコア「エントリーシート」「論文」「面接」を総合的に対策できるよう、現職の採点官がノウハウを教えます! 社会人・経験者採用試験のコア「エントリーシート」「論文」「面接」を総合的に対策できるよう、現職の採点官がノウハウを教えます! 第1章 社会人・経験者採用の目的とポイント 第2章 社会人・経験者採用のエントリーシート対策 第3章 社会人・経験者採用の論文対策 第4章 社会人・経験者採用の面接対策 第5章 今年出題されそうなテーマとポイント

【主要3方式〈テストセンター・ペーパーテスト・WEBテスティング〉対応】 これが本当のSPI3だ! 2023年度版 (本当の就職テスト)

SPIノートの会
講談社
おすすめ度
60
紹介文
就職テスト対策は、まずこの一冊から。いちばんわかりやすくて使いやすい「SPI3」として就活生から圧倒的な支持を集める決定版! 就職テスト対策の超定番!「いちばんわかりやすくて、いちばん使いやすい」と大評判。 結果を出すためにも、定評のあるこの一冊からはじめましょう。 オール紀伊國屋「就職資格、適性検査」部門、 丸善ジュンク堂書店全店「就職試験」ジャンルで売上No1。 ーーNo1には理由があるーー ○業界いちばんのボリュームにも意味がある! 日本でいちばん使われている就職採用テストSPIは、受検方式によって違いがある。 本書では「テストセンター」「ペーパーテスト」「Webテスト」と主要3方式に完全対応。 ○それぞれの方式によって、出題分野や問題の傾向がかなり決まっているので、過去の出題傾向を押さえた対策が有効。  そのためにも受検生の声をもとに再現度の高い問題がならぶ本書が有効! ○「出る順」の出題範囲表で、方式ごとの出題範囲がひとめでわかる! ○講義形式の丁寧な解説で、数学や国語から遠ざかっていた就活生でも理解しやすい! 数学の基礎からやり直したい受検生のためには「算数のおさらい」も掲載。 ○はじめてでも慌てないための攻略法も掲載。 ○問題ー解説ー答えが見開きで展開。なんと言ってもわかりやすくて使いやすい! ○性格検査の解説も掲載。

島村隆太のSPI3 神ワザ解法が身につく本

島村 隆太
KADOKAWA
おすすめ度
60
紹介文
指導実績2万人! 人気企業内定に導く東大卒カリスマ講師の神ワザを公開 指導実績2万人超! 人気企業内定に導く東大卒カリスマ講師の神ワザSPI この本は、はじめてSPIを受ける方に、時間のムダをできうる限り排除して、 1、どんな問題が頻出なのか? 2、どうすれば最短時間で正解にたどり着けるのか? 3、どうすれば最も効率的に高得点をとれるのか? という3つの問いに答える本です。 つまり、1回読むだけでSPIのキモとなる問題の解法がバッチリ分かるようになる画期的な参考書です。 ぜひ、本書の神ワザ解法をマスターし、SPIを「就活の武器」にしてください! 1回読むだけで得点激増!! しりとり術 後戻りテクニック あてはめ法 etc 東大卒カリスマ講師の神ワザ解法を教えます! 著者は、有名国公立・私立大学でSPIの解法講義を行い、指導実績は2万人超。多くの学生を大手人気企業の内定に導いてきました。 すぐ読み通せるボリュームで、最も効率的にSPI3の攻略法が分かります。オールカラーで図解もたくさん、視覚的にも最短ルートでのマスターを可能にします。 「1回読めば分かる」⇒「ノウハウが頭に残る」⇒「初見の本番の問題が解ける」⇒突破! SPI試験に臨機応変に対応する神ワザ攻略法を、多数の就活生を内定に導いてきた東大卒カリスマ講師が伝授します ●セクション1 言語分野の問題 短文の並び替え 長文複合問題 単語の問題 ●セクション2 非言語分野の問題 数的論理と数式作成 数的論理 表を使った問題 数的論理の応用編 試行錯誤問題 立体把握 ブラックボックステスト ●特別講義 エントリーシート 志望動機と自己PRの神ワザ作文法

公務員採用試験 面接試験攻略法 改訂版

鈴木 俊士
つちや書店
おすすめ度
60
紹介文
読み進むうちに、自分の言葉で自分だけの回答ができるようになる面接攻略書。新たにオンライン面接の項目を追加した最新版! 読み進むうちに、自分の言葉で自分だけの回答ができるようになる面接攻略書。新たにオンライン面接の項目を追加した最新版!

絶対内定2020 面接

杉村 太郎
ダイヤモンド社
おすすめ度
59

就活BOOK2023 内定獲得のメソッド SPI 解法の極意

マイナビ出版編集部
マイナビ出版
おすすめ度
59
紹介文
出題分野すべての解法パターンが出題頻度順に学習できる! SPI3&テストセンター完全対応版! 出題分野すべての解法パターンが出題頻度順に学習できるSPI3&テストセンター対策の決定版!! 就職採用試験で数多くの企業が取り入れている筆記試験『SPI』の出題傾向を分析し、出題分野すべての解法パターンが学習できるように対策問題を掲載。 さらに出題頻度順に学習できるので、重要項目を短期間で効率的にマスターできます。 また、企業によっては出題されることがある「構造的把握力検査」や「ENG」などの対策問題まで収録。 本番で「こんな問題見たことがない」と驚かないためにも、出題項目を網羅できる本書なら、万全のSPI対策ができます。 Chapter1 非言語能力問題 Chapter2 言語能力問題 Chapter3 ENG(英語) Chapter4 構造的把握力検査 Chapter5 模擬試験 Chapter6 性格検査

イッキに攻略! 公務員試験 面接[一問一答] 2023年度版 (高橋の公務員シリーズ)

公務員試験予備校EYE
高橋書店
おすすめ度
59
紹介文
本番で聞かれる質問ベスト100。公務員試験予備校が明かす想定問答集 面接で聞かれる質問がここにある。 公務員試験予備校が明かす想定問答集 【特長1】 一問一答形式でサクサク読める! 本書は持ち運びに便利なハンディサイズ。 面接で聞かれる質問と模範回答を1ページに収めた、シンプルなレイアウトです。 末尾の「プラスワン」では、言い回し一つで印象がグンとアップする回答テクニックを解説しています。 【特長2】 面接カード実例を紹介! 面接カードとは、民間企業でいうエントリーシートのことで、出願時または面接時に提出します。 公務員試験は面接カードをもとに面接を進めていくので、面接カードの時点からアピール内容を工夫しておきたいところ。 そこで本書では、第7章で、合格した先輩たちの面接カード実例をたっぷり紹介しています。 本番で聞かれる質問ベスト100。公務員試験予備校が明かす想定問答集 序章 公務員面接のきほん 【第1章】 アイスブレイク質問 自己紹介をしてください/自己PRをしてください/面接の控室でどんなことを考えていましたか ほか 【第2章】 志望理由に関する質問 なぜ、国家公務員ではなく、地方公務員を志望するのですか/なぜ、地方公務員ではなく、国家公務員を志望するのですか/なぜ、民間企業ではなく公務員を志望するのですか ほか 【第3章】 政策・行政課題に関する質問 ○○市の課題があれば教えてください/住民満足度を向上させるにはどうすべきだと考えますか/待機児童を減らすにはどうすべきだと考えますか ほか 【第4章】 自分自身の考え方や行動に関する質問 休日はどのように過ごしていますか/自己啓発に何か取り組んでいますか/どんなときにストレスを感じますか ほか 【第5章】 学生時代に関する質問 大学時代、どんなことに力を入れて取り組みましたか/○○学部を選んだ理由は何ですか。また、学んだことをどのように仕事に生かしていきますか/ゼミを選んだ理由は何ですか ほか 【第6章】 その他の質問 尊敬する人は誰ですか。名前を漢字で教えてください。また、尊敬する理由も教えてください/前回の面接に点数をつけるとしたら何点ですか/体力づくりで何かやっていますか ほか 【第7章】合格者の面接カード実例集 面接カードの概要/国家一般職/国家専門職/東京都Ⅰ類B/東京都特別区/地方上級(県庁)/地方上級(政令指定都市)/市役所/裁判所職員/警察官/消防官

面接官の心を操れ! 無敵の就職心理戦略

メンタリスト DaiGo
KADOKAWA
おすすめ度
59
紹介文
もう面接はこわくない! 一瞬で相手の心をつかむテクニックとは? 就職活動で自己PRがうまくできない、とくに面接が苦手だという方は多いと思います。 しかし、メンタリズムを活用すれば、どんなに内向的な人でも「面接官に気に入られる」だけにとどまらず、「面接の場、面接官の思考を支配する」ことが可能です。 心理的な技術や知見を持っているかどうか、たったそのことが、自分の人生を左右する就職・転職活動の明暗を分けるのです。 この本では、まず「自分の理想の仕事をする」という目標に向かって、いかに仕事を選択していくべきか、というキャリア戦略の基本を考えていきます。 次に就職活動の最大の関門である面接にフォーカスし、「好感度」「ハロー(後光)」「知性」「トーク」「自信」「嘘」「面接官」という7つの切り口で、心理学をはじめとする科学的知見を応用した、具体的な方法論をご紹介します。 そして、今すぐ実行できて、面接をはじめとする就職活動・転職活動に効果の高いワークを紹介しています。 この本は、最初から順に読む必要もありません。 明日面接が控えている、という人は面接の具体的な方法論をざっと読むだけでも、かなり余裕を持って面接に臨むことができるはずです。 「職業選択の自由」とは、与えられる権利ではなく、自分で磨き、鍛え、手に入れるべきスキルです。あなたが「職業選択の自由」を手に入れるための武器を、本書のなかで一つでも多く見つけてください。 ■目次 はじめに──職業選択の自由は、権利ではなくスキルである 【第1部】 後悔しない就活&仕事選びとは?──「いい仕事」を選ぶ3つの原則  原則1 自分のやりたいことから考える  原則2 自分の強みから考える  原則3 ないものを求めず、持っているものを知る 【第2部】 好感度はつくれる──面接を支配する7つの戦略  戦略1 なにはなくとも好感度と肝に銘じよ  戦略2 ハローをまとえ  戦略3 面接的「知性」を作れ  戦略4 トークで面接官の判断基準を支配せよ  戦略5 自信はフィジカルに鍛えよ  戦略6 「嘘」を武器にせよ  戦略7 警戒すべき面接官を見抜け 【第3部】 人生は一日で変えられる──職業選択の自由を手に入れる5つのワーク  ワーク1 理想の仕事につくためのスキルを求める連想ゲーム  ワーク2 だからどうしたゲーム  ワーク3 3つ挙げる、3つ褒める  ワーク4 口を読む  ワーク5 72時間以内に実行する おわりに──職業選択の自由を手に入れた後の注意をいくつか パフォーマー→メンタリスト→タレント→本の執筆→講演→企業顧問と、ライフスタイルの変化に合わせて「転職」を繰り返してきたDaiGoによるセルフ・プロデュースの極意。 はじめに──職業選択の自由は、権利ではなくスキルである 【第1部】 後悔しない就活&仕事選びとは?──「いい仕事」を選ぶ3つの原則  原則1 自分のやりたいことから考える  原則2 自分の強みから考える  原則3 ないものを求めず、持っているものを知る 【第2部】 好感度はつくれる──面接を支配する7つの戦略  戦略1 なにはなくとも好感度と肝に銘じよ  戦略2 ハローをまとえ  戦略3 面接的「知性」を作れ  戦略4 トークで面接官の判断基準を支配せよ  戦略5 自信はフィジカルに鍛えよ  戦略6 「嘘」を武器にせよ  戦略7 警戒すべき面接官を見抜け 【第3部】 人生は一日で変えられる──職業選択の自由を手に入れる5つのワーク  ワーク1 理想の仕事につくためのスキルを求める連想ゲーム  ワーク2 だからどうしたゲーム  ワーク3 3つ挙げる、3つ褒める  ワーク4 口を読む  ワーク5 72時間以内に実行する おわりに──職業選択の自由を手に入れた後の注意をいくつか

なぜ7割のエントリーシートは、読まずに捨てられるのか?: 人気企業の「手口」を知れば、就活の悩みは9割なくなる

海老原 嗣生
東洋経済新報社
おすすめ度
59
紹介文
人気企業が隠している就活の「裏側」を、バカ正直に明らかにする。採用の「手口」を知れば、就活の悩みは9割なくなる。 ■これ以上、怪しい「ノウハウ」に踊らされてほしくないから。  人気企業が隠している採用の「手口」、ぜんぶ、バカ正直に書きました。 ■どれくらい「バカ正直」かというと……  学生「大学名で、差別はあるのですか?」  筆者「はい、もちろんあります」  学生「いわゆる『学歴フィルター』ですか?」  筆者「いいえ、もっと巧妙にやってます」  これくらいです! ■人気企業の「手口」を一挙公開!  知れば、就活の悩みは9割なくなる。 ・「インターンシップ」では、会社も仕事もわからない ・大学名での差別は、「会社説明会」から始まる ・「適性検査」をどう利用しているのか ・企業が「面接」で見ているたった2つのポイント ・NPO代表などの「肩書き」は、「だから何?」程度に見ている ・「TOEIC」も「資格」も、それだけではほぼ無意味 ・「人気企業ランキング」を操作する企業 ・新卒採用の「厳選化」なんて起きてない ・「女子のほうが優秀」と言われる本当の理由 etc. ■~「はじめに」より~ そろそろ、企業は何を考えているか、手の内をしっかり見せたほうがいいのではないかと思い、 この本を書くことにしました。現実を知れば、「何だ、簡単だな」とホッとできる部分もあり、 逆に「そういうエゲツない世界なのか」と殺伐とした気持ちになるかもしれません。 それでも、まったく的はずれな噂に恐れおののくよりはいいでしょう。企業の現実を知れば、 ムダな努力もしなくなるはずです。そういう、「企業は何を思っているか」「どうしてそんなことをするのか」ということの 裏事情を、事例や実務をもとに、詳しく説明していきます。 はじめに 「面接で最高の自分を」って、あんたバカ言わんで 【Part1 募集から採用まで 人気企業の「手口」、ぜんぶ】 質問 インターンシップに行くと仕事や会社が見えてきますか? カリスマの答え× いいえ。まったくわからないでしょう。 質問 20代でもトップになれる企業っていいですね。 カリスマの答え△ 30代になったらどうなるのでしょうか……。 質問 説明会の予約がとれません。大学名で差別はあるのですか? カリスマの答え○ はい、もちろんあります。 質問 エントリーシートって、やっぱり重要ですか? カリスマの答え△ 利用のされ方は3つに分かれます。 質問 委員長やNPO代表などの華々しい経験がないのですが……。 カリスマの答え× 「委員長? だから、何?」程度に見ています。 質問 英語ができると就活に有利ってホントですか? カリスマの答え× 土産物屋さんや観光ガイドなら必要でしょうが……。 質問 大学名に自信がないので、資格をたくさんとろうかと……。 カリスマの答え× 弁護士や会計士くらいの難資格でなければ無意味です。   質問 アルバイトやサークルの話は意味がないってホントですか? カリスマの答え× それで受かった人もいます。内容次第です。  他 【Part2 就活にまつわるニセ情報をメッタ斬り!】 質問 人気ランキングを操作してる企業があるって本当ですか? カリスマの答え○ たしかに、無意味な努力をしている企業があります。 質問 人気順位の高い企業は、将来も安定しているでしょうか? カリスマの答え△ それほど安定はしていません。 質問 新卒採用は年々減って、厳選化が進んでいるのですか? カリスマの答え× 厳選化なんて起きていません。 質問 結局、企業ってあいまいな基準で選考をしているのでしょ? カリスマの答え× 学歴以外にも、しっかり見ているポイントがあります。 質問 外国人採用が増え、日本人はますます苦しくなりますか? カリスマの答え× 過熱感は減り、だいぶ冷静になっています。 質問 入社後に宴会芸をさせられますか。日本的で嫌です。 カリスマの答え○はい。でも欧米には欧米のつらさがあります。  他

公務員試験 大事なことだけ シンプル面接術 2023年度

後藤 和也
実務教育出版
おすすめ度
59
紹介文
面接官&受験者&採用・キャリアの専門家が面接のコツを丁寧に解説。With/Afterコロナの面接回答例もしっかりフォロー!

2023年度版 速攻! ! ワザあり 面接&エントリーシート (NAGAOKA就職シリーズ)

就活研究所 面接班
永岡書店
おすすめ度
59
紹介文
「頻出質問→面接官のホンネ→Good&Bad回答例」の3段階で、面接突破のポイントがよくわかる! 「頻出質問→面接官のホンネ→Good&Bad回答例」の3段階で、面接突破のポイントがよくわかる! 面接官の質問の「本当の」意図と、それに対する攻略法を解説。 SNSを使った「ソー活」など、最近の試験傾向に沿った対策も掲載。 内定につながる回答のコツがよくわかる。 自分の考えや立場に近い回答に言い換えができるよう、質問に対する回答パターンを複数掲載。 面接試験直前の確認にも便利な判型で、持ち運びがしやすい一冊。 <内容> 1章 最近の就活事情 2章 面接の基本とマナー 3章 基本質問回答集 4章 業界別質問回答集 付録 内定に近づく基礎知識

採用基準 地頭より論理的思考力より大切なもの

伊賀泰代
ダイヤモンド社
おすすめ度
59
紹介文
マッキンゼーの採用マネジャーを12年務めた著者が初めて語る。 マッキンゼーの採用マネジャーを12年務めた著者が初めて語る。

絶対内定2023 面接の質問

杉村 太郎
ダイヤモンド社
おすすめ度
59
紹介文
採用する人の「意図」を理解し、的確に答えるには? 面接で必ず聞かれる「鉄板」質問とその意味、答え方 採用する人の「意図」を理解し、的確に答えるには? 面接で必ず聞かれる「鉄板」質問とその意味、答え方とは。超実践的面接直前対策本!! 相手が本当に聞きたいこと=質問の奥にある面接官の質問の意図を確実に察知し、わかりやすく、その場にベストな間合いで答える方法を伝授。 面接で聞かれる質問例 【現在の長所・短所に関する質問】 「一言でいうと、あなたはどんな人ですか?」 ↑「一言で」と聞かれたら、あくまでもごく完結に一言で答えたい。当たり前だが忘れがちだ。面接官は必ず突っ込んできてくれるので、そうしたら詳しくはどういうことなのも、具体例を交えながら整理しておくこと。「自分自身にキャッチフレーズをつけてください」という質問も同様だ。 「身近な人にどんな人だと言われますか?」 【過去の経験に関する質問】 「あなたが最も影響を受けたのは、どんな人ですか?」 「なぜ、今の学部を選んだのですか?」 【未来のビジョンに関する質問】 「当社の改善点・課題は何だと思いますか?」 「質問はありますか?(逆質問面接)」 【就職意識や就活の進捗に関する質問】 「インターンシップに参加した企業はどこですか?」 「他社はどの程度進んでいますか?」

公務員試験[高卒程度・社会人]らくらく総まとめ 面接・作文

資格試験研究会
実務教育出版
おすすめ度
59
紹介文
初級公務員、社会人試験、就職氷河期試験向け。よく出るポイントを押さえた要点整理集! 初級公務員、社会人試験、就職氷河期試験向け。よく出るポイントを押さえた要点整理集!

ロジカル面接術 2020年度版

津田久資
ワック
おすすめ度
59

マイナビ2023 オフィシャル就活BOOK 内定獲得のメソッド 面接 自己PR 志望動機 (マイナビオフィシャル就活BOOK)

才木弓加
マイナビ出版
おすすめ度
59
紹介文
面接は聞かれたことを答える場ではない! 就職情報サイト『マイナビ』で活躍中の就職アドバイザー・才木弓加氏が、就職採用試験における面接対策を伝授! 面接試験をクリアするためのポイント、それは…。「面接は聞かれたことを答える場ではない!」 面接担当者の質問の意図を理解し、話し方のコツを覚えれば、他人より優れた経験やエピソードがなくても面接試験は突破できます! 採用試験で行なわれる面接の基本知識や質問に対する答え方、集団面接や個人面接など、それぞれ面接対策などを徹底解説。 また、自己分析の行ない方や自己PRの練り上げ方など、面接試験の実践で生かせる手法を完全掲載! CHAPTER1 面接の基本を知ろう CHAPTER2 面接の2大質問(1) 「自己PR」の攻略法 CHAPTER3 面接の2大質問(2) 「志望動機」の攻略法 CHAPTER4 これで完璧! 面接直前の準備 CHAPTER5 OK&NG例で学ぶ 頻出質問ベスト25の答え方 CHAPTER6 面接の現場を再現! マイナビ模擬面接

成功する!公務員の面接採用試験 '22年版

成美堂出版編集部
成美堂出版
おすすめ度
59
紹介文
年々重視される面接試験の攻略法をわかりやすく解説。過去問を分析して作成した予想問題を回答例とともにジャンル別に掲載。 公務員試験を受ける学生(大卒程度)のための面接試験対策本。 民間企業との違い、面接カードの書き方とチェックポイント、面接会場でのマナー、面接の形式と評価のポイントなど、面接試験の攻略法を解説。 「必ず聞かれる質問Q&A」では、ジャンル別に予想される質問を回答例とともに掲載。自分の答えを記入できる書き込みスペースを用意。 限られた時間で効率よく面接対策ができる。 年々重視される面接試験の攻略法をわかりやすく解説。過去問を分析して作成した予想問題を回答例とともにジャンル別に掲載。 【第1章】 公務員面接のアウトライン  1 面接試験の役割    ● 面接重視に変わる公務員試験    ● 進む試験制度改革    ● トータルな人物像を把握できる  ほか  2 採用までのプロセス    ● 国家公務員総合職の場合    ● 国家公務員一般職の場合    ● 地方公務員の場合  3 人事院面接と官庁訪問時面接    ● 公務員試験の最終関門、人事院面接    ● 人事院面接はどう行われるのか    ● 公務員面接最大の難関、官庁訪問時面接  ほか  4 情報収集の仕方    ● 情報キャッチに役立つ4つのツール    ● 官庁について知る    ● 確実な情報は人事院・人事委員会  ほか  5 民間企業面接と公務員面接の違い    ● 公務員面接は対策が立てやすい    ● 民間企業との比較が、公務員志望理由を明確にさせる    ● 公務員として求められる人物像 【第2章】 公務員面接試験攻略法  1 自分を知る    ● 自己分析が面接突破を可能にする    ● かならず書き出すことが大切    ● 自分をありのままに書き出してみよう  ほか  2 面接の形式と評価のポイント    ● 個別面接    ● 集団面接    ● 集団討論  ほか  3 面接カードの書き方とチェックポイント    ● 面接カードの書き方が面接の展開を左右する    ● 記入事項を準備しよう    ● 記入の仕方のポイント  ほか  4 合否を決める面接の話し方と聞き方    ● 話し方の基本となる5つのポイント    ● こう話せばしっかり伝わる    ● 効果的な話し方のケース別対処法  ほか  5 マナーの基本はここをおさえる    ● 敬語をマスターしよう    ● 敬語の基本総復習    ● 身だしなみを整えよう  ほか 【第3章】 かならず聞かれる質問Q&A    ● 導入の質問    ● 志望動機に関する質問    ● 自己に関する質問    ● 職業観に関する質問    ● 学生生活に関する質問    ● 交友関係に関する質問    ● 社会問題に関する質問 ◇ 試験の概要 ◇ 試験種目・試験の方法

知らないと恥をかく世界の大問題8 自国ファーストの行き着く先 (角川新書)

池上 彰
KADOKAWA
おすすめ度
59
紹介文
フェイクニュースに騙されない! 世界のニュース池上解説・決定版、第8弾 池上彰の「知らないと恥をかく世界の大問題」(知ら恥)シリーズの第8弾。 2016年は、6月のイギリスEU離脱決定からトランプ大統領誕生まで、「自国ファースト」「反グローバル」「世界分断」の大きな流れが世界を包んだ。 この流れのまま、2017年の世界はどうなっていくのか?  右派勢力の台頭が気になる欧州での選挙、第5次中東戦争のリスクの高まり、北朝鮮の暴走……など、大衝突の種が世界中に転がっている。世界秩序が再び崩れていくのか? 重要な一年となるだろう。 トランプ現象によって、世界の大問題がよりクリアになり、そしてそのニュースに多くの人が関心をもった。世界が抱える大問題に真剣に向き合い、いかに行動するかを考える――、そのよいきっかけにしなければいけない。 “世界のニュースの入門書”として定着した「知らないと恥をかく世界の大問題」シリーズが伝える世界の今。あふれる情報の中から、いかに本質を見抜くのか。考えるヒントを、最新ニュースを題材に語る。 目次 自国ファーストの世界を読み解く! プロローグ トランプに振り回される世界  第1章 分断されるアメリカ   第2章 危機を迎えたヨーロッパの理想  第3章 大国に翻弄される中東  第4章 アメリカの変化にアジアは?  第5章 分断される世界は人類共通の問題を悪化させる 第6章 安倍政権は、戦後最長の長期政権になるのか エピローグ 分断に立ち向かう、未来への姿勢         ~未来を変えるのは私たちだ~

絶対内定2023 面接

杉村 太郎
ダイヤモンド社
おすすめ度
59
紹介文
オンライン面接対策もばっちり!服装・マナーの正解、強い自己PR・志望動機など、「見た目」と「中身」の両方を磨く決定版 オンライン面接対策もばっちり!服装・マナーの正解とNG集、最終面接を突破する自己PR・強い志望動機の作り方など、「見た目」と「中身」の両方を磨く決定版。最新スケジュール、社会人訪問、リクルーター面談、グループディスカッション(GD)など今の就活に合わせた項目満載。この1冊で徹底した面接対策が行える。 内定者の「自己PR」の4つの特徴 内定者の「志望動機」3つのポイント 内定者の社会人訪問とリクルーター面談 【コラム】オンライン面接攻略のポイント 第1章 「面接」の全体像を把握する 就職活動の全体像(年間スケジュール) 内定までの「面接」の流れ 本選考「面接」の形式:何次面接かで形式が違う 何次面接かによって異なる「評価」のポイント 【コラム】最終面接まで複数社いくのに、すべて落ちてしまった優秀な学生 第2章 絶対内定する「面接」戦略 「見た目」と「中身」」と「選考結果」の関係 第3章 面接対策:「自己PR」と「学生時代にがんばったこと」 「学業」について語ろう―2023年卒の自己PRで特に注意したい よりアピール度の高い「16の法則」を使って話す 自己PRに使える10の裏技 【コラム】動画面接攻略のポイント 第4章 面接対策:志望動機 「企業選びの軸」を元に、一貫性のある企業を志望する 第5章 最終突破のために必ず乗り越えるべきカベ スペックについて――学歴、英語力、留年、海外経験などのカベ 学歴が低いのは面接では不利か? 社会人に求められる「頭の良さ」とは何か TOEICのスコアがない人はどうすればよいか? 多浪など、年齢が人より高い人はどうしたらいいか 「就職留年」はどう説明するべきか 「逆質問」では何を聞けばいいか 「最後に何かありますか?」で何を聞けばいいかか 「媚びる」と「PRする」の違いとは何か 第6章 最終突破の面接対策(入室・面接中の注意点) 【コラム】オンライン面接Q&A 第7章 絶対内定する「見た目」対策服装・髪型編 第8章 グループディスカッション(GD)対策 【コラム】オンラインGDの対策ポイント 第9章 社会人訪問対策 第10章 リクルーター面談対策 第11章 内定者はみんなやっている模擬面接 第13章 内定者はみんな作っている「面接ライブノート」

公務員試験 論文・面接で問われる行政課題・政策論のポイント 2022年度

高瀬 淳一
実務教育出版
おすすめ度
59
紹介文
政策論を語る上で欠かせない知識と考え方、実際のまとめ方などを、用語(ターム)を軸に解説。ライバルに差をつける一冊! 政策論を語る上で欠かせない知識と考え方、実際のまとめ方などを、用語(ターム)を軸に解説。ライバルに差をつける一冊!

銀のアンカー 1 (ジャンプコミックス デラックス)

関 達也
集英社
おすすめ度
59

面接指導のカリスマが教える! 警察官採用試験 面接試験攻略法

佐々木 丈裕
つちや書店
おすすめ度
59
紹介文
読み進めるうちに自分の言葉で自分だけの回答ができるようになる、面接攻略の決定版。最新の出題傾向に合わせた知識が習得可能! 読み進めるうちに自分の言葉で自分だけの回答ができるようになる、面接攻略の決定版。最新の出題傾向に合わせた知識が習得可能! Prologue 警察官面接を突破する7の秘訣 1.面接当日までにすべきこと 2.警察官面接の基礎知識を身につける 3.ベスト回答をつくる!基本質問編 4.ベスト回答をつくる!発展質問編 5.面接突破力を高める面接カードの書き方 6.集団面接・集団討論を突破する

面接・官庁訪問の秘伝 2022年度採用版 (公務員試験)

山下 純一
TAC出版
おすすめ度
59
紹介文
TACの人気講師、山ちゃんこと山下純一先生が、秘伝のノウハウで面接・官庁訪問突破へと導きます。 1次試験を突破した後には避けて通れない人物試験。「志望動機」や「自己PR」など、よくある質問に付け焼刃的な対策をするのに精いっぱいで、本当に自分の気持ちなのかどうかもわからない…、そんな人物試験の「迷子」になっていませんか? 面接が得意な受験生はほとんどいないはず。本書では誰もが陥りがちな人物試験の課題について、長年の指導経験に裏打ちされた豊富な実例を交えながら、ていねいに解説していきます。 本文内容: ●そもそも、人物試験とは?  なぜ人物試験が課されているのか、どういう点が見られているのかについて解説しています。 ●官庁訪問  毎年多くの受験生を抱えているTACだからこそ得られるレポートに基づいて、実際の官庁訪問の進行がわかる資料を多数収録しています。  官庁訪問そのものの進行や注意点についても解説しています。 ●面接対策  やみくもに進めても効果のあがらない面接対策について、順を追ってやるべきことを示しています。  何よりも大事な、自分の「コア」となる価値を見出していくプロセスについても、具体的に解説します。 ●集団討論  多くの受験生が苦手とする集団討論やグループワーク。実際の集団討論の様子を記事上に再現し、改善ポイントとともに示しています。  また、自治体ごとの集団討論・グループワークのテーマ集を収録しています。

面接指導のカリスマが教える! 消防官採用試験 面接試験攻略法

鈴木 俊士
つちや書店
おすすめ度
59
紹介文
自分の言葉で自分だけの回答ができるようになる、消防官採用試験面接攻略の決定版。最新の出題傾向に合わせた知識が習得可能! 自分の言葉で自分だけの回答ができるようになる、消防官採用試験面接攻略の決定版。最新の出題傾向に合わせた知識が習得可能! Prologue 消防官面接のギモン Chapter1 面接当日までにすること Chapter2 消防官面接の基礎知識 Chapter3 自分の答えをつくる方法 Chapter4 自分の言葉でつくるベスト回答 自己PR・意欲編 Chapter5 自分の言葉でつくるベスト回答 志望動機編 Chapter6 自分の言葉でつくるベスト回答 時事・性格質問編 Chapter7 集団面接・集団討論を突破する! Chapter8 魅力的な面接カードの書き方 Chapter9 自己分析質問集・よく出る過去質問集

公務員面接を勝ち抜く力

小紫 雅史
実務教育出版
おすすめ度
59
紹介文
現職市長が解説する「時代が求める公務員のスキル」。それを知り、行動に移していくことが、公務員面接を勝ち抜く力になります。 第1章 「人物重視」採用の面接で問われていること 第2章 公務員をめざす人に知っておいてほしい 公務員を取り巻く環境の変化 第3章 これからの公務員に求められる能力 第4章 本当のリーダーシップを身につけるために 第5章 「協創」の力を育てよう! 第6章 こんな取組みが人間力アップにつながる

マンガでわかる 警察官採用試験 面接試験攻略法

佐々木 丈裕
つちや書店
おすすめ度
59
紹介文
年間受験者数30,000人を超える警察官採用試験。受験者が試験対策として最も活用する面接試験攻略をマンガで分かりやすく解説。 年間受験者数30,000人を超える警察官採用試験。受験者が試験対策として最も活用する面接試験攻略をマンガで分かりやすく解説。 Prologue  警察官面接を突破する7つの秘訣 Chapter1  面接当日までにすべきこと Chapter2  警察官面接の基礎知識を身につける Chapter3  ベスト回答をつくる!基本質問編 Chapter4  ベスト回答をつくる!発展質問編 Chapter5  面接突破力を高める面接カードの書き方 Chapter6  集団面接・集団討論を突破する!
search